2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹中平蔵「かんぽ不正販売は民営化の遅れが原因。要するに民主党政権が悪い」 [913590994]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4c50-2Lsb):2020/04/24(金) 17:26:14 ?2BP ID:RCuQtdp60.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「完全民営化遅れ、統治不全」 竹中平蔵氏が語るかんぽ不正販売
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/602775/
 −不正販売問題が起きてしまったことをどう考えるか。

 「ガバナンス(企業統治)の問題だ。郵政民営化は、日本郵政を民間のガバナンスが利く会社にすることが狙いの一つだった。
民間の保険会社でこんな問題は起きておらず、ちゃんと民営化していないからこうなったということに尽きる。
民間のガバナンスは官よりしっかりしている。
かんぽ生命が『自由』を得ていないことも背景にある。民間の保険会社と同じように新しい金融商品を開発できない。
この低金利時代に、かんぽ生命が主力としてきた貯蓄型商品は売れない。
でも無理やり売ろうとし、ガバナンスの弱さも加わってこんな結果になった」

 −民営化の遅れが原因だと言えるのか。

 「民主党政権の時、政府保有株式の売却を一時停止し完全民営化を遅らせたのが決定的だ。
民営化は2007年に始まり、17年に完了するはずだった。
19年になって今回の問題が発覚しているわけで、民営化を阻害したのが原因であることが見事に表れているではないか」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4288-80KT):2020/04/24(金) 17:26:41 ID:/x2192nt0.net
(自由)民主党

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 24e2-Bsub):2020/04/24(金) 17:27:52 ID:8YRi6SFe0.net
未だに財務大臣が株を大量保有してる現状で民営化されたとはいえないしな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e11-hToW):2020/04/24(金) 17:28:01 ID:K/gbPHF00.net
NHKも民営化しろよクズ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f48c-OOWh):2020/04/24(金) 17:28:33 ID:/Aflk2WL0.net
民営化が問題なんだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 70ca-7jOf):2020/04/24(金) 17:29:17 ID:sqzbUbHz0.net
はよしね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1630-DAaE):2020/04/24(金) 17:29:58 ID:061AdU5T0.net
死なねぇかなこいつ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 戦争反対! (ワントンキン MM0e-/3N8):2020/04/24(金) 17:30:39 ID:EIJ40Zt9M.net
https://i.imgur.com/h2QXbvt.jpg

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9798-NXyr):2020/04/24(金) 17:31:11 ID:zDSHsvPN0.net
正しい事しか言わんな竹中さんだけは
民営化必要ないのは裁判所、警察、軍隊のみ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp5f-r8EB):2020/04/24(金) 17:34:07 ID:CmU+DZfRp.net
お、おう…
https://i.imgur.com/vw6Fzvq.jpg

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cedd-M2hS):2020/04/24(金) 17:34:43 ID:afZGPqgn0.net
>>9
警察と軍隊も民営化すればいいじゃん
高く売れるよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-5oZd):2020/04/24(金) 17:36:35 ID:YUgFOLPWa.net
なんでバカ記者は今すぐ消えるべきキチガイを持ち上げてお金あげちゃうのかね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp5f-r8EB):2020/04/24(金) 17:37:17 ID:CmU+DZfRp.net
郵政民営化に絡んで
かんぽの宿をまとめて民間にに売りつけることを計画

オリックスが手を上げて激安で手に入れる約束をする

総務大臣・鳩山邦夫がそりゃおかしいんじゃないかと騒いで話がなくなる

竹中平蔵、オリックスの社外取締役に就任
https://i.imgur.com/DY3At20.jpg

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 968c-m/U3):2020/04/24(金) 17:38:04 ID:Ax1bGGEU0.net
コロナに掛かって死んでくんねーに

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 14ff-Ww1d):2020/04/24(金) 17:38:58 ID:g7qisFKW0.net
お前がトップに西川善を据えたせい

イケイケドンドン住友魂丸出しやんけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0c96-SnlO):2020/04/24(金) 17:41:10 ID:ww15fant0.net
https://i.imgur.com/lIQvMOp.jpg

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp5f-r8EB):2020/04/24(金) 17:42:22 ID:CmU+DZfRp.net
なおめちゃめちゃ不動産買ってる模様

