2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 リフレ派「MMTは頭がおかしい」 vs MMT「リフレ派は頭がおかしい」 [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aed-R0Lq):2020/04/22(水) 12:46:35 ?2BP ID:gV0NrJ0U0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
リフレ派

MMTには雰囲気の記述ばかりで、まったく数式モデルがない
アメリカの主流経済学者もおそらく筆者と同じ感想であり、論評する以前の問題だろう。
https://www.j-cast.com/2019/05/09357025.html?p=all
MMT

リフレ派は、金融緩和を続けることで市場に「予想インフレ率」が高まり、それが投資意欲に結びつくので、
デフレ脱却が可能だと主張してきたが、資金需要は高まらなかった。
また過度な金融緩和が金利を大幅に引き下げ、金融業界にダメージを与えてきた。
https://38news.jp/economy/14136

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aed-R0Lq):2020/04/22(水) 12:46:46 ?2BP ID:gV0NrJ0U0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
どっちが正論なんだ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4127-QpYc):2020/04/22(水) 12:47:53 ID:KpUosHjl0.net
そういえばjkリフレさん最近みないね・・・

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (フォンフォンW FF40-NXyr):2020/04/22(水) 12:48:09 ID:wAe6at1wF.net
リフレ派の断末魔が心地良い

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp10-JhR2):2020/04/22(水) 12:48:32 ID:k3+My5NMp.net
血液型占いか星座占いかどっちが正しいか論じてるようなもの
所詮こじつけの呪いレベル

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3805-Ucep):2020/04/22(水) 12:48:33 ID:qHeR7XCg0.net
冷笑系「どちらもおかしい」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eec7-BXAG):2020/04/22(水) 12:51:31 ID:1UQkHXhr0.net
どっちもおかしいと思うんだけど
そもそもリフレ派ってどういう主張なのかイマイチわかってないんだよね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1630-DAaE):2020/04/22(水) 12:54:20 ID:T6r2ok9R0.net
どっちもオカルトだろ
都合のいい方を選べ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ec02-sKsX):2020/04/22(水) 12:56:55 ID:L2ajPeFk0.net
リフレ派はアベノミクスで大失敗したろ
MMTはまだ失敗してない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMed-nSJ1):2020/04/22(水) 12:57:16 ID:tolotbJ6M.net
MATTは頭がおかしいって、どういうこと?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9be2-o5NW):2020/04/22(水) 12:57:36 ID:ovFDi3po0.net
>>2
どっちもアホが正解

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ecc7-sMdm):2020/04/22(水) 12:59:42 ID:t+ej+UVL0.net
リフレ派は結果がついて来なかったクソ理論だったという結論だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 13:01:34.11 ID:SmsowdMq0.net
数式モデルという玩具がないと満足できないの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 13:05:56.27 ID:1rLBUYR60.net
とりあえずリフレ派は確実に失敗してるんだからもう消えたら?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 13:08:42.70 ID:vbD8LxLna.net
なんで喧嘩してんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 13:10:22.36 ID:8lxAot7Yd.net
少なくとも日本ではリフレもMMTも言ってる政策は大筋では変わらんやろ
中野正剛なんてケルトンとかの言ってるMMTが想像してたものと違うので、
NMMTだの言い出してるみたいだし
個人的に金融緩和至上主義はもうこりごり

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 13:15:34 ID:F5ABTIm2r.net
>>15
『リフレ派の理論は全部おかしい』と指摘して批判しているのがMMTだから

日本ではなぜかMMT推進者と名乗る側がインフレ目標だの金融緩和だの景気回復だの
MMTが徹底批判していることを言っていて頭おかしくなるが

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 13:17:09 ID:Oeyo6I0Bp.net
MMTは物価の均衡理論を採用してないので所謂ワルラス的な均衡理論を公理として採用している主流派やリフレ派から見れば奇異に見えるのは当然
MMTは均衡が発生するのは物価ではなく財政収支としている つまり

政府の財政収支+民間の財政収支+海外の財政収支≡0

この恒等式が成立する
これは誰かが黒字を得るには誰かがその分の赤字を背負わないといけないと言う事
これは恒等式なので恒に成立する

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 13:20:01 ID:F5ABTIm2r.net
日銀当座預金は統合政府の負債
国債も統合政府の負債

