2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしかして石油って地球で無限に作られてる? [358267739]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f23-p540):2020/04/21(火) 07:26:43 ?2BP ID:zUODE/Nr0.net
sssp://img.5ch.net/ico/odenmen.gif
《ブラジル》国内ガソリン価格を再度引き下げ=米国石油のマイナス転落が影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00010001-nikkey-s_ame

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-tZ20):2020/04/21(火) 07:27:09 ID:ev+Hu4WJr.net
有限の体積の地球から無限に石油が生成されるわけがない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f66-75Kg):2020/04/21(火) 07:27:14 ID:4X9DDAcJ0.net
アメ公ざまあw

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H8f-xDFb):2020/04/21(火) 07:27:35 ID:UQSTncqsH.net
地底人が作ってる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7788-x4fY):2020/04/21(火) 07:27:46 ID:5DIf6j9h0.net
そもそも、石油消費したら空気に石油逃げるよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-rBHM):2020/04/21(火) 07:27:54 ID:Q5WW3gU50.net
食のユートピアぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-mz4G):2020/04/21(火) 07:28:26 ID:uTVI3r6s0.net
気づいちゃった?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7ca-6pjd):2020/04/21(火) 07:28:30 ID:cwKJ8M7p0.net
実はマントルがゴリゴリしたら
いくらでもできる
化石なわけないやろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7712-xa8R):2020/04/21(火) 07:28:38 ID:cb8Mw0yv0.net
質量保存の法則から宇宙に放出されない限りは地球に物質は残り続ける。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdbf-+ZVK):2020/04/21(火) 07:29:02 ID:RjLJlAHjd.net
太陽光と地球がある限り作られ続ける説あったな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f5a-heUn):2020/04/21(火) 07:29:10 ID:/h1APDIN0.net
ライフストリームや

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7788-x4fY):2020/04/21(火) 07:29:42 ID:5DIf6j9h0.net
まず原料すら分かってないしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-S8aR):2020/04/21(火) 07:29:47 ID:wxkC9H3pa.net
無限に出る説は前から言われてる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fc7-nkQT):2020/04/21(火) 07:30:23 ID:2F/iEhay0.net
都合の悪い真実

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-hfgI):2020/04/21(火) 07:30:39 ID:fXZzZbz00.net
地球のオシッコ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-pHRk):2020/04/21(火) 07:31:27 ID:gaepSNVpa.net
枯渇する枯渇する言われてたのは嘘か

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-rNb8):2020/04/21(火) 07:31:36 ID:TSeWI0anr.net
結局石油ってなんなんだ?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-itPw):2020/04/21(火) 07:32:18 ID:44bBtOvH0.net
大昔に死んだ生物植物の有機体って学校で習ったのは嘘だったの?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff01-a7D8):2020/04/21(火) 07:32:19 ID:VvMTwWfI0.net
値段吊り上げのためになくなる詐欺やってたのは事実

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d70c-DSeW):2020/04/21(火) 07:32:36 ID:UEXoL0TD0.net
中国が作ってるらしい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7788-x4fY):2020/04/21(火) 07:32:48 ID:5DIf6j9h0.net
>>18
何も分かってないんでしょ
宇宙みたいなもん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-DcQa):2020/04/21(火) 07:33:26 ID:50MZyrziM.net
我々が生きている地表は地球の体積の0.1%にも満たないぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (シャチーク 0C4f-YBI0):2020/04/21(火) 07:34:24 ID:E3HVKcu4C.net
地球の地下って20?くらいしか解明されてないんじゃなかった?
無限じゃないだろうけど生成され続けてるんだろうな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-AAFw):2020/04/21(火) 07:34:35 ID:lSQa4pNb0.net
地球の核から生成される鉱物性の物質

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Ho7r):2020/04/21(火) 07:34:37 ID:q/O7qDopa.net
>>18
とりあえずその時代の有力な仮説を「正しい事」にして教科書乗せる事多いからね

特に宇宙関連とかメチャクチャでしょ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/21(火) 07:34:43 ID:Vxhs013T0.net
38342104343804hhree中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジルrae代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってfddh

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 376c-Df86):2020/04/21(火) 07:34:46 ID:33BGOl6y0.net
生物由来にしては量が多すぎるように思う
採算とれないから掘ってないとこ含めればかなりあるみたいだし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-5l/U):2020/04/21(火) 07:35:43 ID:BmdmHkbHd.net
地面の下は石油だらけだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-0bx2):2020/04/21(火) 07:35:48 ID:If8irqpP0.net
有限にしといた方が値を上げやすい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7788-x4fY):2020/04/21(火) 07:36:19 ID:5DIf6j9h0.net
技術発達で中東以外からも出れば無くならないな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jiTP):2020/04/21(火) 07:36:57 ID:QscrTO7vd.net
まじかよ植物由来嘘だったのか
またケンモで真実してしまったわ…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-b351):2020/04/21(火) 07:37:39 ID:NE1WhcTka.net
>>18
そう習ったけどそれなら既に枯渇してるわな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc7-9l5s):2020/04/21(火) 07:39:17 ID:axe/Yn+A0.net
そのうち地球さんも怒って爆発するだろ
FF7で習ったぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-q1d7):2020/04/21(火) 07:39:17 ID:KM4jlm6Y0.net
植物が枯れたあと油がとれるか?
人間の死体ほっといたら油がとれるか?
動物の死骸ほっといたら油がとれるか?

虫に食い荒らされて終わりだろ
つまり、石油は生物由来ではない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:40:29.97 ID:Gmk0+w0xM.net
マントルから湧いてくる
マントルは永遠に対流してる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:40:39.20 ID:s4tzV2r/0.net
インド洋あたりを埋め尽くすほどのプランクトン死骸が溜まってりゃまだまだ枯渇せんだろ
何億年かけて貯まるものを人間のイメージで語ると間違う

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:41:14.22 ID:VhC6xOet0.net
太陽凄すぎワロタ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:41:31.48 ID:5DIf6j9h0.net
そもそも、掘削初めてまだ100年だし
枯渇しないだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:41:37.96 ID:3PSyHcgW0.net
需要が枯渇するとはなー

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:41:42.50 ID:20nA3Qcua.net
この無限湧きのお陰ででエネルギー技術の進歩は数百年先も停滞してそうだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:41:57.20 ID:CqkojTTW0.net
深海と地底は未だに謎
深海はこの30年で研究が進んだけど
地底は全然進んでない

