2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送局や新聞社、通信社などの社員214人が回答。「政府から『医療崩壊』と書くなと要請された」 [504456729]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:32:30.19 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
取材現場でコロナ報道に危機感

新聞労連などがアンケート

新聞労連や民放労連などでつくる「日本マスコミ文化情報労組会議」(MIC)が報道関係者に「報道の危機」に関するアンケートを実施したところ、新型コロナ報道について「感染防止のため現場取材ができず、当局発表に流されていく」などの声が、23日までに多数寄せられた。
 放送局や新聞社、通信社などの社員214人が回答。「政府から『医療崩壊』と書くなと要請された」「政府や自治体首長の表現を検証もせず垂れ流している」「記者会見が入場制限されている」などと現状を懸念する回答が並んだ。
 MICは「大本営発表に染まった戦前の報道の過ちを繰り返してはならない」とまとめている。
https://this.kiji.is/625827244214944865

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:34:31.14 ID:f9r/vlSe0.net
愛国無罪、文句があるなら日本から出ていけ非国民共

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:34:52.35 ID:4BWi6qfr0.net
これが報道の自由ランキング66位の実力だ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:36:45.34 ID:qrjsWZV90.net
保健行政崩壊で、

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:36:57.71 ID:ZW287nfJ0.net
受け入れてるのお前らマスコミやんけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:37:00.84 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>1
http://www.union-net.or.jp/mic/pdf/2020_04_21PressRelease報道関係者への「報道の危機」アンケート.pdf
●災害取材などで毎度そうであるが、今回のコロナでも死者が出たならば、その映像
 取材でなどで報道 側の自主規制が始まるだろう。現段階で、他国では報道されて
 いるコロナ治療の最前線の医療現場さえ、 日本では報道されていないことに危機感
 を覚える。(通信社社員)
●政権監視能力が全くなくなってしまった。(放送局社員)
●民主主義の崩壊。(放送局社員)
●例えば数々の首相の発言や、国会で知らないうちに進められている法案などについて、
 番組内で取り 上げるのにとてつもないハードルを感じる。いくつもの条件をクリア
 しないといけないし、クリアしたとしても 一部分のみしか放送できない。(地方の
 放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●こちらの取材で明らかになった事象について報道した際、政府側から一方的に
 「誤報だ」と決めつけら れ、執拗に謝罪と訂正を求める電話がかかってきた。
 各社も同様のニュアンスで報じているにも関わらず だ。(放送局社員)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:37:04.64 ID:IzhHNdIb0.net
そらまぁ要請はするだろ
でも必要なら書くのがお前らの仕事だから関係ないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:40:34.18 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●あなたが現在の報道現場で感じている「危機」について教えて下さい。
《主な回答》
新型コロナウイルス関連
●布マスクはウィルスを防げないのに、「手作りマスク 500 枚を寄付」みたいな記事を紙面に載せる。(全
国紙の新聞社社員)
●記者勉強会で政府側から「医療崩壊と書かないでほしい」という要請が行われている。医療現場から
様々な悲鳴が聞こえてきているので、報道が止まるところまではいっていないが、「感染防止」を理由に対
面取材も難しくなっており、当局の発信に報道が流されていく恐れがある。(新聞社・通信社社員)
●コロナウイルスの報じ方について危うさを感じている。医療崩壊という言葉についても、政府や自治体
の長が、ギリギリ持ちこたえていると表現すると、それをそのまま検証もせずに垂れ流してしまっている。
実際の現場の声よりも、政治家の声を優先して伝えてしまっていることに危機感を持っている。お上のお
墨付きがないと、今がどういう状態なのか、判断できない。(全国紙の新聞社社員)
●コロナとの関連で会見がかなり制限され、入ることさえできなくなったものもある。不都合な質問を受け
て、できるだけ答えを出したくないという意図も感じる。(ブロック紙の新聞社社員)
●コロナについては、感染が確認された事業者自身が貼り紙やサイトで公表しているのに、行政が発表し
ていないと掲載しない。結局、噂が先行して、自分も関係しているかも、と疑心暗鬼になるばかり。報道現
場は公の発表だけを出すのでなく、独自判断をすべきだ。(新聞社・通信社社員)
●テレワーク推進後、現場に入る記者が減り発表原稿が増えた。またコロナとバッシングの怖さから現場
を見ていなくてもやむを得ない雰囲気がある。(ブロック紙の新聞社社員)
●医療や科学系でエビデンスを軽視した報道が見られること。(新聞社・通信社社員)
●外出自粛が求められているなか、会社が明確な取材ルールを示していない。現場の判断に丸投げ。自
分が無症状上だった場合、無自覚に感染を拡大させるリスク、意識の低い取材相手から感染するリスク
について何も考えていない。(全国紙の新聞社社員)
●感染防止対策で一定協力するのは必要だが権力側が他の重要事案をケムに巻いていないか。そちら
を追及しようとすれば世論からも「今なのか」と批判にも晒される。その批判が権力の暴走を許しかねない
のに、目先を追うことに精一杯になっている。(新聞社社員)
●災害取材などで毎度そうであるが、今回のコロナでも死者が出たならば、その映像取材でなどで報道
側の自主規制が始まるだろう。現段階で、他国では報道されているコロナ治療の最前線の医療現場さえ、
日本では報道されていないことに危機感を覚える。(通信社社員)
●自社幹部からは感染防止の知識が乏しいことに起因する、取材手法を自主規制するような指示もあ
る。今後の動向を注視する必要がある。(地方紙の新聞社社員)
●海外のように現政権寄りにメディア操作・情報操作が頻発していると現場でも感じている。「TV しか情報
リソースを持たない層」は完全にマスコミに操られて、買い占め騒動を引き起こしたと確信している。さらに
医療崩壊については、現場関係者への取材でも明らかな通り、「完全なる人災=安倍内閣の史上最大の
失態」と感じる。全てにおいて対応が遅すぎる。(インターネットメディアの社員)
●コロナでマスク着用が義務付けられる取材・会見現場があります。しかし、社が社員に渡せるマスクを
ほとんど用意できていません。記者の安全は社が考えるのではなく、社員が個々人で何とかやっている状
態です。情けない。(通信社社員)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:42:40.94 ID:f08xC1Ae0.net
あんだけ医療崩壊するから検査するなとか煽っといて今さらそれはないだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 21:43:09.74 ID:y4pX2CBe0.net
くだらん要請はすぐにするのにコロナ対策は全く進まねーな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 21:46:43 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
政治報道について

