2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二次世界大戦最強、ゼロ戦の魅力 [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:00:53.48 ID:blVk/sYta●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
軍用機史上に輝く高速機20選 マッハ15目指す最新実験機から50年代の名機スーパーセイバーまで

いつの時代も速さへの挑戦は尽きない。軍事系サイト『ミリタリー・マシン』は、歴代の高速戦闘機を紹介している。
マッハ1がもてはやされた1950年代から、マッハ3以上のモデルが乱立する現代に至るまで、個性豊かな機体の数々を見てみよう。

https://newsphere.jp/list/fastest-military-jets/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:01:43.12 ID:8Ul5LNma0.net
ケンモメン、紫電改が紫電より有名になった理由を知らない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:02:00.43 ID:o3gduNLM0.net
2000馬力ない時点で雑魚

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:02:11.16 ID:uDvCbGK/a.net
>>2
知らないや教えて

5 :神房男 ■HNETPOOR.2 :2020/04/26(日) 20:02:20.44 ID:NelftjSh0.net
https://i.imgur.com/9FZt3jw.jpg
https://i.imgur.com/1KpKWOw.jpg
https://i.imgur.com/KfrTfkY.jpg
https://i.imgur.com/V1ZrmPo.jpg
https://i.imgur.com/yweDVQu.jpg
https://i.imgur.com/9hqI45Y.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:02:43.97 ID:q+0UcbJja.net
アメリカp&wからライセンスを買って改造したエンジン。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:02:59.92 ID:BGBH7/fk0.net
利点である航続距離の長さもパイロットにとっては地獄だった

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:03:08.53 ID:bN9rMif00.net
>>5
よく映像集めたな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:03:08.69 ID:nqW8xjbe0.net
最強なのに負けたのか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:03:29.40 ID:s6YovEmB0.net
運動性よくするためと資源の節約のために装甲全部外して軽くしただけの人命軽視の非人道的兵器。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:04:27.76 ID:f/sDKteX0.net
ジャァァァァァァァァァァァァァァ!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:04:40.08 ID:pvk0WagM0.net
すぐ燃える雑魚

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:05:06.14 ID:aus8Yygz0.net
旧日本軍弱小列伝
http://www.luzinde.com/
このサイトは基本的にリンクフリーです。
しかし、匿名掲示板等にこのページのアドレスを書き込むのはやめてください。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:05:08.65 ID:xOCnAwSK0.net
大戦始まる前からあるのに終戦まで使われ続けたのは新しい戦闘機を作る能力が無かっただけなんだよね
アメリカなんて何種類も開発して大量に配備してるのに

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:05:46.30 ID:DSC0FeeR0.net
>>10
いまだにこんな左翼の捏造信じてるやついるんだな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:06:13.73 ID:12IVXK6s0.net
ゼロ戦(アメリカ製)だからね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:06:25.27 ID:vS8Inl2q0.net
生きて帰ってくるからパラシュートなどいらない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:06:39.80 ID:7Hyrc0tx0.net
>>14
スピットファイヤ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:06:58.91 ID:PHKgyMRo0.net
肉抜きカス

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:07:02.23 ID:f/sDKteX0.net
平和主義ニッポン!

21 :神房男 ■HNETPOOR.2 :2020/04/26(日) 20:07:06.77 ID:NelftjSh0.net
https://i.imgur.com/7AsLeIy.jpg
https://i.imgur.com/FYl1aWI.jpg
https://i.imgur.com/6VBvyJn.jpg
https://i.imgur.com/9aaq4cG.jpg
https://i.imgur.com/Hq2Pqcz.jpg

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:07:29.05 ID:vS8Inl2q0.net
>>15
零式戦闘機吉村昭を読め

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:07:31.24 ID:nd/wXaUW0.net
>>4
マジレスすると二昔ほど前に一世を風靡した同名の育毛剤があった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:07:34.84 ID:PHKgyMRo0.net
>>18
別物のように改修されてるじゃん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:07:57.98 ID:aus8Yygz0.net
>>15
思想設計がどうあれ装甲ないのは事実だけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:08:08.12 ID:nrM3yix00.net
大和と並んでジャップを象徴する兵器

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:08:55.89 ID:5yjLAqCq0.net
>>14
大馬力エンジン積んだら分解するクソザコ設計が悪い
スピットファイアとかBf109はアップデートしつつ終戦まで戦い抜いた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa30-Atrq):2020/04/26(日) 20:09:05 ID:lyNxaBdda.net
>>15
じゃあどうやって運動性よくしたの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96ca-NiC6):2020/04/26(日) 20:09:21 ID:f/sDKteX0.net
ジャァァァァァァァァァァァァァァ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dcc5-Q2nH):2020/04/26(日) 20:09:42 ID:t3oBr+St0.net
なぜ超々ジュラルミンは展性延性に優れていたか。

徴発した金、つまりAuを混ぜていたから。早い話が金箔に近い。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5e-80KT):2020/04/26(日) 20:09:49 ID:BLxVgzPTM.net
靖国の零見たら軽量化する為に座席まで穴あけてて草

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f05-1Gce):2020/04/26(日) 20:09:50 ID:/0pbW3XK0.net
軽戦車と同じ発想で作っただけ
紙装甲にして軽くして機動力と航続距離を上げたのさ
まあ海軍国だったから、その判断は間違いではなかったが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ee5-y3yq):2020/04/26(日) 20:10:09 ID:Tx4VfJGI0.net
軽自動車と同じ設計思想(´・ω・`)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/26(日) 20:11:18 ID:jaXvsMtX0.net
すんげえ小さい上に低速では舵もエルロンも穏やかかつ切れるらしいからね、艦載機としては理想なんじゃないかな
着艦事故率とかどっかに無いのかな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12de-nVwD):2020/04/26(日) 20:11:18 ID:7Hyrc0tx0.net
>>24
余裕を持って設計されてるから伸び代
の少ないゼロ戦と違ってすごいってことよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/26(日) 20:11:38 ID:4NKQzvwQ0.net
つーか艦載機なんて局地仕様もいいところなのに
それを戦闘機の代名詞扱いしてあまつさえ軍さえもそれを信じて量産したというのが理解できんよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dcc5-Q2nH):2020/04/26(日) 20:11:40 ID:t3oBr+St0.net
>>30でわかるように

科学って

理屈に無理がないのな。ただ、コロンブスの玉子なのな。正しい眼を持て。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f105-Nkw3):2020/04/26(日) 20:11:50 ID:jf7A/nXK0.net
空飛ぶ納屋の戸
空飛ぶ棺桶

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9605-1Gce):2020/04/26(日) 20:11:53 ID:YOhOtL6y0.net
デザインはいい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-A1EL):2020/04/26(日) 20:12:18 ID:ZiRBcqTqM.net
一撃離脱のほうが有能だよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e97-cUrQ):2020/04/26(日) 20:12:37 ID:dPzSNfzs0.net
日本機だったら5式戦あたりが最強じゃないの

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp88-MjcI):2020/04/26(日) 20:12:44 ID:5OH499oip.net
グライダーのようにほっそりしたデザイン

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fae-v0ww):2020/04/26(日) 20:13:39 ID:5yjLAqCq0.net
>>39
俺は陸軍機のほうが好きだな
風防がシンプルだし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12de-nVwD):2020/04/26(日) 20:13:55 ID:7Hyrc0tx0.net
>>27
エンジンの技術がなかったから海軍の仕様をクリアするのはあーするしかなかったような

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/26(日) 20:14:14 ID:jaXvsMtX0.net
>>36
翼端切って翼面荷重上げてロールレートとダイブの加速上げた型作ったのにね
航続距離足りなくて使われなくて、航続距離要らない状況なら1500hp級じゃないとって流れだから哀しい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dcc5-Q2nH):2020/04/26(日) 20:14:20 ID:t3oBr+St0.net
ゼロ戦の操縦士は、アメリカ軍の戦闘機の

描く軌道の延長上に向かって銃撃して墜とす戦法を得意としたって先日読んだな。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM34-BXAG):2020/04/26(日) 20:14:29 ID:/ds0rDF7M.net
ゼロ戦のゼロって英語やん
敵国の言葉つかってええんか?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/26(日) 20:15:47 ID:jaXvsMtX0.net
スピットの機体に伸び代は無さそ、グリフォンのお陰でないのけ?
でもシーファイアとかあんのか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ce93-qGx8):2020/04/26(日) 20:16:38 ID:xOCnAwSK0.net
>>44
どちらかというと高性能エンジンを仕様通りに作る事ができない生産技術力の低さじゃね
誉も一応あったわけだし

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46d8-Uy6r):2020/04/26(日) 20:17:22 ID:3oQgG2XT0.net
零戦が優れてたのは航続距離くらいで最強ではないな
P51などは零戦よりも速度が150km程度早く航続距離も零戦より200km長い3700kmくらい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6de-ViS7):2020/04/26(日) 20:18:22 ID:hQbcS4BX0.net
突撃1号の方が強い

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sab5-QONm):2020/04/26(日) 20:18:33 ID:cTrHoSGma.net
隼のが連合国は嫌だったらしいね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7e2-kBaT):2020/04/26(日) 20:19:41 ID:+OED1kw40.net
>>47
海軍兵学校なんて普通に英語の授業やってたし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-IC7U):2020/04/26(日) 20:20:16 ID:xl4hUIPRd.net
空飛ぶ棺桶
ゴミ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e97b-I8+s):2020/04/26(日) 20:20:51 ID:9qB2nUzt0.net
ペラペラすぎて急降下に速度制限があった

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:21:46.40 ID:dWBgMPaCp.net
>>51
鉄兜だろうが

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:22:37.55 ID:/0pbW3XK0.net
>>47
ゲームとかではレイセンと呼ばれる時が多いな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:22:53.68 ID:9to3yAK70.net
クソザコ戦闘機だろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:23:25.39 ID:wQhy3CCar.net
どうでもいいけど日本海軍の軍服はそこそこかっこいいのに陸軍はなんであんな糞ダサなのか
敵役でもドイツみたいにかっこよければ華があるのに

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:23:48.23 ID:d6mvUBR/0.net
最弱やで 日本だけやホルホル

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:24:16.97 ID:fRMjNuEc0.net
最強はB29だろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:24:18.61 ID:9to3yAK70.net
>>59
地上で目立たないためかね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp88-ldMV):2020/04/26(日) 20:24:44 ID:dWBgMPaCp.net
日露の黒軍服で懲りただけだろが
黒赤黄はまぁ見やすいわな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMb6-A3ou):2020/04/26(日) 20:25:08 ID:oxBBmfQgM.net
>>59
ドイツはヒューゴBOSSなんだろ?どこの国も勝てないわ服では

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:25:55.53 ID:kIa/tnQd0.net
世界初の有人誘導ドローン

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:26:09.40 ID:9uY9Y+Y6a.net
>>46
偏差射撃しなけりゃそもそも当たらないだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:26:11.74 ID:/0pbW3XK0.net
とにかく紙装甲で燃えやすいから被弾したら終わり
先制攻撃でダメージを与えるしかないが、そうそう上手くも行かないので以下略

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:26:12.49 ID:7Hyrc0tx0.net
初めはほんとに強がったんだけど鹵獲されたのを調べられてびんぼっちゃまなことがバレました

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:26:50.25 ID:wQhy3CCar.net
>>62
金が無いだからヘルメットもまともに用意できてない
軍服の見た目を良くする意識もない、かと言って機能性が優れてるわけでもない
日本人のスタイルが悪い
南方戦線の日除けのあれの印象が強すぎる
こんなところか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:27:05.55 ID:9qB2nUzt0.net
>>68
戦争で鹵獲されないと思う方がおかしいだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:27:17.52 ID:x8NZHlNJ0.net
>>47
海軍は緩かった。
機体略号からしてアルファベット使ってるぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42f3-HEK+):2020/04/26(日) 20:27:37 ID:z+kShAXX0.net
>>47
敵性語禁止って今で言うところの不謹慎厨が言い出した事だよ
民間の右翼やメディアが推し進めてたけど政府は禁止にする気なんかなかった

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9edd-QH2T):2020/04/26(日) 20:28:00 ID:DEifCktB0.net
>>14
ほんとこれ
日本の場合、物資が少なくなってむしろ劣化してたり

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e97b-I8+s):2020/04/26(日) 20:28:15 ID:9qB2nUzt0.net
>>47
兵学校校長「英語がわからん海軍軍人なんかこの世におらんわ」

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ac88-cr7g):2020/04/26(日) 20:28:17 ID:9to3yAK70.net
>>69
ヘルメットは重いから外してたのかもね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e12-1Gce):2020/04/26(日) 20:28:18 ID:VNgv4aiF0.net
このゴミを終戦まで作り続けたことでどれだけの資材と労力と人命が失われたか
それらを陸軍機に回してたら多少はマシだったはず

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/26(日) 20:28:38 ID:rVQy9hta0.net
30年前40年前はやたら持ち上げられてたがネット時代になり化けの皮が剥がれた戦闘機。
終戦まで第1線で使えた隼のほうが優秀だった。
一応防弾板もあったんで生存性も高かったし無線機も海軍のより使えた。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a88-a+ze):2020/04/26(日) 20:29:27 ID:VCAtVc/10.net
発動機(中島製「栄」)は外形の相似からプラットアンドホイットニーツインワスプの系列と大戦中からアメ公が考えていたが(今でもアメリカの大戦機の趣味誌などにそう書かれるが)、間違い

中島が長くライセンス生産したジュピターが技術的な基本で、これに中島が製造権を買ったライトサイクロンの要素が入っている、折衷的なものだ

ツインワスプはダグラスDC-3に付いてきたものを調査したことはあるという

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa0a-ykMo):2020/04/26(日) 20:29:45 ID:QIja+6y+a.net
紙装甲のオワタ式戦闘機じゃないの

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e8b-1Gce):2020/04/26(日) 20:29:59 ID:5xf46wXv0.net
零戦のエンジン:プラット&ホイットニー(アメリカ)の模倣
零戦のプロペラ:ハミルトン・スタンダード(アメリカ)のライセンス製品
零戦の7.7mm機関銃:ヴィッカース(イギリス)のライセンス製品
零戦の20mm機関砲:エリコン(スイス)のライセンス製品
零戦の照準器:レヴィ(ドイツ)の模倣
零戦の無線方位指示器:フェアチャイルド(アメリカ)の模倣

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 66f0-dlZY):2020/04/26(日) 20:30:52 ID:V8liZ/FL0.net
「戦闘機用900馬力のエンジンなら作れる」⇨「よし!動かないけど2000馬力級エンジン作ったぞ!」

いやせめて動く1400馬力のエンジン作れよ...

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 00c7-YOKL):2020/04/26(日) 20:31:23 ID:8SojxkQ70.net
当時の日本の貧弱な工業力の粋を全てを投入して造られたポンコツ戦闘機 クランクシャフトもまともに作れず航空燃料も品質が悪すぎてエンジンのパワーが出せる筈もなく

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ac88-cr7g):2020/04/26(日) 20:31:35 ID:9to3yAK70.net
アメリカ側のF6Fの方が実は強いという

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1c7-FXNm):2020/04/26(日) 20:31:35 ID:T8wkaApL0.net
1発当たったら墜落

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e9e0-tAGK):2020/04/26(日) 20:33:24 ID:vpIruAAv0.net
もう鉄がないから零戦木でつくるんよ

そうしたら空中分解含めて
兵隊さんがボコボコ落ちて死ぬんよ

それでもな
これは戦争だからしかないってな
木で零戦つくり続けるんよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42f3-HEK+):2020/04/26(日) 20:33:27 ID:z+kShAXX0.net
>>81
動かないのに作ったとはこれ如何に?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-6mTp):2020/04/26(日) 20:33:55 ID:pZTSNhu9r.net
>>46
FCSが搭載された戦闘機が存在しないんだからそりゃそうだろ
万国共通

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ac88-cr7g):2020/04/26(日) 20:34:00 ID:9to3yAK70.net
初期のライバルがこんなデブなんだから優位だっただけ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/Grumman_F4F_Wildcat_in_flight%2C_February_1942.jpg/600px-Grumman_F4F_Wildcat_in_flight%2C_February_1942.jpg

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-6mTp):2020/04/26(日) 20:34:43 ID:pZTSNhu9r.net
>>88
F4Fにキルレシオ勝った事あったか?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a8c-dnrj):2020/04/26(日) 20:35:49 ID:zpxe4tIU0.net
>>76
海軍省の予算をとられるのは嫌だからね、仕方ないね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/26(日) 20:36:04 ID:4NKQzvwQ0.net
>>85
木は悪くないんよ
モスキートという成功した事例もあるから
使い方が悪い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e9e0-tAGK):2020/04/26(日) 20:36:40 ID:vpIruAAv0.net
もう防護服ないからポリ袋使うんよ

そうしたら院内感染防げないから
医療従事者がボコボココロナにかかって死ぬんよ

それでもな
防護服もうないからしかないって
ポリ袋つかい続けるんよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6ce2-QpYc):2020/04/26(日) 20:37:30 ID:8RYPD9Gj0.net
装甲をペラペラにして軽くして機動力を高めた分、敵の弾が当たったら致命傷。

でもって研究されて大戦末期にはグラマンのヘルキャットとかに性能が追い抜かれてしまったという

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:37:56.19 ID:9to3yAK70.net
>>89
F4Fの方が機体性能は上だからなあ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:37:59.68 ID:9qB2nUzt0.net
>>76
企画院「南方取れたら資源は一気に解決や」

だれもどうやって持って帰るか考えてなかった模様

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:39:28.85 ID:KNKVhYtT0.net
まだ零戦神話信じてるの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:40:38.78 ID:bwjrIwvW0.net
アメリカ国内で豊富に採れる原油
超良質なペンシルバニア産オイル
ロッキー山脈の二硫化モリブデン

思う存分高性能なエンジンが作れる
勝てる訳がねえ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:40:55.83 ID:rVQy9hta0.net
空母搭載に固執して零戦以外まともな後継戦闘機を作れなかったアホ海軍。

急降下速度制限あるから急降下して回避のアメリカの戦闘機や急降下爆撃機を追えなかった。武装は7.7豆鉄砲と20ションベン弾。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:40:57.38 ID:z+kShAXX0.net
>>95
そもそも戦争の目的や終わらせ方を決めてなかったのが間違い

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:41:47.01 ID:9to3yAK70.net
ゼロ戦で検索するとホルホル記事が圧倒的に多いな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:42:36.64 ID:vpIruAAv0.net
>>97
燃料に良質とかあるの知らなかったなぁ

黒く煤けないブリカス石炭!