一度、全人類が金出しあって地球の核まで掘ってみるべき
どうせこの星にずっと住むわけだし
ちゃんと仕組みを理解しておかないと

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-SC07):2020/04/21(火) 07:42:45 ID:40RjqyfJp.net
どうやって作られてんのかわからんのだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ae-dnbZ):2020/04/21(火) 07:42:56 ID:DXuxWGPc0.net
マントルが饒舌に火を噴き上げて捨てられた野に立つ人を祝うよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd3f-jiTP):2020/04/21(火) 07:43:08 ID:QscrTO7vd.net
仮に石油が枯渇するならそのマントルを消費しきって
地下が穴だらけのデスラー星みたいになるんだな…

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-1lS7):2020/04/21(火) 07:43:18 ID:CCuLPo35M.net
>>41
地球さん怒らせちゃったらどうすんねん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:43:34.07 ID:Rs6Q7FoQ0.net
俺が子供の頃は2,30年で無くなると習ったわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-1fuy):2020/04/21(火) 07:44:17 ID:YxWOaWREM.net
>>17
価値の釣り上げよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-LIJt):2020/04/21(火) 07:44:25 ID:nuQZxa5OM.net
地底人のゴミやで

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f2d-4NrT):2020/04/21(火) 07:45:04 ID:HF6Y6Hcc0.net
>>41
取り返しがつかなくなりそうで怖くない?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-rBHM):2020/04/21(火) 07:45:42 ID:T0fjnyn0a.net
アメリカのシェールオイルと中東の駆け引きも知らんバカばっかりかよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfdb-Ho7r):2020/04/21(火) 07:46:08 ID:AFT3Xzcp0.net
地球温暖化で金星にようこそやでw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 77c7-iBu0):2020/04/21(火) 07:46:13 ID:+eXei/du0.net
あと30年で枯渇する!上手く運用するようにしたから保ってるけどあと30年!

中国やその他新興国も台頭してきてますます消費が増えてんのに保ってて草

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc5-jYsf):2020/04/21(火) 07:46:20 ID:g0h0dk9z0.net
>>50
駆け引きじゃなくてガイジが暴れてるだけじゃん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-M48G):2020/04/21(火) 07:47:14 ID:B+p+lxkOM.net
石油全部吸い取ったら地球どうなるんだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-Ho7r):2020/04/21(火) 07:47:35 ID:mRZA7y/Z0.net
何十億年という途方もない時間と植物の産物だよ
大気中の二酸化炭素と酸素の量が変わるくらい作ったんだ
それを人間が100年ちょっとで使い尽くせるってすごくない?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c5-+eAi):2020/04/21(火) 07:48:55 ID:4LBhkg6I0.net
化学式中の炭素Cが生物由来なのか、溶けた石ころ由来なのか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f40-xa8R):2020/04/21(火) 07:50:23 ID:W2Hv3zQO0.net
テレワーク普及したら移動に使う燃料いらないじゃんってバレたからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-/3JS):2020/04/21(火) 07:50:57 ID:W8+3kaMbd.net
海の水が無くならないように石油も無くならない
空気中に飛散したものは雨と共に地面に戻る

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6e-7wDT):2020/04/21(火) 07:51:15 ID:zKHYc3T+0.net
このあと人類が絶滅するからまた作られる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-mNH4):2020/04/21(火) 07:51:35 ID:I3ETDJARp.net
地中のバカみたいな圧力と高温環境なら可能性なくはないよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37bd-Ho7r):2020/04/21(火) 07:51:55 ID:KWU/cHzV0.net
そもそも原油を解析してみても単に化学物質であって
生物の痕跡は何にも発見されてないからな
生物由来というのがいかに眉唾かこれだけでも分るな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:52:15.12 ID:hgtLjcJ80.net
>>50
お前朝っぱらから誰と戦ってんの

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:53:07.77 ID:4B5Gr3Jt0.net
生物由来なのは石油は有限で高値で売りたいプロパガンダって聞いたわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:53:20.89 ID:pEBafWtY0.net
>>49
石油見つけた時点で取り返しつかないのでは
小麦の話みたいに人類は石油の奴隷になっている

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:54:31.79 ID:pXoUiU7J0.net
>>9
燃やして熱になって宇宙に飛んでっているような...

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:55:06.88 ID:od6prvQj0.net
「石油はあと三十年で枯渇する!
これからは原子力の時代だ!」


って、三十年前に言われてたんだぜ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:55:55.41 ID:I3ETDJARp.net
植物や生物の死骸なんて地表のうっすいとこにあったものの遥か何倍もの鉱物が地中にあるのに、枯渇するほどの量しかないってことはないよな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:56:14.99 ID:BHluYjsE0.net
ダイヤや金だって20km掘れば出てくるから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:56:23.17 ID:03agxqJl0.net
北海道油田いけるだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:57:39.49 ID:GBo8X/wed.net
生物由来成分配合

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:57:50.56 ID:2y27hdFJ0.net
>>18
教科書なんてネットの聞きかじりと同じレベルだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:58:11.12 ID:/r4/pYsr0.net
プラスチック排斥の流れも石油傾倒をなんとかしたい世界的上級国民の考えだったりするんかな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:59:07.39 ID:GBo8X/wed.net
>>68
うちの庭掘っても出てくるん?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:59:08.08 ID:u5NY5cuD0.net
昭和の時代の教科書には埋蔵量30年分って書いてあったな
もう30年以上経過してるが枯渇するどころか余ってるってんだから学校教育に社会科なんて不要だとわかんだね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:59:20.14 ID:0tx6Eguwx.net
地底人のウンコ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 07:59:28.56 ID:Ogx4vJoH0.net
それんじゃ古くから言われた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:00:07.44 ID:xTwxgKKF0.net
長い間研究対象なのに分からんの不思議だな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:01:02.50 ID:KTyxzb260.net
幻光虫やぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:01:20.93 ID:3/aKNsNPr.net
枯渇するって話嘘だったのか
どこの軍隊も石油で動く兵器使い続けてるからおかしいと思ってたんだよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:03:31.77 ID:6XwKRAVTa.net
掘り尽くした後の油田を調査すると復活してる例があるからな

ちなみにアメリカは現在世界最大の産油国でシェールガスとバイオエタノール合わせたら鎖国しても余裕で自活できる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:04:17.42 ID:pzCq5fup0.net
エントロピー増大の法則考えると枯渇したら人類詰むだろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:04:17.82 ID:h8GyVWHb0.net
バレてしまいましたなぁ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:05:15.57 ID:I2Ajc4/gp.net
生物由来説
無機成因説
菌由来説
地底人説

