2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】独ソ戦のドイツってモスクワ、スターリングラードで大敗したのになぜクルスク(43/6)の時点まで優勢だったの [454032396]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1d2c-oeu9):2020/04/26(日) 15:29:07 ?2BP ID:yBIppEnz0.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
「エルベの誓い」75周年で声明=協力の必要訴える―米ロ首脳

2020年4月26日 05:29

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領とトランプ米大統領は、第2次大戦末期にソ連軍と米軍がナチス・ドイツ領内で合流し、不戦を誓い合った「エルベの誓い」から75周年に当たる25日に共同声明を出し、米ロ協力の必要性を訴えた。
 共同声明は、エルベの誓いが「両国が対立を脇に置いて信頼を築き、共通の目的のために協力できることを示す例となっている」と指摘。
世界的な新型コロナウイルスの感染拡大も念頭に「今日、21世紀で最も重大な挑戦に直面する中、ファシズム打倒のために戦った人々の勇気に敬意を表する」と強調した。 

https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200426X463/
http://metacosmos.up.seesaa.net/image/elbenochikai0557mainichi.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 15:32:49.77 ID:6jW0yu3t0.net
ハンガリー、ルーマニアも枢軸国についたしウクライナも協力的だったしな
あちこちから責められりゃ防ぎきれんよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 15:33:05.12 ID:o3gduNLM0.net
https://youtu.be/VA9QBHDtfCQ
これみたらいいんちゃう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 15:35:17.57 ID:Yo2s1ADhd.net
実態は近代戦は戦闘規模が総力戦になってしまったので兵站が破綻しがち
内陸部に入ってくるまでに準備を整え、寧ろ勝たせて引き込む

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 15:36:36.33 ID:F4HusiDt0.net
全然優勢じゃないぞ。
タイフーン作戦時点でも、もはやドイツの敗勢はおおいがたい。
生産力の差が段違いで、戦術面でもドイツは抜かれつつあった。
マンシュタインが東部戦線総司令官になっても負けは確定。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 15:39:10.85 ID:9to3yAK70.net
スターリングラードと別の部隊が迷子になったのが悪い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 32de-10R0):2020/04/26(日) 15:41:11 ID:/v3+vv+T0.net
キルレシオでは1944年までドイツ対ソ連が1:2か3だったと思う

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx39-f2nP):2020/04/26(日) 15:49:41 ID:2oW0vVzbx.net
ウクライナに手を出して兵力を無駄使いしたから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4112-vd6T):2020/04/26(日) 15:51:22 ID:Yt45krkn0.net
仮にもっと早くからモスクワ攻めてたら落とせたのか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 16:05:30.00 ID:SWRwvkit0.net
クルスクではかなり劣性だったろ
数で劣り、補給で劣り、武器の総合的な性能でも劣ってた
ヒトラーの決戦主義で大敗して、
攻め込まれるだけになった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 320b-7lep):2020/04/26(日) 16:11:19 ID:BLT4Sln00.net
>>9
維持出来るかは別として陥落したと思う史実でもクレムリンの尖塔が見えるとこまで進撃してたし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a6de-Btmo):2020/04/26(日) 16:12:04 ID:lTlB6PTD0.net
>>10
マンシュタインとかハウサー当たりの指揮官は
決戦を否定してたのにね、
ハリコフ辺りの戦いでちりじりの部隊をヒトラーの死守命令無視させて
撤退させてかき集めて防御戦上手くやった作戦が
最期のドイツ軍優勢な独ソ戦だったという
ヒトラーが独ソ戦敗退の原因だと思うわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-w82O):2020/04/26(日) 16:33:00 ID:XkfbLSC+d.net
クレムリン見えてたのにね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0c96-sVZV):2020/04/26(日) 16:37:45 ID:D2pw5ucK0.net
だからモスクワ落としたポーランドもナポレオンも負けたんだっつーの

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/26(日) 16:39:23 ID:4NKQzvwQ0.net
1941 https://www.youtube.com/watch?v=wu3p7dxrhl8&t
1942 https://www.youtube.com/watch?v=pucJTYK7_Yo&t
1943 https://www.youtube.com/watch?v=VA9QBHDtfCQ
1944 1945 https://www.youtube.com/watch?v=-AUdP-QVEKA&t