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:43:24.97 ID:VCAtVc/10.net
>>88
よぉく見ると第一印象ほどデブじゃないんだぜ

そう見える主な理由は操縦席に着座位置が高いからで、三点姿勢での前下方視界を確保するという立派な目的がある
(もう一つの理由は不時着水時の浮力を得るためで、戦間期の艦上機はこれが必要とされていた)

しかし上面図を見ると横から見た印象ほど太くないし、操縦席後方は整流目的の背鰭が付いていてこの部分はごく細い

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:43:40.51 ID:y/VzR8oy0.net
ゼロ戦の秘密が解明されるまでは最強だった。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:44:00.42 ID:9qB2nUzt0.net
>>99
シンガポールとって次何やろ?とか泣けてくる。。
和平工作を進言した奴は尽く追放だしな。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:45:14.24 ID:jCe1/gWX0.net
紙飛行機

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:46:58.76 ID:sBA5LZqV0.net
>>9
アメリカはそのころすでに数世代先の開発入ってる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:47:18.99 ID:NCQo0p+e0.net
満州事変の時点でこれから航空戦力の時代になるって関東軍の
参謀だかが言ってたんだっけか 先見性

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:47:22.35 ID:vbdPdH4Gr.net
徹底されたら勝てない初見殺しキャラ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/26(日) 20:48:35 ID:4NKQzvwQ0.net
>>107
みんな思ってるからw
ベルサイユ条約でドイツが空軍の所持を禁止されたのはなぜだと思うね

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e97b-I8+s):2020/04/26(日) 20:48:35 ID:9qB2nUzt0.net
教官「航空機の有効な利用法は?」

石原莞爾「機関銃を取り付けて小便をするかの如く地上へ射撃する」

教官「」

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 306b-Btmo):2020/04/26(日) 20:48:44 ID:ebM3ZAd50.net
43482604484304r受け取り拒否』の判子を押してポスト投函や郵便局に「いらんから引き取りに来い」と電話多数 [875850925] (731レス)
上下前次1-新


120(4): (ワッチョイW e905-aAuJ) 04/24(金)11:49 ID:Torn9qrG0(1) AAS
【PR】マスクの返品場所

官邸
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目3−1

反社党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23

自宅
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-30-29 富ヶ谷ハイム201

下関事務所
〒750-0066 山口県下関市東大和町1丁目8−16
121: (ワッチョイ 2112-20Js) 04/24(金)11:49 ID:6j9prx7k0(2/3) AAS
呼び付けた郵便職員からコロナ食らってたら面白いなw

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f05-1Gce):2020/04/26(日) 20:48:50 ID:/0pbW3XK0.net
他国の戦闘機は、走攻守のバランス型ばっかりだったからな
中戦車的な思想で作られた
近距離で機銃撃つしかないから、守を削るのは危険と考えていたんだろう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d443-1Gce):2020/04/26(日) 20:50:28 ID:o3gduNLM0.net
欧米の戦闘機は対空砲火の中を侵攻するのが織り込まれてそうだよね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:51:36.49 ID:o3gduNLM0.net
日本軍が奇襲を好むのは迎撃されると弱いからだったのかなぁ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:51:45.95 ID:NCQo0p+e0.net
>>109
まあそらそうか 技術的問題もあったんだろうな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:51:52.98 ID:ebM3ZAd50.net
51512604515104raeけ取り拒否』の判子を押してポスト投函や郵便局に「いらんから引き取りに来い」と電話多数 [875850925] (731レス)
上下前次1-新


120(4): (ワッチョイW e905-aAuJ) 04/24(金)11:49 ID:Torn9qrG0(1) AAS
【PR】マスクの返品場所

官邸
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目3−1

反社党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23

自宅
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-30-29 富ヶ谷ハイム201

下関事務所
〒750-0066 山口県下関市東大和町1丁目8−16
121: (ワッチョイ 2112-20Js) 04/24(金)11:49 ID:6j9prx7k0(2/3) AAS
呼び付けた郵便職員からコロナ食らってたら面白いなw

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:51:53.71 ID:9to3yAK70.net
>>112
装甲が低いと空中分解するからなあ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:51:56.14 ID:lm6LAqER0.net
>>94
ぜんぜん上じゃねえよ・・・、上昇力が貧弱過ぎ
6,000mまで上がるのに12分以上掛かる
零戦の倍だぞ?
降下性能以外は優越しない、一撃離脱に徹しないと負けは確定

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:52:21.79 ID:bFemZ2IE0.net
ほんと過去だけどんどん立派になってくねこの国

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:53:02.13 ID:rVQy9hta0.net
結局は防御軽視が裏目に出てベテランパイロットは死にまくりひよっこばかりになってまともな空母運用が出来なくなった。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:53:09.35 ID:PdFc92sW0.net
戦闘機に関しては陸軍機の方が良い物作ってるんだよなあ。
艦載機縛りが無いってのが大きいけど。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:54:32.06 ID:VCAtVc/10.net
>>98
十四試局戦てのがあってだな
これが成功していれば零戦に取って代わる主力機になり得た
実際昭和十八年度に海軍が三菱に対して十四試局戦の大量生産準備を一旦指示した

が、雷電の出来の悪さから大幅に生産計画を縮小して僅かな生産だけ命じたのだった

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:54:32.36 ID:9to3yAK70.net
第二次世界大戦中の日本の兵器は何でも壊れやすい

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:54:33.35 ID:l5ZUJ1ZA0.net
磯子区に落下傘降下した山崎卓は竹槍で殺された

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:54:36.15 ID:eaMvMOYo0.net
翼に乗ると凹むらしいな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:55:12.35 ID:8N3OEXzya.net
>>94
米軍公式では1機に対して零戦1.7機だけど
面白いのは同じ米軍公式記録では
米軍以外の英蘭豪中のキルレシオは12機に対して零戦1機
まさに零戦が鬼神のごときだったような印象になる。
まあ、データをどう読むかだよね。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:55:52.36 ID:r7JPp1Rl0.net
軽いだけでトロいカス

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:56:55.10 ID:JE71rBEi0.net
>>15
ネトウヨはいつになったら捏造やめるの?ww

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 20:59:54.01 ID:rVQy9hta0.net
>>121
陸軍はノモンハンの経験があるからね
国民党軍が使ってたソ連製の戦闘機の機銃のShKASは発射速度が速く射線に捕まれば蜂の巣。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:00:38.93 ID:nLSG60c+0.net
陸軍の方が強力なエンジン作れないなら双発にしちゃえばいいじゃんって感じでソビエト式合理性風味があっていいのよね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:00:58.57 ID:nIzoXd6NM.net
戦域への移動中に故障で1割損失1割帰投
10分間の戦闘で1割損失
故障や迷子で基地まで帰れず2割損失
3回全力出撃したら機体が無くなる
こんな戦記読むと日本軍のクソさがよく分かる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:03:17.12 ID:ZPncx5uO0.net
>>2
ガンダム

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:03:42.11 ID:I30a4zSj0.net
巴戦最強なのは零戦じゃなくてMC.202だからな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:04:36.66 ID:4NKQzvwQ0.net
紫電改のタカだろw
まぁここで改を選択してるところからその前にもなんかありそうだけど

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:04:47.24 ID:OQsP16Ij0.net
>>9
最強は大げさだし、そもそもいくら機体の出来が良くても無線機がアースのとり方如きのせいで使えなかったし
後半は多勢に無勢だし、戦術も古い格闘戦に拘っちゃったし、ベテランが戦死しちゃった後の育成が出来てなかったし

ぶっちゃけ、機体のでき以外の部分が負け過ぎていた

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:05:01.38 ID:fU2G9dK/r.net
紙装甲で素早いから出始めの頃は強かったけど対策されてすぐ弱くなったっていうイメージ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:06:05.28 ID:o3gduNLM0.net
アクタン・ゼロまでは優勢だったらしいね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:06:12.24 ID:9to3yAK70.net
>>135
強かったのは半年くらい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:06:57.51 ID:iRnUxKn50.net
爆撃されたマッカーサーが近くに空母がいるはずと探させたエピソード好き

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95ae-hR2K):2020/04/26(日) 21:07:42 ID:57iQGu2R0.net
一応戦力として使えたからF-1よりはマシな飛行機

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/26(日) 21:08:12 ID:rVQy9hta0.net
>>135
アースもだが無線機のメーカーが海軍と陸軍で違った。
海軍は日本無線、陸軍は日本電気。
性能が段違いだった。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-y3yq):2020/04/26(日) 21:09:26 ID:mnUlSz6b0.net
大日本帝国軍最強兵器は自転車(hoi4並感)

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/26(日) 21:10:47 ID:rVQy9hta0.net
>>142
残念
自転車はドイツ軍も使ってた。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/26(日) 21:11:30 ID:OQsP16Ij0.net
>>121
艦載機縛りがないのもあるけど、航続距離が短くても良いという点も大きいかと

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c92-2GWd):2020/04/26(日) 21:11:39 ID:lm6LAqER0.net
>>136
海軍もいつまでも零戦を使うつもりは無かった
1943年中に生産終了して>>122の通り雷電を後継機に据える予定だったが、トラブル続きなのと対戦闘機戦
に使える性能ではなかったので仕方なく終戦まで生産する羽目になった

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-gCK2):2020/04/26(日) 21:13:20 ID:SDRZqk4fa.net
数に負けただけやろ?
同じ数だったら勝ってた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9626-/8U4):2020/04/26(日) 21:13:40 ID:AhYciDZt0.net
キルレシオ調べたら対米開戦初期ですら言われて来たほど優位でもなかった件
微妙な機体をパイロットの技量と根性で何とかしてたのが実際のところだろ
で、戦うごとにそういう優秀なパイロットも失われて行くから中盤以降はジリ貧

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-y3yq):2020/04/26(日) 21:14:45 ID:mnUlSz6b0.net
>>143
じゃあなんで自転車大隊ないんだよ!

149 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 21:16:07 ID:gQpw22R20.net
パイロットが大事な技術依存機なのにそういう仕様になってないという欠陥機

航続距離もヒロポン打って伸ばしたけど、結果・・・

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:17:29.68 ID:nLSG60c+0.net
雑魚扱いされてるアメリカのブリュースターバッファロー艦載機縛りでちゃんと装甲持たせてあげたから遅かっただけで

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:18:01.71 ID:qrX7ca7w0.net
空母艦載機という特殊な機体
例えるとF-14を大量産して
あげく初期型のまま2020年まで量産続けた様なもんだからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:18:29.13 ID:4QxsskdDH.net
>>146
F4F相手ですらキルレシオは同等なのに

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:18:46.66 ID:ad+qC+jE0.net
出撃の時の離陸もトラブルでできなかったのが結構いたと読んだ
本土防衛とか予定数のどれだけいけたんだろ

154 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 21:19:28.70 ID:gQpw22R20.net
>>147
アメリカの視点で見ると、モンロー主義から目覚めておっかなびっくり、かつ主戦線はやはり大西洋だよ

太平洋はやはりずっと「裏庭」

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:19:31.04 ID:OQsP16Ij0.net
>>126
実際、こっちが出向いて行ってほぼ同数での対スピットファイア戦でも優勢だったからね
F4Fみたいなビア樽でも零戦に勝っちゃうアメリカの物量と戦術徹底力がチートなんだわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:20:53.75 ID:m3SExCKTa.net
>>147
まあ、米国の国力に対してはギリギリ頑張ってもあと一歩及ばないんだよな。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:21:17.80 ID:o3gduNLM0.net
さっさとラバウル捨ててエースパイロット全員教官にしとこう

158 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 21:21:37.42 ID:gQpw22R20.net
P38の話で決着着いてるだろ

最初はペロ八と言ってたのに、結局アメリカが本来の運用を思いついてからどうともならなくなった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:23:21.72 ID:9to3yAK70.net
ハッキリ言って、アメリカに先制攻撃しなきゃ良かったな
気持ちは分からんでもないが

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:23:24.55 ID:DWj0N3qt0.net
別に最強ではなく格闘戦こそ戦場の華と息巻いて
一時的にイケるかも!と勘違いしていたが
ジャップ向けに対策されて追い込まれていく恒例パターン

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:23:25.03 ID:cnjfkIBg0.net
P51に勝てるの

162 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 21:24:31.31 ID:gQpw22R20.net
>>157
ラバウル捨てたら、石油資源を抑えた上での万が一の「有利な条件での講和」も成り立たんだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:24:42.94 ID:YqlUP8cZa.net
そもそも中国と戦う片手間にアメリカと戦って勝てるわけないだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:24:48.66 ID:OQsP16Ij0.net
>>147
対米戦初期は、こっちが長距離飛んで出向いていた点も大きいからそれだけじゃ何とも
逆に陸軍戦闘機が本土でP-51相手に健闘しているのもその逆のシチュエーションだという点は割り引かないといけない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:25:41.39 ID:fU2G9dK/r.net
>>145
ゼロ戦にとって変わるはずだった雷電が技術的なトラブルで実用化出来なかったからゼロ戦を使い続けるしか無かったんやな
ウィキペディアには最大出力時に振動があると書いてあったわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:25:44.60 ID:o3gduNLM0.net
>>162
米豪遮断が頓挫した時点でもう戦略的価値ないでしょ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:25:45.94 ID:rVQy9hta0.net
>>161
超低空なら勝てる
高空ではただの的

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:26:02.44 ID:NuCOMoPx0.net
足りぬ足りぬ工夫が足りぬ
足りぬ足りぬ命を捧げよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:26:58.83 ID:9to3yAK70.net
もしも、真珠湾攻撃しないで日本近海で戦ってたら
ゼロ戦も肉厚な装甲の機体になってたかも

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:27:39.13 ID:rVQy9hta0.net
>>163
近衛と松岡が馬鹿過ぎた
あと天コロが発達障害のガイジだった。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:27:42.92 ID:JIhJkBXM0.net
P-40キティーホークが弱かっただけ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:28:18.15 ID:SGobtt+a0.net
>>27
ならランディングギアの取り付け方もっと工夫すりゃ良かったのに
共通の欠陥持ってるのって、どっちかがスパイした結果なんやろかね?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:28:27.31 ID:QeSpa9Yk0.net
提督の決断4だとRe2000が猛威奮ってた

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:29:14.45 ID:5xf46wXv0.net
ゼロ戦がへたに航続距離長いせいで戦線も広がっちゃった
まさしく敗戦の象徴

175 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 21:29:23 ID:gQpw22R20.net
>>163
別スレでも思ったが、そもそも真珠湾のタイミングがドイツのフランス占領でもBOBでもなく、破れかぶれの独ソ戦に突入した時点と言う・・・

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 98ae-ur79):2020/04/26(日) 21:29:26 ID:79U9nBPI0.net
特に無し

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/26(日) 21:29:41 ID:OQsP16Ij0.net
>>131
ソロモン当たりの戦いでは3時間飛んで相手基地上空で空戦して3時間飛んで帰るみたいな無茶やっちまったからな
飛行場の建設能力が低い上にミッドウェイで空母を4隻もなくしたから仕方がない面もあるけどさ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc5-NXyr):2020/04/26(日) 21:34:58 ID:MfLQ1Wb10.net
飛燕丙が俺の愛機

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6edc-nxJx):2020/04/26(日) 21:36:20 ID:bRndioC20.net
日本の戦闘機というか航空機全体に言えることだけどなんで頑なに格闘戦志向だったんだろ
日本が作れたまともな重戦闘機って鍾馗くらい?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f9-SnlO):2020/04/26(日) 21:36:42 ID:WW+ozMUY0.net
>>158
それって形が似てる輸送機をP38と誤認してたとかいう話を読んだことある。
本物のP38には負け続けだったとか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/26(日) 21:37:35 ID:OQsP16Ij0.net
>>158
工業力や物量の差ばかりが強調されるけど、あっちはその辺のソフトというか戦術刷新力がチートなんだよね
日本でもエースと言われるパイロットさん達は独自研究で戦術を編み出していたけど、そういうのの組織的研究が不十分だった

デミングさんが日本海軍航空隊を指導したら結果は違ったかもな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 866e-4hDo):2020/04/26(日) 21:40:16 ID:b9MlvlMn0.net
ドスケベ女子中学生
https://youtu.be/o5zMhQ8hzUE

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c92-2GWd):2020/04/26(日) 21:40:36 ID:lm6LAqER0.net
>>165
雷電は鹵獲した米軍の調査だと評価高いんだけどなw
高い着陸速度や振動は米軍機では問題の無いレベルだし、上昇性能と居住性の良いコクピットが絶賛されてる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e26-sVoF):2020/04/26(日) 21:41:02 ID:SGobtt+a0.net
>>175
開戦を決断した時期はバルバロッサ作戦が上手くいってた頃だからなぁ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f9-SnlO):2020/04/26(日) 21:42:42 ID:WW+ozMUY0.net
>>179
それはここでよく言われるジャップ仕草
今までそうだったからってだけの理由で続けてた。源田実という参謀が42年くらいになっても「うんと軽い飛行機を作って貰おう」とか演説ぶってたとか

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6b9-PxOI):2020/04/26(日) 21:42:54 ID:LWTQ+Hxr0.net
急降下しただけで翼にシワ
一方陸軍の鍾馗は振動一つ起こさなかった

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/26(日) 21:44:51 ID:OQsP16Ij0.net
>>179
「ウチのやり方」に拘る気質だからねー
てか、日本だけじゃなくイギリスも格闘戦思考だったし、ドイツも一撃離脱一本やりだから日本だけじゃないけどさ

188 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 21:45:22 ID:gQpw22R20.net
>>181
太平洋、大西洋またいで戦争するのか
なら広い戦域で使える戦闘機作らなきゃなあ、というのがP38の発想だと思うんです

んで、長距離戦闘にふさわしいパイロットの保護帰還も考えよう
それこそ戦争だからね
普通こうなると思うんだけど、日本は・・・

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/26(日) 21:46:22 ID:OQsP16Ij0.net
>>180
双胴の輸送機なんてあったっけ?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7cff-Q2nH):2020/04/26(日) 21:46:46 ID:yMRsnQET0.net
ゼロ戦対策として編み出されたのがサッチウィーブだけど
これ要するに数でボコれって事だよね
そりゃ数が揃えば勝てるだろうよ

191 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 21:47:01 ID:gQpw22R20.net
>>184
日本はドイツのBOB失敗とかアメリカ参戦の事情をなにも分かっていなかったのか?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa30-Hc5V):2020/04/26(日) 21:48:36 ID:JztXVlt1a.net
マリアナの七面鳥狩り思い出すね
(´・ω・`)