リフレ派が大好きな『量的緩和』ってこの2つの両替にすぎないから
それで経済的な効果が得られるわけがない

金利低下は不動産投資などでは支出増を生むがそれ以外の分野では理論的にも実証的にも
効果は乏しい
利子収入を奪われる人間が支出を絞るから逆効果にすらなっておる部分もある

株購入は金持ちへの利益供与であり論外

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sab5-1Gce):2020/04/22(水) 13:22:10 ID:GB2rtdZ3a.net
金融緩和の程度の違いでしかないんだから仲良くしろよ
それとも金融政策はまったく無効と言ってたキチガイは完全に蚊帳の外になったのか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 13:23:17 ID:Oeyo6I0Bp.net
準備預金制度が民間の預金を産むとしているのがリフレ派
民間の預金が準備預金制度を構築するとしているのがMMT
こう表現できるかもしれない 
更に物凄く簡単に言うと紙幣が先か預金が先か?と表現できるだろう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87b6-BZjc):2020/04/22(水) 13:23:40 ID:GREV363h0.net
流動性の罠に引っかかることは昔から指摘されていたけど
それを指して金融緩和を否定してるって藁人形はじめてDD論繰り広げるんだからひどいもんだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-dwnr):2020/04/22(水) 13:23:58 ID:8lxAot7Yd.net
>>17
アメリカのMMT論者の政策調べると国債廃止やら言ってて、日本でMMT名乗ってる連中とだいぶ違うよなwww
結局、日本のMMTer(笑)はアベノミクスから逃げ出したリフレ派の看板のかけかえ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6de-SnlO):2020/04/22(水) 13:24:19 ID:hZQCjShp0.net
どっちも財政拡大論者なんだから仲良くしろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87b6-BZjc):2020/04/22(水) 13:26:07 ID:GREV363h0.net
日本のリフレ派の特徴は主に二つあって
流動性の罠を過小評価してしまうことと
消費税増税はアベノミクスに含まれないと主張してしまうことである

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 13:26:37 ID:F5ABTIm2r.net
>>24
リフレ派は財政拡張ではないな
消費税増税に賛成していた人間も多い

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 13:28:34 ID:F5ABTIm2r.net
MMTも別に財政拡張とは限らんのだよな

政府支出が必要なとき財源が足らないという理由で止めるべきではないというのがMMTだ
必要でない政府支出はしないほうがよいし財源以外の理由で止めるべきことは数多ある

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96c5-9z0E):2020/04/22(水) 13:30:41 ID:VQY3ke4G0.net
どうなるんや?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96c5-9z0E):2020/04/22(水) 13:30:58 ID:VQY3ke4G0.net
わかりやすくまとめてくれない?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ec5-QpYc):2020/04/22(水) 13:31:17 ID:DAhJZJhG0.net
>>18
恒等式はリフレ派でも否定してないでしょ
それは事実
MMTも貨幣論でしょ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ec12-sVZV):2020/04/22(水) 13:31:56 ID:UZCJPah30.net
高橋洋一みたいな似非学者が幅を利かせる世の中

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 13:32:16 ID:Oeyo6I0Bp.net
本来リフレ派は増税には反対の立場を取らないと行けなかったのだ
何故なら財政出動がクラウディングアウトを引き起こして経済的に無効という主張してるんだから
ならば唯一出来る景気刺激策は減税しか無い
まして増税など言語道断の筈だった
しかし日本のリフレ派 それもごく一部しかし政権に近い連中は金融緩和を十分条件に設定してしまった これが大失敗だった
金融緩和が十分条件であるのなら 増税で市中から回収する以上のマネーを異次元緩和で供給すれば増税のダメージをカバー出来る という主張に抵抗出来なかった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87b6-BZjc):2020/04/22(水) 13:33:30 ID:GREV363h0.net
金本位やめたのに金本位前提のマクロ経済政策やってることのいびつさを知らしめたのがMMTの社会的な意味

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6eca-SHcO):2020/04/22(水) 13:34:07 ID:a3hinZfq0.net
俺「どっちもおかしい」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cede-P2Lp):2020/04/22(水) 13:34:16 ID:C9APdcuC0.net
カルト間の抗争

