2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】光、遅すぎる こんなカスが宇宙最速とかあってはならんだろ [169920436]

1 :ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ 4112-psbN):2020/04/25(土) 18:41:45 ?2BP ID:Ism7tnDx0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif
「宇宙のコロナ」を探し求めて:今週の宇宙ギャラリー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00010003-wired-sctch

この世界には、新型コロナウイルスに感染しない場所がある。それは宇宙だ。今週の宇宙ギャラリーでは、別の“コロナ”を求めて宇宙を旅してみよう。
新型コロナウイルスに感染しない場所を知っているだろうか? それは、宇宙である。
ただし宇宙では、別のコロナに遭遇する。こちらのコロナは、太陽やほかの天体を取り巻く美しい光の環のことだ。
コロナという言葉の語源は、「冠」を意味するラテン語にある。太陽のコロナは、太陽の大気のなかでも最も外側にあたる領域だ。
このもやのようなオーラは、太陽の表面から放出されるプラズマでできている。
コロナが最もよく見えるのが、皆既日食のときだ。めったに起きないその現象に太陽物理学者が大興奮するのは、そのせいでもある。
今回のギャラリーでは、手洗いの必要がないコロナを探し求めて、太陽系を飛びまわってみよう。


129 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fac5-I8B9)[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 06:14:04.78 ID:ARC9Uk2Q0
【悲報】光、遅すぎる
https://i.imgur.com/cQh8wr5.gif
https://i.imgur.com/LxE1uWy.gif
https://i.imgur.com/5or6DxG.gif

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d443-1Gce):2020/04/25(土) 18:42:13 ID:tFuuxPDi0.net
タキオンがあるから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ecfc-1Gce):2020/04/25(土) 18:42:42 ID:zkn695NC0.net
つべ再生出来んくて草

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-LKG2):2020/04/25(土) 18:43:22 ID:+Wro/MlyM.net
いやこれ絶対超えられるだろ
超えられないとか言ってる物理学者は己の計算式が誤ってることを疑えよw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4078-ptYi):2020/04/25(土) 18:43:50 ID:RYOP+1rw0.net
何億光年とか言われると虚しくなるよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM36-A1EL):2020/04/25(土) 18:44:18 ID:YYq6VHaOM.net
>>4
越えてる奴はいるけど越えられないんでしょ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61e7-zAxQ):2020/04/25(土) 18:44:28 ID:qVlNR41L0.net
またADSL厨か
さっさとPSTNと一緒に滅びろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-LKG2):2020/04/25(土) 18:44:49 ID:+Wro/MlyM.net
こんな速度じゃ光の二倍とかありえん速度を手に入れたとしても人類は一生宇宙の片隅彷徨うことしかできんやん

時空ワープの技術さえ見つけたら光すらもいらんやろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM34-793/):2020/04/25(土) 18:44:51 ID:JGRGXKkNM.net
来週光回線入れるのに怖いこというなや
v6にしたらまず大丈夫やろ?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4c05-Ugou):2020/04/25(土) 18:45:01 ID:8mKRiyk70.net
光より速いものってホントに存在しないの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-LKG2):2020/04/25(土) 18:45:56 ID:+Wro/MlyM.net
>>10
宇宙が膨張する速度は光より速い
そういう意味では未知の力は存在する

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3805-B/PN):2020/04/25(土) 18:47:38 ID:MXC7dGe20.net
光の速度に近づけば時間がどーたらで1光年も実質70日くらいで着くとか聞いた
観測者からは1年だけども

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d0de-QpYc):2020/04/25(土) 18:47:48 ID:NCG6bLTs0.net
分かる
インターネット光に契約する前の期待感は完全に裏切られた

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-ArYu):2020/04/25(土) 18:48:03 ID:wuy7e1zya.net
>>10
インターステラーみろよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6074-QpYc):2020/04/25(土) 18:48:58 ID:IIit+wvn0.net
三枚目は普通地球と太陽って思うよなあ?!

16 :番組の途中ですがポポフ from iPad Pro ◆iCLWE6hbI2 (ワッチョイW accf-e0VR):2020/04/25(土) 18:49:08 ID:X1gHP+Ta0.net
>>9
IPoE接続が大事なのであって、たまにv6なのにPPP oEとかあるから気を付けろよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfd-FIT5):2020/04/25(土) 18:49:34 ID:28r9dMMaM.net
この仮想世界の処理速度=光速だからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 84de-Btmo):2020/04/25(土) 18:49:36 ID:v3OyDVo+0.net
観測できないだけで何かいそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4685-sVZV):2020/04/25(土) 18:49:46 ID:9YO7yN7s0.net
空間の方を動かせば実質的に超えられる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6c2-1qfr):2020/04/25(土) 18:50:11 ID:9RCio2Up0.net
6Gが普及する頃には消費者向けにはな淘汰されるのかな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6c5-mgjt):2020/04/25(土) 18:50:59 ID:R0qvMRDI0.net
普通がデカくなる速さは光なんかよりも早いんだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6c5-mgjt):2020/04/25(土) 18:51:08 ID:R0qvMRDI0.net
普通じゃなくて宇宙

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d12-8mzG):2020/04/25(土) 18:51:10 ID:Mh9fYb8e0.net
光速越えてるタキオンは光や光未満じゃ観測できないし、光速以下にも減速できない

数式上はタキオンは否定されないし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fc12-oKov):2020/04/25(土) 18:51:14 ID:Miy7fE2N0.net
瞬間移動

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76d1-zAxQ):2020/04/25(土) 18:51:16 ID:spHevhNr0.net
テレワークになってから部屋の回線速度が異常に早い
周りに意外と会社が有ったのか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfde-PpL2):2020/04/25(土) 18:51:21 ID:OCe93Hf50.net
>>1
三枚目のgif途中で消えとるやん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c7b-7fX9):2020/04/25(土) 18:52:15 ID:F1cqdj/O0.net
>>15
8分19秒待たされるんやなと思ってたら違ったわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 70de-4Vm/):2020/04/25(土) 18:52:38 ID:ysmZq+JD0.net
俺らがいる三次元では光が最速

高次元宇宙では分からないが、三次元からは観測不可能

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e01-VrTt):2020/04/25(土) 18:53:14 ID:JLK/nZO50.net
>>9
光回線にも道路の信号機みたいなのがあって色んなとこで渋滞するんや
少し前はNTTの基地局で大渋滞起こしてたけど、v6プラスとかdsliteはそれを迂回出来る