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f9-SnlO):2020/04/26(日) 21:48:39 ID:WW+ozMUY0.net
>>35
液冷エンジンと空冷エンジンの違いらしいな
液冷エンジンは縦に気筒を増設するだけでパワーアップできるから胴体の直径そのままで大馬力エンジンを同じ機体に積むことができる。
でも空冷エンジンは気筒を増設するとエンジンの直径が大きくなるからどうしてもそれまでの胴体に納めきれなくなる。そのため機体そのものを再設計しないといけなくなる。
でも空冷には利点もたくさんあるのは事実だからどっちが良いとかは結論できないけどな

194 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 21:49:16 ID:gQpw22R20.net
>>190
いや、日本の「長距離航続戦闘機」で奇襲を繰り返せる、という戦略がそもそもおかしい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f05-1Gce):2020/04/26(日) 21:53:18 ID:/0pbW3XK0.net
>>161
ゲームだったら始めから諦めるレベル
実力差ありすぎ

196 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 21:54:31.31 ID:gQpw22R20.net
>>35
戦車だとアメリカのM4が、まさにこのようなマージンある設計の典型と言える

ドイツはT34ショック以降シャーシ(基本設計自体見直さないとならなくなった)

アメリカは、まあ本土に被害ない国だったと言えどM4に85mm乗せ換えて、ティーガーをヤレる戦車を開発して乗り切った
一方T-28みたいな基地外駆逐戦車を一応開発はしてるけど

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:56:33.15 ID:OQsP16Ij0.net
>>188
そういう戦闘機を1年後に開発始めたけど上手く行かなかった⇒偵察機にした⇒夜間戦闘機にした
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%85%89_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

他にも一式陸攻にそこそこの防弾を施して防御火器を積んで編隊を守る翌端援護機という構想もあったけど、
これも上手く行かずにやっぱゼロ戦に守ってもらうのが一番という話になった

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:57:21.82 ID:e9K+0VPpa.net
いうほど戦闘機の性能じゃあ空戦結果は変わらんよ
終戦直前でも本土上空戦では米軍はかなりの損害を出しとる
それよりもパイロットの腕、レーダーによる早期警戒網、無線、対空砲火がほとんどを決する
たとえ米軍がゼロ戦だけしか使えなくとも対日戦は余裕で勝っただろう

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:57:33.18 ID:An3b639ca.net
B29が異次元すぎる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:00:39.87 ID:lm6LAqER0.net
>>190
全然違う
2機一組でSの字運動を繰り返し相互に支援できるようにした空中戦闘機動
どちらか一方が後をとられても、その後から敵機の後をとれる様にした
あとドイツ空軍が多用した2機一組単位の一撃離脱
当時、Bf109の降下性能を生かしたこの戦術で3機一組編隊の英仏機を圧倒した

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/26(日) 22:01:29.99 .net
>>179
この2点

エンジンが無い
だって偉い奴が嫌な思いをしないから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:03:03.53 ID:SGobtt+a0.net
>>191
ゲルマンメイドにすり寄られたらそら判断誤るわな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:03:09.06 ID:/0pbW3XK0.net
>>198
エアプ
当時は急降下で一撃離脱がメイン戦法
機体性能も影響出るわい
対空砲は基本的に防御時にしか使えない

204 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 22:03:48.45 ID:gQpw22R20.net
>>199
異次元だね

ゲームチェンジャーレベル

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:07:20.39 ID:oBUNubfb0.net
>>5
格納庫からエレベーター
エレベーターから発艦位置への移動は全部人力なの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:07:44.79 ID:aiSKB0yJ0.net
ガンダムのザクみたいなもんで戦争初期の侵攻戦で最強だっただけじゃ無いの

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:08:42.90 ID:WW+ozMUY0.net
>>206
有利なのは最初期の2ヶ月程度だな

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:11:14.37 ID:SGobtt+a0.net
>>193
液冷はシリンダーが一つ破損したらそのまま使えなくなるが、空冷だと一つ二つ壊れても出力が下がるだけとかな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:12:31.11 ID:OQsP16Ij0.net
>>199
日本機が浮いているだけでやっとの8000m以上でのチートすぎる高空性能を持っていたんだが、ジェット気流に爆弾を流されて命中せずに宝の持ち腐れ
結局、夜に低空侵入して都市を焼き払うだけのジュノサイト専用機となりましたとさ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:12:49.07 ID:jY4sTj5B0.net
すぐ燃えちゃう欠陥機

211 :ぴーす :2020/04/26(日) 22:13:09.66 ID:pyEsRcqyr.net
なんだかんだで日本の実力でつくれる最高傑作だろ
フィリピンも空母なしで攻めれたしガダルカナル救援もできた

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:13:36.97 ID:VhnjgP9h0.net
システム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

システム工学 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%B7%A5%E5%AD%A6

システム科学 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%A7%91%E5%AD%A6

オペレーションズ・リサーチ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81
 フレデリック・ランチェスター https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC


GRUMMAN F6F HELLCAT FIGHTER AIRCRAFT PRODUCTION LINE 1944 PROMOTIONAL FILM 80304
 https://youtu.be/465-3zhQ1pA

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:14:10.00 ID:CaB2lsioa.net
どうせ大本営発表ですごかった感出してただけで実際のキルレはゴミなんだろ
カス装備でpvpさせられてるみたいでかわいそう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:15:45.76 ID:9to3yAK70.net
>>209
それでも損失2%とかすごいよな

215 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 22:17:15.77 ID:gQpw22R20.net
>>206
奇襲には向いてる
だけど、戦争、特に本当の総力戦は、けして奇襲なんかでは決まらん

20世紀以降は特にな

216 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 22:19:01.58 ID:gQpw22R20.net
>>211
奇襲、夜戦が帝国陸軍海軍の伝統と言っている時点で「戦争下手」だよ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:19:51.32 ID:tXL8wtru0.net
日本の空軍力で唯一相手に優っていたのが熟練パイロット

ところが機体のほうはパイロットの命を軽視するという
とんでもない設計思想だから狂気の沙汰よ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:20:01.96 ID:OQsP16Ij0.net
>>194
まあ、奇襲になっていた最初のうちはアリもしない空母を探させたり、作戦機数を数十倍に見積もらせたりと側面的な効果もあったけど
ガダルカナルみたいに毎日恒例で同じ時間に攻撃に行くようになっちゃうと勝てるもんも勝てませんわな
ヘーイ、イッツ トージョー タイム!(日本側が攻撃に来る時間を東條タイムと言っていたらしい)とか言って上空で待ち構えられちゃたから

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:23:16.45 ID:lm6LAqER0.net
>>209
日本の防空部隊がドイツみたいに機上レーダーの付いた夜間戦闘機とレーダーと管制システムを完備してたら余裕で防げただろうな
レーダーの付いて無い月光の様な時速500kmの低速機に一晩で5機とか撃墜されてるし
結局は機体性能云々よりもシステムの差だわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:23:54.16 ID:z+kShAXX0.net
>>185
帝国海軍が水雷戦隊の夜襲に固執してたのも日清日露戦争での成功体験が元だしな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 44c5-yTEw):2020/04/26(日) 22:27:14 ID:0PN/+yIy0.net
陸海仲良くエンジン共同開発してたら小型高出力エンジンできたんだろうか?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMed-19X4):2020/04/26(日) 22:28:04 ID:lrZptHfKM.net
ゼロ戦なんて欠陥だらけなんだがw

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e2f9-SnlO):2020/04/26(日) 22:29:03 ID:WW+ozMUY0.net
>>221
工作技術がヘボいから無理です

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41de-Rdcp):2020/04/26(日) 22:29:40 ID:+/qMtfFJ0.net
>>221
日本という国そのものの基礎工業力と技術力が低いからかなり厳しいと思う

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3a88-a+ze):2020/04/26(日) 22:30:27 ID:VCAtVc/10.net
そんなことより最近の歴群の軍オタ執筆記事に空母赤城のエレベーターは二階建だったとあってびっくらこいたんだが

ワシが若い頃に読んだ福井静夫の数々の著作にも丸スペシャルにも世界の艦船にもそんな記述は読んだことがなかったぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/26(日) 22:32:32 ID:jaXvsMtX0.net
>>101
潤滑油に向いてる原油ってのはあるんだよね
アメリカはパラフィン基の粘度指数高目なベースオイルが幾らでも手に入るから、それに添加剤を適正に加えればアッサリと内燃機用高潤が出来上がる
添加剤も石化の分野のレベルが問われるけど、そもそもアメリカは産油国でそこらも庭のようなモンだし

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/26(日) 22:34:27 ID:rVQy9hta0.net
>>193
戦後に液冷がツインマスタングを最後に消えたこと考えると空冷が正解。
空冷エンジンの出力向上で液冷の利点が消えた。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73c7-0jBP):2020/04/26(日) 22:37:00 ID:5AMgFUFw0.net
>>209
夜の爆撃はレーダー照準だから
命中率はかなりいいんだよ
街と言うか工場な、日本の戦闘機狙いどおり生産量凄い下がったからな
爆撃で工場毎焼き尽くすのが一番確実

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:37:55.93 ID:Rs6lfjcEM.net
>>221
DB601コピーのアツタとハ40で互換性無いから無理ですね

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:38:42.77 ID:jaXvsMtX0.net
>>205
エンタープライズやエセックスクラスのデッキの写真観てると小型のトラクタかジープが配備されててそれで牽引できる
ハンガークレーンとか爆弾もトラクタでバリバリ牽引してる

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:41:11.27 ID:VhnjgP9h0.net
HOW IT WORKS: WW2 Tank Factories
 https://youtu.be/FIvDNOAtVzw
Birth of the B-29 (1945)
 https://youtu.be/TRvVQ_DzGWc?t=224

WW2 U.S. Navy Metal Smiths ? Making aircraft parts from scratch (1944, Restored Color)
 https://youtu.be/Oo4am5c8hUE

1942 CURTISS WRIGHT AIRCRAFT ENGINE PROMOTIONAL FILM "WRIGHT BUILDS FOR SUPREMACY" 85004
 https://youtu.be/sBfFpcdyd5Q

シービー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC
U.S. NAVY WWII COLOR FILM ADVANCE BASE SEABEES Construction Batallions 78214
 https://youtu.be/IqAr4eQaW3o


U.S. NAVY BASIC MECHANISMS OF FIRE CONTROL COMPUTERS MECHANICAL COMPUTER INSTRUCTIONAL FILM 27794
 https://youtu.be/gwf5mAlI7Ug
エニグマ暗号機 VS アラン・チューリング - ドキュメンタリー
 https://youtu.be/dV9pJAAbt3A

Victory Through Air Power part 1
 https://www.dailymotion.com/video/x22esfs
Victory Through Air Power 1943 HD
 https://www.dailymotion.com/video/x6kg32j
Skip Bombs (1940-1949) https://youtu.be/Y6zvP_guS9g?list=TLPQMjYwNDIwMjD7EFozElN7sw
チャスタイズ作戦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%BD%9C%E6%88%A6
グランドスラム (爆弾) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0_%28%E7%88%86%E5%BC%BE%29

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:41:15.88 ID:OQsP16Ij0.net
>>219
同感だねえ
結局、機体じゃなくてそれ以外だよね

>>221
エンジンは基本的に同じものを使っていたよ、まあ開発するのはメーカーだけどね
既に指摘がある通り、工作機械もエンジンオイルもアメリカからの輸入品だったから、輸入元と戦争しちゃったらどうにもならんわ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:42:15.63 ID:Rs6lfjcEM.net
>>219
バトルオブブリテンで源田は何を見て日本軍の方が優れていると言ったのか

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:43:47.05 ID:Ni7yqOUD0.net
俺の主観じゃP51の方が性能も格好もいいんだけどな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:44:03.46 ID:5AMgFUFw0.net
>>219
>>232
無理無理、ドイツのイギリスに電子線で負けたから
連合軍側は枢軸国のレーダーは無効化できるけど
逆は無理

モスキートの無双っぷりは異常

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:45:36.96 ID:VhnjgP9h0.net
リバティ船 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E8%88%B9
ブロック工法 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E6%B3%95

Shipbuilding program hits all time high - 1942
https://youtu.be/Qv_u5DkxU6c

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:45:48.35 ID:OQsP16Ij0.net
>>228
でも実際に工場に壊滅的打撃を与えていたのは艦載機と地震だったような・・・

>>229
元々は愛知一社が陸海双方のエンジンを引き受けるはずだったが、需要がキャパ超えていたので
仕方なく陸軍が川崎に頼んだらしいな

238 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 22:47:09.63 ID:gQpw22R20.net
>>231
ロバート・ハリスの「エニグマの謎を解け」は最近読了した

戦史モノとしてはあまり意味ないと思うけど、面白かったな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:47:11.27 ID:aisvxLqC0.net
沈頭鋲の魅力

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5e-U2R+):2020/04/26(日) 22:51:26 ID:Rs6lfjcEM.net
>>76
陸軍も風船爆弾で貴重なリソースを消費しているからな

今もマスク2枚とかリソース振り分けでアホやらかしているのが泣ける

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a05-m9xc):2020/04/26(日) 22:52:22 ID:iVMhmZpV0.net
オレツエーだったのは重慶爆撃
敵がソビエト製の複葉機 I-15 I-16

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/26(日) 22:52:29 ID:jaXvsMtX0.net
出力ってのは排気量を上げるか回転数を上げるか過給機かブロアート搭載するかでしか上がらない
空冷はシリンダを増やして排気量で出力を上げる、その代わり冷却問題と空気抵抗のトレードオフ問題と空冷独特の冷間熱間のクリアランス問題がある
液冷はあんまり長いクランクは良くないから12気筒まで、ウォータージャケットもあるからボア広くしての排気量アップには限界がある、じゃあストローク伸ばしたらどうなるかって云うとピストンスピードが量産レベルでの限界に突き当たるからそんな伸ばせない
その代わり液冷は全面投影面積少ないから空気抵抗は少ない
大馬力で広いブレードのペラをゴリゴリと回してロス覚悟で飛ばす空冷と、そんなに出力ある訳じゃないけど抵抗少なくて速度の乗りが良く伸びる液冷

ま、ここに過給機が入ると色々変わるけど液冷のが熱問題に余裕がある過給機には向いてるというか過給でしか大幅に性能アップ出来ない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 306b-GCxw):2020/04/26(日) 22:52:32 ID:ebM3ZAd50.net
31522604523104感染が疑われる遺体、検査されずに遺族に返されているケースが相次いでいることが判明 日本法医病理学会調査 [195740982] (624レス)
上下前次1-新


1(9): 04/26(日)18:58 AAS
BEアイコン:u_shii_giko.gif
感染不明の遺体 検査必要も対応できず 遺族に返されるケースも
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2(2): (ワッチョイW faae-opYa) 04/26(日)18:59 ID:ErGoqgWX0(1) AAS
一回、解剖したほうがいいよ
3(2): (アウアウエー Sa6a-AUOO) 04/26(日)18:59 ID:YPoDv6xLa(1) AAS
捏造大国ジャップランド
4: (ワッチョイ 96e5-QpYc) 04/26(日)19:00 ID:hKzSdxP60(1) AAS
AA省
5(10): (ワッチョイW 3a12-+FaI) 04/26(日)19:01 ID:aHFY0lRg0(1) AAS
あれ?
死者数は正しいんじゃなかったの?
6(3): (ワッチョイW 7a88-mRkn) 04/26(日)19:01 ID:q76JazDK0(1/2) AAS
>亡くなった人について解剖医が新型コロナウイルスの検査が必要だと判断しても、保健所が対応できないとして検査できなかったケースが少なくとも12件あったことがわかりました。

???!???????
7(2): (ワッチョイW 0eb8-3L5y) 04/26(日)19:01 ID:aus8Yygz0(1) AAS
スシローが何か言ってなかったっけ

244 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw (オッペケ Sr10-1HVd):2020/04/26(日) 22:55:40 ID:pyEsRcqyr.net
>>237

空襲にびびって機械を避難させたのも低下の要因みたい

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:56:47.21 ID:/2F912IR0.net
パイロット保護の鋼板省いて撃墜されまくって米兵からBAKAの名前まで頂いた欠陥機がなんだって?w

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/26(日) 22:58:38 ID:VhnjgP9h0.net
チャールズ・リンドバーグ
1 生涯
 1.6 第二次世界大戦
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0#%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6

5 Scientific activities
 https://en.wikipedia.org/wiki/Charles_Lindbergh#Scientific_activities

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aca-LF4j):2020/04/26(日) 22:59:52 ID:TEwRjQHh0.net
装甲薄いただのゴミ

248 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 23:00:13 ID:gQpw22R20.net
>>227
レシプロ機でも、Ash-82の供給が始まった時期のソ連でいろいろ決着か

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/26(日) 23:02:46 ID:OQsP16Ij0.net
>>240
風船爆弾なんぞ和紙とこんにゃく位しか消費してないだろうさ

>>245
BAKAほど上から目線で知ったかぶりをするの典型

250 :世界に平和を!やめようホモセックス! (ワッチョイW b279-Gigb):2020/04/26(日) 23:02:56 ID:dOg4EGex0.net
戦争ってインフラよ
小手先の技術なんて意味ない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5e-U2R+):2020/04/26(日) 23:04:22 ID:Rs6lfjcEM.net
>>237
彗星33型が1943年12月生産開始五式戦が1945年2月生産開始機体形状の差があるとは言え川崎はとっとと見切りつけときゃ良かったのに

>>249
調べてみどんだけ金が掛かっているか布マスクと同じだから

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H34-oQ10):2020/04/26(日) 23:05:11 ID:K7H1MERZH.net
機銃積んだセスナ機

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/26(日) 23:06:45 ID:VhnjgP9h0.net
日本本土空襲
5 空襲一覧
 5.2 主要地方都市
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E7%A9%BA%E8%A5%B2#%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%83%BD%E5%B8%82


[証言記録 市民たちの戦争]
[証言記録 市民たちの戦争]
ぼくたちは兵器を作った 〜大阪砲兵工廠(しょう)〜
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001220032_00000

戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 2014年度「知の巨人たち」
第8回 宇宙から生命を見つめて〜手?治虫〜
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/postwar/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001820035_00000

封印された大震災 〜愛知・半田〜
 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/bangumi/movie.cgi?das_id=D0001220050_00000

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ba44-3FyK):2020/04/26(日) 23:09:31 ID:/7tDVeGF0.net
坂井三郎の話が眉唾と知ってから大概の話は嘘くさいと思うようになった