これ超お勧め
最初のほうには日本語字幕もついてておもろいぞ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr72-jOn1):2020/04/26(日) 16:41:11 ID:vbdPdH4Gr.net
総力戦なのに
国内のユダヤ人を収容所送りとかしてたからな
戦う気あるん?って思うわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12de-Btmo):2020/04/26(日) 16:44:35 ID:w6jYHRC70.net
大戦末期は、ソ連はアメリカ製の武器で
火力が初期の10倍以上

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa30-fCcJ):2020/04/26(日) 16:47:41 ID:WUC9F30xa.net
暇だから第一次世界大戦〜第二次世界大戦の戦史関連の本ばかり読んでる
5月6日までに日清・日露、西南戦争ぐらいまでの関連本を読み漁りたい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa08-FaVP):2020/04/26(日) 16:51:58 ID:7fAQChora.net
タイフーン作戦発動!モスクワ占領失敗!!
ヒトラー総統「ふむ、ではケンモ上級大将。?は如何せば良いかと思う?」
ケンモ上級大将「はい、マインフューラー。『』」
ヒトラー総統「ふむ、良い作戦である。これを採用するとしよう」

『』に入る作戦を論じよ。(慶應義塾大学法学部2020年世界史)

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 16:54:17.28 ID:JFUXUNni0.net
>>10
帝国海軍、山本五十六「決戦主義と聞いちゃ黙っていられねゑ‼」

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 17:13:46.97 ID:JFUXUNni0.net
>>17
レンドリース法で一番役に立ったのがトラック
このおかげで生産設備をすべて鬼戦車T-34に回すことができバグラチオン作戦を実行できた
トラックがなかったらソ連は勝ってたにせよ1945年中には東部戦線を崩壊させることができず西部戦線からベルリンを横取りされた可能性が高い

ソ連が受け取ったレンドリースの内容
航空機 14,795
戦車 7,056
ジープ 51,503
トラック 375,883
オートバイ 35,170
トラクター 8,071
銃 8,218
機関銃 131,633
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155
機関車 1,981
輸送船 90
対潜艦 105
魚雷艇 197
舶用エンジン 7,784
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d82-vqvY):2020/04/26(日) 17:45:48 ID:9ZDG1Yik0.net
もしバトルオブブリテンでイギリスが陥落していたら、ドイツは持てる戦力の全てをソ連にぶつけられた
そうなってはソ連にまず勝ち目がなかった
ソ連は日本と中立条約を結んでいたから、後顧の憂いなく、全ての戦力を対独戦に投入出来た

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cec9-QpYc):2020/04/26(日) 17:46:26 ID:oToZfqD80.net
ティモシェンコがやらかしたから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ee5-y3yq):2020/04/26(日) 17:47:32 ID:Tx4VfJGI0.net
クルスク戦車戦だけでお腹一杯(´・ω・`)

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 17:54:13 ID:yEAzpDTf0.net
そらドイツ軍の方が滅茶苦茶強いから
モスクワ戦で敗退したドイツ軍を調子乗って追撃したらボコボコにやられた
ルジェフの肉挽き機と呼ばれてる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 38e5-nQga):2020/04/26(日) 17:55:37 ID:ADkc4iJS0.net
なんでドイツはロンドン空襲できてるのにアシカ作戦できんかったんだ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 306b-Btmo):2020/04/26(日) 17:55:47 ID:ebM3ZAd50.net
465526045546046万3千件/日のPCR検査がすでに可能なニッポン

PCR検査の件数があまりにも少なすぎると、批判が起きています。
それに対して、保健所は精一杯がんばっており、臨床検査技師がたりないと悲鳴を上げていますが、本当でしょうか。
遺伝子分野は日進月歩で、いまだに人手が状況とは考えられません。

ロッシュのコバス 6800/8800シリーズというPCRの装置があります。
この頁の後ろに動画があるので、ご覧になってみてください。人間がするのは、試験管をセットするだけ。
(youtubeもありました)
すごいですね。全部機械でやるのですから、間違いもありません。
この機械がいったい日本に何台あるか。先進国のニッポンですから・・・

リコールがあったようで、簡単に平成31年の代数がわかります
(1)コバス 6800 システム 23台 1000件/日
(2)コバス 8800 システム 10台 4000件/日