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:53:29.31 ID:9PwhkbrtM.net
ゲーム厨「1フレームでインドネシアくらいまでしか届かない雑魚」

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:53:35.23 ID:9YO7yN7s0.net
我々から見た宇宙の観測限界はこの宇宙のシヴァルツシルト半径に等しい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:53:36.49 ID:AbUIdWkH0.net
でも光速をお前は手にいれた訳じゃないからな
光速移動できたらかなり幅が広がる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:53:43.79 ID:wCJZF3310.net
どう考えても遅すぎるよな
クソ雑魚ナメクジ天体地球内ですら原理的に最速で通信できたとしてもシビアなネトゲのプレーには支障があるとか、そういうのが宇宙最速とか遅いにもほどがある

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:54:27.43 ID:28r9dMMaM.net
光速になると時間が止まるとかおかしいだろが…

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:54:50.96 ID:bSZEZPHB0.net
ゴールド聖闘のパンチくらいだからな
遅いっちゃ遅い

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:54:59.87 ID:9YO7yN7s0.net
シヴァルツシルト半径の外側の空間は光速より速い速度で広がっている

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:55:18.67 ID:ddEJgQX2H.net
時空の広がりより遅いクソザコ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:55:20.98 ID:AbUIdWkH0.net
>>26
見たんだ?お前見てたんだ?w

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:55:26.85 ID:cC5lToUy0.net
光が遅いんじゃなくて
この世の速度上限が低いんだよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:55:29.11 ID:5iKmtP7G0.net
そもそも火星との距離ですら5千万キロあんのかよ
なんだこの天文学的数字は

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:55:43.98 ID:38VKnymD0.net
人間の寿命が短すぎるだけじゃ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:56:10.75 ID:lJHCJCWy0.net
のぞみ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:56:18.60 ID:Fe4OnuxtH.net
タキオンの存在は否定されてないだろ
否定されてないだけではあるけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:56:34.64 ID:u1XCufONd.net
光四天王の中で最弱の光なんだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:56:54.87 ID:y5YYqy+10.net
これじゃ火星とネットゲーム対戦できないじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:57:10.78 ID:0IGf9lZ70.net
三枚目最後まで見るとか気狂っとんか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:57:22.90 ID:3bFvOAp10.net
一生地球人だと思うと死にたくなる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:57:40.50 ID:npRX/EzI0.net
怖いねェ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:58:10.24 ID:J8Oyx9ry0.net
人類が動力飛行機で空をなんとか飛べるようになってまだ100年そこそこしか経ってないんだし
あと1000年もすればワープとか瞬間移動とか何か実現してるだろ(´・ω・`)

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:58:21.02 ID:IuX6GvYa0.net
https://youtu.be/GeGFF31bpko
https://youtu.be/35HPD3nWgDE

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:58:25.50 ID:HCgihK1z0.net
>>45
出来てるけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:58:29.14 ID:BjnlNA2S0.net
量子力学の素粒子は粒か波か?みたいな議論でもそうだが
なぜ世界が人間に親切に設計されてると思うんだ

宇宙「光が遅すぎる?粒子か波かハッキリしてくれ? 知るかボケw」

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:58:42.86 ID:nKvE5uxS0.net
光速の乗り物で移動しつつそこから何かを発射したら光速を超えるんじゃねっていつも思うんだけど光速が天井なんだろ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:58:58.53 ID:Fe4OnuxtH.net
>>45
将棋とかターン制ゲームならなんとかなるw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:59:34.67 ID:X6Vr4M0q0.net
こういことだろ

https://i.imgur.com/CDW55wQ.png

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:59:36.80 ID:OCe93Hf50.net
>>38
気になるだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 18:59:49.64 ID:dnmUF6sRx.net
天文学的な基準で遅いってんならまぁ納得するけど、同じ地球の中でネットゲームするのにも支障が出る遅さってのはさすがに擁護できんわ
将来、惑星間でネット通信するときとかどうすんの?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:00:48.92 ID:HUOD1bpXr.net
まあ有線使うともっと早いんだけどね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:01:38.03 ID:KHwqnX76r.net
VDSLだから最近在宅住人増えて遅すぎて死にそう
せめて他人にも嫌がらせしようと無意味にGoogleドライブから大容量ファイル落としまくったりようつべの4K動画垂れ流したりしてる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:01:38.84 ID:kL5O05te0.net
俺らから見ると遅いけど光さんは0秒で太陽に着いてるからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:01:41.28 ID:R3+HKrIya.net
意識の方が早い
一瞬で1兆光年先までいける

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:02:01.90 ID:wIGCK+Hxd.net
光速になると時間が止まるのなら、
光速を出せば一瞬で着くだろ。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:02:50.63 ID:Rk6Ebu+s0.net
M87の中心にあるブラックホールの回転運動は光速の2.7万倍

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:02:51.72 ID:Gf+JEHfS0.net
なんで質量ゼロなのに速度があるの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:04:04.70 ID:sUxvwSnf0.net
今日は特に遅い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:04:07.96 ID:n1Djld5ma.net
こころっわぁとんんでえゆくう!ふぉえばあまいでぇっすてにー!

タイムトラベルとか無理ですわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:04:47.02 ID:tifhoLoOa.net
化学ロケットの効率はほぼ理論上限まで向上したからこれ以上は新しい推進力がないと無理
宇宙移民は何世紀か後になりそうだ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:05:40.54 ID:n+e6z7dO0.net
光の気持ちになって考えろよ🥺
宇宙の果てだろうが0秒で着くんやぞ🥺

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:05:44.99 ID:JeVTh6ts0.net
この世はバーチャルリアリティだから
速度の上限値が秒速30万kmなんだよ

光を向かい合わせて
30万kmと30万kmが交差する所の相対速度も
秒速30万kmだからな

例えこれが光じゃなくても同じ結果になる

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:05:47.93 ID:WjXeGAMgM.net
>>56
10分待て

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:06:25.61 ID:L48Kqva0d.net
安倍ちゃんみたいなもんだからな
超えようとすると周りが忖度して超えられないようにする

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:07:01.11 ID:BZ/qNM6pM.net
宇宙の膨張が光より遅ければ宇宙の果てが見えてるはずだけど我々には見えてない
よって宇宙の膨張速度は光より早い