255 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw (オッペケ Sr10-1HVd):2020/04/26(日) 23:09:59 ID:pyEsRcqyr.net
パネー号にフライングタイガースの日本軍機レポートが積んでたらしい
沈めといてラッキーだったかも

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 26cc-1Gce):2020/04/26(日) 23:12:42 ID:LwlmsSXQ0.net
B29に追いつけない雑魚

257 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 23:14:23 ID:gQpw22R20.net
Ash-82とLa-7

https://ja.wikipedia.org/wiki/La-7_(航空機)

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:15:31.39 ID:mGLSVZCS0.net
>>28
大して運動性能高くないぞ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:15:52.80 ID:tXL8wtru0.net
>>221
両方の悪いとこ取りで納期は2倍

260 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/04/26(日) 23:17:15.96 ID:gQpw22R20.net
>>256
速度でもだけど、高度でレッドアウトする

ヒロポン打っても無理だったのがB29

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:20:46.35 ID:rVQy9hta0.net
>>254
ごく初期の有利な時期に負傷してリタイアで教官だからね。
本当のエースパイロット達は中盤から終盤の圧倒的不利の中の激戦でみんな死んでる。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:24:52.98 ID:j5sDwj/2a.net
>>196
m4が最強の中戦車だと思うわ
戦争参加して一年以内に出てきた重装甲タイプ
もう1年戦争長引けばあんな安価で比較的軽くて
走行性能も高くて火力も高い戦車が大量に参戦する
予定だったんだしな
あっこまで拡張性の高い戦車ないわ

263 :ぴーす :2020/04/26(日) 23:26:32.88 ID:pyEsRcqyr.net
>>254

坂井は米軍が称えてる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:27:58.84 ID:RcQMcl+Md.net
アメリカ「へえ〜猿の国でも原爆に興味持ち始めたのか 完成すると良いね!」

アインシュタイン「亡命させてくれ。あとナチス核爆開発してるわ。」


アメリカ「は?今すぐ作らなきゃ!」


ジャップさあ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 23:28:29.79 ID:OQsP16Ij0.net
>>251
金星エンジンか・・・零戦も金星搭載の局戦型があったら面白かったのにと思うけど、設計する方からすりゃ新型作りたいよな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42f3-HEK+):2020/04/26(日) 23:30:32 ID:z+kShAXX0.net
>>254
軍人は話を盛ることが多いから聞き手が裏付けをしないといけないって半藤一利が言ってたわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d812-5Qgr):2020/04/26(日) 23:32:30 ID:hlbo1ncI0.net
最強じゃねーよ。ボケ。
クソジャップは何でも世界一とかほざくホラ吹き

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95ae-hR2K):2020/04/26(日) 23:33:38 ID:57iQGu2R0.net
陸軍か海軍に統一してたら脚気がすぐに治ってたか不治の病だった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spc1-Vk2T):2020/04/26(日) 23:36:09 ID:YJ1OXm2bp.net
防弾皆無にして力学的に計算した上でフレームの各所可能な限り肉抜き
それに曲芸飛行士みたいな訓練したパイロットを乗せる
こんな対空機銃一発タンクに被弾したらパイロットごと火達磨になる機体で
戦い抜こうと決めた海軍航空隊の無謀さ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5e-U2R+):2020/04/26(日) 23:40:13 ID:Rs6lfjcEM.net
>>265
試作量産寸前やった燃費悪かったけど局地戦なら十分
堀越二郎に雷電の設計やらせるぐらいならゼロ戦と後継機専任やらせりゃ良かったのに
さすればもっと早く金星搭載型出ていただろ

だいたい雷電代わりに鍾馗でええやん

271 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ bac5-QpYc):2020/04/26(日) 23:40:52 ID:gQpw22R20.net
>>262
M3 Lee というのでやらかしていたのがまた興味深い

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-DINk):2020/04/26(日) 23:41:35 ID:aMRlIxN8d.net
装甲ペラペラの人命軽視っぷりが実にジャップらしいわ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0e-QpYc):2020/04/26(日) 23:41:46 ID:tXL8wtru0.net
>>262
M4は最強戦車というよりも名戦車という感じかなぁ

最新のデザインにする暇もなく投入されたけども
連合軍の運用方法の元で見事に役割を果たした

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7c92-2GWd):2020/04/26(日) 23:41:55 ID:lm6LAqER0.net
>>235
いや、ドイツは英のウィンドウ対策で機上レーダーと管制システムを更新して再度英の爆撃機部隊に対抗している
おかげで終戦間際まで英爆撃機の損害はさほど減らなかった
英爆撃機隊の損失は終戦まで1万機、搭乗員の損失も加えると費用対効果として帳尻があったものか戦後議論される事に

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df7f-i0du):2020/04/26(日) 23:43:00 ID:BDGVONYN0.net
あの日本が太平洋でアメリカと戦うに適した近代的な戦闘機を作れたってことが凄い
日本なら下手したら格闘戦全振りの複葉機をもってやりだしそうな感じもしなくないというところ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/26(日) 23:45:07 ID:VhnjgP9h0.net
歴史に残る空中戦:F4Fと零戦
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm35679734


〔ETV特集〕零戦ニ欠陥アリ 〜設計者たちの記録〜
 https://www.dailymotion.com/video/x5hn22y
 https://www.dailymotion.com/video/x5hn2fi

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc5-viTm):2020/04/26(日) 23:46:08 ID:rIq96oUS0.net
3時間飛んで10分戦って3時間かけて帰る

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f66d-2GWd):2020/04/26(日) 23:46:40 ID:ijcyaPrS0.net
半日飛べても、半日集中力維持できるか?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/26(日) 23:49:56 ID:VhnjgP9h0.net
Flak Training for Pilots in WW 2
 https://youtu.be/PIYVwqHM488

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 916b-GCxw):2020/04/26(日) 23:50:01 ID:JyOU9C740.net
00502604500004■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってま

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96c5-9z0E):2020/04/26(日) 23:50:04 ID:WoyWpE700.net
いろんな意味で日本らしいよな
高評価からの没落

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dcc5-4M8T):2020/04/26(日) 23:51:27 ID:wDRiyDJk0.net
>>278
パイロットはヒロポン打ちまくりだったから戦闘中の集中力は問題無かった

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/26(日) 23:51:52 ID:j5sDwj/2a.net
>>273
最強になれたシリーズの実践記録が少ないからな
実績有り余るt34や4号以上の評価がつけられない
けど、4号以上の火力とティーガー以上の装甲持ってるのに
安いシリーズが量産体制に入ってたのも事実
先行量産されたそのシリーズは前線で無双してて
現場から「なんでさっさとこれ用意しなかったんだよ!」てキレられる始末

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/26(日) 23:56:39 ID:dPcR+mLU0.net
最強じゃないし貧弱だし 軽いから低高度の格闘性能が良かっただけ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/26(日) 23:57:31 ID:dPcR+mLU0.net
防弾無視してあれだけ穴開ければそりゃ軽い機体になるわな
設計した堀越は死ね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf57-FIT5):2020/04/26(日) 23:59:47 ID:4vBjIdi30.net
カツオブシことP39が活躍した独ソ戦なら最強だったかもな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:00:01.09 ID:Y2FrSgcQ0.net
せめて死角になる背面、下部の防弾板だけでも付けたらまだ人的損失は少なかった。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:00:19.43 ID:rGnAIFDHM.net
軽量化は艦上機だし防弾については海軍の仕様だからな尚一式陸攻

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 00:02:39 ID:94IifgwP0.net
マンハッタン計画
1 歴史
 1.1 背景
 1.2 着手
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB#%E8%83%8C%E6%99%AF


ヴァネヴァー・ブッシュ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8D%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

レズリー・グローヴス https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%B9

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d8f-3AGO):2020/04/27(月) 00:05:14 ID:spO/I8Lv0.net
初飛行1939年の飛行機だしこの頃は防弾装備は無いのが普通でそこまで叩かれる思うが
しかし世代で言えばFw190と同世代で翌年にはP-51の試作機が飛んでる月単位で飛行機が進化する時代に新型機1000馬力級かよって感は否めんわな
スピットやBf109に初期のライバルF4FやP-40なんて日本式に言えば96式や97式だし

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/27(月) 00:05:43 ID:kWUMITnX0.net
>>278
やっぱり帰りは途中で寝ちゃって落ちる奴がそれなりにいたらしい
オートクルーズ(二式艦偵等には付いていた)があったら、戦死者が多少減った・・かも?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/27(月) 00:05:54 ID:YpTABAu+0.net
ベイルアウトしても下は海だから海軍全体が組織として兵員の救難重視しなきゃ何ともなんだよな
水上機や飛行艇をかなり真面目に取り組んでるのはソレなんだろうけどラフトとビーコン無けりゃカポックだけで浮かんでても死だしな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f66d-wQF1):2020/04/27(月) 00:07:01 ID:QY/cg5W80.net
なおキルレ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 00:07:34 ID:CkEanFM/0.net
急降下すると翼にシワがよるとかどんだけ貧弱なんだよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 00:07:59 ID:CkEanFM/0.net
陸軍の一式戦のほうが遥かに優秀だわ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa0a-Nlal):2020/04/27(月) 00:08:12 ID:Mcvrfk/ea.net
零戦程度で名機なんだから日本はまともな飛行機作れないわな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:09:55.42 ID:kWUMITnX0.net
>>287
どーせ機銃も20oの時代になるから防弾なんて無駄無駄・・・とか言っていたら、アメリカは13mmのままだったという

>>288
言われているほどのワンショットライターではなかったらしいな、一式陸攻
単に敵艦に向かってあの図体で真っすぐ飛ばないと雷撃も爆撃もできないから被害が多かっただけで

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:10:19.72 ID:j0xXh6ZS0.net
>>285
堀越は海軍からの要求と当時使えるリソースから考えてああいうカタチに仕上げただけだろ?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:12:00.25 ID:N3Knxpw70.net
100式司令部偵察機は結構優秀だったっぽい戦闘機じゃないけど
連合軍にも戦闘機以外で優秀な機体あったんだろうな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:13:28.21 ID:FYcRy9dG0.net
>>282
普通の戦闘機乗りはいざっちゅう時にしか使わなかったよ
ただ夜間戦闘機乗りは毎回の様に使ってたから戦後も中毒で苦しんだ人が多かったんだそうな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:15:36.35 ID:CkEanFM/0.net
搭載の20粍機銃も初速が遅くて弾道低伸性が悪すぎた
12.7粍機銃を多数搭載したほうがマシだった

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:18:06.19 ID:QQtUKxt50.net
>>135
機体の出来も「一世代前の機体よりは優れてた」程度
F6F、P51と同世代機だぞ、零戦は

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:18:12.62 ID:IlwccgsF0.net
11182704181104rhh井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情wa

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:18:43.60 ID:Y2FrSgcQ0.net
>>297
実際は無駄ではないんだよね
垂直に当たったら貫通でも飛んでるから回避で斜めになり弾くってのが多かった。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:22:17.26 ID:kWUMITnX0.net
>>299
「新司偵(※)は速いが、敵がいるところに突っ込むならやっぱり二式艦偵」とは両方使っていた偵察部隊の声
100式司令部偵察機や彩雲の方が速いけど、彗星(二式艦偵)の方が無茶な機動ができるからとのこと

(※)新司偵こと100式司令部偵察機は言わずと知れた陸軍機だが海軍も借用していたらしい

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:22:56.24 ID:HtKTjjMj0.net
ゼロとかゲームでも弱いからなぁ
一撃離脱されたら死ぬしか無い

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/27(月) 00:24:19 ID:Y2FrSgcQ0.net
>>301
初速もだが翼がたわんで当たらなかったって話も。
陸軍は12.7mmビッカーズ弾の機銃使ってたが。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM5e-U2R+):2020/04/27(月) 00:25:01 ID:lhJjkGHgM.net
>>297
桜花積んで銃撃されているアレか言うほど燃えてないな34型なんかな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 00:26:05 ID:CkEanFM/0.net
海軍の戦闘機は紫電改以外駄目だわ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/27(月) 00:27:41 ID:39wF7TnGd.net
日本の戦闘機ってパクリを肉抜きして速度上げたゴミばかりだね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/27(月) 00:29:02 ID:39wF7TnGd.net
ネトウヨに聞きたいんだけど、照準器、機関銃、エンジン、設計。なんで全部外国のパクリなのに国産扱いしてんの?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/27(月) 00:30:18 ID:Y2FrSgcQ0.net
パクリではなくインスパイアとライセンスだぞw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/27(月) 00:31:08 ID:39wF7TnGd.net
>>135
零戦は戦闘機の中では最弱
所詮、ロッテ戦法が固まるまでの混乱期でしか活躍できなかったカス
フライングタイガースにも落とされてるしね

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 00:31:29 ID:CkEanFM/0.net
プロペラにピッチ変換器もな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 00:32:09 ID:CkEanFM/0.net
全部外国製品のコピーを改良したもの

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/27(月) 00:32:35 ID:39wF7TnGd.net
>>312
そういう現実逃避が流行ってるの?
起源主張かゴキブリジャップヒトモドキ

刺し殺されとけ盗人

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd70-wU7r):2020/04/27(月) 00:34:16 ID:39wF7TnGd.net
>>300
暗視ホルモンでヒロポン決めてたんだよな
特攻の時も酒に混ぜてハイになってた

イスラム国も同じく薬物でラリって自爆車両で特攻するらしいね
どこまでもテロリストの祖先だわ
731南京大虐殺ジャップヒトモドキは
原爆投下はカルマよな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/27(月) 00:38:04 ID:kWUMITnX0.net
>>302
今の基準なら同世代だろうけど、新型機が日夜デビューするあの時期の1年2年は大きいからなー
F6Fは太平洋戦争が始まったときには試作機すら飛んでないし
P-51も日本流にいえば15試で二式、しかもマーリンエンジンと出会うまでは大した戦闘機じゃなかったし

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/27(月) 00:43:04 ID:Y2FrSgcQ0.net
>>318
でもp51の機体デザインは美しい

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:44:23.00 ID:94IifgwP0.net
 複雑なんで、いろんな小さな問題を解決する、いろんな人々の知恵が必要だということ。

 そこに、いろんな有能が、素早くかつうまく関わっておもに運用面を変えたり、

 設計とか根本的な部分の変更には、膨大な情報の蓄積と整理が必要で、
そういった複雑性に耐え、理解できる人間が、まずは多数いないとならんと。
 その多数者が関わることが可能となって、アイデアが初めて生きるというのが
民主主義が多数性を支持する理由なんだということ


一式陸上攻撃機
1 特徴
 1.1 性能
    防弾
 1.2 名称
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E9%99%B8%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F#%E6%80%A7%E8%83%BD

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:45:44.52 ID:94IifgwP0.net
大学
1 歴史
 1.1 高等教育機関の歴史
 1.2 大学 (universitas) の歴史
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6#%E5%A4%A7%E5%AD%A6_(universitas)_%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:46:32.36 ID:CkEanFM/0.net
機銃まで外国のコピーだし

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ac0a-QpYc):2020/04/27(月) 00:48:24 ID:H8NCMWuR0.net
world of warplanes
これでゼロ戦使ってるけどテクあると面白い

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 00:50:59 ID:94IifgwP0.net
ナパーム弾 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%BE

ルイス・フィーザー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

Napalm - M-69 Incendiary Bombs Built
 https://youtu.be/426HMSdIg8I

Napalm, Mixing 55 gallon drums, Test Dropping from B29 plane 250025-09.mp4 | Footage Farm
 https://youtu.be/Baa5yMdiIpg

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:53:24.44 ID:kWUMITnX0.net
>>319
まあ、F4Uも然りだけど最終的にはP-51と同等にやれる機体は我が国には作れなかったのも確かだな

>>320
民主主義云々はよく知らんが、大日本帝国はその辺が駄目だったので戦後はデミング先生に学びQCサークルなどで工業力を増大世界の工場となり、
そんなつもりもなかったのにデトロイトを廃墟にしてしまったそうな
今からは信じられない昭和の時代の伝説でした

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:54:41.90 ID:CkEanFM/0.net
戦車なんてもっとひどかったもんね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:55:18.04 ID:94IifgwP0.net
Know Your Ally: Britain
 https://youtu.be/2SOvr9fLHUM

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96c7-Btmo):2020/04/27(月) 00:59:56 ID:N3Knxpw70.net
>>305
偵察って高度と速度だけじゃないんだな
しかし彗星もかっこいいな好みのフォルム

329 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw (オッペケ Sr10-1HVd):2020/04/27(月) 01:04:25 ID:EvKdW1e9r.net
>>325

飛行機から撤退して自動車づくりに技術者があつまったからね。アメリカの二軍に日本の一軍が勝ったんだ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9626-hR2K):2020/04/27(月) 01:20:47 ID:6etjbvD60.net
そりゃ、大戦初期なら十分戦えたけどその後全然新しいの出ないんだもん
ただ初期で言うなら隼の方が強かった気がするけど

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e210-zyFH):2020/04/27(月) 01:21:45 ID:YpTABAu+0.net
ゼロはR4mみたいなのが開発出来ればまた話は変わったんだけどね
ハイテクダメな日本でもロケット弾なら或いはってのはあった、他国は照準器にジャイロ仕込んで偏差出すかって辺りまで来てたから

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 01:42:45 ID:CkEanFM/0.net
燃料オクタン低すぎて水エタノール噴射してたジャップランド

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 01:51:14 ID:94IifgwP0.net
 そもそも、設計一発で何とかなると思ってるのが
集合知ってイメージの貧相さ、皆無さ
 今なら、CAD でサポートされてるから一人でできることも増えただろうけど

 何を話せばいいのか、分かってない
 単に、モビルスーツ強さ議論がしたいとか、オタクに限らないけど
何をどうやって話していけば良いのか、要は体系化する方法が分からない

 何を話せばよいのかってのは、哲学で整理されているわけ。
どうしようもない論法とかスピリチュアルとか、避けましょうってルールとか、話し方/表現のルールとか

認識論 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E8%AD%98%E8%AB%96

 どうでもいい話しかできない事実を、追求されれば言い訳するが、
そもそも、話を進める実力があれば、どんなくだらない話からでも
自分で道を付けちゃえるわけ
 その先でやりあえば、自分の言ってることや信じてることの穴が発見できたり、
その辺のやり取りで初めて、本質的な話が可能になるが、なにも習ってないわけ

 だから、どうでもいい話をするのがジャップマナーだと言い訳しつつ、
レベルが上がることが永遠に無いわけ。 議論すべきテーマがある範囲から選べず、議論が進みようもない