これらの機械を24時間稼働させますと・・・ 63,000件/日
の処理が可能です。10万件に増やすのも無理ではない数字です。

それを保健所の20年前の機器で人手を書けてちんたらやっているので、1日数千件しかできないのです。
いまや、PCR検査には臨床検査技師の資格など不要です。全部機械で24時間でやってくれます。
民間の会社はこのような機械を簡単に買うだけの財力もあります。
おそらく、この妨害をしてきたのは、4月になれば感染は治まると主張していた感染症専門医たちと、
開業医が簡単に検査をして、1兆円もの巨額の費用(今の被害に比べれば、微々たるものと思われますが)を使ってしまうと考えた厚労省でしょう。
ただちに、民間、大学の力を借りて、1日10万件、いや50万

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 17:57:19 ID:yEAzpDTf0.net
ドイツ陸軍は世界最強だぞ
米英でもあんな強い陸軍はない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bce2-TQT8):2020/04/26(日) 17:59:03 ID:QIEu++nc0.net
フランス軍はなんであんなに弱かったの
ナポレオンの時代に世界最強の陸軍を作ったのに

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 18:01:57 ID:yEAzpDTf0.net
最後はバグラチオン作戦で一気に潰されて
中央軍崩壊

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa08-FaVP):2020/04/26(日) 18:03:02 ID:tjtMU2Lsa.net
ソ連軍の電撃戦はだいたい理解できるがドイツの電撃戦がよくわからない
ソ連の電撃戦は大軍の大砲と空爆で敵前線に大打撃を与え
そこに機甲部隊が突入し第二陣の機甲部隊がそこから更に突進していき空挺部隊も協力するってわかりやすい戦法だけど
ドイツはよくわからん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bce2-TQT8):2020/04/26(日) 18:05:34 ID:QIEu++nc0.net
>>31
つまりチンギスハン時代のモンゴル軍の突撃を近代化させたものなんだな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ec92-7KqW):2020/04/26(日) 18:05:51 ID:Ttu67Vjk0.net
ロシア自体は弱いから

ドイツの判断ミスで負けたようなもんだぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 18:10:07 ID:yEAzpDTf0.net
ソ連の人海戦術と物量と広大な土地に負けた

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 18:11:22.70 ID:UMSNCOX/r.net
>>29
平和主義からの軍縮
役立たずのマジノ線

反面教師な

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa08-FaVP):2020/04/26(日) 18:19:37 ID:fSWeEDj5a.net
>>33
第一次世界大戦では光輝あるドイツ帝国(ドイッチュラント・カイザーライヒ)はロシアを完膚無きまでに叩き潰して完全敗北させて勝利してるからな

37 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 18:21:20 ID:gQpw22R20.net
アメリカ参戦したし、あとはもう鼻ほじって待ってれば勝ちという面はあった

電撃戦浸透戦術なんてしょせん使える距離は限られてる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 18:24:48 ID:yEAzpDTf0.net
モスクワ戦→1940年12月

バグラチオン作戦→1944年6月

ドイツ軍をソ連から追い出すのに3年半かかってる
米英の全面支援があってコレ

39 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 18:26:35 ID:gQpw22R20.net
>>31
スツーカで後ろ側を叩いて混乱させるのがポイントだったのかと

1手目は、空軍による飛行場、指揮中枢を爆撃。それと同時に降下兵が橋などの重要施設を急襲
地上装甲部隊の動きはその後

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 18:28:17 ID:yEAzpDTf0.net
>>38
真珠湾と同じだから
1941年12月だった

41 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 18:30:18 ID:gQpw22R20.net
>>28
なにを持って最強というか知らんが、WW2の「最優秀」戦車はやはりアメリカのM4だろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 18:32:38 ID:yEAzpDTf0.net
戦車はソ連ドイツの方が上

43 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 18:34:47 ID:gQpw22R20.net
独ソ戦は、地上戦だけじゃなく空軍の差でソ連は最初大敗
ソ連はWW2のこの時期は空軍が充実していなくて、初期はFw190に押されまくり
1941年夏にLa−5が出て来て、またアメリカのエアラコブラ辺りが供給されてようやく巻き返し出来る情勢になって来た

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3fde-1Gce):2020/04/26(日) 18:37:32 ID:yEAzpDTf0.net
WW1もWW2も
要はドイツ対全世界の戦争だろ

45 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 18:41:30.80 ID:gQpw22R20.net
逆に言えば、ドイツは世界を敵に回してなんであんな戦えるの・・・という話でもあるがなあ