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:05:41.85 ID:2YXpDJ7FM.net
>>55
人間が採算が取れる範囲で掘れる量だから
地球全部使えるわけ無いだろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:05:43.81 ID:dWkbmz+H0.net
無限ではないけど無尽蔵ではあるよね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:07:32.24 ID:f/DB6LiAM.net
この世に何千万?億?めちゃくちゃな数の乗り物や機械が全部石油で動いてるのに
無くなりゃしないもんな
もしかしてこれ1リットル1円の価値もないのでは?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:08:01.93 ID:1t7iFSDXa.net
残念だけど有限だろうな
取り尽くして枯渇した油田は多い
今は深く掘ってるのとシェールオイルが採算合うようになったから間に合ってるだけ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:09:48.28 ID:I9Wku3G10.net
石油って生物の死骸から出来ているというが

それなら古生代からえんえんと蓄積されてきた森の植物層とかがもとなんじゃないの

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:10:44.09 ID:SxSDd13O0.net
太陽系作った存在Xが
何億年もかけて恐竜含む生態系を養殖して隕石落として地中に石油が貯まるようにしてくれたんだよ
知的生物の発展に石油は欠かせないから

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:11:05.04 ID:hp33EmZqM.net
>>87
根拠は?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:11:16.57 ID:Vxhs013T0.net
11112104111104中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々s5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってますw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/21(火) 08:11:50.06 ID:LTLj7pWDa.net
ヒント河童

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:12:37.15 ID:I9Wku3G10.net
>>87
シェールオイルは採算あってなんかないよ
掘るのにも石油以上に金かかるし、環境被害(大地震)は遙かに酷い
オイル会社は認めてないが、科学者に指摘されまくってる

ついでに言うとアメリカのシェールオイル業界は数年前からの対露攻撃の一環ではじめた
サウジの増産攻撃の余波によって壊滅的被害を受けてる

このまえアメリカのシェールオイルのトップ企業が倒産した

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:12:38.00 ID:i7k7cPZc0.net
結局動物の死骸のなれの果てだからな
でも最近は火葬が増えたから後生の人は困ると思う

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:13:36.02 ID:rDt10TCS0.net
都合の良い情報を鵜呑みにする馬鹿ばかり

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:14:16.90 ID:1t7iFSDXa.net
シェールオイルは1バレル20ドルくらいだろ
今の異様な原油安でなければ充分に使える

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:14:38.80 ID:I9Wku3G10.net
プラスチックもビニールもほとんどはまだ石油から作られてる
かといって木材にしたら森が消えて酸素がなくなる

なにか新しいもんを合成する技術待ちやな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:17:13.39 ID:cb8Mw0yv0.net
>>87
油田と温泉は無限に掘ればどこでも出る。
採算に合わなくなる距離を枯渇と呼ぶ。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:18:21.47 ID:DyB7S30S0.net
ケンモメンがテキートーな知見

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:18:26.47 ID:XxHtRE14M.net
人類如きに使いきれる量じゃなさそうなのは確かだな
使用による弊害に人類が耐えられるかは別として

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:18:47.37 ID:I9Wku3G10.net
>>96
その原油安で既に壊滅的状況なんよ
もともと掘るのも輸送するのもコスト高で採算が合わなかったのに、ここに来て止めをさされた格好

しかもその原油安がいつ終わるかも見えない上に、アメリカ自体が大不況はこれから

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:18:53.45 ID:fUAjzy8Y0.net
>>57
お前コロナ納まったらこのテレワークとやらが
定着するとでも思ってのか殺すぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:21:20.53 ID:50MZyrziM.net
枯渇する、枯渇するって言えば高く売れるんだからボロい商売

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:22:00.33 ID:tJgAmzsw0.net
なんで石の油なんて欲しがる人いるの?
意味分かんない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:22:29.34 ID:I9Wku3G10.net
>>104
石から油が出てるわけじゃないんやで

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:22:47.42 ID:nknitb+ad.net
>>34
埋めて数十年立った骨壺あけると液体になってるの確認できるよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:22:47.61 ID:YUsU8HuGp.net
地下で奴隷が作ってる

https://livedoor.blogimg.jp/gabareki/imgs/1/2/12360e9a.jpg

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:27:08.95 ID:cb8Mw0yv0.net
>>106
墓を移動させたときに骨壺も移動させたけどその時に水になってるのを見たわ。
墓石屋が「ああ水になってますね」って言って墓の周りに撒いてた。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:28:35.51 ID:pXoVl/2L0.net
>>41
http://tocana.jp/2017/07/post_13817.html

この音声が録音されたのは、1989年のことだといわれている。
まだロシアがソビエト連邦と呼ばれていた時代、シベリアのとある場所で
地殻調査が行われ、14,000m以上の深さまで穴が開けられたそうだ。
「地獄の音」が録音されたのはこのプロジェクトの最中だった。

 計画に参加した科学者の一人アザコフ氏によると、音声が録音されたのは
地下14,400m付近まで掘り進んだ時だった。予測していなかった空洞に
突き当たり、科学者たちは耐熱性の計測器やマイクロフォンを穴の中に
入れたという。すると、聞こえてきたのは恐ろしいほどの“人間の叫び声”だった。
内部の温度は摂氏1,000度にも達していたため、聞こえてくるのは、今まさに炎に
焼かれ、責め苦に苛まれている地獄の亡者たちの叫び声のようだった。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:28:54.31 ID:n5a7xjpAd.net
>>41
地球は生きてるから
深く掘り進むと痛がって大暴れするよ
大昔からの常識
(´・ω・)

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:29:49.29 ID:1/GXu7Ygp.net
カッパが地下で作ってるんです

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:30:30.00 ID:I9Wku3G10.net
>>110
かといって高い塔をどこまでも高くしてったら大洪水起きるしな

しょせん六日で急造した欠陥品よ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:30:49.70 ID:A3XS9OAC0.net
マントルから染み出してる何かだとしたら取り続けたらやばいんじゃないのか?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:31:37.08 ID:I9Wku3G10.net
>>113
俺もこれ昔から思ってた
なんかヒルみたいだよな人間って

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:32:02.39 ID:SvEzrNWC0.net
https://i.imgur.com/4MlFPJv.jpg

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:32:05.74 ID:wIH1uC0N0.net
泥炭層や石炭が圧縮されて出来ると思われる

