2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国時代とか三国志終盤の消化試合感ってなんか寂しいよな・・・・ [933662325]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/26(日) 21:03:38 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
麒麟がくる:本木雅弘が“剃髪姿”でメッセージ 「ギラギラした道三パワ…
https://news.mynavi.jp/article/20200426-1024441/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-A1EL):2020/04/26(日) 21:04:14 ID:NZBGgKvva.net
キングダムとかな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:04:59.90 ID:bKe+c/NV0.net
魏蜀呉どこが勝つのかな??→晋!!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:06:12.19 ID:Agrjdx1O0.net
三国志はここから始まる八王の乱〜隋成立までの序章みたいなとこあるから、いうほど終わり感はない
戦国時代は江戸時代のせいで完全に戦乱が断絶しちゃうけど

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:06:17.82 ID:tHXYHezz0.net
姜維どうでもよすぎワロタ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/26(日) 21:07:12.29 .net
あれほど曹操が苦労してた蜀とかも
ケ艾「突撃したら落ちたわ」
みたいなノリで終わるんだぜ

あんまりだわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:08:27.78 ID:3VTJo7740.net
魏呉蜀を起こした英雄たちが死んだあとだから
国力が全てを解決するだけになるのは仕方ない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:08:45.83 ID:QrGyt6xEp.net
三国志は分かるけど戦国時代は物語として出来過ぎなくらいちゃんとクライマックス感あるだろ
今まで登場した日本中の大名が東軍と西軍に分かれて大決戦して
勝者が265年間太平の世を築きましたって少年漫画みたいな結末だよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:11:44.88 ID:4dSw0IZva.net
三国志の最後は凡庸なグダグダ

日本の戦国の最後は、藩の時代の地方に繋がってて地域では意味があるんやで

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:15:16.14 ID:4dSw0IZva.net
>>6
結局自給自足不能= 孔明が驚異だっただけ= 孔明を撃退した司馬懿一族の功労が特大= それもう曹氏いらなくね?

だから歴史的には意味がある

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:18:36.06 ID:4dSw0IZva.net
>>5
違うんだなあw

主戦派の姜維がいなかったら
魏志倭人伝も卑弥呼の名も残ってない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:20:52.37 ID:5t91Vocl0.net
秀吉に抵抗した奥州の小勢力って本気で勝つつもりだったの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:21:41.40 ID:HCg+EHPa0.net
戦国はどこから消化試合だろう、
信玄病死、義昭追放、朝倉浅井滅亡あたりかな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMa8-Zb4X):2020/04/26(日) 21:25:47 ID:E7AapZ6aM.net
>>8
最後の大阪夏の陣も真田幸村が家康まで後一歩まで詰め寄るしな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd0b-A1EL):2020/04/26(日) 21:30:02 ID:gLJaU7jg0.net
戦国って、春秋戦国か日本の戦国かで話変わるぞ

日本の場合は>>8 だけど
更に大阪の陣があるのも凄い
夏の陣こそgdgdだけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd9e-Orpn):2020/04/27(月) 00:17:20 ID:kcIbVRFOd.net
>>1
甲子園が終わると夏が終わる、みたいな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:30:04.57 ID:oGAgshmj0.net
名を馳せた武将たちがバンバン無慈悲に死んでいく

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 00:50:14.25 ID:S1OheRxu0.net
当時現場で生きてた連中はこの後出来る国家が永遠に続くと思ってたんだと思うが、その後のこと知ってる俺達はそうやって出来た国家がまたズタボロになって別な国家に取って代わられるって知ってるから消化試合に感じるだけじゃね?
でもそれが歴史の醍醐味じゃないか?ギリシャのお話みたいに英雄の全盛期があってその後年老いて衰えた英雄の最後までちゃんと描かれる。
重要なのはその衰えて最後を迎える下りであって全盛期の方ではないっていう。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-411g):2020/04/27(月) 00:59:58 ID:5126ljvza.net
中国の戦国は統一後もグダグダが続くよな
実質安定するのは呉楚七国の乱の後くらいか?
武帝の代はその後のグダグダの始まりな気がするし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ beae-1Gce):2020/04/27(月) 01:17:25 ID:ApIhBmxj0.net
黄巾相手にワオワオやってた時とか義輝ちゃんが各国に呼び掛けてた時の「無邪気に遊んでいられた頃」感好き