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-DUYe):2020/04/22(水) 13:36:02 ID:Dsin51Uea.net
モーニングショーの割とまともな評論家もMMTはやばいと言ってたな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ae10-nq0F):2020/04/22(水) 13:36:21 ID:JFK6RqbQ0.net
アベノミクスは何だったんだ?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87b6-BZjc):2020/04/22(水) 13:36:48 ID:GREV363h0.net
だいたい不兌換のあり方はケインズが生きてた頃からさほど変わってなくて
どこの国もケインズ経済学を前提に国家運営やってんのに
いまさらMMTの主張にアレルギー起こしてる人はいったい高校で何を学んできたんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 13:36:58 ID:Oeyo6I0Bp.net
>>37
バブル誘導策

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM40-FKs8):2020/04/22(水) 13:38:05 ID:NbXhUMm8M.net
どっちも債務残高から現実逃避したやつが行き着くオカルト
素直に新円切り替え論者になればいいのに

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d48e-Jz39):2020/04/22(水) 13:38:17 ID:rEThX8tG0.net
>>36
自分の頭で考えてみろよ
MMTなんて単なる事実でヤバイとかヤバくないとかいう話自体おかしいんだぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spc1-35q3):2020/04/22(水) 13:43:34 ID:xKlBuilqp.net
>>40
北朝鮮「おっそうだな」

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW acef-kvWO):2020/04/22(水) 13:48:38 ID:SnDWwdU60.net
MMTは事実
リフレは宗教

この違いだな
つか、最近はリフレ派連中もMMTにすり寄ってきてる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-KFky):2020/04/22(水) 13:49:46 ID:w/5nsJFxa.net
両方頭がおかしい
てか大差ないだろこいつら

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6eca-1Gce):2020/04/22(水) 13:49:50 ID:+rxu0NDi0.net
>>38
財務症って病気

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6eca-SHcO):2020/04/22(水) 13:50:54 ID:a3hinZfq0.net
>>38
ケインズが研究対象としたのは19世紀後半のイギリス経済
あとケインズ経済学はスタグフレーションの実在で欧米では消滅して
主流派経済学≡=新古典派になった

日本は経済学のガラパゴスなので生き残ったけど
主流派経済学とは何かって話

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW acef-kvWO):2020/04/22(水) 13:51:11 ID:SnDWwdU60.net
そもそもリフレ派の数理モデルが現実と乖離しちゃってて存在価値がない
いくら数式あってもそれが現実と全く異なる結果しか導き出さないんだから、数式が間違ってる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-KFky):2020/04/22(水) 13:51:32 ID:w/5nsJFxa.net
>>38
じゃあケインジアンでいいじゃん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 168e-Btmo):2020/04/22(水) 14:03:31 ID:a+RgKOta0.net
でも高橋洋一もMMT観たいな事言い出したけどな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 14:05:38 ID:Oeyo6I0Bp.net
>>47
数理モデルは現実から離れてて当たり前なのよ
現実には観測出来ない現象を思考しやすくする為の道具なんだから
しかしこれは現実の代用品にはならない
飽くまでもモデルはモデル

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eec7-BXAG):2020/04/22(水) 14:08:47 ID:1UQkHXhr0.net
>>27
それオールドケイジアンやろ
MMTはいつでも必要なら国債発行しろっていってるやんただインフレ率だけは気をつけてねってかんじ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eec7-BXAG):2020/04/22(水) 14:15:26 ID:1UQkHXhr0.net
>>43
どっちも宗教
現にMMT学者は敬虔なクリスチャンでキリスト教の影響を受けてる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 14:21:45 ID:F5ABTIm2r.net
>>51
国債なんかなくても政府支出は可能だし
国債は金持ちへの利益供与になるから発行しないほうが良い
というのがMMTなんだがねえ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 14:22:38 ID:Oeyo6I0Bp.net
オールドケインズは供給の問題を無視していた
故に70年代のオイルショックから発するコストプッシュインフレに全く対応出来なかった
失業率と物価はトレードオフの関係としていたから
物価と共に失業率も上昇するスタグフレーションの前にはケインズは完全に無力だった
MMTerの多くがポストケインジアンだから彼らがJGPを唱えるのはこの時の記憶が生々しく残っているんだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 14:22:41 ID:F5ABTIm2r.net
>>52
具体的に誰だ

レイ?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91de-/M5X):2020/04/22(水) 14:35:33 ID:WajxjK9b0.net
必要なコストを将来に先送りしてるだけ
大衆は馬鹿なのでそれに気付けない
政治家も人気取りのためにやっている

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91de-/M5X):2020/04/22(水) 14:44:38 ID:WajxjK9b0.net
リフレ派、消費税反対派、MMT理論を支持するのはなぜ同じ人たちなのか?