>>32
実際個々の油田単位では枯渇しとる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:33:53.65 ID:WkpyjqVaa.net
>>18
そう習って普通に後20年くらい後には石油は無くなると教えられたな
嘘やん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:34:06.87 ID:SoxwUPQEM.net
変換だからいずれ尽きる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:35:35.34 ID:hmsGT/wH0.net
ダイヤも技術向上で採れる量増えてるんだが
言うとシバかれる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:38:55.93 ID:QqYy8cG20.net
もとは昔の生物の死骸だろ?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:42:22.02 ID:rLAHXjSW0.net
地球は表面は海が多くて水の惑星に見えるが
海面は半径1万qの地球に対してたったの3qしかない

まあ実際地球は炭素がかなり多いから実際マントルと地殻の間の圧力や撹拌で大量の石油や石炭が作られてるんだろう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:42:22.50 ID:NTOdguweK.net
温泉つうかただの地下水だしな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:42:32.32 ID:I9Wku3G10.net
>>119
それどころかもっと純度の高く綺麗なダイヤを普通に低価格で量産できる
ユダ公が焦ってるのは実はこれじゃねえの

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:44:16.28 ID:OOyR03MB0.net
枯渇した方が良いのでは?��

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:44:53.75 ID:cBEw7/C0d.net
>>7
質量保存の法則は成り立たない
質量はエネルギーに変換するから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:45:20.27 ID:/bdbl8qQ0.net
石油生成菌がおる。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:46:29.59 ID:XLJnRBUfd.net
よくわかんないもん燃料にしてるってすごいよね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:47:21.50 ID:rLAHXjSW0.net
実は水の量より石油や石炭の方が地球では多かったりしてな
ただ水は地上に存在してることが多いってだけで

地球は炭素惑星で火星より内側の温かい/熱い領域では炭素が主流なのかもしれない

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:48:10.50 ID:fhyFn9OC0.net
カッパが1日きゅうり一本で作らされてるって聞いたぞ。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:49:09.24 ID:01MUG1hZ0.net
一般人が知ってる情報なんて
一部の連中が広めたかった嘘か
隠しようのない真実しかない
石油は前者だろうな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:49:14.69 ID:Xhb3SE+1M.net
これだけ世界中で車が走ってるのに枯渇しないのはすげーわ
実質無限でしょ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:51:03.23 ID:P+rQdtCC0.net
地球のどこかでじわじわと今も作られてるかもしれないけど
数億年単位の話だからこんな消費ペースじゃ追いつかないわな
採算ぬきにしたら推定埋蔵量はあと250年分とか聞いた覚えが
オリノコ重油とかどうにか採掘できたらみたいなのを含むんだろうけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:51:42.94 ID:N/s5HT2J0.net
のこぎり王子
コロコロ


134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:53:00.01 ID:uIbonXyH0.net
>>34
確かに

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:53:03.46 ID:P+rQdtCC0.net
とりあえず核融合炉の実用化が今世紀半ば予定って話なので
それが可能になれば動力としては電気がほとんどにもっていけるかもしれん
原料としての石油依存があるからそれで解決にはならんけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:53:08.28 ID:61WxSzdX0.net
>>41
地球が壊れるぞ!

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:53:55.07 ID:HrNR0uZP0.net
実は木の化石が原料ではないのでは?説

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:53:57.24 ID:28c02sQT0.net
昔の技術では掘れなかったところが掘れるほうになったんや

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:56:05.42 ID:2PJjjvnJ0.net
1万年分の石油が海底の更に地下1万メートルあたりに流れてても誰も分からないってことか
ロマンだな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:56:17.90 ID:nfue8qUS0.net
地球深くの高温と高圧で作られてんだろ
生き物由来なわけない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:56:20.46 ID:J/ubAx6H0.net
今季冬使う灯油安いうちにタンクに入れとこうかね。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:57:13.07 ID:nmvsD5/n0.net
枯渇するとは何だったのか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:57:21.35 ID:7LrpGBOh0.net
30年前にはあと50年で無くなるとかいう詐欺を教科書でやってた

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 08:57:41.51 ID:nfue8qUS0.net
>>107
パーフェクトオリジンいて草

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 09:02:51.09 ID:rzDzXD/ja.net
>>143
当時の技術では限界あったんだろうな。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 09:04:43.09 ID:kZMpdQW70.net
アメリカはシェールオイルの掘削で地盤沈下してるんだっけ
そろそろ人間の時代も終わりかな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 09:05:18.55 ID:tJgAmzsw0.net
>>105
もっと詳しく教えて

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 09:07:53.05 ID:ufYmjJfe0.net
>>116
実はしてない
掘り直したら必ず湧き出してる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 09:09:39.29 ID:SIG1ta540.net
>>148
湧く速さより掘る方が速くて一時的に空になっただけってことか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx8b-kbCT):2020/04/21(火) 09:10:11 ID:+EmoDvcSx.net
40年枯渇説  1973年油衝撃事件の時いわれたね。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b716-SuoW):2020/04/21(火) 09:11:15 ID:+K/bkXy+0.net
マントルの活動で際限無く生成されてんのかもなぁ
思うに温泉みたいな物なのかもしれない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b797-YvxL):2020/04/21(火) 09:12:38 ID:dpFbQvXB0.net
水とマントルの熱があれば無尽蔵だろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Ho7r):2020/04/21(火) 09:12:58 ID:WXItnKw10.net
日本でも掘れば出るんじゃね?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-10V6):2020/04/21(火) 09:15:30 ID:ADkSOtBpd.net
地球のウンコみたいなもんでそうすると油田は便所か

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fff-VuIL):2020/04/21(火) 09:17:00 ID:SeizNmRy0.net
でもコロナで空気が綺麗になったって聞いたら化石燃料止めた方がいいなと思う

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-B92I):2020/04/21(火) 09:18:15 ID:GQYI5ybwr.net
>>23
てか人間が百年前から湯水の如く使いまくってるのに植物由来とかありえねえよな
実質無限(簡単には使い切らないくらい)に湧いて出てくると思った方がいいな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 77c5-r4Yf):2020/04/21(火) 09:18:29 ID:UGLs4OYp0.net
確か3つぐらい説があるんだっけ?
どれが有力なのかは知らんが
実は3つとも正解!
なんて話なら無限と言えるかも

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fae-ou/S):2020/04/21(火) 09:21:01 ID:BqdKkaog0.net
>>65
だから温室効果ガスで宇宙に逃げないようにするのがいいんやで

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17ae-IHcq):2020/04/21(火) 09:22:01 ID:XojR2Umf0.net
無限じゃないけど使い切る前に人類滅んでると思うからそこは気にしなくていい