フランスの入試制度バカロレア ?これが世界の入試だ!?【CGS 世界史から学ぶ 第4回】
 https://youtu.be/XXJTKTmpg3U?t=402
イギリスやアメリカの入試制度 【CGS 世界史から学ぶ 第5回】
 https://youtu.be/Wx1tEWv12MM

The Heart of England
 https://youtu.be/Y4Syasft_5Y

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 01:53:48 ID:94IifgwP0.net
特別番組「日本人のための軍事学〜前編:日本人と軍事」社会学者 橋爪大三郎【チャンネルくらら・10月14日配信】
 https://youtu.be/g7O2t4Ujol0?t=207
特別番組「日本人のための軍事学〜後編:今求められる教養とは?」社会学者 橋爪大三郎【チャンネルくらら・10月21日配信】
 https://youtu.be/2ppew5LFqG8

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 02:07:09 ID:94IifgwP0.net
 今は、ビジネスのルールが変わってきても
そのゲーム盤の変化について分析できないから、
かつての成功体験について話すしかないと

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 916b-Btmo):2020/04/27(月) 02:07:22 ID:IlwccgsF0.net
21072704072104■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってま

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6aae-yST3):2020/04/27(月) 02:12:40 ID:lN4WVfva0.net
>>312
少なくとも照準器は言い逃れのしようのないパクリだぞ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f2c7-0jBP):2020/04/27(月) 02:20:16 ID:65TfHRa50.net
>>251
アツタは新型エンジン普通に開発できていて
性能も金星よりかなりいいから

五色戦信者の屑は
ハ140が単に空襲で生産止まったのも知らないだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5112-JnJJ):2020/04/27(月) 02:23:19 ID:vVow0Xyj0.net
アメリカのガソリンとアメリカの潤滑油とアメリカの電装系とアメリカの無線があればもっと戦えた

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 02:35:31 ID:CkEanFM/0.net
それな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91de-AHXV):2020/04/27(月) 02:36:41 ID:bRyggPqy0.net
軽いんだからせめて上昇しやすければよかったのにな
とりあえず一撃離脱は阻止できるし高高度で牽制になっても長く飛べるので帰還時を狙える

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 02:41:00 ID:CkEanFM/0.net
組んず解れつの格闘戦に固執するアホが多すぎた

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4288-80KT):2020/04/27(月) 02:43:59 ID:keIXoQQY0.net
>>341
いいほうだぞ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9c88-sVZV):2020/04/27(月) 02:52:56 ID:aLqCzdk60.net
しかし今も昔も日本には先を見て戦略を立てる能力が皆無なのがハッキリしてしまったな
どうすんのこれから

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 03:17:31 ID:94IifgwP0.net
 まさに、電子立国って話の出来る前段階の
計算機が計算する能力を、思考的な分野に応用する理論的な整理が
大戦期にあって、 Mk 24 mine とか、真空管とかバッテリーとか
研究の成果があって、いろんな電子回路は作れるようになって、

 次にトランジスターとか、もっと安定した形のものを作ろうという
イノベーションを起こす基礎研究のさなかに、日本が朝鮮特需で得た資金と、
教えてもらった生産手法/工業力の投下先として、
電子制御化、ソフトウェア制御化への流れの時期があったわけだ

 そこで、技術の神話ができてくるということでしょ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 03:20:47 ID:94IifgwP0.net
The Proximity Fuse - Secret Weapon of World War 2
 https://youtu.be/6-D592VR4RU

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 03:21:30 ID:CkEanFM/0.net
金剛型戦艦も一番艦はイギリスでつくってもらったしな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 03:22:10 ID:CkEanFM/0.net
電探に至ってはドイツの技術

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6aae-yST3):2020/04/27(月) 03:22:56 ID:lN4WVfva0.net
まあ編隊格闘戦に傾倒するならするで無線機をどうにかしろと
無線役立たずでどうするつもりなんだよ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 03:23:13 ID:94IifgwP0.net
 近代化によって、西洋の教育システムをもらうことによって、
西洋文明がやってることをコピーできる程度の知識が
広められるようになったってこと

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 03:25:09.16 ID:iuE1W1Or0.net
無線さえまともならミッドウェーの敗戦は防げてたのにな
前任機の97式艦戦では普通に使えてたのに、零戦になったら急に駄目になったと乗り継いだパイロットが証言してたな

どうせ安倍友みたいな利権も絡んでるんだろうが
この無線機担当したアホ技術者は末代まで叩かれるべき

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 320b-LnsR):2020/04/27(月) 03:25:28 ID:lCVPnapN0.net
バトルオブブリテンのときにナチス空軍がゼロ戦をもっていたら、あるいは歴史が変わっていたかもしれない、
というわくわく感はある。航続距離にしろ、スピットファイアとの相性にしろ。

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b92c-1Gce):2020/04/27(月) 03:35:58 ID:eXObdJH30.net
世界最強無敵の零戦があったのに何故日本が負けたのか
第二次世界大戦七不思議の一つ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a8c0-dnrj):2020/04/27(月) 03:43:17 ID:SldG6CB00.net
F6Fにサッチ戦法で苦しめられていったって神聖モテモテ王国に書いてなかった?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 03:45:37 ID:CkEanFM/0.net
低中高度の1vs1格闘だけ強くて上昇力も低く急降下制限速度も低かったからな
鹵獲された機体でそれがバレた

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 24e2-NMVF):2020/04/27(月) 03:50:36 ID:iuE1W1Or0.net
>>221
正直なところ、エンジンは誉が駄目すぎた
あれに注ぎ込んでたリソースを他のエンジンに注いでたら後半の惨敗はもっとマシだっただろう

小型高出力に拘ったけど、小型化のデメリットが多すぎたんだよ
F6Fなんてぶっといエンジンでもそれなりに活躍してるんだから小型化する意味があまり無かった

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 03:51:49 ID:94IifgwP0.net
 お前らの単純化とか、単なる短絡でしかありえないわけ

 橋爪さんが、頭の言い人間は物事を単純に言おうとすると
おっしゃってるところは、
 いろんな事を、ちゃんと見て分かっていった上で、
その事柄に関する範囲を広くとって考えて行く。
 その時に、全部の「大事さ」「重要さ」を分かりつつも、
偏らないで、どれが大事とこだわらないで、
全部が大事だと思って詳細に観た状態
(大事だと思ってないことは何も入ってこない、何も見ていない状態にしかならない)
で、その上で単純化した言い方をするから、漏れなく、矛盾少なく
単純化できるわけ

 仏教の悟りの常態。お釈迦様なら宇宙全体のあらゆるものが大事だと思って、
詳細に観つつも偏らずに、全体を調和に感じたら、そりゃ全体が正しくわかった気がすると

 ダルマ=法 には従えと言ったけども、いっぱいあるダルマの全体が
調和する事は無いわけだ

 お前らの思いついただけの単純化とか、人に話せるレベルじゃないわけ。
Lv0 と Lv 100 が分からない。糞ミソなわけ。
 バカロレア とか、いかに哲学的に物を言えばいいか教えてくれてるようなものでしょ?
自然に訓練されるでしょ。 教化されるってことよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 03:57:48 ID:94IifgwP0.net
 だから、ある言い草、しゃべる事を、正しくさせるためには、
まず、ある程度の範囲を広げておいて、
 その中の要素を漏らさないようにしつつ、とらわれすぎないようにしつつ、
かつ、広げてた範囲が狭まってしまわ無いようにしないと、
話して意味があってことが無いわけ

 すぐに広げた範囲が狭まってしまえば、独善的で誰にも伝わらない、
他の事と矛盾してもかまわないってことになるんだから、
 何の説得力も、意味もなくなるわけ

 気を使わなければ、勝手に範囲を切り替えるマナー なわけ
永遠に、出鱈目をしゃべってるだけ

 それ以上のことが何もできない。 始まらない、はじまってないってこと

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7023-7BnE):2020/04/27(月) 03:59:33 ID:pIFqJgvx0.net
>>352
初期の状態で航続距離のある護衛機持ってたら歴史変わったかもしれんな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 04:08:01 ID:94IifgwP0.net
 意味があるってこと

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7023-7BnE):2020/04/27(月) 04:11:16 ID:pIFqJgvx0.net
>>351
確か2社ほど作ってて沖製じゃない方のやつがポンコツだったと言うようなのを見た
十中八九癒着してた会社の方を採用しろってあったんだと思う

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 04:18:41 ID:94IifgwP0.net
 当然に、全部が詳細に入っている人間には、
いきなりなるわけがないわけ。 話聞いてるだけでも難しいだろ

 そこで、人に話してみる(出力してみる)時とか、
人に指摘されるとかされればよりはっきりと、自分の穴が分かって、
広げた範囲においておくべきことが集められるわけで

 本当に、基礎の基礎からなんだってことが分かってないから、
日本はまた復活するみたいな 敦ちゃん みたいなことも言い出すわけ

 言ってもいいけど、ラッキーが続けばってことで

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 04:19:55 ID:94IifgwP0.net
 ただ、そんな人たちと一緒にいたいのかと

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fe6-wvCM):2020/04/27(月) 04:20:50 ID:jUA05fmo0.net
何かチビがイキってでかいデブに
喧嘩仕掛けて投げ飛ばされた
動画を思い出した

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 04:31:14.72 ID:94IifgwP0.net
 それが、トライアンドエラーを繰り返すときの作法でもあるわけ
 最初から、全部入りじゃないから。 エラーだらけだから

 F4F とか、複葉機のボディーそのまま使ったから、着陸脚が翼についてない。
本体の幅しかないからこけやすい
 しかも、翼は上か下か、どっちをこすか迷って、真ん中に着けたから翼の位置が高い。
風で煽られるわけ。翼に受ける力はかなりのもんだからさ

 非常に着陸しにくい機体になってるわけ。 それくらい経験なく戦争に入ったわけ。
そこから、持ってる技術を正しく使って伸びて行ってるんだと

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-CoQz):2020/04/27(月) 04:41:38 ID:YKjBonjjM.net
最強というか
ハチロクに藤原拓海が乗ってただけ、って感じ
藤原拓海が事故って死んだ後のハチロクにどれだけの価値があるかの話で

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6f0-4hDo):2020/04/27(月) 04:51:00 ID:ojQ9Gvil0.net
>>296
陸軍はまともな戦闘機を作ってる

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ce0c-73yw):2020/04/27(月) 05:18:09 ID:bVVqaxsu0.net
当時の海軍パイロットの勤務体系に詳しい奴いない?
有能なベテランが過重労働で消耗して死んでいったの?

369 :スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワンミングク MM3e-q8Tx):2020/04/27(月) 05:38:45 ID:KMjAlvv5M.net
>>87
大戦後期の米軍機には搭載されてたぞ、ジャイロコンピューティングサイト。
自動で偏差を計算して表示する照準器。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 05:39:02 ID:QNgnXLocd.net
>>361
それが日本無線製
日本電気製のを使ってた陸軍機は無線機の不評は聞かない

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 05:49:36 ID:QNgnXLocd.net
とにかく上層部が石頭でダメダメだったのが旧軍
机上の空論みたいな作戦ばっかだったし
まだ某国のちょび髭軍曹のほうが軍事を理解してた

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 706b-GCxw):2020/04/27(月) 05:50:07 ID:0gw9z5Uv0.net
05502704500504■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちのewa

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6c7-yBct):2020/04/27(月) 06:14:10 ID:192xONLI0.net
>>367
当たれば火がつく1式ライター?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 32de-lg7A):2020/04/27(月) 06:16:20 ID:uz1yuhmj0.net
>>370
南方だと陸軍も使い物にならんし、米軍機も使えなかったり散々だぞ。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cede-R0M4):2020/04/27(月) 06:17:47 ID:yiHl2dYv0.net
ジャップらしい人命軽視紙装甲の糞機体

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-CoQz):2020/04/27(月) 06:18:05 ID:YKjBonjjM.net
>>373
一式陸上攻撃機は海軍機だ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 706b-Btmo):2020/04/27(月) 06:18:09 ID:0gw9z5Uv0.net
08182704180804■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 ク

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 32c0-sPdC):2020/04/27(月) 06:20:21 ID:WE+R+7g80.net
隼やら疾風の方が上だろ
52型www烈風wwwww

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 06:33:35.95 ID:YKjBonjjM.net
烈風ってデカすぎて艦載機としては失格だろ
烈風が万一ヘルキャットやベアキャットと互角に戦える性能があったとして
両軍同数の同じ大きさの空母同士と仮定しても
烈風の方が常に三割ぐらい機数が少ない数で戦う羽目になるんだぜ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dc7-1Gce):2020/04/27(月) 06:40:58 ID:aj3PKKD20.net
>>221
大戦末期にはまともな燃料すら供給出来なかったらしいからねえ・・・

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7023-7BnE):2020/04/27(月) 06:43:36 ID:pIFqJgvx0.net
ネーミングも含めて陸軍機のほうが俺は好き

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bce2-aHzI):2020/04/27(月) 07:27:20 ID:xt0gxvaN0.net
>>373
一式戦闘機は零戦とは異なり、
装甲板や防漏タンク搭載を前提に設計されとる。

とはいえ欧米機の水準には到底及ばず、
ブローニング機銃やイスパノ機関砲の前には紙同然だったが…

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-8Kjt):2020/04/27(月) 07:36:34 ID:9RYCshKDr.net
ダグラムに対抗して装甲全外しで極限の軽量化してジャージ着せたラウンドフェイサー
それが零戦
ジャージが脱げるまでは最強だった
クリンが勝手に凄い性能だって勘違いしてくれてたから

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e34-yTEw):2020/04/27(月) 07:41:42 ID:yuTXrCNQ0.net
河口湖で灰緑色の二一型みたけどデザインは同世代のライバルと比べても圧倒的に綺麗だな
まあ日本の工業力が豊かだったらああはならなかったという皮肉ではあるんだが

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a88-yST3):2020/04/27(月) 07:42:43 ID:z41m0P+z0.net
卑怯な真珠湾攻撃以外で何か役に立ったの?
この空飛ぶ納屋の戸

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6d7-OWEx):2020/04/27(月) 07:44:34 ID:X52x/2GT0.net
エンジンってその国の総合力がわかるよね

機体や武装なんてその付属品に過ぎないし

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 07:46:32.21 ID:YKjBonjjM.net
毎日往復10時間飛行して
空母無しでも1000km先の敵基地攻撃できるぞ
なお疲労は考えないものとする

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fac5-acgA):2020/04/27(月) 07:56:15 ID:D9Np9xh30.net
大日本帝国の戦闘機の代名詞とも言えるゼロ戦が実は、エンジンからプロペラから機関銃、あげく機体設計まで全て欧米諸国の劣化パクリ品やライセンス生産品の寄せ集めだったと言うのを知った時の絶望感
そら戦闘機の自国生産も出来ない国が戦争に勝てる訳ありませんわ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr5f-8Kjt):2020/04/27(月) 08:02:49 ID:I+uXilIlr.net
>>386
ドイツのエンジン精度は凄い
まるでスイス時計
日本のはチプカシって感じだな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 08:21:04.76 ID:a6j7XeRIM.net
>>338
信者?ハ40のトラブル知らん訳もなく土井武夫氏は空冷エンジン切り替えについて川崎のエンジン部門に配慮したと明言しとるぞ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fe6-wvCM):2020/04/27(月) 08:21:33 ID:jUA05fmo0.net
>>389
それはチプカシに失礼
1000円ガチャで出る得体の知れない
時計が妥当

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd70-D0PK):2020/04/27(月) 08:33:54 ID:dUuCwZC6d.net
>>391
日本の自動車メーカーに勤めてた経験を言うとね。
設計の仕事にもやっぱり子弟関係があって
課長を育てた人が部長になってたりして
そうするとその人の設計を批判や修正できなかったりして
問題を抱えたままズルズル同じ製品を使い続けることになるのよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ce6f-xmAD):2020/04/27(月) 09:09:29 ID:gguKC0Ie0.net
>>392
堀越次郎もそんな感じだったのかなぁ
後継機の設計図が戦後親戚の蔵からみつかってるから戦中はずっと開発してたみたいだけど
B29対策の機体つくりたかったみたい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 09:21:10.52 ID:EfOXRJuE0.net
零戦を過剰にもちあげてホルホルするのってさ
戦車がゴミすぎて話題にだせないからだよな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd9e-ZaMq):2020/04/27(月) 09:32:50 ID:Fp+4x2QMd.net
最後の方で改良しまくって余計に弱くなったのが良いね

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 706b-GCxw):2020/04/27(月) 09:32:58 ID:0gw9z5Uv0.net
57322704325704■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちの情報も載ってま

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e6d7-OWEx):2020/04/27(月) 09:54:02 ID:X52x/2GT0.net
>>389
ポルシェ博士はちょっと早すぎたけどね(笑)

>>392
74式戦車でようやく他の国のと比べて遜色ないものができたのが
太平洋戦争からいた老害設計者がやっと退職したからだって聞いた(笑)

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM34-NEDv):2020/04/27(月) 09:55:49 ID:+wMkAO9mM.net
デザインはすこ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/27(月) 10:00:00 ID:BEFQFpHva.net
>>382
零戦と違って終盤までなんとか使えるくらいの
ポテンシャルは持ってたもんな
末期にはもう質数ともにあれであれだっけど
零戦が最強とか言われるとさすがにゼロ戦みたいな紙飛行機ほど
日本の戦闘機しょぼくないわ、ってムカムカしてくる

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/27(月) 10:04:54 ID:BEFQFpHva.net
>>352
さすがにイギリス側も序盤格闘戦挑んで負けても
中盤には敵のこと分析して零戦はただの紙飛行機化すんだろ
それに鬼の対空管制の中零戦なんか機銃どころか
砲弾の破片かするだけで火噴いて落ちてくて

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:05:57 ID:R9OzCfIB0.net
>>68
捕獲する前からバレてた

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e6de-4fvc):2020/04/27(月) 10:07:02 ID:g5Fnr9Qq0.net
>>397
聞いたって誰から? 74式も90式もドイツのパクリだろ、十年遅れで出てる
戦前は小銃(歩兵銃)をドイツのものを参考に設計したが、戦後はそれが戦車になった

403 :スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワンミングク MM3e-q8Tx):2020/04/27(月) 10:15:02 ID:KMjAlvv5M.net
>>121
爆撃機だって飛龍>>銀河じゃね?