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9626-hR2K):2020/04/27(月) 01:26:49 ID:6etjbvD60.net
三国志の消化試合ってどこだよ
陸抗死んだ後か?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7283-IlnE):2020/04/27(月) 01:29:46 ID:UBG+tNPE0.net
中国史のいきなり現れる異民族すこ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fe6-wvCM):2020/04/27(月) 03:26:26 ID:jUA05fmo0.net
三国志やると最後いつも
孟獲が居るところが最後に
残って辞めてしまう
兵隊腹ペコになって
死んでしまう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 07:19:25.43 ID:kuqsEqNG0.net
>>18
吉田兼好が徒然草の中で書いてても、おかしくない解説みたい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa01-nGpO):2020/04/27(月) 10:21:00 ID:WRS12GzU0.net
そろそろ五胡十六国がテーマの漫画とか出てきてもいいだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-MPWo):2020/04/27(月) 10:21:46 ID:Qfb1Evedd.net
任天堂・ソニー・セガ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 10:26:35.28 ID:o/Fmn8tb0.net
ていうかみんな言うほど三国志の終盤のこと知らんよな
俺も知らんけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-KFky):2020/04/27(月) 10:27:10 ID:QJSgcb+Ua.net
三国志(演義)ってそういう話だぞ
長江の流れは絶えずして英雄たちも波に消えてった、色々あったけど今は酒飲み話のネタとして語り合おうって

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91de-yF5R):2020/04/27(月) 10:27:32 ID:7K2pAZCL0.net
>>12
南部とか木村には勝てるつもりだったんだろ
実際に押してたし
ただ、それ以上のものが襲来してくるとは思ってなかったんだろ
井の中の蛙

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ec5-Ucep):2020/04/27(月) 10:35:44 ID:RqD4O1N+0.net
前漢と後漢の間に何があったか描いたお話ないかな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91de-1Gce):2020/04/27(月) 10:40:37 ID:bRyggPqy0.net
諸行無常を表現したかったんだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d097-Ww1d):2020/04/27(月) 10:42:52 ID:YW6qAzf60.net
光栄の全ての武将が死んだので平和になりましたエンド嫌い
ある一定の割合減ったらランダム生成して続けさせろよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9798-NXyr):2020/04/27(月) 10:45:24 ID:TYSmffUg0.net
三国志のほうはわかるな
曹操しんだあたりから悲しくなる
ぎり曹丕死ぬまでだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd94-MPWo):2020/04/27(月) 10:46:17 ID:Qfb1Evedd.net
>>27
つまんねーからな
一回まともに読んだけどほぼ忘れたわ
簡単な流れだけは覚えてるけど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9626-hR2K):2020/04/27(月) 10:52:15 ID:6etjbvD60.net
>>33
そこ中盤に差し掛かったところだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a88-1Gce):2020/04/27(月) 11:02:21 ID:iAP2MDlQ0.net
戦国は主役が二回変わるから消化試合感がないわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 47b1-rJUP):2020/04/27(月) 11:02:44 ID:6XRcDOCi0.net
漫画の方だけど、「それからの三国志」が面白かったな
孔明死後から始まる三国志

春秋戦国時代は、始皇帝の統一後に即戦乱始まってるからじゃないか?
日本の戦国時代は、大阪夏の陣で綺麗に終わってる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c7-wQF1):2020/04/27(月) 11:03:59 ID:Zh43WvaD0.net
三国志において関ケ原みたいな天下分け目の合戦に相当するのは官渡の戦い?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 01de-OPhs):2020/04/27(月) 11:10:04 ID:xWsxvhnr0.net
>>38
赤壁だろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 11:35:23.83 ID:6etjbvD60.net
>>37
姜維がかわいそうになる60巻な
本当は蜀にも人材は居たんだけど、姜維一人で空回りするように描かれてる
まあ、成都の奴らのほとんどが姜維の足引っ張ってたから間違いじゃないけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 11:37:22.75 ID:wnAxrp5Q0.net
>>8
死人も大して出ないし
人死には良くないって共通認識があったんだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-4Vm/):2020/04/27(月) 12:03:39 ID:TxFoqfB4r.net
日本の戦国時代は最後の最後まで大戦だからな
三國志や中国の戦国時代は、まさにゲームみたいにダレた終わりかた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9688-0fD9):2020/04/27(月) 12:05:48 ID:2BIa6gvo0.net
三国志なのに三国鼎立してからつまらなくなるという