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:07:01.75 ID:bIzGun/t0.net
LINEの通話で音声が途切れる機会が増えてる気がする

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:08:53.57 ID:zQXAAVAU0.net
よくわかんないけど銀河眼の光子竜より銀河眼の時空竜がいいってことだね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:09:11.39 ID:0VFP8V7a0.net
光速度不変原理

相対性原理


この世のあらゆる事象がこの2つの原理で説明できる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:09:57.64 ID:DCjUpl650.net
光が遅いんじゃねえ
宇宙が広すぎるんだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:10:13.56 ID:fgD8YDYH0.net
いくら遅延を解消したって光の速度の事情でブラジル人とはまともにFPSは遊べないという事実

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:10:38.75 ID:IIit+wvn0.net
>>75
かわいい女の子のおまんこを見ると勃起してしまう事象は?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:11:17.81 ID:8m2lO1Ua0.net
確かに光回線遅すぎだよな
ってそういうことじゃないんかい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:12:26.29 ID:l7Q/dQO30.net
カーペンターのパラダイムでタキオンってのを知った。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:15:54.04 ID:yNXScbUG0.net
>>55
フリーザ様より早いのか?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:17:18.09 ID:w5WDqasd0.net
>>55
フリーザもクウラもギニューもサウザーもいるのになに言ってんだって話だけどな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:17:31.03 ID:7WmcB6T20.net
月と通信するのも遅いな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:17:41.54 ID:/+VIeZdB0.net
1光年の棒を押して先端が1年以内に動いたら俺の勝ち
イメージとして動きそうだろ?
光速を超えてしまったのだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:17:55.53 ID:BTfnUzDs0.net
OCNなんだがこの時間帯3Mbpsとかなんだけど詐欺だろこれ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:18:00.08 ID:2hcC3tRh0.net
>>46
太陽までにしてほしいんか?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:19:39.10 ID:o0Ev3xb+0.net
宇宙をマトモに進むから光速の壁を突破できないんであって、空間歪ませれば良い。
ってSF界では結論出たろ。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:19:45.89 ID:0NoLv6Ud0.net
星爆発とかもこのスピード超えないって考えるとおせえよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:20:11.87 ID:J0UGSiSV0.net
光速度を自力で求められれば光速度以上のものがないことが理解でき、諦めがつく
物理学科の学生なら大学1年で自力で方程式を解き導けて当然
つうか、100年以上前の理論なんだからw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:20:15.55 ID:lIDVDk+K0.net
>>84
力の波を伝達する速度が光速よりはるかに遅いから残念ながら・・・

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:21:15.05 ID:A6ozNvT5M.net
3*10^8[m/s]←この雑魚感な
マジでその辺に転がってそうな速度
アボガドロ数の6.02*10^23とか
電気素量1.6*10^-19みたいな日常とかけ離れた絶望感が無いんよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:21:23.03 ID:ZblsvJBUa.net
今は重力で空間を弄る方向に研究がシフトしとるよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:21:25.02 ID:7WmcB6T20.net
空間歪ませるには光速出すよりエネルギーいるのでは

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:21:45.39 ID:9TdJyXDT0.net
光ちゃんかわいそすぎるだろ!

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:21:54.06 ID:BawXlIj8a.net
電車に乗って球を投げるがごとく
移動するものから発せられる光は光速を超えないの?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:22:37.79 ID:J0UGSiSV0.net
物理スレはケンモメンがいかにバカかよくわかる、

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:22:49.87 ID:7Aa7yT3LM.net
(´・ω・`)情報は光よりはやく伝わるらしいからなんかで情報だけ伝えて彼方で組み立てたらいい😂😂😂

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:22:55.30 ID:lIDVDk+K0.net
確か宇宙船の前方と後方にブラックホールを配置するとかで空間を歪ませて超光速で移動できるんじゃないかって話あったな
相対性理論と矛盾しないから期待されてるとか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:23:10.44 ID:1OPIF0VO0.net
光が遅いのが問題なんじゃなく
光の速度を超えることが出来ないというルールがこの世に存在していること事態が異常だろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:23:39.55 ID:J0UGSiSV0.net
こんな奴らが偉そうに政治語ってるんだから笑うしかない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:23:53.04 ID:9TdJyXDT0.net
空間を曲げるって宇宙を曲げるってことだからな。恒星だってちょっと歪むぐらいなのに。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:23:54.17 ID:IWiZ/k6y0.net
https://i.imgur.com/5or6DxG.gif
これカップ麺のタイマーに使えるぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:24:01.11 ID:Z3y86sa1a.net
進んでるんじゃなくて更新な

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:25:08.88 ID:KFXettbe0.net
>>87
とんでもない質量をどう集めるかだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:25:32.78 ID:pzSjg8Ti0.net
>>11
単純に宇宙の端っこの方は未だヒッグス場に満たされていないとかそういうんじゃないの

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:27:25.14 ID:yRp8rY9L0.net
それ以上速くしようとしても、時間の方が遅くなるんだからしょうがない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-GMlu):2020/04/25(土) 19:28:26 ID:5cnS/ODId.net
ビッグバン前はすべて無だったとか
他の宇宙とか考えるとワケわからなくなるな
宇宙と宇宙の間の空間は何なんだよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aeca-wQF1):2020/04/25(土) 19:29:43 ID:1k87rVhR0.net
所詮3D上だしな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-UI/U):2020/04/25(土) 19:30:17 ID:OhmGqvB/a.net
>>11
速くねーよアホ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d026-wFdB):2020/04/25(土) 19:30:36 ID:6cejAPX/0.net
人間の寿命が短過ぎるんだよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7470-FkiX):2020/04/25(土) 19:31:35 ID:zD8wzI2U0.net
久々に嫌儲で宇宙ネタだ やっぱり開いて見てしまうわ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7e88-R0M4):2020/04/25(土) 19:32:47 ID:lElHtyW80.net
ラグのせいで中段ガー不とか、場末のゲーセンDQNにもナメられとるぞ>光

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:33:53.25 ID:tJMIGJoar.net
地球から火星まで3分はわりとショックだよな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:39:28.30 ID:4w7nkl230.net
悟空の瞬間移動ってチートだったんだな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:42:18.16 ID:gXCEFZ7V0.net
>>104
さらにとんでもないエネルギーを集めて等価質量(m=E/(c^2))
とんでもないエネルギーを一点に集めれば空間を歪ませることができて、
アニメでよくある「折れ曲がるレーザー」が実現できる

