2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アベノマスク食べてええの? [827820872]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/25(土) 16:05:42.34 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/kita2.gif
https://digital.asahi.com/articles/ASN4R410LN4QUHBI011.html

「鎖国」即断、緩まぬ国民性 これがイスラエルの底力か

「もはや要請ではない命令です」
長い長い1カ月だった。イスラエルでの外出禁止令のことだ。罰則付きの厳しい制限のもと、自宅で息を潜める生活が続いた。感染のピークを越え、外出禁止が段階的に解除され始めたいま、国全体で耐え忍んだ日々を振り返ってみたい。
政府が外出禁止令を出したのは、3月19日のことだった。テレビの向こうで、ネタニヤフ首相が言った。
「国民の皆さんは、家にとどまって下さい。もはや要請ではありません。命令です」
あの頃、まだ国内の死亡者は0人だった。
「感染者は倍増している。多くの死者が出ます」と首相は訴えていた。正直、大げさ過ぎると思っていた。
翌日、88歳の男性が死亡した。初の死者だった。2日後には感染者が1千人を超え、人口が10倍以上ある日本の感染者数を一気に抜き去った。
通りから人が消え、ふだん食料品の買い出しに通っていた市場は閉鎖された。「外出は自宅から100メートルの範囲まで」「違反者には罰金」――。規制はどんどん強まった。短い外出でも、パスポートを持ち歩くのが習慣になった。
ちょうど、日本では東京五輪の延期が決まったころの話だ。ネットで流れてくる満員電車の光景を見ながら、「別世界のようだ」と感じたのをよく覚えている。
拡大する写真・図版
普段は観光客に人気のエルサレム旧市街。土産物屋はすべて閉店し、誰も歩いていない=2020年4月8日、エルサレム、高野遼撮影
毎晩、午後8時ごろになると首相がテレビ画面に現れる。「皆さん、いまは運命の1週間です」。生中継でスピーチが流れる。家の中に閉じこもっていても、なんとなく国民が一体になって戦っている雰囲気があった。
紛争地に生きる国だからだろう。国家としての危機意識の高さをまざまざと見せつけられた。
政府は判断が早かった。
外国人の入国禁止に踏み切ったのは、3月9日。おそらく、先進国では初めてだった。「鎖国」とも揶揄(やゆ)された。この鎖国政策は、のちに多くの国が追従することになる。「当時は批判されたけれど、いまや誰が正しかったか明白だろ」と保健省幹部に言われたが、ぐうの音も出ない。
首相は常々、「やらないより、やり過ぎた方がいい」と言っていた。今回ばかりは、その発想は正しかった。
国民の4割弱「もっと厳しく」
国民の意識も違った。
実は、イスラエルでも政府が2・4兆円規模の経済対策を打ち出したのは、外出禁止令から11日後のことだった。すでに失業者(無給休暇を含む)は100万人を超え、失業率が4%から24%に跳ね上がっていた。
それでも、不思議なことに大きな反発は起きなかった。当時の世論調査では、政府の対策について「適切」と答えたのが53%。36%は「厳しさが足りない」とまで回答した。
なぜなのだろう。知人の1人は「この国は戦争になると、右も左も団結するんだ」と言った。
拡大する写真・図版
人が消えたユダヤ教の聖地「嘆きの壁」。祭日を迎え、普段ならユダヤ教徒で埋め尽くされる時期にあたる。政府からの許可書を手に、取材した=2020年4月8日、エルサレム、高野遼撮影
そんなイスラエルでさえ、ウイルスとの闘いには苦戦した。
感染者はじわじわと増え続け、4月10日には1万人を超えた。
タイミング悪く、ユダヤの祭日を迎えた頃だった。日本のお正月のように、祖父母から孫までが一緒に食卓を囲むのが伝統だ。「絶対に集まらないで」と政府は呼びかけ、その晩は全土が封鎖された。
我慢が続いた。死者は100人を超えた。首相の会見は毎晩ように続き、目立った「緩み」も起きなかった。
スーパーの前には2メートルおきに人々が並び、1人が出るごとに、1人が入店する。店員に指示されなくても、習慣になった。以前は見たこともなかったマスク姿も、いまは着用しない方が目立ってしまう。
拡大する写真・図版
スーパーの前では、2メートル間隔を空けて並ぶ。入店前に体温を測る店も多い=2020年4月6日、エルサレム、高野遼撮影
4月18日、政府は外出禁止令を一部解除することを決めた。重症者の数が減少に転じたのが決め手だった。発令から、丸1カ月がたっていた。
徹底しても苦戦感染力は強い
他国の様子を報道でみる限り、イスラエルは政府が私権の制限にまで踏み込み、外出禁止をかなり厳しく守っていた国と言っていいだろう。
それでも、1カ月かかった。ゼロだった死者数は、200人に近づこうとしている。感染者は600人から1万3千人になった。重症者数を示すグラフのカーブは上がり続け、下向きに転じるまで1カ月。できることは、ただ家にいることだけだった。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 16:08:18.65 ID:5jETdbiU0.net
これが民度の差

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 16:18:02.30 ID:W5erBBH0r.net
天ぷらにすればなんとか食えないかな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e91c-lMNq):2020/04/25(土) 16:18:33 ID:IaFyqaIk0.net
カビてるんだからお腹壊すぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b00b-VrTt):2020/04/25(土) 16:20:56 ID:W/iWPy2W0.net
ええで
唐揚げにするといい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cede-fTKv):2020/04/25(土) 16:30:21 ID:arY2mUVN0.net
どうぞ病気になってください

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4600-PxtP):2020/04/25(土) 16:59:43 ID:rDIKkQcP0.net
まずいですよ

総レス数 7
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200