<いずれもアベノミクスと同じ目先の人気取り政策だから。いずれ大きなつけを払うことになる>
なぜ、リフレ派、消費税反対派、MMT理論を支持するのはなぜ同じ人たちなのか?
ポピュリズムだからだ。
もう少し詳しく言えば、現在のコストをすべて先送りにして、今支持を集めようとする政策という共通点があるからだ。

https://www.newsweekjapan.jp/obata/2019/07/mmt.php

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 14:54:49.82 ID:GREV363h0.net
閉じた経済モデルでもないのに冷戦構造で擬似的なブロック経済やってりゃ
外因によってインフレが起こることなんて珍しくもないんだけど
物価が国内の経済状況のみで決まるなんて一体誰にに吹き込まれたのやら・・・

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 14:55:32.00 ID:vcndwLNm0.net
リフレは失敗して間違いってもう証明済じゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 40ae-sVZV):2020/04/22(水) 15:03:33 ID:DV5/phHt0.net
リフレ理論が間違いであることは証明された
インフレターゲットに基づく財政理論が間違いであることは証明されていない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4c0d-1Gce):2020/04/22(水) 15:09:30 ID:6zFfBUEm0.net
インフレ時には増税、財政支出縮小、売りオペレーション
デフレ時には減税、財政支出拡大、買いオペレーション

誰しもが中学の教科書で習った当たり前の経済政策なんだけど、逆のことをやり続けて20年不景気で苦しみ続けるわーくに

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 15:27:09 ID:Oeyo6I0Bp.net
>>61
そういう教科書的な裁量財政をリフレ派もMMTも無効としているのが面白いところだね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6eec-YmKE):2020/04/22(水) 15:27:56 ID:JCGlvykx0.net
仮定を前提とした数式モデルと妄想ってどう違うの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/22(水) 15:32:41 ID:Oeyo6I0Bp.net
>>63
モデルは本質のみを追求するのでそれ以外の分野は捨象してしまう
それ故にそこに構成されるのは本質のみ
しかし本質のみなんて物は当然現実には存在しないので現実の代用品にはならない
飽くまでも模型 本質に近づく為の道具に過ぎない 抽象化という奴だな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 012d-QpYc):2020/04/22(水) 15:34:42 ID:+dk6Da6L0.net
捨象された部分が大事なんだよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 15:36:46 ID:F5ABTIm2r.net
>>62
MMTでは有効、という効果自体はあるとはしているかな

そういう裁量的支出は好ましくないとも言っているが

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 15:37:49.63 ID:F5ABTIm2r.net
>>64
その『本質』って
物々交換だの商品貨幣だの
現実にはほぼ存在しなかった空想上の産物だしな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 16:03:24.60 ID:6LA9IiEVM.net
国内産業の生産性が国際比較で低いのが根本的な原因なので、政策であーだこーだしても無駄
というか副作用が大きいのでやらない方がいい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:02:31.29 ID:58qiQKtCa.net
結局持たざるものが増えすぎてサービスや生産規模が縮小していくのが問題

MMTで事実として財源問題はないことが証明されたわけだから

次にやることは持ってない奴に水を与えて全体のバランスを取ること

公共事業だろうが直接給付だろうが減税だろうがなんでもいいから

差がある程度縮まるまでやり続ければいい財源問題なんぞないのだから

結局一律税ってのは資本主義ではだめだよな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 17:29:33.98 ID:F5ABTIm2r.net
>>69
財源問題は解決するけど
財源問題しか解決しないんだぞ

それ以外の問題はよりシビアに出てくる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cde-sVZV):2020/04/22(水) 20:02:09 ID:SlnFxdyc0.net
>>70
格差の縮小は可能だと思うし、それこそが財源どうこうより重要だとも考える
もうどうせ財政は破綻するしな
まあ格差の縮小にしたって、沈む島の乏しい持ち分を分け合って心中しようというだけの話にすぎないから
財政で経済成長だとか抜かしてるのは狂ってるとしか思えんがね

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfac-7eAD):2020/04/22(水) 20:13:17 ID:pg2wCN6z0.net
な、何だってー