まあそんなエネルギー集めるなら光を曲げる等価質量に使うより
そのままぶつけた方がマシというのはさておく

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:45:14.41 ID:TPrHk3Dcd.net
俺の小走りと一緒くらいの速さ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:45:19.41 ID:5iV/9q9bM.net
>>53
俺も同じこと思ってた
物理に詳しいケンモメンは教えてくれ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:45:41.82 ID:PF6JcMZv0.net
光と言ってもマンションタイプはVDSLだから

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:45:48.21 ID:L48Kqva0d.net
>>114
気の時点でチートだからな
リアルタイムの様子がわかる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:47:18.96 ID:qa0whUXn0.net
そういえば電気とか電波ってどれぐらいの速さなんだ?
音よりかは速そうだが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:49:30.86 ID:NvHpO7mE0.net
タキオン粒子をお忘れかな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:50:31.94 ID:3WseID5pd.net
他の銀河の高度文明と出会うには人類の寿命では不可能
AIに我々の夢を託し宇宙に送り出すしかない
宇宙を旅しながら資源採掘、生産活動をしつつ何百万年もかけていつか出会うだろう他文明に
我々がそれを知ることはないが

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:50:36.52 ID:Gc1HBDmY0.net
>>120
299792458メートル毎秒

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:50:37.57 ID:pzSjg8Ti0.net
>>115
ぶつける必要すらなさそうだけどな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:51:33.32 ID:tVfNEcBA0.net
ランダムにワープできたとしても200億光年先のわけわからん場所に飛ばされて完全に詰むよね

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:52:08.20 ID:XaeZzvpF0.net
>>120
お前は「光」を可視光線だけだと思ってるのか

どういう教育を受けとんねん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:52:16.23 ID:hxOuyEKUM.net
>>109
バーカ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:55:00.38 ID:qa0whUXn0.net
>>126
性格悪ぅ
親にどんな教育うけとんねん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:55:22.29 ID:yRp8rY9L0.net
>>11
空間そのものが膨張してるから比べられるもんじゃないぞ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:55:24.64 ID:fJb95Zke0.net
>>110
大半のケンモメンはハレー彗星が地球に戻ってくるところすら見られないまま死ぬ。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:55:52.68 ID:w7F3pcpn0.net
>>121
昔は漫画とかでよく見かけたなあ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 19:56:39.16 ID:XIQ7YKjH0.net
お前らには関係ないだろ
そんなことより一生懸命生きろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 70de-4Vm/):2020/04/25(土) 19:56:51 ID:ysmZq+JD0.net
>>114
映画のメタルクウラ編で、亜空間を移動している描写があった

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMd2-9wPR):2020/04/25(土) 19:57:43 ID:hxOuyEKUM.net
>>129
どういう意味ですか?
距離と時間の問題だから普通に比べられるでしょ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6c0-4fxh):2020/04/25(土) 19:59:16 ID:zp6TNuLa0.net
>>122
地球にはきてるかもね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1d66-brfx):2020/04/25(土) 20:01:47 ID:5AXiR6k30.net
下り0.5Mbpsしか出ないんだが?
コロナの影響か?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3805-Ucep):2020/04/25(土) 20:03:22 ID:uQiwFlgH0.net
>>84
これ不思議
地球と火星の間に棒を渡してそれを押したり引っ張ったりしたら超光速通信できるのでは?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd70-uQGI):2020/04/25(土) 20:04:46 ID:L48Kqva0d.net
>>133
そういやポリゴン的な移動方法だったな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca05-X1wl):2020/04/25(土) 20:05:06 ID:z7MwpkLU0.net
光ってたった秒速30万キロとかでしょ?
遅すぎるからもっと早いのいるって

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 097e-Op/G):2020/04/25(土) 20:05:24 ID:Tu1pnSFp0.net
光さんは運び屋だからな
光の中に色んな粒子を入れて運んできてくれる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96ec-0GGu):2020/04/25(土) 20:05:47 ID:XaeZzvpF0.net
>>137
棒の先っぽを押した段階で反対側にエネルギーが伝わるわけじゃない

目では見えてないけど分子を伝ってエネルギーが伝わってる
よって光速を超えることはない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d49-3xit):2020/04/25(土) 20:05:51 ID:CCQpvM/o0.net
重力は距離関係なく同時に伝わるんだよね?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-UI/U):2020/04/25(土) 20:06:18 ID:OhmGqvB/a.net
>>127
光の速度以上では膨張しない
少しは調べろアホ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-UI/U):2020/04/25(土) 20:06:54 ID:OhmGqvB/a.net
>>134
バーカ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9688-0jBP):2020/04/25(土) 20:07:13 ID:J+7BJ4G40.net
>>75
量子力学は駄目かな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e82-EpnR):2020/04/25(土) 20:09:55 ID:15avacrh0.net
バカって言う奴がバーカ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6de-OGOd):2020/04/25(土) 20:13:08 ID:b3JE6k4e0.net
OCN光がゲキ遅だったから解約したわ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-S7F8):2020/04/25(土) 20:14:27 ID:ewKBM3UQd.net
地球いわゆるearthに飛来してるunidentified flying object,いわゆるUFOはlight speedいわゆる光速をどうやって凌駕してんの?

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5e-19X4):2020/04/25(土) 20:16:41 ID:HgQ15IujM.net
おっそ!
光おっそ!

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 916b-Btmo):2020/04/25(土) 20:16:55 ID:ayqNXDoP0.net
54162504165404三、466億円使ってカビマスクを送りつける嫌がらせ ★2 [4028ra9164] (363レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: (ワッチョイ 77c7-1Arw) 04/21(火)19:50 ID:1PfIW/Qv0(2/4) AAS
しっかり踏み絵も用意してくれるとは流石安倍さん
ネトウヨはもちろん付けるよな?あれだけ大絶賛してたんだから
30: (ワッチョイ 9fae-A+FV) 04/21(火)19:50 ID:hviAMfLn0(1) AAS
\3000のマスクを2枚配れよ
31: (アウアウウーT Sa1b-Ho7r) 04/21(火)19:50 ID:yKErctaZa(1) AAS
国に殺されるぞ
32: (ワッチョイ d7d8-AOao) 04/21(火)19:50 ID:xk42uqI40(1) AAS
500億かけて国民にゴミを配る池沼
33: (ワッチョイ 7fc5-IHcq) 04/21(火)19:50 ID:Vl4/0dmW0(1) AAS
ネトウヨはアベノカビマスク着用義務あるからな
34: (ワッチョイ 97e5-IHcq) 04/21(火)19:50 ID:hmsGT/wH0(1/3) AAS
愛国カビだぞ
当然受け入れるよなあ?ネトウヨ
35(2): (ワッチョイW 578e-z1+B) 04/21(火)19:50 ID:YibXnb6X0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
36: (ワッチョイ 9f0b-pZZ0) 04/21(火)19:50 ID:5e