地勢ガチャじゃほぼ「詰み」みたいな配置なのに

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7de-FaVP):2020/04/26(日) 18:56:03 ID:w04gOweK0.net
>>45
ウーバーアーレスドイッチュラントに不可能はない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/26(日) 18:58:59 ID:4NKQzvwQ0.net
戦争機械である帝国は1対1なら必ず勝つでしょう
2対1でも何とかなるかもしれない
ただそれ以上となった時はどうでしょうか
帝国は戦場では勝つでしょうが戦争には勝てないのです
帝国は戦場での勝利を生かす方法を知らないのです
幼女戦記の作者は鋭いよね

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H0a-uau7):2020/04/26(日) 19:01:16 ID:uTpFa0arH.net
>>21
ロシアによるドイツ軍の損耗が遅れればその分西部戦線ができるのも遅れる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H0a-uau7):2020/04/26(日) 19:02:06 ID:uTpFa0arH.net
>>22
当時満州国境にどれだけソ連軍が展開し続けたままか調べてみ?
条約なんて半分は破られるんだぜ

50 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 19:04:19 ID:gQpw22R20.net
面白いのは、ソ連のエースパイロットが好んで乗っていたアメリカのエアラコブラは、アメリカイギリスでは不評だったということ

これは、西部戦線では高高度性能が重要でありP−39はその辺物足りないとされていたが、独ソ戦での空戦は低空でのそれが主体であり運動性が大事とされた
ソ連はエアラコブラの運動性上げるためにしばしば翼下のガンポッドを外して運用していたという話もある
日本のゼロ戦は独ソ戦では評価されていたかもね。航続距離は別に必要ないが

51 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 19:05:19 ID:gQpw22R20.net
>>47
クラウゼヴィッツ生んだ国なのになあ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 060a-2GWd):2020/04/26(日) 19:15:53 ID:QQwYh/b90.net
>>50
零戦は防弾が弱いし機体強度も低いし搭載量も少ないし速度もイマイチ
95オクタン価のガソリンとアメリカ製エンジンオイルが無いと本来の性能が出ないし
製造に手間もかかるしアルミも必要だし
貰えるなら良いけど自国生産はしないだろ。特にソ連は

53 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 19:18:25.90 ID:gQpw22R20.net
>>21
レンドリースが良く話題になるけど、本当のターニングポイントは1940年7月に両洋艦隊法がアメリカの議会通ったことだと思う

要するに、これでアメリカの参戦が実質決定されたわけで

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:47:07.61 ID:P7ZwUrWe0.net
あのね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:07:41.35 ID:GavhaGu1a.net
>>53
両洋艦隊法ってドイツにそこまで影響あるか?
量産型エセックスにしたってほとんど太平洋戦線じゃん
日本にとって致命的ならわかるが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:12:52.51 ID:ovyQ8/Stx.net
>>5
そのへんの時系列も考えられずに日本がアメリカ引きこんだから負けたとか言う池沼ケンモメン多すぎだよね
むしろ日本のおかげでスターリンの蒸気ローラーでアカく塗りつぶされずに済んだと考えるべきw

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:15:19.86 ID:ovyQ8/Stx.net
>>22
まずイギリス陥落がありえない
ドイツに大規模な上陸作戦やる能力なんて最初からないんだから

58 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 23:19:54.74 ID:gQpw22R20.net
>>55
モンロー主義を基礎教養として知らない人もおるんか・・・

1929アメリカ大恐慌も

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:30:25.21 ID:iVjtp0XO0.net
ソ連は防衛戦には強いからな。侵略戦争となるとアフガンでも負けるほど糞弱いけど
アメリカ陸軍もクソ弱いからソ連と戦争になってアメリカ軍がモスクワを攻略しても勝てないと思うけど

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-Qol8):2020/04/27(月) 00:12:27 ID:8ir2sejt0.net
奇襲して優勢、反撃されて劣勢
なんかこればっかじゃない?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd9e-Orpn):2020/04/27(月) 08:24:57 ID:NEu7I7z3d.net
インパールとなぜ差がついた慢心環境の

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 10:46:44 ID:QNgnXLocd.net
>>16
満州開発を優先してた国もあるしw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5c62-lg7A):2020/04/27(月) 10:50:49 ID:s3XIZaVx0.net
ケンモサヨク「ソ連は地上の楽園!」

ソ連「銃は2人に1挺!敵前逃亡は銃殺!」





やっぱケンモメンって頭おかしいわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eec5-9z0E):2020/04/27(月) 10:55:23 ID:P+bdB3xs0.net
劣勢の中での乾坤一擲の戦いだっただけだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa0a-NXyr):2020/04/27(月) 10:58:35 ID:FeQ5aCqXa.net
モスクワで戦略的勝利が絶望的になって
スターリングラードで敗北がほぼ確定に
クルスクは勝ってもそこから何回も戦略的勝利を積み重ねないと頽勢をひっくり返さない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d8cc-LCCN):2020/04/27(月) 14:10:18 ID:KGSxtQTP0.net
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった!