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fc7-ycCE):2020/04/21(火) 09:23:02 ID:Pq5v3lFd0.net
石油が無機物から作られるならどうしてジャップでは採掘できないの

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f5b-Qc9R):2020/04/21(火) 09:23:21 ID:ErdFFPsg0.net
消費量と使用量のバランス崩すな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fff-IHcq):2020/04/21(火) 09:24:00 ID:+hvKPvKH0.net
火山あれば永延々と出てきそうなもんだが日本にはないしなぁ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Ho7r):2020/04/21(火) 09:24:42 ID:rLAHXjSW0.net
まあダイソン球を作るぐらいに文明が進歩したら石油も枯渇するだろう
作る前に枯渇したら文明はアウト

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d75a-3+l6):2020/04/21(火) 09:24:42 ID:I9Wku3G10.net
>>156
古生代から何億年単位で植物層が重なってきたと思ってんだよ
つってもその何億年分を数百年で使い尽くす勢いなんだろうなこれ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f57-hiM3):2020/04/21(火) 09:24:59 ID:WAIxlT7E0.net
>>62
モサドと情報戦よ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-xHo0):2020/04/21(火) 09:25:58 ID:KmNU21MyM.net
そりゃ無限に作られてるよ
問題は生産量と消費量のバランスが不明なこと

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-3F0R):2020/04/21(火) 09:27:17 ID:Kic82Mc5a.net
無限に生成されるが無限の時間を要する

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-hgoR):2020/04/21(火) 09:27:30 ID:2ozbQNbCa.net
石油の由来が生物の死骸が長い年月をかけて変化して…って言われてた時は人間が使い切れる程度に有限だと言われてたけど
太古のガスみたいなのとかが変化したモノって事になると埋蔵量はもっとあるのではないかと言われてると聞いた

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff6-Ho7r):2020/04/21(火) 09:29:27 ID:mxRHzsDO0.net
俺が死ぬまで枯渇しなければそれでいい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-2hu8):2020/04/21(火) 09:29:44 ID:E+tTfg9Ja.net
地球の下痢便

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-J68S):2020/04/21(火) 09:30:25 ID:V8VCtg6yd.net
そろそろ石油が無くなるって言い出してるから何年経ってんだ?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Saeb-hgoR):2020/04/21(火) 09:30:39 ID:2ozbQNbCa.net
>>160
日本でも一部石油が出る所はあるぜ

>>156
植物由来なのは石炭だろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d73d-g1OS):2020/04/21(火) 09:31:11 ID:HaXrrjOI0.net
日本でも産出できるようになると日本人がダメになる説

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97bf-IakS):2020/04/21(火) 09:32:22 ID:h81yeS400.net
実はマントルがゴリゴリしたらいくらでもできる( ´∀` )
むしろ化石からじゃないとできないと思ってるほうがおかしい( ´∀` )
「生物の死骸が石油になるのぉー!🤪」とかヴェーラーの尿素発見以前と同じような認識じゃないと普通は思わねえよw( ´∀` )
今になって言ってるのはカルトキチガイ生気論者くらい( ´∀` )

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7756-xDFb):2020/04/21(火) 09:32:46 ID:PWa6RxbB0.net
もしかして地殻の中には石油がパンパンに詰まってたりしてな😉

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ff3-NeCH):2020/04/21(火) 09:33:07 ID:WIoHON0o0.net
石炭や天然ガスは有機物起源とそうでないものがあるのは確認すみだよ

有機物起源かどうかは鏡像体の割合でわかるからね

なお天然ガスになるか石油になるかは、深度に依存する
地面が沈下して地下深くに移動すると地熱で熱されてガス化する

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f44-ycCE):2020/04/21(火) 09:33:52 ID:eWs7rNJO0.net
宇宙には無限てのはないんだよ
永久機関など存在しない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97bf-IakS):2020/04/21(火) 09:36:30 ID:h81yeS400.net
カルトキチガイ「生物の死骸じゃないと石油は作れないのぉー!🤪」

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイエディ MMdf-0Hja):2020/04/21(火) 09:37:38 ID:mYerl0vlM.net
石油って死んだらアラブはどうなるの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17de-xlJF):2020/04/21(火) 09:39:07 ID:u134flyc0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://pici.myz.info/1587351450.html

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f83-X0Dk):2020/04/21(火) 09:39:56 ID:l44lvaTe0.net
火星の酸素を作る技術みたいに実はこれできていて小出しにして人を支配する道具にしていたんだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f44-ycCE):2020/04/21(火) 09:40:19 ID:eWs7rNJO0.net
別に生物の死骸でなくても無限にはわいてこないよ
大陽ですら有限だから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMbb-uS3r):2020/04/21(火) 09:40:23 ID:1u0JET88M.net
とりあえず掘ればどこからでも採れると分かっちゃったら世界情勢どうなるの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-dORn):2020/04/21(火) 09:40:59 ID:fFpwTTx2r.net
石油枯渇したら地下に大規模な空間できて地面が大規模陥没して地殻変動が起こって人類が滅ぶ気がするの

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57ae-+mu1):2020/04/21(火) 09:44:46 ID:ft0s/E590.net
太古の生物の死骸がドロドロになる理由がつかねえよな
ガチで地球は生物で太陽光で光合成みたいのがしてんじゃねえの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-FSMJ):2020/04/21(火) 09:45:42 ID:87Xs0RZG0.net
>>183
採掘コストがね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp8b-0PPG):2020/04/21(火) 09:48:52 ID:Lw82/AeKp.net
マイクラかよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 09:50:22.65 ID:tevY98yZ0.net
50年後に枯渇するとは何だったのか

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fe3-IHcq):2020/04/21(火) 09:51:37 ID:ydpitlgK0.net
中東の産油国は石油枯渇するのを見越して経済ゲームで儲けていくそうだな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97bf-IakS):2020/04/21(火) 09:52:51 ID:h81yeS400.net
>>18
教科書とかネットの聞きかじりと同レベルだよ( ´∀` )
「コアセルベートが直接生物の共通祖先になったぁ!🤪」って妄想が広く信仰されてた時もあるくらい( ´∀` )
教科書の編纂は権威主義ボス猿🐒が「僕はこう思うのぉー!🤪」って言ったら手下の猿🐒が「マンセー!!」ってするだけだからw( ´∀` )

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa1b-Ho7r):2020/04/21(火) 09:54:28 ID:P4VIScMqa.net
んなわけーだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7705-30iA):2020/04/21(火) 09:55:01 ID:8bJTsxNO0.net
>>2
マジレス草