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 261a-Mpai):2020/04/25(土) 20:17:22 ID:hPt+Zkj30.net
光より速い速度は無い理論が全くわからない
小さい頃読んだ本では光速で飛んでいる人が前方に銃を撃っても弾は光速以上にはならないとか書いてあった

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM5e-WhDd):2020/04/25(土) 20:18:03 ID:/4F3RW/OM.net
>>10
光速で時間が完全に止まるんだから、光速より速いものはない。
光速は客観的に見れば遅いかも知れないが、光速なら時間は止まってるんだから、光からしたらどこだろうと一瞬で到着してる。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa0a-IUmu):2020/04/25(土) 20:18:27 ID:mvsUm0p9a.net
>>141
どういう事?
具体的に火星では棒はどういう動きすんの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM94-g22U):2020/04/25(土) 20:18:30 ID:NF7gOYuZM.net
>>151
質量が無限大になる
はい論破

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5a-9wPR):2020/04/25(土) 20:21:32 ID:5r15UivqM.net
>>143
20世紀の人間ですか?w

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e82-EpnR):2020/04/25(土) 20:21:44 ID:15avacrh0.net
光に近づくと質量が無限大になるって言うやん
光子って質量はないんか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b93c-1Gce):2020/04/25(土) 20:21:56 ID:cmYPS7wT0.net
宇宙の速度規制、安全装置

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cee5-r2bf):2020/04/25(土) 20:22:05 ID:uk7TngqZ0.net
>>117
光速に近づくに連れて時間に流れが遅くなるから
そこから射出する速度もスローになって結局光速を超えれない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 24e2-0eyW):2020/04/25(土) 20:22:48 ID:4H5jSxMp0.net
>>4
知識のアップデート遅れてんなぁw
物理学では光より速い物体の存在は幾つも証明されてるし論文にも掲載されてるわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:22:51.76 ID:jQznDCu10.net
ヒカリップさー

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:23:37.64 ID:YyjQ4CI60.net
>>159
物体て・・・

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:23:39.40 ID:OdKSdul9r.net
まぁいいじゃん宇宙の片隅でゴミクヅみたいに消えて逝こうや(´・ω・`)

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:23:39.41 ID:dnmUF6sRx.net
絶対にしならない超硬くてめっちゃ長い棒を作って、それを動かせば先端は光速を超えるんじゃないか仮説
光速を超えるモノを見つけるのと、超硬い物質を見つけるの、どっちのほうが難しいの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:23:56.26 ID:5r15UivqM.net
>>159
光より速い物体の存在がいつ証明されたんですかあ?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:24:14.47 ID:yrrE0ZZGa.net
OCN最近やたら重いんだけどなんで?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:24:52.59 ID:5r15UivqM.net
>>163
物質は原子から成ります
剛体は存在しません

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:25:00.27 ID:XGtQ3Dag0.net
光速で飛んでる物体A
に対して
その反対方向に光速で飛んでる物体B
がある時
Aから見たBは光速の2倍で飛んでるのでは?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:25:04.67 ID:w1JS4hNW0.net
光=速いじゃないが

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:26:04.58 ID:B2JawFg40.net
フレッツ光マンションタイプは集合盤まで光ファイバーだけど
そこから各家庭まではメタルラインなので遅くても仕方ないのだ!

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:26:16.09 ID:kuBRMb67a.net
火星人とオンラインでゲームできないなら話にならんから
滅びろよチキュップ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:26:41.79 ID:7Tajf87m0.net
宇宙スケールに対して光が遅すぎるっていうのは地球が100回も公転しないうちに死ぬ人間の視点
速さ×時間が移動距離なら速さは30万km/sに拘束されるけど宇宙的には時間が限りないからな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:27:38.41 ID:qLP6Eqs00.net
>>2
アグネス?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:27:54.23 ID:wvEpGUup0.net
光の速さに比べて宇宙がデカすぎる
ワープ技術がないと説明がつかない!

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:29:17.33 ID:JabhzLYo0.net
光が無限になるって表現嫌い
相対論的運動方程式を古典的運動方程式と比べた時にそう見えるってだけなのに

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:29:43.09 ID:JabhzLYo0.net
>>174
光じゃなくて質量だった

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:32:17.35 ID:0+ldlnEz0.net
>>152
観測出来るのが光速だから光速基準になってるだけ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:35:49.89 ID:40fVZJw80.net
宇宙空間に対して光が絶望的に遅すぎるだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:36:58.35 ID:3TRU8P6Q0.net
俺の手コキ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:45:45.76 ID:x3zuHHBD0.net
>>156
ゼロだよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 20:45:57.03 ID:3nxy1YkQ0.net
光の速さで手コキしたらどうなるの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 24e2-UI/U):2020/04/25(土) 20:54:01 ID:rNPEX1Rh0.net
>>143
光速度を越えられないのは質量のあるものだけで、空間はその制約を受けない

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx39-i1SV):2020/04/25(土) 20:54:39 ID:0aW6+zDOx.net
ワープが有るだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-iKvs):2020/04/25(土) 20:55:37 ID:3ZczBDQHa.net
あと四倍早くしろ
そしたら色んな国の奴らと格ゲーが楽しめる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMd2-d6+c):2020/04/25(土) 20:57:30 ID:3CztA4nGM.net
https://imgur.com/zHt9r1b.jpg
https://imgur.com/k3fjfVU.jpg
https://imgur.com/Y57jKNv.jpg