>>402
エンジンが空冷だったり2ストだったりではいまいちパクれてないな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:16:33 ID:R9OzCfIB0.net
>>114
信長や義経の影響
戦史として研究されてる。真実ではないんだけど。
強い相手に勝つには奇襲しかない、というより奇襲で強い相手にも勝てる、と考えた。

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 706b-GCxw):2020/04/27(月) 10:16:45 ID:0gw9z5Uv0.net
44162704164404■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw

のおうちのewa

406 :スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワンミングク MM3e-q8Tx):2020/04/27(月) 10:19:09 ID:KMjAlvv5M.net
そのわりには防諜も欺騙もダメダメだったもよう

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:19:15 ID:R9OzCfIB0.net
>>134
三四三空

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 10:21:37 ID:QNgnXLocd.net
>>402
モーゼルだけでなくリー・メトフォードも参考ひしてる。
だからコッキングはメトフォード式に近くでライフリングもメトフォードと同じ。

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMb6-A3ou):2020/04/27(月) 10:22:30 ID:aPZiLOOUM.net
義経の一ノ谷の奇襲?だって範頼の率いる6万が別方向にいる状態だからね
合計すると平氏と軍勢数たいして変わらない

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc5-viTm):2020/04/27(月) 10:24:21 ID:Lbwe+2yo0.net
>>47
アカ日新聞が訳分からんこといいだしたから国民が乗せられただけで
軍部ではそんなこと気にしてないぞ
今と一緒だね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:28:30 ID:R9OzCfIB0.net
>>179
そんなことないぞ
零戦だって当時の世界的流行の高速?火力が基本
しかし日本人は全部入りを好むし現場の声に弱い
零戦も本来は格闘戦重視でもなかったが現場や源田の声を採り入れた結果

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d05-Bsub):2020/04/27(月) 10:31:16 ID:covWfRCZ0.net
>>101
一方大日本帝国は世界初のバイオ燃料松根油を実用化していた

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:32:17 ID:R9OzCfIB0.net
>>190
物量じゃないが
物量だとしてもそれを使うのが当然でそれを否定するとか鎌倉武士かよ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:33:50 ID:R9OzCfIB0.net
>>198
これはある程度ある
パイロットの腕はともかく支援は大きい

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMed-6I5N):2020/04/27(月) 10:34:32 ID:BedtDMnHM.net
>>402
日本の戦車は大戦中はディーゼルだし

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 10:38:55 ID:R9OzCfIB0.net
>>235
イギリスのがレーダー技術その他ドイツより優れてたけどだからってドイツのレーダー防空網を無効にできるわけじゃない

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c660-HjFK):2020/04/27(月) 10:44:27 ID:yCeedvYP0.net
>>15
ネトウヨ最低だな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e6de-4fvc):2020/04/27(月) 12:06:54 ID:g5Fnr9Qq0.net
>>412
松根油もそうだが、日本はエンジンオイルを作れなかったので、ヒマシ油を代用品にしてたらしいな
内地だけじゃなくシンガポールやインドネシアでも 石油を奪りにいった南方でヒマを植えてた

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/27(月) 12:16:35 ID:BEFQFpHva.net
>>404
信長が奇襲を常勝戦術にしていたとかならわかるけど
眉唾の桶狭間通説を史実として研究したたとしたら
ドラゴンボールで格闘を学ぶようなもんだよな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 12:38:05.27 ID:yuTXrCNQ0.net
>>418
劣化が早いから航空機エンジンには向かないってだけでヒマシ油て立派なエンジンオイルだぞ
あと鉱油が無いってのは間違いだな、これは陸軍輸送部隊の業務日報
https://www8.cao.go.jp/okinawa/okinawasen/pdf/b0304043/b0304043.pdf
航空ヒマシ油とならんで航空潤滑鉱油の項目もちゃんとある

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e6de-4fvc):2020/04/27(月) 12:46:22 ID:g5Fnr9Qq0.net
>>420
だからエンジンオイルは戦前に輸入した分のストックで、日本で作れるのはヒマシ油だけだったってどっかで読んだ
しかしこの資料はすごいな、ヒマシ油の方が鉱物油より多い どういう使い方をしてたのかは知らないが

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 12:50:37.62 ID:covWfRCZ0.net
>>420
ヒマシ油って凝固点高いから寒冷地じゃ使い物にならんけどね
南方なら問題にはならんけど満州あたりだと冬はエンジン始動出来なくなるのでは

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 12:53:01.81 ID:g5Fnr9Qq0.net
もしヒマシ油に代用エンジンオイルとしての特性がなかったら、日本は航空燃料よりも先にエンジンオイルがなくなって1943年に降伏してたのかね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 12:55:26.02 ID:XxbwtfUFd.net
強い?無様に無条件降伏した国の惨めったらしい戦闘機だな。

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d05-Bsub):2020/04/27(月) 13:00:19 ID:covWfRCZ0.net
>>423
やろうと思えば菜種油でもエンジンオイルに使える

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e34-QpYc):2020/04/27(月) 13:14:11 ID:yuTXrCNQ0.net
>>421
すまん、生産できないって意味じゃそうらしいな
1944年に川崎で初の国産航空潤滑油工場が稼働したらしいけど焼け石に水だったとか

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr10-8Kjt):2020/04/27(月) 13:24:11 ID:Gt/+UocMr.net
>>425
サラダ油は10W-10のSCグレードに相当する
エンジンとりあえず回すだけなら何でもいいんだよな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/27(月) 13:28:52 ID:kWUMITnX0.net
まあ、潤滑油だからな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/27(月) 13:28:56 ID:UqXzi1Y10.net
バトーさんもタチコマに天然オイルいれてたしな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd00-zyFH):2020/04/27(月) 13:29:18 ID:JXFZnJ3td.net
原油からベースオイルは取れるから無くなる事はない筈
その代わり南方独特のナフテン基の温度変化で粘度がガクンと変わる油と、貧弱な添加剤開発能力のせいで高出力エンジンでは焼き付き頻発じゃないかな 
潜水艦用ディーゼルオイルでもドイツ潜水艦が日本軍から供給受けたシリンダ油とシステム油使ったら黒煙がめちゃくちゃに出て使い物にならんって事で遥々15000km彼方のドイツ本国から潤滑油を潜水艦と仮装巡洋艦と補給艦をリレーして苦労して運んでる

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 358e-fu2n):2020/04/27(月) 13:29:43 ID:nqMsG4GL0.net
空飛ぶポリタンクが何だって?

432 :スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワンミングク MM3e-q8Tx):2020/04/27(月) 13:41:08 ID:KMjAlvv5M.net
>>420
カストロールってもともとヒマシ油(Castor oil)って意味だもんな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e6de-4fvc):2020/04/27(月) 14:03:26 ID:g5Fnr9Qq0.net
鉱物油=無煙火薬、植物油=黒色火薬 のような関係なのかね
植物油は固着を防ぐために毎回の部品洗浄が必要になるっていうけど、ヒマシ油が重用されたのは、そこらへんの扱いにくさが他よりはないのかな 前線基地で毎回オーバーホールなんてやってられないだろう

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd00-zyFH):2020/04/27(月) 14:33:16 ID:JXFZnJ3td.net
ヒマシ油は油膜が強い、油性が強いから金属と金属を接触させずに潤滑出来る能力が高い、その代わりすぐに酸化劣化するし粘度調整も添加剤も入れにくい
高出力内燃機のオイルは元はヒマシ油使っててそれが鉱物油に代わってってる流れ
A6Mの栄は世界的に当時定番だった有名なテキサコエアプレーンの80番から120番を使用地域の気温に応じて使い分け
元から開発をアメリカの油でやってんのよ、それでそれが手に入らないから布で濾過して使って酸化劣化酷くなってどもならんでヒマシ油に戻ってる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b00b-1Gce):2020/04/27(月) 15:05:59 ID:gHRZia4b0.net
情報戦も物資も兵器も負けてた勝ち目はない

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 15:17:04 ID:CkEanFM/0.net
将官が捕虜になって機密文章奪われるような海軍じゃ勝てないね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:36:07.94 ID:0ajdmR1lr.net
米軍「日本軍の暗号で"AFが多用されているがどこかわからない」
米軍「"ミッドウェイで海水濾過器故障"(日本軍にわざと傍受させる為に平文で)」
日本軍「よっしゃ!これは有用な情報 本国に打電や!"AFで真水不足"っと」
米軍「AFはミッドウェイ 作戦目標はミッドウェイ」
https://i.imgur.com/LJk7uiv.jpg

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 16:28:36 ID:94IifgwP0.net
 日本人の会話が、記憶喪失なわけ

 議論をした時の、情報の詰め込んである空間をまず意識できない。
当然に、保存なんかできないので、忘却し続け人たちなわけ

 その、しゃべり方の背景が体系化すれば、学問のジャンルになると

 ジャンルを生み出す基(もと)、哲学が残りかすなんじゃなくて、基本のキ。

 整理してコンパクトでかつ矛盾しない、足が引っ掛かったり探し回ったりせずに、
行き来できる状態にしておいて、そういった状態なら憶えるにしても
そこに配置している理由なんかが一貫性を持ってて憶えやすい、憶えられる状態。

 そういった、道具が使える事が無いんだから、そこから生み出されるものについて話そうにも、
道具をなくしまくるし、道具の無意味なこだわりを言い出したり、
体系だってない間違ったのこぎりでホゾ穴が掘れるとか、意味不明なことをしゃべりだすわけ。

 その道具を使って、作り上げるべきものについての議論とが、永遠に始められない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 16:30:45.58 ID:94IifgwP0.net
 フランスに留学した、中江兆民が、哲学無しと言うわけよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 16:40:39.87 ID:94IifgwP0.net
 ソフトウェアが不得意なんじゃなくて

 たくさんの分岐が詰まっている無形の事(論理的なもの)を
扱う方法の確立が広まってないということ

 画一化する教育だけが、近代化することと理解されてしまって、
それきりだと

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FF70-yTEw):2020/04/27(月) 16:44:49 ID:HrPn1xCaF.net
もし零戦が大出力エンジン積んでたらとか防弾装備が十分だったらとか妄想するけど、
結局は他の要素が邪魔して成り立たなくなるんだよなぁ
総力戦とはよく言ったもんだと感心する

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 17:03:43 ID:QNgnXLocd.net
日本は決定から実行までがとにかく遅い
兵器開発でもね
議院内閣制の欠点
イギリスも似たようなもんだったがチャーチルがイケイケな性格のため実戦投入が大統領制のアメリカや独裁のソ連、ナチス並に新型兵器投入が早かった。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 17:05:28 ID:CkEanFM/0.net
大量生産の概念がなかったしな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aec7-y3yq):2020/04/27(月) 17:06:52 ID:4LNM0MWN0.net
ワイルドキャット時点で相当おさえこまれていてヘルキャットだと機体性能・戦術ともに太刀打ちできなくなった

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 17:12:09 ID:QNgnXLocd.net
>>444
最高速度は50キロ程度の差だっけ?
零戦は軽かったから上昇力だけは圧倒してたがサッチ・ウィーブ戦法で上昇力も殺された。
日本機に共通するが巴戦重視のためプロペラ直径が小さかった。

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 17:16:02.54 ID:A4emzEpB0.net
終戦近くになると
米軍の最新レーダーとVT信管で
何一つ刃が立たなかったゴミだぞ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14109784

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 17:18:06.20 ID:+IeCFajva.net
P38だったか?
あれが最強だろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/27(月) 17:21:56 ID:CkEanFM/0.net
52型になってやっとまともになったのが零戦

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 17:28:06 ID:QNgnXLocd.net
>>446
いや、それはたぶん米軍自身でも無理でしょw
日本もしょぼかった陸軍はともかく海軍の艦隊による対空射撃弾幕ははかなり激しかった。


アメリカ海軍が別格過ぎた。

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 17:49:14.89 ID:kHLy0dvFa.net
>>446
それ戦闘機の任務ちゃうで

圧倒的な対空戦用技術はジェット化や排気タービンかな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/27(月) 17:51:03 ID:BEFQFpHva.net
>>442
チャーチルは独裁体制や大統領制並に強権発動できるように
権力構造を一時的にでも集約化したからな
日本にはチャーチルみたいな人間現れないんだから
もう最初から大統領制にでもするべきだわ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/27(月) 17:52:31 ID:UqXzi1Y10.net
陸軍大臣と総理大臣を兼務した東条は強権使えただろ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/27(月) 17:52:43 ID:BEFQFpHva.net
>>450
先進国では当たり前だったレーダー管制とCICによる
防空体制の一本化が主幹じゃね

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/27(月) 17:56:35 ID:BEFQFpHva.net
>>452
統帥権もなければ外交で好き勝手できる権利もなければ
閣僚や幕僚の絶対的な人事権もなんもないだろ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MMb7-R0M4):2020/04/27(月) 17:57:57 ID:ty3NX3bYM.net
正式名称は零式艦上戦闘機

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/27(月) 18:00:23 ID:UqXzi1Y10.net
外務大臣も内務大臣やその他もろもろ兼務してたわw
大本営とか行っても天皇に発言権なんてあってないようなもんだし
事実上の独裁
ぎりぎり海軍には発言権あっただろうな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-IDMQ):2020/04/27(月) 18:00:54 ID:kHLy0dvFa.net
>>359
Bf110て双発戦闘機があったけど
弱すぎて護衛が必要とか言われてた

ドイツ軍はああいう形で戦争に突入したから戦略兵器に欠けてて、戦車すら半分は占領したチェコ頼みだった
開戦時にまともに政略まで考慮して開発されていたのは潜水艦だけでは?

日本は対米艦隊決戦とかアウトレンジとか空母機動部隊とか戦略があっただけマシ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 52c5-hR2K):2020/04/27(月) 18:01:58 ID:ksjBx4VG0.net
レイセン厨って居なくなったよね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:02:26.80 ID:4LNM0MWN0.net
東條が首相・陸相・参謀総長まで兼務したのは、本人の権力欲というのも大きいが、嶋田大将も海相・軍令部総長兼務ということにすれば、嶋田と通して海軍をある程度はコントロールできるという目的もあった。
結果としてアテが外れたが。
東條幕府とすら言われても、海軍の人事や作戦にはまともに介入できなかったというのが、大日本帝国のお寒い惨状。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-+AWB):2020/04/27(月) 18:10:13 ID:QNgnXLocd.net
>>457
ドイツは周りに工業国があったから戦えたんだよな。
日本は占領地に工業国なんてなかった。
中国は山砲レベルの砲身すら作れなかった。作れるのは銃だけ。

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:31:48.26 ID:94IifgwP0.net
 三国志 みたいに、軍司が逸話で説得するわけ

 感情を伴った、素晴らしい話で納得させていくような方法。

 論理図として、配置したもので論理的に説得するってことになると、
配置したものが変わらない限り、いくら感情を喚起しようが動きようがないわけ

 何とか「道」 ってなるのは、メソッドにいろんなことをくっつけておくわけ
主観的/恣意的な領域が残り続ける
 何するにしても、いらんものがくっつきすぎと

 些末なことまでちゃんとすれば、自己満足で気持ちいいし、ちょっとは違うんだが、
大局的な物の見方ではないわけよ
 全体を考えるときには、その恣意的な部分がぶつかりすぎると面倒だから、
そこはお任せにしていったわけ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c888-1Gce):2020/04/27(月) 18:37:11 ID:94IifgwP0.net
 どっちってわけでもないが、こだわり加減を、大局か自己満か
どっちに切り替えるかってのに、まず、両方のモードをもってることが必要で

 それまで封建制とかやってたから、まず持ってない事態ってのがありすぎ

 そこからどれくらい脱皮したかとか、歴史を整理して教えることも無ければ、
転換すべき場所だって分かるように教えること、教える方法や理論を
生み出すこともないと

 それがジャップの通常運転だし、歴史教育や、教育自体の意味のなさ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e12-1Gce):2020/04/27(月) 18:37:48 ID:WRExDvZP0.net
エンジンガーっていうけど
生産数トップのゼロ戦隼疾風に載せられた中島製エンジンは他メーカー同クラスのエンジンと比べたら高性能狙ってんだよね
小型小排気量エンジンを高圧縮高回転で回す感じで
軍はスペック見て飛びついたけどそんなんだから馬力向上の余地に乏しかった
三菱は大きいエンジン(アメリカの戦闘機エンジンよりは小さい)を作ってて最終的に14気筒で1850馬力18気筒で2500馬力に達したけど

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e6de-4fvc):2020/04/27(月) 18:38:10 ID:g5Fnr9Qq0.net
日本の軍国主義は東条英機のような特定の個人じゃなく、陸大と海兵出身の高級将校の保身が動かしてたんだと思う
でも名前を挙げるとしたら、戦争を始めたのは山本で、戦争を終わらせたのは米内だろう 東条なんかは御輿にかつぎ上げられたバカ
時の人になりたい、若い愛人からキャーキャー言われたいというスケベ心で開戦に踏み切った山本
原爆投下が天佑だと言い、戦後には「魔性の歴史だった」とほざいた米内
海軍の良心だといって美化されているこういう連中がやった戦争だよ
井上成美は立川談志みたいなもので、口だけで組織的影響力はないだろう

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:50:30.76 ID:FlejLBa20.net
第二次大戦最強の飛行機は日本を焼き尽くし
戦意も木っ端微塵に吹き飛ばしたB29一択だろ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:51:21.41 ID:UqXzi1Y10.net
軍官僚が組織としてやってたのは事実だろうが
その中でも東条だけは別格なんだよね
実力だけで言えば中央の永田小畑岡村 本流を外れた石原
この辺がことごとく落ちていったのに東条はその間隙をついて成り上がった
そんでいうことを聞く連中だけで周りを固めて権力を集中させた
ちょっと前の安倍みたいなもんだ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:55:09.56 ID:VL7PFn5G0.net
>>15
ごみクズ大日本帝国の神話を未だに信じる低能ランサーズw

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:57:03.07 ID:OkzMhLbN0.net
誉もそうだけど、そんな繊細なもん作ってる場合かよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 18:58:05.89 ID:VL7PFn5G0.net
>>72
文部省は禁止の政令を出している。
政府が出していないのとほざくのは大日本帝国のごみクズぶりを隠したいお前のような
「民間の右翼」が言い出した嘘w

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 19:00:31.17 ID:VL7PFn5G0.net
>>464
東條がサイパンまで権力に居座り続けられたのは裕仁の庇護のおかげ定期w

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 19:01:17.37 ID:g5Fnr9Qq0.net
>>469
文部省なら学校だけの話だろ、法律を作って内務省(警察)が取り締まったならともかく

472 :ぴーす :2020/04/27(月) 19:02:27.35 ID:j8H5+dt9r.net
>>437

ややまちがい。ロシュフォート中佐がAFをミッドウェーと断定したけど懐疑的な人がいたから実験した
一種のパフォーマンス

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 00c7-YOKL):2020/04/27(月) 19:21:45 ID:a8hC5+7L0.net
>>312
それモロにパクリだから