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97bf-IakS):2020/04/21(火) 09:55:20 ID:h81yeS400.net
生物から石油できようがユダヤ人から石鹸作ろうが大した量にはならんよ( ´∀` )

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdbf-IFw3):2020/04/21(火) 10:00:42 ID:bqnS93Tjd.net
所詮、地球の表面しか掘れてないからな
ケツ穴で言うと、まだ先っちょすら入れてない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97bf-IakS):2020/04/21(火) 10:05:46 ID:h81yeS400.net
「生物由来だからすぐなくなる詐欺」もマーケティングの一環だよ( ´∀` )
資源メジャーが「ダイヤモンドは永遠の輝きぃ〜🤪」とか言ってるのと同じ
カルト上級連中が既得権益貪るために煽って科学捻じ曲げてる( ´∀` )

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9b-t2S+):2020/04/21(火) 10:12:35 ID:5567Vx3gM.net
>>18
油作る藻がいるから普通に生物由来の可能性もある

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f77-eARE):2020/04/21(火) 10:24:25 ID:Slut4t7C0.net
多分精製してるのはメタン菌みたいな嫌気性の菌類だよ。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37a2-U3ro):2020/04/21(火) 10:26:09 ID:3oeT6AeS0.net
品薄商法かよ死ねよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 10:26:42.84 ID:sXcd+iQod.net
30年くらい前はあと30年で涸渇すると言われてた
それがご覧の有り様だよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 10:26:49.25 ID:1Cpn8Yyw0.net
マントルから染み出してくる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 10:27:52.57 ID:Slut4t7C0.net
CO2から石油を合成する細菌
https://www.brh.co.jp/publication/journal/007/st_2.html

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 10:28:40.83 ID:WV13Vkzw0.net
おれが子どもの頃は30年で枯渇するって聞いたぞ
とっくに過ぎたが

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c4-e5C0):2020/04/21(火) 10:52:08 ID:/r4/pYsr0.net
>>189
賢い王は自国通貨と別建てで価値の変動しにくい金銀財宝とか外国通貨に変えてるだろうな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b716-SuoW):2020/04/21(火) 10:52:16 ID:+K/bkXy+0.net
地殻が動く時にプレート同士が擦れあうわけだが
その擦れた面が超高熱で溶け合って変質して地表方向に流れる
それが貯まる先が中東の地下とい妄想

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6b-soT8):2020/04/21(火) 10:52:17 ID:Vxhs013T0.net
12522104521204hf中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってss

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-64jf):2020/04/21(火) 10:56:49 ID:LfFdIU6Pp.net
>>164
石油は植物じゃないぞガイジ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c4-e5C0):2020/04/21(火) 10:57:49 ID:/r4/pYsr0.net
>>151
温泉も水は海から循環してるわけで
まあ炭素だし質量崩壊しない限りサイクルになるだろうけど温泉で言うところの海は何なのかっつう話だよね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b750-aDQm):2020/04/21(火) 10:58:21 ID:VSbW/G800.net
そもそもなんで石油って名前になったんだろうな
別に石の油じゃないだろう

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-+ZVK):2020/04/21(火) 10:59:33 ID:c9kBd9Ce0.net
>>208
岩盤掘ると湧き出るからじゃないの知らんけど

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-9YMR):2020/04/21(火) 10:59:56 ID:xUAlV/yQ0.net
俺のチンポミルクも無尽蔵に出てきてるように見えるし

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 11:04:17.34 ID:4dDmqbcJ0.net
シェールオイルと中東の駆け引きとかほんとアホすぎる
あいつら刹那主義で自分たちだけ気持ちよければ後世なんてどうでもいいのか?!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc5-0WDI):2020/04/21(火) 11:11:01 ID:jMV8JwDu0.net
>>40
すき

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-kG/N):2020/04/21(火) 11:14:13 ID:MdxVYDEy0.net
その説が強くなってきてるな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5705-Ho7r):2020/04/21(火) 11:17:44 ID:DZSU78jC0.net
地球のウンコ説

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM8b-DfRb):2020/04/21(火) 11:20:53 ID:5H/gqsPnM.net
ありえる

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 11:35:24.81 ID:lTm+Q/mAM.net
>>41
地球の中心まで掘り進んだら空中で体育座りをするだけで永遠にクルクルまわれる

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 11:36:53.78 ID:jMV8JwDu0.net
>>66
まんまとやられたよな
本気でそう思ってたかもしれんが
掘れるかわからんが究極埋蔵量と掘れる確認埋蔵量があるんやて
よっぽど原発の燃料ウランの方が枯渇に近いらしい
あと100年以上は大丈夫と小出教授が言ってた

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 11:39:12.20 ID:I7470VnF0.net
採掘や探査の技術上がればまだまだいくらでもとれる
ただ探査業界も原油安のせいで技術開発がここ数年完全にストップしてしまってるけど

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 11:50:29.90 ID:gIqh+LYGH.net
普通に無くなるぞ
枯渇してる油田がいくらあると思ってんだ
枯渇した後しばらくしてから湧き出る事もあるけど
採掘量が増えれば枯渇が進むのは紛れもない事実や

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 57de-Ho7r):2020/04/21(火) 11:53:04 ID:ZMK1pm600.net
堆積した死骸にしては異様に量が多いような気がする

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-ehkM):2020/04/21(火) 11:54:30 ID:2Ym6FLZsd.net
原油ってのは地球の血液だぞ
それを四六時中吸い上げてたらどうなるよ
おまえらには星の悲鳴が聞こえないのか?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM7f-z1+B):2020/04/21(火) 11:57:00 ID:8X49Ll2aM.net
>>221
ff7ぽい

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-PkIE):2020/04/21(火) 11:57:17 ID:D4o3kS+7p.net
>>2
地球がある限り無限

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 11:58:37.10 ID:SPo44bL80.net
体洗ったら数日で脂で排水溝詰まるやろ
人間だけで70億
全生物が数億年毎日脂を輩出してんだわ
ほぼ無限にある

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fb5-PkIE):2020/04/21(火) 12:04:12 ID:Sf74aM2m0.net
>>222
そういや魔光炉って原発問題の話だけどリメイクでもそのままの設定なの?東電に忖度して変わってないのかな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-aOdJ):2020/04/21(火) 12:09:23 ID:MFiezsUa0.net
>>6
お前はトリコ?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9b-ttSt):2020/04/21(火) 12:10:24 ID:2w4M0PqQM.net
もう化石燃料とか言うと化石扱いされるんだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17ab-9ac/):2020/04/21(火) 12:11:09 ID:1q5jphvU0.net
シァアも地球の資源を心配してたな。