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d88e-dBF/):2020/04/25(土) 21:01:58 ID:6hgl85oP0.net
ただ実際には光速度で移動してる人間にとっては空間が縮むから、理論上は生きてるうちにどんな遠くまでも行けるんだよなぁ
そう考えるともどかしい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36c5-Xss7):2020/04/25(土) 21:04:15 ID:ynLxO+W50.net
>>181が合ってるな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM5e-WhDd):2020/04/25(土) 21:04:46 ID:/4F3RW/OM.net
>>181
空間自体は何かが移動してるわけじゃないからなあ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36c5-Xss7):2020/04/25(土) 21:06:46 ID:ynLxO+W50.net
情報の速度
SFで良くある量子もつれを使った超空間通信については
あれ、もしか量子もつれってマイクロワームホールだって話が出て来てるな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:07:59.53 ID:4YZNkxhsa.net
まだ、「そこ」?
量子もつれを使いこなせるようになりなよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:08:12.41 ID:drbm20Ry0.net
は?新幹線が1番早いだろw

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:09:26.56 ID:/4F3RW/OM.net
>>174
おまえの鼻糞だって光速で地球にぶつけたら地球は粉々に粉砕されるんだから、あながち間違いでもない。
つまり不可能ということ。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:09:36.11 ID:7wCXi0480.net
>>10
荷電粒子の移動は光よりも速いよ
原子炉の青い光で有名なチェレンコフ光は荷電粒子が光よりも速く運動したときに光る現象

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:12:00.99 ID:SSvqCXgG0.net
べ、ベストエフォート

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM5e-WhDd):2020/04/25(土) 21:13:05 ID:/4F3RW/OM.net
>>189
量子もつれって、そういう現象なだけであって、何かが移動していると考えるのは違うんじゃないか?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-UI/U):2020/04/25(土) 21:16:02 ID:OhmGqvB/a.net
>>181
空間の中での相対的な距離の変化を速度に直すこと自体が誤り

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa0a-T3sm):2020/04/25(土) 21:19:05 ID:7UtaTwd0a.net
>>193
ほんとクソ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ef85-1Gce):2020/04/25(土) 21:20:35 ID:OIS9A4iq0.net
テレビの電波なんていらんからネット回線を高速にするように整備しろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91e2-B/PN):2020/04/25(土) 21:23:09 ID:Okn01Dcn0.net
ADSLおじさん

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:27:20.52 ID:DdfJjDEsH.net
コロナは死ぬけどほとんどの生物も同時に死ぬぞ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:32:25.67 ID:B5NOhXn20.net
>>82
ギニューはスピードが遅い描写ある

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:32:28.90 ID:61AfyMYs0.net
>>1
gif開くのも遅い

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:35:26.55 ID:lrfYtLUz0.net
伝播速度が速いと並列コンピュータの演算が破綻するだろ
そうならないようにあえて遅くしてるんだよ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:40:14.64 ID:10JoXVxQ0.net
知障文系の話はつまらない
知識以前に知能の低さが目に余る

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:41:02.24 ID:DWdxVNTY0.net
>>167
AとBを同時に観測できる慣性系Cから見ればAとBは確かに光速の倍で離れてるけど、視点をAに移せばBの速度が光速を超えてることはないと思うよ。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:41:06.39 ID:lrfYtLUz0.net
「光の速さが、秒速十八万六千マイルだとしたら、暗闇の速さはどのくらいなの?」
「暗闇に早さはないんだよ」
「でも光の先に常にくらやみがあるならば、くらやみの速さは光よりも早いはずだよ」
エリザベス・ムーン『くらやみの速さはどれくらい』

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:51:22.82 ID:rtl1oqj70.net
光は時間に縛られてないから関係ないんやで

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:57:02.59 ID:P2I1kKkH0.net
>>192
そんなこと聞いてるんじゃなくて、真空の光速度より速い物があるかってことだよね。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 21:59:21.60 ID:zTJ4bM7u0.net
光は移動しない

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 22:00:48.73 ID:9luwEBsB0.net
>>185
( ^ω^)そもそも「縮まない絶対空間」を前提しないと「縮む」とか無理じゃないかお
( ^ω^)「縮んだように見える」ならいいかも知れんけどお

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 22:01:33.73 ID:AipEHJSL0.net
いやだから最速じゃねえよw
質量0の光子より普通の素粒子のほうが速度出る

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e77-7fX9):2020/04/25(土) 22:05:59 ID:o0Ev3xb+0.net
>>104
まあ人間の力ではどう足掻いても無理だから、自然に開いてるホールを見つけるって言う都合がいい形だなSF界では。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73c7-tdCT):2020/04/25(土) 22:14:10 ID:DWdxVNTY0.net
>>209
そうだよね
座標の話しと、物理的実体を分けて考えないと相対論ってぐちゃぐちゃになる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4c05-7jOf):2020/04/25(土) 22:14:15 ID:IOghIc4b0.net
>>1
くっそ早くて草

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 22:45:05.74 ID:EO514m+50.net
電気のスイッチポチッで
宇宙の最速理論値である光が生まれて
俺らの目からはともかく、光自身の主観では時間の影響を受けずに0秒で宇宙の果てまで到達する
これもう物理法則が俺らの世界のものと違うだろ

光の本質を理解するには三次元宇宙だけの知識じゃ足りなさそう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 22:46:52.66 ID:7WmcB6T20.net
>>184
タフで見た
マーダーライセンス牙でも同じ描写があったが結局時速60キロで動いているだけだった

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 38e5-2nC9):2020/04/25(土) 23:08:09 ID:GmrHeJmj0.net
光速は俺らには遅すぎる
https://pbs.twimg.com/media/DD6-u78VYAESzPK.jpg

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa01-4U2K):2020/04/25(土) 23:11:14 ID:rT/FayYz0.net
波だからね

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa2d-leqq):2020/04/25(土) 23:14:43 ID:Kn8pHVtt0.net
昔は十分速かったんだよ
でも宇宙が大きくなりすぎちゃったからね
レベルの上限が9999億9999万9999になったけど
最高経験値もってるのは相変わらずはぐれメタルみたいな世界なんだよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 23:22:01.26 ID:fpoO0tMLd.net
>>209
いや実際に縮むよ
光の速さで動いてる人にとっては進行方向に空間が縮むから、距離が現実に短くなって遠くまで行ける
1年で(止まってる人から見た)10光年を進んだりできる

止まってる人から見た場合は光年で動いてる人の時間が遅くなるから整合性が取れる

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 23:23:20.37 ID:+2udrnzJ0.net
太陽系から一番近い恒星でも、4光年以上離れてるからな。
銀河の中では比較的近いアンドロメダ銀河でも240万光年離れてるって
思うと、どんなに文明が進もうが地球外の文明に触れるのは困難。