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 19:35:53.58 ID:VL7PFn5G0.net
>>471
芸能人は英語名を改名させられている。

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 19:57:04.66 ID:Y2FrSgcQ0.net
>>468
金星を改良して使えばよかったのにね。

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 19:58:44.81 ID:qv3zef5G0.net
スペースジェットに受け継がれしDONGURI魂だよジャッピー

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 20:01:46.56 ID:j0xXh6ZS0.net
>>475
逆に1年遅れて十三試艦戦だったら火星あり?直径はR2800と大して変わらんし

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/27(月) 20:23:23 ID:kWUMITnX0.net
>>477
なしw
堀越さんは、金星でも艦戦にはデカいと思って瑞星を選んだくらいだから

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/27(月) 20:33:47 ID:kWUMITnX0.net
>>469、>>475
ネイビーでは、この戦闘機のことをゼロ戦と呼んでおります!
「エンジンの音ごうごうと」の歌で知られる陸軍の戦闘機とは別の機体です

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6c7-yBct):2020/04/27(月) 20:55:59 ID:192xONLI0.net
>>463
当時の日本には熱設計って考えて、
なかったからね。小型で大出力って熱的
問題が大きい。

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d8a6-LoFo):2020/04/27(月) 20:58:18 ID:OkzMhLbN0.net
どうせ金星載せたって戦争に勝てるわけじゃないしね

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6c7-yBct):2020/04/27(月) 20:59:03 ID:192xONLI0.net
>>460
日本だって大差ないよ。
公差って概念がなかったから、
下手すりゃ同じ機種なのに
機体ごとに部品の互換性ないとか。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42f3-HEK+):2020/04/27(月) 21:01:48 ID:2r9PHm0a0.net
>>479
その歌が使われた映画で英語禁止がギャグシーンになってるよな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e6de-4fvc):2020/04/27(月) 21:09:43 ID:g5Fnr9Qq0.net
>>482
徹底してなかっただけだろ、完全に互換性がなかったら部品の交換修理もできないし、銃だって火縄銃みたいに自分で弾を作ることになるじゃん

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-+AWB):2020/04/27(月) 21:11:56 ID:Y2FrSgcQ0.net
一応品質管理はしてたよ
品質管理の概念無いとエンジンなんて作れないし

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/27(月) 21:37:08 ID:kWUMITnX0.net
>>483
これだねw
https://youtu.be/h0ufPrC1j7g?t=5782

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd9e-yTEw):2020/04/27(月) 22:12:50 ID:BAHZRTk2d.net
そういや柳田邦夫の零戦モノ面白かったのにもう本屋に無いのな
インタビュー豊富で今となっては貴重な資料だと思うんだが

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 23:09:10 ID:R9OzCfIB0.net
>>449
アメリカ軍にも無理かもしれないが、そもそも日本はこういう防空はできなかった

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c7-yhJH):2020/04/27(月) 23:15:21 ID:hBTDhAqv0.net
現代で言えば軽自動車が一番ゼロ戦に近い

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:20:01.98 ID:JMbASEUN0.net
実際には「日米開戦までは最強だった」だから

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:20:46.04 ID:gtcscDRK0.net
>>2
レースカーだろ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saab-CfBV):2020/04/27(月) 23:23:15 ID:ESL2K38Xa.net
人命軽視

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 23:27:46 ID:R9OzCfIB0.net
東絛が欧米みたいな独裁できたかというとやっぱりかなり微妙だと思うわ
自粛の今を見ても日本は上からというよりは空気で独裁する

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 65c5-1Gce):2020/04/27(月) 23:29:34 ID:9rPsgTY/0.net
みんな時々でいいのでF2Aのことも思い出してあげて欲しい。

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e26d-6+MP):2020/04/27(月) 23:29:53 ID:R9OzCfIB0.net
まあ欧米も空気はやっぱり大きいとは思うけども、でもたとえば独裁者の一言で、演説で空気を変える、
みたいなのは日本だとちょっと難しいんじゃないかと思う

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f2c7-0jBP):2020/04/27(月) 23:30:34 ID:65TfHRa50.net
>>379
烈風がデカすぎるのは
カタパルトが無いから、揚力を稼ぐため
翼面積がバカデカくならざる得ない

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:31:54.70 ID:65TfHRa50.net
>>416
ジャミングも知らないバカ

498 :ぴーす :2020/04/27(月) 23:33:35.64 ID:j8H5+dt9r.net
零戦できたときはまだアメリカと戦ってないよね

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:33:46.93 ID:C4E60Xfg0.net
46332704334604■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360

マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 ク

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:34:12.35 ID:R9OzCfIB0.net
今もそうだけど日本は上下関係はありとあらゆるところで設定されてて上下の確認には厳しいけども、
トップダウンはあまり強くないんだよ。
零戦開発でもそう。上もしくは責任者がその考えを強力に進めてくってことはなく、下、現場の声などにかなり振り回される。

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:37:56.79 ID:+cIIWB/U0.net
最強じゃなくエポックメイキング的な機体ってことじゃね

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:39:03.97 ID:R9OzCfIB0.net
>>497
実際に用いるのは簡単ではなくはっきり効果があったケースは限られる
もっとも効果があったときで損失を従来の3分の1から半分となった
うまく使えたときは大きいがそれでも無効化なんてほど遠い

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:41:13.43 ID:R9OzCfIB0.net
>>501
短期間であっても活躍したのは事実だしな
ソードフィッシュなんかと同様にそういう意味で名義と呼ぶ資格はあるだろう
でもだから零戦は優秀だった最強だったとなるのが間違いだな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:45:16.51 ID:R9OzCfIB0.net
名義→名機

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 060a-2GWd):2020/04/27(月) 23:46:54 ID:5z8jsShi0.net
>>504
名器じゃねーの?
零戦に乗ると数の子天井になるとか

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d8a6-LoFo):2020/04/27(月) 23:47:19 ID:OkzMhLbN0.net
結局、軽戦志向だしなー
欧米では評価された鍾馗や雷電が日本軍ではイマイチだったのも
結局は主流にはなれなかったからだし

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4221-RZBn):2020/04/27(月) 23:53:59 ID:B8X+JS3i0.net
>>500
でもチハは上が現場を無視して砲弾の威力より初速を求めたから
初速だけ早くて威力のない砲を搭載することになったぜ?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:56:16.04 ID:9rPsgTY/0.net
>>507
それはチハ(97式中戦車)じゃなくてハ号(95式軽戦車)の話ね。

509 :ぴーす :2020/04/27(月) 23:57:34.34 ID:j8H5+dt9r.net
烈風は雲竜信濃伊吹では運用できたけど瑞鶴以下では考えてなかったようだ(大鳳はすでに沈没)

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:01:04.41 ID:XSua2/dj0.net
>>464
東條英機は東南アジアの資源さえあれば100年戦えるという100年戦争論を本気で信じて開戦のために外務省の日米交渉を妨害したり
牟田口に強く命じてインパール作戦を強行させたりと
やらかした悪事がちょっと多すぎるわ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e12-1Gce):2020/04/28(火) 00:05:00 ID:zcrnxbfF0.net
>>498
そりゃ、初戦の真珠湾とフィリピンに参加しているしな、調べたら500機くらいは生産していたみたいだ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d8a6-LoFo):2020/04/28(火) 00:06:15 ID:npQdEBvh0.net
>>507
元々他に選択肢がない

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f2c7-0jBP):2020/04/28(火) 00:07:13 ID:Fzu4u4Of0.net
>>502
一九四三年七月十五日、英戦時内閣の閣議において、チャーチル首相は、
ドイツ空軍に対決して“窓”を使用する許可をあたえた。
 七月二十四日夜、ハンブルクにたいして、七九一機の英軍爆撃機が攻撃にとびたち、
この新しい対レーダー兵器が、実戦に使用された。
効果は絶大であり、ドイツ軍の防御は混乱し、レーダーは完全にマヒ状態になった。
 いつものように、ドイツ軍夜間戦闘機はラジオビーコンにより、地上管制官からの指示をまっていたが、
なにも来ない。
 そのかわり、空間には困惑したうったえと絶叫の電波がとびかった。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 44c5-QpYc):2020/04/28(火) 00:08:04 ID:GstXZ6oX0.net
>>496
翼面荷重に関しては例によって格闘戦性能を取ったからだと言われてるけど違うんか?
仕様が策定されたころはミッドウェイで負けたくらいだから格闘戦に拘るのもわからなくもないが

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dc2-mEE2):2020/04/28(火) 00:10:05 ID:m6VK6+UL0.net
だからゼロ戦は大日本帝国の中でもランクは下だって言ってんだろ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:11:25.34 ID:npQdEBvh0.net
>>515
「大日本帝国の中でもランクは下」
ってどういう意味なん

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:11:46.94 ID:S5LPMcKC0.net
軽戦、重戦って概念はなー
いい加減なものだしなー
この区別があったのは日本だけ

とたまに言われることもあるけどもそれも正しくなくて雑な概念としては海外でもあった
第二次世界大戦期ではざっくり重戦闘機は双発エンジン、軽戦闘機は単発エンジンのもの

じゃあ日本では?というと陸軍はこの区別を公式に用いてる。途中でなくなるけど。
しかしそれでも厳密な区別ではなくコンセプトのようなもので曖昧。
隼は軽戦、鍾馗は重戦。
じゃあ海軍の零戦は?海軍にはそのような区別はなかった。
しかし零戦の本来のコンセプトは高速度重武装。
コンセプト的には重戦として開発が始まったとも言える。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:12:51.26 ID:m6VK6+UL0.net
>>516
そんないいもんじゃないって意味だよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:13:48.77 ID:NzNTpyDR0.net
>>475
金星は燃費が悪いから航続距離が3割減になるよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:15:28.35 ID:SIouwG/Q0.net
模型店行くとヘルキャットのプラモ種類少ないけど人気ないの?
コルセアはよく見かける

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:15:56.68 ID:npQdEBvh0.net
>>517
海軍にも乙戦、甲戦、丙戦とかあったが…

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:17:53.87 ID:1Hsp6Zky0.net
>>27
基礎工業力低くて大馬力エンジン大量生産と整備ができないしオクタン価低いガソリン使ってたから零戦のような軽戦闘機にたどり着いたんじゃね

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:17:57.40 ID:NzNTpyDR0.net
>>517
日本陸軍の重戦は主力戦闘機と言う意味
軽戦は補助戦闘機と言う意味だよ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:18:12.24 ID:fUKbER3o0.net
HOI4にだって対爆撃機用の重戦闘機と制空戦闘の戦闘機で区別あるぞ
ちなみにメーカーはスウェーデンな

525 :ぴーす :2020/04/28(火) 00:21:20.79 ID:lhBseJCgr.net
>>510

その辺は大西たきじろうがほぼ正しかった。山本の半年一年なら暴れるも大西ソースと思われる

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:26:57.26 ID:Jbh8pkX40.net
>>520

欧州では八方美人で器用貧乏なんでイニシアチブを取れない機体。
模擬戦やったら後攻だろうなあ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:30:55.50 ID:S5LPMcKC0.net
>>313
だからミクロの成功例あげてなんの意味が。
ハンブルク空襲はたしかに転機となったものだがその後ドイツの防空が意味をなさなくなったとでも?

ネットで見れるものを探したけど見つからないのでソースを貼れないが、
戦後の連合軍のレポートでウインドウはその多くが間違った使用、そうでなくても風で流されてしまうことしばしばで、
レーダーを黙らせたとしてもすぐ復旧してしまう、と書かれている。
もちろん上にも書いたとおりうまく使えた場合の効果は非常に大きい。
しかしそれで無効化できたってレベルじゃない。
ひとつの新兵器が一気にそれまでの武器を役立たずにするなんてことは現実にまず生じない。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-IDMQ):2020/04/28(火) 00:31:19 ID:MghaEoXLa.net
>>464
ものの本によると大体合ってる

関東軍の若手将校を抑えられず軍部が肥大化、過激化して、日中戦争の失敗を隠蔽するために統帥権と軍部大臣現役武官制を利用して内閣を支配し、三国同盟と大政翼賛会、そこからついに対米戦争

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d8a6-LoFo):2020/04/28(火) 00:32:28 ID:npQdEBvh0.net
>>523
ちゃうで

>軽単座戦闘機
>主として敵機、特に敵戦闘機の攻撃に用う
>特に格闘戦性能に卓越せしむると共に水平速度をも重視す

>重単座戦闘機
>主として敵爆撃機の攻撃および軽単座戦闘機との共同戦闘に用う
>特に速度と火力就中砲力とを卓越せしむ なお上昇速度をも重視す

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:33:30.57 ID:Fzu4u4Of0.net
>>527
ソースを貼れないwww
あ〜はいはいウインドウのドイツの対策は違うからww

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e26d-Ipr2):2020/04/28(火) 00:35:57 ID:S5LPMcKC0.net
>>523
こっちはネットで読めるものがあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E8%A8%AD%E8%A8%88%E6%80%9D%E6%83%B3#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%99%B8%E8%BB%8D

ただし当時の技術者や現場も含めて軽戦、重戦をこの意味で使ってるとは限らない。
というかまずこの書類など見てない者のほうが技術者も含めてもほとんどと思われ、
一般的にはもっと漠然としたイメージで使われてたろう。

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-IDMQ):2020/04/28(火) 00:36:50 ID:MghaEoXLa.net
>>520
どういう市場かわからないけど
コルセアは朝鮮戦争もいなかったっけ
輸出もしてそう

日本じゃ敵機といえばグラマンだけどねー

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-IDMQ):2020/04/28(火) 00:38:00 ID:MghaEoXLa.net
>>529
制空戦闘機と迎撃機(インターセプター)やな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:40:55.40 ID:fUKbER3o0.net
迎撃機は重戦闘機とイコールでもないんだよなw
航続距離捨てて火力だけに振ってる局地仕様の迎撃機もあるが
重戦闘機は基本的に航続距離も長いし
爆撃機からの反撃に耐えうる重装甲も施されている

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:43:00.73 ID:S5LPMcKC0.net
>>521
また全然意味が違うだろ
甲戦が軽戦、乙戦が重戦とか言われたりするけど軽戦、重戦の使われ方もあいまいなんだからそりゃ正しいとも言えるしそうじゃないとも言えちゃうし
あと零戦開発時にはこの区分なかったんじゃないかな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:44:46.41 ID:npQdEBvh0.net
そもそも陸軍自体、自分で重戦軽戦言い出したくせに
途中からグチャグチャになってしまったという…

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 00:46:12.26 ID:ZwsDQA1J0.net
>>532
F4Uは戦後も永らく使われてるね。
「戦闘機」としてではないにしても。
創成期の海上自衛隊にも「練習用に要らないか?」って話があったらしい。

F6Fが戦後になったら程なく退役しちゃたのとは対象的だ。

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e26d-Ipr2):2020/04/28(火) 01:03:03 ID:S5LPMcKC0.net
零戦は艦上戦闘機という性格からするとインターセプター、乙戦なはずのもの。
開発の際の要求も、まず昭和十一年度 航空機種及性能標準において
1. 敵攻撃機の阻止撃攘 2. 敵観測機の掃討
の用途があげられより具体化する十二試艦上戦闘機計画要求書によって
「掩護戦闘機として敵軽戦闘機より優秀な空戦性能を備え、要撃戦闘機として敵の攻撃機を捕捉撃滅しうるもの」
とされる。
迎撃、迎撃が本来の主任務。
が、零戦は一般に甲戦に分類される。

要はなんか適当、ぐちゃぐちゃなんて軽戦、重戦の区別なんてもんはあんままともに考えることない。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MM5a-yiJt):2020/04/28(火) 02:12:24 ID:HMSF0QeeM.net
戦果を上げちゃったのでその後更新せず他国に置いていかれる
1億総ジャップ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e26d-Ipr2):2020/04/28(火) 02:27:28 ID:S5LPMcKC0.net
基本的には海軍はあまり格闘戦志向ではなかったし零戦も基本的には格闘戦闘機ではない
それを捻じ曲げてしまったのが現場の声

日本人は知識や理論を軽視して経験や技量を重視する。
それで現場に流される傾向が強くある。
日本人にとってのプロフェッショナルは研究室の学者や技術者ではなく現場の職人。
技術者のイメージ、あるいは技術者に求めるものも理論家よりも職人に近い。
技術者は英語でエンジニアだが日本でいう技術者のイメージはエンジニアとは大きく異なりテクニシャンだ。

これが確立されたものをうまくこなすことは上手くても変化に対応することを日本が苦手とする理由のひとつだろう。

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6b9-PxOI):2020/04/28(火) 02:59:49 ID:syYb5Fti0.net
油圧が貧弱すぎるだろ…
エンジンが貧弱すぎるだろ…
翼が貧弱すぎるだろ…
武装が貧弱すぎるだろ…

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9be2-hR2K):2020/04/28(火) 03:08:00 ID:7aRpnunb0.net
すべてが貧弱 ボルトですら精密に作れず大きめに作ってヤスリで削って寸法に合わせてた

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 03:08:37.68 ID:7aRpnunb0.net
そんなんで戦争始めるんじゃねーよwww

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5112-JnJJ):2020/04/28(火) 03:09:33 ID:MPfhj6Ku0.net
>>513
懐かしい本だねえ
ハヨーヘルマン大佐にヴィルデザウ、ザーメザウ戦法といろいろ盛りだくさんで面白かった

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e26d-Ipr2):2020/04/28(火) 03:23:39 ID:S5LPMcKC0.net
もっと言うと零戦以前の九十六式艦戦の時点で海軍としてはすでに格闘戦重視じゃない
格闘戦に拘ったのは現場やそれを代表する源田であって海軍全体あるいは上層部や技術者ではない。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 03:40:30.06 ID:S5LPMcKC0.net
九十五式艦戦までは海軍は空母への発着のことも考えて旋回性能重視だった。
当時はまだ複葉機。
しかし世界的潮流としてより高速な単葉機の時代に入っていく。
海軍もその潮流に遅れまいと七試艦戦を開発するが失敗する。

ここでイニシアチブを取るのが海軍の航空機設計思想を根本的に変えなくてはならないと考えていた海軍航空本部の沢井秀夫少佐。
彼は軍の要求が大きすぎるとして可能な限り技術者の自由とさせるよう主張し、軍はそれを認めた。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-ZddK):2020/04/28(火) 03:45:51 ID:+WnCBNvK0.net
海軍が航続距離を最優先にしたのが原因。
だから軽くする為に肉抜きをして防弾板すら無くした。
格闘戦云々は副産物。
航続距離最優先にした軽い機体のため機体強度が低く急降下爆撃機を追えない変な制空戦闘機になった。