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa11-NXyr):2020/04/27(月) 14:48:14 ID:SBdg5vRua.net
>>33
スターリン自身がいつモスクワ陥落かとうろたえていたほど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:39:58.70 ID:spO/I8Lv0.net
ドイツの電撃戦的に1941年にモスクワの目と鼻の先にまでたどり着きながら落とせなかった時点で詰みだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:20:02.54 ID:fdIR3Rqj0.net
第357嫌儲懲罰大隊前進! 立ち止まったり伏せたりするなよ?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 40c5-6Duk):2020/04/27(月) 18:22:49 ID:Uvh0cvyo0.net
>>33
違う
ドイツは相手を完全に舐めた計画立てて序盤で速攻が失敗した時点で終了

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:26:19.87 ID:K0QwcK1w0.net
太平洋戦争だってミッドウェー後も全体的には優勢が続いたぞ
一度の大敗なんかよりガダルカナルで戦力溶かし続けて戦略的に取り返しが付かなくなった方が大きい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-9z0E):2020/04/27(月) 19:53:37 ID:mIWjlt2Ha.net
>>71
南太平洋海戦までだろ、日本がそれなりに戦果をあげたのは

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ec5-Btmo):2020/04/27(月) 22:31:16 ID:LKSKSwos0.net
ソ連のもっとも恐ろしいところは、今のロシアもそうだが戦術だろうな
世界最強だと思うよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9cea-+5oJ):2020/04/27(月) 22:35:11 ID:FkACUP9S0.net
>>31
メタンフェタミンで寝ずに突撃

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/27(月) 22:37:31 ID:UqXzi1Y10.net
>>74
これ
アルデンヌ突破も戦車で駆け抜けたようなイメージだが
実際はシャブつかって不眠不休の歩兵が突破した

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ff2-sVZV):2020/04/27(月) 22:39:53 ID:AR4eT6Fd0.net
ソ連もドイツとの決戦は避けられないと思っていたけど攻め込まれた時点ではまだその時ではないとスターリンは考えていたようだな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 44c5-yTEw):2020/04/27(月) 22:42:05 ID:j0xXh6ZS0.net
コーカサスなんて放っておけば伍長にもチャンスあったかもな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx72-PxOI):2020/04/27(月) 23:03:50 ID:kGfh4T2ex.net
>>68
そこまでで既に予備戦力まで払底しかけてたから落とせても多分負けてたよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 060a-2GWd):2020/04/27(月) 23:17:49 ID:5z8jsShi0.net
>>31
ドイツの戦術は先鋒の機甲軍は陣地で十分の準備を整えた敵歩兵軍を攻撃せずに迂回し
後方に浸透して敵軍の司令部や砲兵隊を攻撃・殲滅する
これによって敵軍の防御システムは麻痺し弱体化。
後続の味方歩兵軍は砲兵火力の支援の元で弱体化した敵歩兵軍を撃破し戦果を拡大する
つまりドイツの戦術はシステムの麻痺に重点を置いたもの

一方のソ連軍は強火力でとにかく敵軍を捕捉殲滅するというもの
ソ連軍のやり方は破壊主義ともいわれていてドイツ軍とは全く違う

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:32:34.36 ID:/hedtoE4r.net
竹槍持ってなかった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sab5-1Gce):2020/04/27(月) 23:39:25 ID:eMbVfjKua.net
ソ連はモスクワまで迫られてけっこうピンチだったけどアメリカは徹頭徹尾ピンチなんか無い

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:09:39.92 ID:8Yq9/iYi0.net
>>29
第一次大戦で戦場になったせいで国力ズタボロ
国内は厭戦ムード
ドイツが嫌いで作ったマジノ線で慢心
本気でドイツが仕掛けてくるとは思ってなかった

総レス数 82
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200