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d77b-+Mlg):2020/04/21(火) 12:21:23 ID:gTrRoe7D0.net
死骸から取れる化石量ってそんなにないだろな
それに必ず化石になるかと言うのも怪しい
こんなにバンバン使ってるのにまだ余るのか

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff05-U+S5):2020/04/21(火) 12:27:34 ID:nTbLDA/G0.net
掘ったはいいけど
出てくる穴を塞げないんじゃないの?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 12:29:52.30 ID:C9C9VGQjM.net
地表にちょこっとへばりついている人類には地球の大きさなんぞ想像もつかんだろうな
ほぼ無限と言っていいと思う

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 12:29:58.74 ID:n5a7xjpAd.net
ああそうか
大量に有って余りまくってて
金あげるから頼むから持ってってくれって言う物を
後30年分しか無い
50年持たないって
品薄ガンプラ商法で価値を創造して
古来から値段を釣り上げ続けて来たって言う寸法ですね
人工ダイヤまるけなのに天然ダイヤ最高ってやってる様なモノか
(´・ω・)

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b750-aDQm):2020/04/21(火) 12:42:50 ID:VSbW/G800.net
>>209
お前天才だななるほど

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-heUn):2020/04/21(火) 12:44:56 ID:hp33EmZqM.net
>>94
生物由来の根拠無いらしいぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 12:55:22.25 ID:c6DSOTKU0.net
>>41
デキッコナイス!

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c5-bwTA):2020/04/21(火) 13:08:25 ID:pTBUabh00.net
石油なくなった分だけ地球すかすかになるの?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ec-PtQ6):2020/04/21(火) 13:10:32 ID:wDO1cKuG0.net
>>128
これありそう

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff1a-uvWx):2020/04/21(火) 13:25:51 ID:NeImB7Gp0.net
無機生成説を取るやつが妙に多いなと思ったら今の日本版Wikipediaはそっちを有力としてるんだな
しかも書きぶりに妙な陰謀論者臭さがある
こういうのを鵜呑みにすると危ないぞ

ちなみに石油情報センターのサイトでは有機説
https://oil-info.ieej.or.jp/whats_sekiyu/1-2.html
でも陰謀論を信じちゃうと
こういうのも真実を歪める偽情報と信じ込んでまともな議論ができなかったりするんだよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 13:40:07.38 ID:bbL04C8J0.net
北海道で豊作の時の男爵いもみたいなもんだろ、捨てるしか無い。
中東土人も火力発電所を作って電力送電にも手を出してたけど、それすらも大きく上まわるという

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfae-J68S):2020/04/21(火) 13:44:10 ID:6z+Ff2Di0.net
アメリカのシェール革命で何百年あれば使いきれるのかわからなくなった

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7756-xDFb):2020/04/21(火) 13:48:08 ID:PWa6RxbB0.net
>>221
医者にいけ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8b-Y+W9):2020/04/21(火) 13:50:14 ID:SpnFLxDir.net
>>33
魔光って石油のことだったのか

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff40-LzhE):2020/04/21(火) 13:53:58 ID:7iOjHd+V0.net
>>17
マジでマントルに流れこんだ岩石と海水から作られてる説が主流になりつつある
だから一説では原油の埋蔵量は地球上の海水と同じとかって話も

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff26-Ho7r):2020/04/21(火) 14:08:32 ID:9oxzyRkW0.net
どっちにしろ30年後には石油を燃料として使うことはなくなる。中東やロシアは夕張と同じ運命

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9757-Rn0C):2020/04/21(火) 14:12:08 ID:b/ERasbG0.net
マントル層から湧き出る熱と火山性ガスの総量と比較すると原油埋蔵量は誤差

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 14:14:47.41 ID:rzDzXD/ja.net
いくら無限にあるからって、もう温暖化のやり玉にあげられちゃってるし、
実際硫黄分なんかの問題もあるので、せいぜい人間のエネルギー源としては
あと2〜30年てとこだろ。

普通に掘るの大変になってきてるし。金なんかもそうだが。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b71a-3eBr):2020/04/21(火) 14:37:52 ID:7v6M1zCY0.net
>>41
地球の逆鱗みたいなとこ触れちゃって破局噴火とか無くもなさそうだ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fe9-xwKA):2020/04/21(火) 14:51:34 ID:i7k7cPZc0.net
>>234
>>234
ほー調べたら無機由来なんて説もあるのか・・・
まぁ成分多すぎて何でもありだろうけどあれだけ炭素あって無機由来ってのは個人的には考えづらいなぁ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7756-xDFb):2020/04/21(火) 15:17:56 ID:PWa6RxbB0.net
>>248
ダイヤモンドだって炭素だし十分あり得るんじゃね?
まぁよく分からんとしか言いようがないけど

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7c5-ycCE):2020/04/21(火) 15:18:36 ID:h/HxMS/50.net
ガソリン入れたらお金もらえるってマジ!?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 17de-DmYq):2020/04/21(火) 15:44:27 ID:fCY5yJOO0.net
まず化石燃料って言い方をやめろ
どう見ても化石から湧いてないだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fe8-sN8/):2020/04/21(火) 16:29:14 ID:xsKg2lgQ0.net
リアルタイムで生成されてると思う
地球規模でいえば人類が使ってるのなんて蚊に刺されたレベルでしょ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fae-rNZR):2020/04/21(火) 16:30:37 ID:9rGoBIJm0.net
東側諸国ではその説なんだろ?
簡単な炭素化合物が地中の高温高圧で高分子に変化するんだっけ?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b70f-yKGN):2020/04/21(火) 16:34:48 ID:EvYaRmXe0.net
地球生成時にマントルに封入されたメタンが染みだしてるだけだし

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-NlF8):2020/04/21(火) 16:42:59 ID:8lUcNiMca.net
その割にはジャップにはないなw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3788-Ric/):2020/04/21(火) 16:43:03 ID:SAm06YD30.net
>>248
別に炭素は生物から作られたんじゃなくて炭素から有機生命体が発生しただけだからな
考え方の順序が逆だぞ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp8b-JgEf):2020/04/21(火) 16:48:59 ID:4yuEIH2vp.net
>>108
骨壺の中に結露した水が溜まっただけだぞ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 16:53:36.23 ID:P+rQdtCC0.net
>>252
リアルタイムで生成されてるけど
人類が使ってる消費ペースのが遥かに多いんじゃね
でないと地球が石油だらけになるだろうし
あとは新規の油田発見や採掘や生成の技術向上によって
商業化可能な範囲が大きくなったとか