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e26d-Ipr2):2020/04/28(火) 03:47:19 ID:S5LPMcKC0.net
そして開発されたのか九試単戦。
要求したのはほとんど速度と上昇力のみ。
空母への着艦能力すら要求しなかったのでこの試作機は艦上戦闘機とされてない。
結果、開発陣が大喜びする予想以上の高性能機が出来上がる。
(もちろん速度と上昇力を中心とする新しい時代の戦闘機という意味で)

ここで文句を言ってきたのがやっぱり現場を代表する源田。
速度や上昇力がよくても格闘性能が低いと使えねーよ。単葉機じゃ複葉機に格闘性能で劣る。
今までの九十五式艦戦のほーがえーわ。
と反対して模擬戦をすることになった。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 03:53:06 ID:F1FQFDjO0.net
模擬戦で九試単戦は優れた格闘性能を示した。
と言っても旋回性能で複葉機に勝るわけがなく単葉機に有利なようにルールを変えた結果でもあるのだけども。
ともあれ源田はそれに納得し意見を変えた・・・いや意見は変えてない。
九試単戦の格闘性能に納得しただけであって戦闘機は格闘戦が一番という彼の主張はその後も変わらない。
彼は九試単戦、後の九十六式艦戦の意味、価値を理解していなかった。

というわけで九十六式艦戦も新時代の高速戦闘機を意図して開発されたもので格闘性能はたまたま。

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-ZddK):2020/04/28(火) 03:55:48 ID:+WnCBNvK0.net
相手が中国だけなら零戦でもよかったよ。
国民党軍の戦闘機は基本的にソ連の世代遅れのお下がりだったからな。
長い航続距離も陸攻に随伴するためだし。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 060a-2GWd):2020/04/28(火) 03:58:19 ID:NzNTpyDR0.net
>>529
いや
軽戦はエンジン出力が不十分だから速度と武装と装甲と燃料搭載量に目を瞑って
取り敢えず対戦闘機戦だけは使えるもので
重戦は十分なエンジン出力を確保できるという前提で速度と武装と航続距離を得た上で
対戦闘機戦にも対爆撃戦にも使える戦闘機だろ

明らかに軽戦は暫定的な妥協の産物じゃん

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 04:02:14 ID:F1FQFDjO0.net
>>547はその通りで、九十六式艦戦は中国大陸爆撃の護衛で活躍し大成功した。
これで海軍は旋回性能よりも速度が重要とはっきり認識する。
加えて必要とされたのは航続距離。
中国爆撃が奥地になるにつれ、複葉機ではもちろん九十六式でも航続距離が足りなくなっていく。
それで後継の十二試艦戦=後の零戦ではより長距離の航続距離が要求された。

つまり零戦の長い航続距離はもともとは広い太平洋で活躍するためのものではなくて、
中国奥地への爆撃機の護衛についていくためのもの。もともとはね。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 76c0-dnrj):2020/04/28(火) 04:06:12 ID:Kl9DjFC80.net
ジャップにしては、限られた条件下で頑張ってそれなりの物が出来た
使いどころを選ぶが、当時はまあ最強の一角だった

しかし弱点がバレた上に、ジャップはところ構わずそれしかないからそれを投入した
工業力をはじめ何から何まで足りてないし、これ以上のものはほとんど作れず負けた

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 76c0-dnrj):2020/04/28(火) 04:11:45 ID:Kl9DjFC80.net
>>548
源田はクズだが、とにかく全部作って全部使える国力がないことのほうがまずい

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 04:15:03 ID:F1FQFDjO0.net
さて零戦。
一番の根本では零戦の設計、コンセプトは昭和十一年度の航空機種及性能標準の艦上戦闘機の仕様に基づく。
その用途は1に敵攻撃機の阻止撃攘、2に敵観測機の掃討
であって特性は、速力及び上昇力優秀にして敵高速機の撃攘に適し、且つ戦闘機との空戦に優越すること

速度と上昇力が一番優先される。
格闘性能については触れられていない(すでに空戦=格闘戦という意識は海軍にはあまりない)。
攻撃機や高速機というのは爆撃機のことで、20ミリ機関砲はもともと対爆撃機を想定したもの。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 04:20:20 ID:F1FQFDjO0.net
より具体的となる十二試艦上戦闘機計画要求書では、
用途は掩護戦闘機として敵軽戦闘機より優秀な空戦性能を備え、要撃戦闘機として敵の攻撃機を捕捉撃滅しうるもの
となり中国大陸奥地への爆撃援護が想定されてることがわかる。
(ただこれ発送先によって微妙に違う)
ともあれ航続距離の要求が非常に強くなった。
これが大きく零戦の性格を決めているのはたしか。

海軍航空本部および開発陣は格闘性能を重視なんてしてない。
しかしやっぱり現場から注文が入る。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 04:38:01 ID:F1FQFDjO0.net
十二試艦戦の試作機も完成間近というころになって開発も白紙に戻りかねない議論が生じる。
それを引き起こしたのがやっぱり源田。
格闘性能がとにかく第一だと要求しそのためには速度や航続距離に劣ってもしかたがないと主張。
対して速度と航続距離を主張する航空技術廠の柴田と激しい議論となり、そして決着がつかなかった。

さらに前線の第十二航空隊からも要求が届く。源田の主張をさらに強めたもの。
とにかく格闘性能が第一で機体の大型化を招く長い航続距離や20mmはやめろというものだった。

で、海軍航空部の上層部は現場の要求を取り入れて計画を検討しなおすことを決めてしまう。
開発チームは設計をしなおすよう求められる。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 04:51:03 ID:F1FQFDjO0.net
それで堀越は現場の要求を受け入れた戦闘機を設計し、
そうしたらこんなクソ戦闘機になると上層部に突きつけて従来の計画・設計を続けることを強く主張した。
上層部も堀越を認め、十二試艦戦の計画は白紙に戻ることなく継続した。

というわけで零戦には現場の格闘性能要求は基本的には入っていない。
しかし現場が開発を振り回した、足を引っ張ったのは否めない。
要求を退けたといってもやはりいくらかは現場に配慮して格闘性能についても考慮した設計となってるかもしれない。

が、ともあれ零戦は格闘戦闘機として作られてなんていない。
世界の潮流に従い、高速重武装戦闘機、(従来の日本の戦闘機としては)大型戦闘機、重戦闘機として作られている。
欠点およびたいした性能ではないのは単純に日本の技術力の限界と長航続距離を実現させるため。

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a6d-Ipr2):2020/04/28(火) 05:08:21 ID:F1FQFDjO0.net
これは陸軍も同じ。
九十六式艦戦に影響を受けた九十七式戦闘機が成功する。
九十六式の影響であってこれもそもそも格闘戦重視したわけじゃない。格闘戦にも優れていたが。
しかしノモンハンも後半にもなってくると陸軍は九十七式にも限界を感じてくる。
世界の潮流もあって陸軍航空本部および開発陣は高速重武装志向を強く持つ。

が、やっぱり陸軍でも現場は格闘戦志向が非常に強かった。
この現場の要求に答えて作ったのが隼で、しかし陸軍としての本命は鍾馗。

陸海軍ともに日本が軍として格闘戦に拘ったということはない。
しかし現場はいつまでも格闘戦を好んでそれを求めた。
そしてそれに振り回された。

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 05:15:55.27 ID:vKTooBSNa.net
>>464のような個人の問題ではないとしつつも個人をたたいてるやつの意見はどうかとは思うが、
海軍は海軍で中華民国との和平を蹴りつける動機を作ってるので、高級将校たちの保身と利権争いが
元で負けたというのは事実だろうな。

なお、陸軍もひどいものだった。

つうか、ジャップって本当になんも学んでないことがよくわかるよ。
歴史教育は必要だね。

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd00-zyFH):2020/04/28(火) 06:58:44 ID:vwJ5MXUnd.net
a6mはそれにしても軽いよな
過荷重でも3トン行くか行かないかだっけか
空母のエレベーターも力量そんなに無いから97艦攻も99艦爆もまだみんな軽い
天山とか流星とか烈風とかもう中型空母だと運用一杯一杯だよな

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa08-OgSf):2020/04/28(火) 07:02:02 ID:gZfGZMmsa.net
ヘルキャットとかコルセアには勝てなかったんでしょ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b0e-QpYc):2020/04/28(火) 08:36:01 ID:kSQP4/UU0.net
>>416
はいファイタースイープ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6b9-PxOI):2020/04/28(火) 09:38:40 ID:syYb5Fti0.net
>>558
> それで堀越は現場の要求を受け入れた戦闘機を設計し、
> そうしたらこんなクソ戦闘機になると上層部に突きつけて従来の計画・設計を続けることを強く主張した。

戦後の堀越「ゼロ戦最強」

なぜのか

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6b9-PxOI):2020/04/28(火) 09:40:54 ID:syYb5Fti0.net
結局どこからもお呼びのかからなかったクソ技術者が最後に自分の作った神話に縋りつくしかなかったというお話なんだよね

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa08-fr4r):2020/04/28(火) 09:43:19 ID:VZzrFglua.net
ヘルキャットに負けたやつ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 10:16:55.30 ID:LgiHpTMVd.net
>>471
内務省も市井で使われてる敵性語を取り締まってるわバカが

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 10:25:18.02 ID:5XqCbHDfr.net
>>541
フライアベイラブルな零戦とか隼とかに手動の油圧ポンプ付いてるよね
油圧低くなると手でレバーシュコシュコ動かすらしい

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cde-1Gce):2020/04/28(火) 10:30:04 ID:RPHHu6ow0.net
速度は機体性能だけで決まるけど、格闘戦能力はパイロットの技量でカバーできるから、
優先するべきは速度に決まってる。

大きな機体じゃ巴戦で勝てない? 訓練しろよ。甘ったれるな。精神力が足りねえ。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMb6-sk8K):2020/04/28(火) 10:42:36 ID:BEOTm95kM.net
雷電とか言う空力で大失敗した糞駄作は知ってる

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-NXyr):2020/04/28(火) 10:51:57 ID:Aa5tfyhKd.net
悪しき日本の象徴的な戦闘機
対するアメリカは資源惜し気もなく注ぎ込んで
モンスターマシン作り上げた

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd00-zyFH):2020/04/28(火) 10:52:06 ID:vwJ5MXUnd.net
航続距離狙うと他の部分が犠牲になる
航続距離捨てて大出力機関と速度と防弾装甲とロールレートだけ求めると今度は戦場に辿り着けなくて基地防空とか内地配備とかになって使いどころが無い
太平洋戦域は難しい

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 10:54:47.97 ID:+WnCBNvK0.net
>>570
プロペラ無いならあの形で正解なんだけどね。
あわよくば艦上機でもって要求であんな形になった。
デカいと言われるがp47に比べたら小さい

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc5-v2kK):2020/04/28(火) 10:58:50 ID:VpzwiBIL0.net
>>569
そもそも巴戦する必要がない

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 52c5-hR2K):2020/04/28(火) 11:01:53 ID:mkBaIO3K0.net
>>567
そもそも海軍機は型式からしてアルファベットだし
空ではフットバーを蹴っ飛ばしステッキを捻じりあげ
陸に上がればインチとケーアイしてゴーなのが海軍パイロットなんだから
敵性語なんか取り締まれるわけがない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 52c5-hR2K):2020/04/28(火) 11:03:52 ID:mkBaIO3K0.net
ACESHIGHってフライトシムやると
格闘戦ではゼロ戦(21型)最強
集団戦では最弱なのがよく分かる

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp88-R6Ch):2020/04/28(火) 12:48:09 ID:H5YUKPDHp.net
>>262
つT 34

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa08-/Kr+):2020/04/28(火) 13:04:24 ID:P8LufqVza.net
>>352
スピット8相手にはボロ負けなんだよなあ
インパールで負けたのもだいたいスピットのせいだし

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM34-4nOY):2020/04/28(火) 13:04:40 ID:geiPnE31M.net
疾風派なので…

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 65c5-1Gce):2020/04/28(火) 13:10:45 ID:ZwsDQA1J0.net
>>577
ソビエト軍自身が「我軍が大祖国戦争で使った最高の戦車はアメリカのM4だった」って評価してるからM4でいいんじゃない。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMfd-7oJ7):2020/04/28(火) 13:14:42 ID:UBMVYQ8dM.net
>>576
何処にも出かけられんしフライトシム初心者向け教えてよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ac4-jOn1):2020/04/28(火) 15:06:31 ID:auz6Vits0.net
>>449
別格っても
それを相手にしてるからな

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM32-A1EL):2020/04/28(火) 15:38:13 ID:vwQ5vZLaM.net
>>539
これサッカーのオシム監督も同じ事言ってるんだよな
日本人は目標を達成すると満足してしまうって

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cde-1Gce):2020/04/28(火) 15:48:17 ID:RPHHu6ow0.net
>>449
射撃管制装置がゴミだから激しくバラ撒いてるだけ
日本海軍の水雷一個戦隊よりも米英独の高射砲陣地一つの方が実質的に対空火力ある

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ede-1Gce):2020/04/28(火) 16:59:03 ID:SFeZ6Wb80.net
>>581
パイロットになろう

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d812-sVZV):2020/04/28(火) 17:23:21 ID:fUKbER3o0.net
ウォーサンダーもリアルモードみたいなのにすると飛ばすことも結構難しいらしいね
戦う以前に

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b3a-U4V3):2020/04/28(火) 17:31:39 ID:wmLRJUmJ0.net
ゼロ戦は金属製単葉戦闘機の皮を被った布張り複葉機みたいなもんで、
緒戦の戦果は、敵パイロットが外見に騙されて調子が狂ったことによるもの

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 17:36:19.96 ID:PGpqAS4ir.net
>>587
実際にフラップは布張りだしな

589 :スノーボール同志 :2020/04/28(火) 17:38:15.21 ID:LEMbjxpvM.net
ハリケーンバカにすんな😡

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-ZddK):2020/04/28(火) 17:44:32 ID:+WnCBNvK0.net
結局は海軍の航続距離至上主義が駄目だった。

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ae-Q01h):2020/04/28(火) 18:26:33 ID:9lferWF60.net
>>588
知らなかったわ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-ZddK):2020/04/28(火) 18:56:12 ID:+WnCBNvK0.net
意外と布張りは多いよ。
布張りなら弾は布を突き抜けるだけだからフラップ破損でコントロール不能に陥りにくい。

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 19:18:32.67 ID:RPHHu6ow0.net
高速で風圧に負けるからやめたけどな
よく曲がる、ただし中速域まで、の原因の一つ
(もっともゼロ戦は外板すら風圧に敗けてる疑惑があるのだが)

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6b9-PxOI):2020/04/28(火) 19:45:59 ID:syYb5Fti0.net
高速域で曲がらないのはどこの戦闘機も同じだった
ただそのステージにすら届かなかった

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-ipkK):2020/04/28(火) 20:35:50 ID:Hf2OKUnOd.net
スピット初期型もゼロ戦と同様に高速時に舵が重い現象に悩まされたが動翼の布張りが原因と突き止め金属外皮に改め解決されたがゼロ戦は布張のまま
一緒にしてはいかん

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-5z2U):2020/04/28(火) 21:08:37 ID:9eKgZcAQa.net
そろそろ旧軍のいいところを話そうじゃないか
まぁカス海軍にいいところは皆無としても
紫電改はよかったよね
米軍機の圧倒的な性能にはもう及ばなかったけど
それでもちゃんとグレードアップできてる航空機

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bde-QpYc):2020/04/28(火) 21:54:33 ID:Jbh8pkX40.net
紫電改の登場した頃には零戦並みの軽さと疾風の速度を両立したYak-3があるからなあ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 22:02:59.18 ID:FIdoPgnm0.net
紫電のあの評判の悪さと実際の空戦での損害の多さはなんなんだろう

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 22:04:48.47 ID:fUKbER3o0.net
初期不良

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5cde-ZddK):2020/04/28(火) 22:28:07 ID:+WnCBNvK0.net
下駄履きの水上機をそのまま陸上機にしただけだから。

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a712-ts7H):2020/04/29(水) 00:01:40 ID:fhbbmd8z0.net
>>597
そりゃあ、設計している方ですら試作機が初飛行して5日後には大幅な改設計を始めるような機体だもの
結果、出来上がった二一型は紫電改と呼ばれる全く別物になった

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/29(水) 01:10:44.82 ID:MvW1JMOe0.net
紫電はガンポットが抵抗大きかったって話だけどそれだけじゃないよな

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa9f-q7L0):2020/04/29(水) 01:26:01 ID:pUea4P1Ea.net
>>400
山岳で降水が多いと一撃離脱型はだめだろうな
ベトナム戦争で米軍機がミグに苦戦してるが、中東の砂漠では無双してた

自国に森林すらない英空軍がアジアで強いとは思えない

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdff-PsTS):2020/04/29(水) 08:44:12 ID:TNnkmT+Wd.net
生き物的な美しさ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr5b-deQF):2020/04/29(水) 09:59:50 ID:+7W/vXwAr.net
日本陸軍機は整備不良で動かないところを地上撃破されたものが多かった

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr5b-deQF):2020/04/29(水) 10:01:05 ID:+7W/vXwAr.net
>>603
ビルマでは英空軍相手にボロ敗けだった日本陸軍航空隊
員数戦記は抜きにしての話な

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H8f-e5YA):2020/04/29(水) 10:14:09 ID:EENfIxNzH.net
>>605
基礎工業力の低さから来る稼働率の低さ
何せ工業規格なるものが存在しなかったんだからな
フィリピンの山奥で手作りで密造されてるガバメントやM16のコピーと何ら変わらん

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6700-idx+):2020/04/29(水) 10:17:38 ID:xvu4CTol0.net
空飛ぶ足軽だろ

609 :名無し募集中。。。 (ワントンキン MMbf-gURo):2020/04/29(水) 10:19:03 ID:N/ZYM1LlM.net
ゼロ戦とたとえばP51ムスタング比較していちばん差を感じるのはコックピットの出来かな
ムスタングのコックピットのメーター周りの配置や仕上がりとかはこの当時で既に完成してて60年代のファントム2あたりまで受け継がれてるコンセプト
一方ゼロ戦は素人がDIYで切り貼りしたような出来上がり

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/29(水) 10:23:17.41 ID:UwjxGcGv0.net
マッチ箱が最強とは

総レス数 610
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200