本誌は竹中氏の不動産取引を調べる過程で、新たな疑問にぶつかった。大手銀行から庶民には考えにくい優遇を受けていた。
 竹中氏の閣僚資産公開の資料を基に登記簿謄本を追うと、竹中氏はこの数年の間に4つの不動産を取得し、しかも銀行借り入れと一括返済を繰り返す奇妙な取引を行なっていたことが判明した。
 竹中氏の不動産投資は97年に千葉県勝浦市に別荘を購入したことから始まっている。
黒潮が流れる風光明媚な興津海岸を見下ろす高台に立つ白壁に赤い屋根の竹中邸の建物は、別荘地の中でもひときわ大きい。
 謄本によると、この別荘は土地(約522平方メートル)は竹中氏夫妻の共同名義、2階建ての建物(延べ床面積222平方メートル)は竹中氏の個人事務所である『有限会社 ヘイズリサーチセンター』の所有となっている。
同社は竹中氏の講演のマネージメントや、国や自治体から委託を受けて調査研究を行なう会社であり、竹中氏が代表だったが、昨年4月の大臣就任にあたって退任し、現在は夫人が代表を務めている。
 竹中氏は就任直後の記者会見で別荘の建物が法人所有となっていることをこう説明している。
「別荘という言い方は正確ではなくて、ヘイズ社というのは基本的にはリサーチ会社なんですね。あと講師の派遣もやっていて、私が行くことが多いんですけど、大学の教授ですから将来的には研修の仕事もやりたいと思っていたわけです。
その研修施設としてつくったもので、だからヘイズの所有になっています」
 法人所有にすれば、会社の経費でローンが支払えるし、維持費もまかなえる。個人所有より税制面で有利なのは間違いない。
 ヘイズ社は別荘購入にあたって横浜銀行から4000万円(金利2・925%)の融資を受けていたが、わずか2年後の99年9月には完済している。ちょうどその頃から、竹中氏は次々に不動産投資に走った。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp5f-r8EB):2020/04/24(金) 17:43:43 ID:CmU+DZfRp.net
>>17
2) 売値に近い住宅ローンの疑惑設定

 竹中氏が『大川端リバーシティ21』の54階建てマンションを購入したのは99年3月。しかも、同じ日に2部屋買っている(別表参照)。
 21階の1LDK(48平方メートル)は売値4990万円。竹中氏はヘイズ社名義で取得しているが、抵当権が設定されていないから、現金で支払ったことがわかる。
 31階の2LDKは自宅用で竹中氏個人の名義で購入し、住宅金融公庫から3420万円(金利3%)、あさひ銀行から3510万円の合計6930万円の住宅ローンを組んでいる。
住宅ローンを借りる場合、銀行は系列の保証会社の保証をつけさせるため謄本ではあさひ銀保証の抵当権がつけられていた。
その部屋の売値は9930万円であり、竹中氏は頭金に約3000万円を入れ、残りを住宅ローンで支払っていたことがわかる。
 竹中氏の資金力を物語るのはここからだ。31階のマンション購入からわずか10か月後に7000万円近くあった住宅ローンの残りを一括で支払ったうえで、ヘイズ社に売却した形で法人所有に名義を移したのである。
 わずか1年の間に、竹中氏は別荘の借金4000万円を完済し、約5000万円の1LDKの部屋を現金で買ったうえで、約7000万円の住宅ローンも一括返済している。合わせて1億6000万円になる。
 問題はそこから先だ。
 マンション2部屋と別荘のローンを返済してほどなく、竹中氏は現在の自宅がある同じマンションの47階の広い部屋を購入した。
117平方メートルの2LDKで売値1億8100万円。夫人と共同名義であさひ銀行から1億7000万円の住宅ローンを借り入れている。
 その取引が第一の疑問だ。販売価格からみると、竹中氏は頭金1100万円ほどで、購入資金のほとんどを住宅ローンでまかなっていることがわかる。
 なぜ、竹中氏だけがわずかの頭金で融資を受けることができたのだろうか。
 あさひ銀行の持ち株会社、りそなホールディングス広報部では、
「個別の取引については答えられない」――という紋切り型の回答だったが、別の大手都市銀行の融資担当者は、金融担当大臣のこととあって絶対匿名を条件に「異例の融資だ」と指摘した。
「銀行は金融庁の検査マニュアルに従って融資を行なっている。たとえ住宅ローンでも1億8000万円の物件に1行のみで1億7000万円もの融資はあり得ない。
通常は購入額の6割、竹中氏のマンションなら1億円程度の融資でしょう。最大でも価格の8割、1億4400万円までです。何らかの事情で特別扱いしたとしか思えない」
 実際、金融庁の銀行検査マニュアルでは、債権保全の観点から、融資した不動産の処分可能額を土地・建物ともに評価額の70%以下にするのが妥当と定めている。
それを上回る融資をすれば金融庁の検査の際に担保不足を指摘される恐れがあるため、銀行側は貸せないはずなのだ。
 あさひ銀行の1億7000万円融資が行なわれた00年4月には竹中氏は大臣ではなかった。しかし、小渕首相の諮問機関『経済戦略会議』の委員としてマスコミで脚光を浴び、すでに総理のブレーンとして政策にも大きな発言力を持っていた時期である。
銀行側がそうした竹中氏をVIP扱いしたとしても不思議ではない。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp5f-r8EB):2020/04/24(金) 17:47:36 ID:CmU+DZfRp.net
竹中平蔵の節税法



住民税脱税犯における偽計行為(続)
日本大学名誉教授・法学博士北野弘久
http://www.zsk.ne.jp/zeikei517/ronbun.html

北野弘久先生は「税法の生き字引」と言われるその道の第一人者
その北野先生にここまで書かせる竹中はすごい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc8e-dGld):2020/04/24(金) 17:56:14 ID:0WWLTQfV0.net
半官半民っぽい雰囲気を最大限利用した結果なのに何言ってんのこの政商
こいつはどこかで明確に追放しないとダメだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-FIT5):2020/04/24(金) 18:23:25 ID:EwKplJt3M.net
>>1
自分がやって上手く行かない時は
改革の抵抗勢力のせいだの民主党のせいだのw

総レス数 21
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200