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5405-zAxQ):2020/04/25(土) 23:46:47 ID:CXeeNBu20.net
重力って光速なの?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/25(土) 23:59:24.34 ID:DWdxVNTY0.net
>>219
変化するのはものさし(計量)であって時空(3-1型ミンコフスキー空間)は不変て考えないと、座標変換考えるの大変じゃない?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp88-cUrQ):2020/04/26(日) 00:24:40 ID:U7QUulVEp.net
光回線を光って勘違いしてるのってネタなんでしょ
ちょっと怖いんですけど

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6621-fGE2):2020/04/26(日) 01:22:10 ID:hWlA1Cwt0.net
>>107
間なんてないのでは?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 36c5-Xss7):2020/04/26(日) 01:27:45 ID:Xg97WAzA0.net
闇は何も無い状態と仮定して、俺は闇=空間として解釈してるな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b4e9-1w+V):2020/04/26(日) 01:30:01 ID:9+9OUe9b0.net
俺の射精の方が100億万倍はええわw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01de-OJRJ):2020/04/26(日) 01:31:19 ID:eXDt4d2z0.net
今の人類の技術では、
いや、おそらく未来永劫も1光年先ですら到達は夢の夢のそのまた夢という悲しさ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73c7-tdCT):2020/04/26(日) 01:32:52 ID:OA0rI06u0.net
>>222
誤解がありそうだな
計量テンソルの成分が変化するかな
ds^2を計量と呼ぶし
今、そうやって考えてちゃんとローレンツ変換導出できたし
おれはやっぱり空間が縮むという言い方には抵抗がある
縮んでるのは座標の進行方向成分だと思う

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a8e5-5Qgr):2020/04/26(日) 01:33:41 ID:y/N55rdB0.net
>>153
縮んでからすごく時間が経ったあと向こうで伸びる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d0c2-QpYc):2020/04/26(日) 01:40:57 ID:wcIVlY6X0.net
>>1
2つめのgif地球-月の光の秒数が3秒になってるけどもっと速いんじゃねえの?秒速30万kmなのに

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01de-OJRJ):2020/04/26(日) 01:45:24 ID:eXDt4d2z0.net
人類最速の飛行物体であろうボイジャーですら1光年を移動するのに18000年以上かかる
そして例えば銀河系の直径は約10万光年だ
どうだ、絶望したか?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 01:54:41.41 ID:oMpLG/wz0.net
>>228
座標が縮んでるってことは空間そのものが動いてる人にとって進行方向に縮んでいることではないのか?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5eae-sVZV):2020/04/26(日) 01:56:55 ID:3FxDZWs+0.net
>>55
早川健かな?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2401-QpYc):2020/04/26(日) 01:57:57 ID:oEoVeCmX0.net
人間の時間感覚が刹那すぎるだけだと思う

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96ec-0GGu):2020/04/26(日) 02:07:00 ID:5xTToLUs0.net
>>214
「時間」と「空間」(時空間)で考えてるからおかしいんだと思うんだよね

「時空間」という言葉でイメージしすぎてる気がする
まったく別の考えが必要なんじゃないか
「距離消費力」みたいな

光みたいな距離消費力の大きいものは主観時間が無限に近づいて行く

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87bf-3y8e):2020/04/26(日) 02:07:53 ID:ALSdeJar0.net
光速は宇宙規模で考えるよりもミクロで考えた方が遅さを実感出来る
コンピュータとかで10GHzって言葉使うけど、10GHzの1周期0.1n秒で光が移動する距離3cmだぞ
惑星間通信なんてまだ当分使わないだろうけど、GHzはもう既に当たり前のように使うだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4610-1Gce):2020/04/26(日) 02:09:30 ID:eKes4eip0.net
太陽系の中でこのレベルだと隣の銀河ですらもう止まってるレベルやん

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/26(日) 02:11:40 ID:kg5IIQX2d.net
>>100
中卒ネトウヨヒトモドキ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cc7-Q2nH):2020/04/26(日) 02:12:52 ID:Mb/z3fXL0.net
光より速いものを発見したが説明するにはこのスレでは文字数が足りない

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spc1-HbQh):2020/04/26(日) 02:13:45 ID:IwAybxg0p.net
光って物体なの?
重力の影響を受けてるように見えるから多分物体なんだろうけど

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5a-JoWc):2020/04/26(日) 02:14:50 ID:ODJNJN3vM.net
光が遅いのではなく宇宙がキチガイレベルで広すぎるだけでは

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f805-sVZV):2020/04/26(日) 02:14:56 ID:O2dRJkvL0.net
ワープ9.99

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/26(日) 02:15:48 ID:kg5IIQX2d.net
ヒトモドキジャップの知能よりは遅くないだろう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 931e-GZXn):2020/04/26(日) 02:16:51 ID:xf66HrBs0.net
>>14
そもそも面白い映画ではない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 06f7-lphu):2020/04/26(日) 02:20:37 ID:BqI/oMRA0.net
光より早く移動すると 描写のロードが間に合わなくなって
ハリボテが見える

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73c7-tdCT):2020/04/26(日) 02:23:02 ID:OA0rI06u0.net
>>232
うーん、式から言える以上のことを語るのに抵抗があるだけなんだけどね
仮に幾何学的対称として空間というものがあったとして、自由は座標のとり方の方にあるはずで、どのように座標をとろうが空間自体には変化はないと思うんだよ
はじめからあっちこっちにエネルギーがあって空間自体が歪んでる場合もあるだろうけど、そもそも特殊相対性理論はそういう歪みを局所的にキャンセルしたときの話しだから、やっぱり2つの慣性系が通過する時空の歪みには差がないと思う。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 02:23:19.95 ID:gxZ3aFi3r.net
>>240
電磁波の一種

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29de-kiqK):2020/04/26(日) 02:24:55 ID:srFW9eme0.net
例えば長い棒を持って遠くのスイッチを押す場合
棒を動かしてから棒の先が動くまでの速さが音速なんだよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dc7-mEE2):2020/04/26(日) 02:25:13 ID:5ammfBr80.net
遅けりゃ後ろから誰かが押してやればいい
それでほんのちょっぴり速くなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f0bf-leqq):2020/04/26(日) 02:29:19 ID:N4sSDjuL0.net
光にも色々な波長が有るのに光は一定の速度で進むってのが納得いかない
紫外線と赤外線の波長の差があれば100億光年も経過すれば明らかに差が出そうなのに