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/22(水) 21:54:31.38 ID:HWQldMkyr.net
>>1
リフレ(社会科学的な裏付けアリ)
MMT (社会科学的な裏付けナシ)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/22(水) 22:43:31 ID:F5ABTIm2r.net
日本の実証実験でおもいっきり否定されてもまだ言うのか
信じがたいな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cde-sVZV):2020/04/23(Thu) 00:42:42 ID:Tbv6Ydvw0.net
>>74
MMTのこと?
そっちはむしろ「この島が財政破綻しそうなのにインフレになってない」が出発点じゃなかったのか

まあ重要なことを見てないとしか思えないけどな
生活水準をジャップが自発的に切り下げているからインフレが起こらないだけであって、通貨安はずっと続いているし
いずれはインフレが止まらなくなるフェーズに突入するっていうね
今回のウイルスの件で「その時」が少し早まったな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c097-Bsub):2020/04/23(Thu) 00:45:14 ID:xSMAP5dv0.net
MMTってリフレ派の中の一派じゃねえの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-aHTP):2020/04/23(Thu) 04:59:07 ID:7TxyaCW+r.net
>>76
リフレ派はセイの法則を前提にしている
MMTはセイの法則を否定している

リフレ派は商品貨幣論を前提にしている
MMTは信用貨幣論を前提にしている

リフレ派は物々交換を経済の基本だとして扱っている
MMTは信用取引を経済の基本だとしている

リフレ派は独立した個人が社会を作るとしている
MMTは人と人との関係性が社会を作るとしている

コンセプトの根元から完全に相反している

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cde-sVZV):2020/04/23(Thu) 06:38:13 ID:Tbv6Ydvw0.net
>>77
経済学wとか関係なく、政策として受ける立場から見れば
「結局通貨を増やすということだろ」ってことで変わらんけどな
東洋医学も西洋医学も、結局クスリ渡して切開なり鍼なりの施術をするということで同じ
今のところは西洋医学が信用されやすいようだけど、進行がんだので切羽詰ればどちらを選ぶかという話じゃなくなりやすいね

リフレとMMTはどちらがどちらになぞらえられるんだろうね、受ける側として区別はつくのだろうかね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6ae-nuIo):2020/04/23(Thu) 07:17:17 ID:yuNCTWY70.net
MMTはむしろ景気刺激策としての財政出動に批判的というの、未だに浸透してないんだよな。
「MMTによると財政破綻などない!だからMMTで積極財政を!これがMMTだ!」みたいな脳筋の声がやかましいから
興味薄い人たちに誤解されっぱなしなのはある程度しゃーないにしてもなあ・・・

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/23(木) 07:37:19.89 ID:7TxyaCW+r.net
>>78
『通貨を増やすとはどういうことか』
がまさしくリフレ派とMMTとで完全に違うポイントだな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spd7-bE2G):2020/04/23(Thu) 07:47:24 ID:hMF3gk3Bp.net
>>77
ちょっと違う
MMTもセイの法則を否定してはいない
しかし否定はしないが採用はしないというスタンス
何故なら物価の均衡点を正確に見極める術が存在しないから
それは完全帰納法が成立する数学の理論上にしか存在しないのだ
アーベル–ルフィニの定理を思い出せ
我々の数理では5次方程式以上の副次方程式を代数的に解を求める事が出来ないのだ
しかし解そのものは存在するので(ガウスの定理)関数がピッタリと合えばそれは成立してしまうだろう よってセイの法則を否定出来ないのだ

クルーグマン「自然利子率って知ってます?」
ケルトン「知ってます」
クルーグマン「ではその求め方は?」
ケルトン「解りません」
クルーグマン「は?」

このやり取りは つまりそういう事なのだ
ケルトン的に自然利子率という存在は当然知識として知っている
しかしそれを正確に求める事は数学上でしか出来ない
だからMMTerは数理モデルでは無くレンズという表現を用いるようになったのだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-KFky):2020/04/23(Thu) 07:52:18 ID:2Gt1MoK8a.net
バカがジャーゴン使っていい気になってるな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/23(木) 08:02:08.90 ID:tk2j9Gfw0.net
今アメリカがMMTとベーシックインカムやってるからどうなるか観てみれば。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cede-rGdA):2020/04/23(Thu) 09:22:33 ID:E+VGXIA80.net
リフレ派は頭がおかしいとはならんだろ
実際に世界各国で実戦投入された裏付けあるし

総レス数 84
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200