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-CoQz):2020/04/27(月) 12:25:07 ID:YKjBonjjM.net
>>39
赤壁なんて戦国でいえば戸次川レベルじゃね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd0b-A1EL):2020/04/27(月) 12:49:38 ID:kuqsEqNG0.net
>>42
豊臣滅ぼしたら、島原の乱が来るしね

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 13:02:51.92 ID:iwbPWYbU0.net
>>13
なんだかんだで関ヶ原が終わるまではどう転ぶかわからんかった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b2c5-Btmo):2020/04/27(月) 13:05:02 ID:iwbPWYbU0.net
>>37
日本も似てるんじゃね
秀吉による統一、秀吉の死後に再び戦乱

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6e8-sVZV):2020/04/27(月) 13:58:20 ID:qA5XVCMz0.net
三国志で日本の関ヶ原に相当するのは諸葛亮の北伐じゃないかねぇ
官渡や赤壁は信長時代の浅井朝倉攻めや対本願寺戦くらいの感じ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa08-nqja):2020/04/27(月) 14:01:31 ID:SUPBlRvra.net
中華の方の戦国時代の話なら
確かに光栄ゲーの終盤の流れ作業感がある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 70c7-QpYc):2020/04/27(月) 14:08:07 ID:et2wSLJd0.net
当時圧倒的に豊かだった中原を抑え遊牧民を軍に加えていた魏
それと四川盆地と周りの山しかない蜀(実際の国号は漢)とまだ異民族の土地で開発が進んでなかった長江流域の呉とでは
人口も文明度も違いすぎる
仮に呉蜀が統一されて天下が二分されていたとしても北朝が勝てるくらいの国力差があっただろう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec2-1Gce):2020/04/27(月) 14:09:57 ID:8QpMshhh0.net
というか三国志って官渡の戦い以後はおまけじゃね?
拮抗してるように見せかけて盛り上げようと必死だけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec2-1Gce):2020/04/27(月) 14:11:14 ID:8QpMshhh0.net
>>39
全然天下分け目じゃないじゃん
敗退した側が勢力圧倒的なまんま

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec2-1Gce):2020/04/27(月) 14:15:02 ID:8QpMshhh0.net
>>48
片方は脅かされる不安すら全くない戦いのどこが天下分け目なのか
国内での自身の存在意義のために勝てる可能性もそもそも勝つ気もない戦いをちょろちょろやってただけ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee63-Op/G):2020/04/27(月) 14:17:35 ID:+F9/pUPp0.net
>>11
ブキュウケンの方が姜維なんかより絶対影響力あるわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM85-5cRv):2020/04/27(月) 14:17:59 ID:GdPRfmJIM.net
大阪の陣が一番好きだがなあ、なんか最後の花火的な良さがある

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5112-owpf):2020/04/27(月) 14:26:08 ID:F23i0QeJ0.net
今スカパーでやっとる司馬懿メインのドラマ見てるヤツおるか
三国志終盤いろいろ詳しくなった気がするわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa83-KFky):2020/04/27(月) 14:28:46 ID:QJSgcb+Ua.net
おんなじ時代の話ばっかして飽きないよねお前ら

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-QpYc):2020/04/27(月) 14:31:54 ID:X6JBvd4V0.net
1560年という戦国大名オールスターが全員いる夢の時代
しかし6月には今川義元が死ぬ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cde-1Gce):2020/04/27(月) 14:56:18 ID:Gk0m2+mj0.net
梵天丸(1567年生)「・・・・・・」

総レス数 59
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200