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 16:57:43.79 ID:ev+Hu4WJr.net
>>98
無限に出るわけがないだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-U9Gv):2020/04/21(火) 17:14:14 ID:sl2Wa23hM.net
古代生物の死骸の化石だとしたら
石油になる前の死骸と石油の中間みたいのも発掘されてるの?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7f-jop9):2020/04/21(火) 17:17:59 ID:xtmXGI3jM.net
とりあえずデモから始める

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 37c5-9YMR):2020/04/21(火) 18:25:46 ID:VIp+Pf/e0.net
>>260
俺ん家にあるバケツに生ゴミ入れたまま
雨風光に当てて1年以上放置してたら黒くて粘って原油みたいになってるぞ
このまま先祖代々に受け継がせて500年後くらいに学会にでも発表しようと思う

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d7ea-TUJ5):2020/04/21(火) 18:31:59 ID:kZyGOLDe0.net
>>24
おまえは自分がものすごくバカなことを自覚しろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMbb-D/QH):2020/04/21(火) 18:44:36 ID:xBQZtn48M.net
有機物のマグマだろ
地球内部の高温高圧で作られる
だからほぼ無限

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp8b-7wDT):2020/04/21(火) 18:47:42 ID:AqC2MBuZp.net
人間が認識することで物は存在する
だから有限なんてないよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd3f-4Dma):2020/04/21(火) 18:51:11 ID:Ln1Ktq6Zd.net
>>2
ワロタw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 18:59:51.27 ID:6ejOFD+x0.net
地球さんのウンコやぞ
疎かに食うなよ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 19:12:55.94 ID:FGuyATbe0.net
>>165
www

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 19:14:20.11 ID:17h8tfEh0.net
地球のうんこだろ糞水いうし

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 19:15:16.98 ID:aCmNBlX6a.net
有限だけど人間ごときに使いきれる量じゃないってだけだろ
海の水を人類全部で飲み干せ言われても無理なのと一緒

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e2-1fuy):2020/04/21(火) 19:17:34 ID:Z7vwKhAz0.net
生き物の死骸だけであんなたくさん湧いて出るわけねえだろバーーーカwww

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-ihQL):2020/04/21(火) 21:54:36 ID:lSQa4pNb0.net
>>263
え?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37e2-Dagl):2020/04/21(火) 21:56:41 ID:BbG5tgK30.net
日本も掘れば出るんじゃね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c7-ihQL):2020/04/21(火) 21:58:59 ID:lSQa4pNb0.net
>>273
日本にもあるよ
そのままガソリンタンクに入れても大丈夫なやつが

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:02:31.56 ID:W2YeeTWZ0.net
何かが高圧高熱で変質したっぽいのは想像できるんだがまだ解明されとらんかったのか

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:08:08.86 ID:lSQa4pNb0.net
>>275
炭化水素が高圧で変質したものです
地球が存在する限り漏出し続けます

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-YAVO):2020/04/21(火) 22:11:40 ID:yMz26MsF0.net
まあなくなったらなくなったで他の資源扱うだけだから気にするな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf3a-tE4l):2020/04/21(火) 22:17:40 ID:jkCT6C2P0.net
石油は無限でも
いつまでも使い続けたら温暖化しちゃうだろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1fff-Ho7r):2020/04/21(火) 22:22:50 ID:W2YeeTWZ0.net
>>276
一応わかってるのか
プラスチックとか合成樹脂が作られてるからそりゃそうか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-pODv):2020/04/21(火) 22:28:18 ID:x5R8+n1g0.net
もうすぐ40のオッサンだけど、小学生の頃からあと10〜20年したら枯渇するとか言ってたよなぁ

なくなる気配全くないな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:35:02.72 ID:OCFG4JFq0.net
生物の死骸から油分が抜けて、土を抜けて沈殿するんじゃないのか
生き物は無限に沸いてでては死んでゆくから、枯渇することがない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57de-pODv):2020/04/21(火) 22:39:34 ID:x5R8+n1g0.net
ダイヤモンドも地中奥深くで作られているからな
さすがにダイヤを古代生物や植物が固まってできたなんてほざくバカはいないだろう
人類が掘り進めないであろう地下深くにはそれはそれはデカイ原石があろうとも言われる
原油も人類が掘り進めないところにはまだまだあるんだろうさ

地殻とマントルの間、またはマントル内には炭素も多くあって、熱と圧力でなんやかんやあって原油になってんだろ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f7b-rn04):2020/04/21(火) 22:40:15 ID:75btDWIw0.net
日本の油田ももっと出りゃいいのにな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc5-9YMR):2020/04/21(火) 22:44:05 ID:33VzB7Xs0.net
石油無限説はメンデレーエフ発案、てか石油起源は元々これだったんが
生物由来となったのはいわゆる西側諸国
東側諸国はメンデレーエフの無尽蔵説を採用してた

今のところは、おそらくメンデレーエフの説が正しい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc5-9YMR):2020/04/21(火) 22:46:13 ID:33VzB7Xs0.net
無限、無尽蔵説じゃなかった
石油無機物質由来説ね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf44-IHcq):2020/04/21(火) 22:50:57 ID:6ejOFD+x0.net
>>282
地球さんの高温高圧を人工で出来て化石燃料でペイできればもう無限機関だな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 22:54:01.79 ID:OKHHQhxEa.net
>>2
ヒント;永久機関。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97e2-IHcq):2020/04/21(火) 22:58:59 ID:zZ3zv5A30.net
昔の植物の死骸で限りが有るというのは高く売るための方便
実はマグマ由来でほぼ無尽蔵に湧いてくる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97bf-Lawg):2020/04/21(火) 23:26:55 ID:bXy/+teH0.net
原子力発電所を作るためにはあと20〜30年で枯渇する!って言わないと作れなかったからな
結局利権がらみ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 23:28:08.75 ID:cBEw7/C00.net
マントル←マンショントルコ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffe5-D/QH):2020/04/21(火) 23:34:22 ID:cBEw7/C00.net
>>50
カナダのオイルサンドも忘れないでやってください。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/21(火) 23:41:17.85 ID:ETnfU6cI0.net
まじかー😾

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 01:59:14.03 ID:7IULwOA40.net
4月なのに肌寒いのってもしかしてこのせい?

総レス数 293
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200