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29de-kiqK):2020/04/26(日) 02:30:15 ID:srFW9eme0.net
例えば仮に人間に目が無かったとしたら光があることにすら気付かなかった
そんな気付いてないものがたくさんあるんだと思うけど

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8c01-0jBP):2020/04/26(日) 02:40:18 ID:FUBRN59a0.net
よくブラックホールからは光すら出ていけないとか言うけど
あれは別に光自体に質量があってそこに重力がかかるから重くなって
ブラックホールの重力圏から出られなくなる というんではなくて
強い重力によって空間そのものがねじ曲がるから光は空間を直進するけど
ねじ曲がった空間に沿って進むわけだから空間がスパイラル状態になってたりしたら堂々巡りで出ていけないよねってことなんでしょ?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6de-k/NI):2020/04/26(日) 02:42:55 ID:Db9t/rOh0.net
>>231
ずっと宇宙を彷徨えるなんて夢のようだ。ボイジャーになりたい人生だった

というか何かに衝突したり他の星に引っ張られたりしない限りは進み続けるの?

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a05-Ue2T):2020/04/26(日) 03:31:38 ID:ciKM38P60.net
時間が縮むとかただの妄想だしね
なんか一つでも実証データあるのかと
なんで妄想を常識のように語れるのかねぇ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 466a-t/K7):2020/04/26(日) 03:38:31 ID:bIVHs+Wl0.net
お前らが光子について何も知らないってことは分かった

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cec7-Btmo):2020/04/26(日) 03:42:34 ID:OX0JjNq40.net
こんなんでテラフォーミングとか言ってたんだ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e5a-S0vp):2020/04/26(日) 03:48:25 ID:fczb3RPA0.net
>>255
お前は一体
俺のお袋の何を知ってるっていうんだよ!

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a05-+AWB):2020/04/26(日) 03:57:11 ID:XWQU40jJ0.net
>>257
おまえのカーチャン、イクの早かったぜ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c615-1Gce):2020/04/26(日) 03:59:28 ID:igOPyX7M0.net
光ってめちゃくちゃ遅いんだぞ
光の速度ってのは周りがほとんど光速で動くから
光自体はまったく時がすすまなくて遅いなんてもんじゃない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 01de-OJRJ):2020/04/26(日) 04:40:03 ID:eXDt4d2z0.net
>>253
理論上はね
宇宙空間だと空気抵抗も受けないし

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7c5-dGld):2020/04/26(日) 07:16:21 ID:Ku8bu36e0.net
>>257
味わい深かったって感動したぁ…

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a4e2-Op/G):2020/04/26(日) 07:21:47 ID:sQO9HV8W0.net
>>259と同じような考えだけど
光って観測されたからって動きを止めないわけじゃん
なのでずっと時間が止まっている
発生したおそらくビッグバンからずっとおなじ時を生きてるわけだ
で、すべての場所に一瞬で届くから
すべての場所に同時に存在する

スマホの光も恒星の光も

と思うのよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 07:28:20.51 ID:QpcF3e+c0.net
>>1
火星までは時期によって全く違う。長い時は15分以上かかる。
月との間ですら長い時と短い時では0.3秒の誤差が生じる。
天文学的には非常に恥ずかしいソースを持ってきたな。
小学生なら許すけど中学生が建てたスレなら恥ずかしいぞ。

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96c5-JoBq):2020/04/26(日) 07:32:29 ID:wMF2bq/z0.net
みんなが光速で動けばいいんだよ。
それでも変わらんけどな。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f6e9-3GPN):2020/04/26(日) 07:38:16 ID:z2/R0DRZ0.net
>>221
重力波は光速

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e12-1Gce):2020/04/26(日) 07:43:51 ID:VNgv4aiF0.net
>>263
https://i.imgur.com/5or6DxG.gif

Closest approach
54.6 Million km

Closest approach
Closest approach
Closest approach



>>>1
>火星までは時期によって全く違う。長い時は15分以上かかる。
>月との間ですら長い時と短い時では0.3秒の誤差が生じる。
>天文学的には非常に恥ずかしいソースを持ってきたな。
>小学生なら許すけど中学生が建てたスレなら恥ずかしいぞ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ?????
???????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aec7-PxOI):2020/04/26(日) 07:50:41 ID:MVJ9HKej0.net
15光年の距離離れてるのに
毎年7月7日に逢瀬を重ねてる織姫彦星は
光速の15倍以上の速度で移動してる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1aed-2W84):2020/04/26(日) 08:08:39 ID:BbJ58cQx0.net
>>35
速いだろ
お前よけられるのかよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e77-7fX9):2020/04/26(日) 08:30:03 ID:ivW8DBwP0.net
>>240
粒子であり波であるというわけのわからない存在

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0eae-GMlu):2020/04/26(日) 08:37:32 ID:InCAwatj0.net
>>117
光だけは足し算とか引き算ができない
その場合は観測者の時間の方がずれる

光の速度は一定としたらつじつまを
会わせるためにそれを観測している人の
時間を変えるしかないが実はそれが正しい

走る電車の先頭と最後尾から中間にいる
人間に光を投射した場合、中間にいる人間には同時に光が届くが、電車の外で観察している人には先頭からの光が先に届くように見える
その差は時間で埋める

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 08:48:24.64 ID:ivW8DBwP0.net
>>270
光速に近づくと時間の流れが遅くなり質量は無限大に近くなる、そんな馬鹿なことあるわけないから相対性理論が間違ってる!!
という反証のために出した例が実は実際に観測してそのとおりだったという( ゚д゚)マジカヨ状態なんだよな。

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f18c-zPXA):2020/04/26(日) 08:55:17 ID:jhmFDA+c0.net
みんな頭悪卒ね
vipperの方がかしこそう

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0eae-GMlu):2020/04/26(日) 08:57:55 ID:InCAwatj0.net
光より速いって速度の定義次第だと思う
月と地球の間に棒を渡して押したり引いたりする場合はどうよ
光より速い通信手段になりえるのか

はたまた温度とか可能性ありそうだが

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-nbdN):2020/04/26(日) 11:54:52 ID:AXUxAvNja.net
情報は光速度を越えられるぞ。豆知識な

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa6a-hR2K):2020/04/26(日) 12:00:35 ID:sDCiaVLia.net
光速がもっと速かったらどうなるの

総レス数 275
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200