●ニュースソースが官邸や政権であること。その結果、番組内容が官邸や政権寄りにしかならない。彼らを批判し正していく姿勢が全くない。というか、たとえあったとしても幹部が握られているので放送されな
い。(放送局社員)
●現政権に対する忖度の蔓延。政権からクレームが来ることを恐れて批判精神がなくなり、過度にバランスを取ろうという姿勢が余りに強くなっている。
政権の広報記事しか書かない記者は優遇され、森友問題
に斬り込んだ記者は左遷された。事実をそのまま報道出来ないのが今の NHK ニュースであり、報道局内の空気だ。(放送局社員)
●現政権に都合のよいニュースや、ただ表面的な事実だけを伝える報道。政治家が答弁原稿を読むだけ。予定調和の記者会見。本来すべき権力への批判も監視もなく、そのことに視聴者が気づき、
メディアへの不信が固定化している。多くの市民が、既存メディア(特に大手)の存在意義はないと感じているのではないか。(放送局社員)
●国会論戦を放送しなかったり、あるいはやっても短い。官邸記者が政権に都合の悪いニュースを潰したり、番組にクレームをつける。これは日常茶飯事。官邸記者が政権のインナーになっている。(東京の民
間放送局社員=番組勤務)
●最近だと国会答弁の首相の答弁など都合の悪い情報を恣意的にカットしてニュース放送している様子が散見される。
そもそも組織体制も報道現場の幹部職員はほぼ政治部出身で記者クラブや官邸との距離が近いことは簡単に想像できる。
そのほか経営委員会の任命権を首相が持つなどの人事権を握られている中で不偏不党や公共を掲げることに無理があるシステムなのかもしれないと感じる。(放送局社員)
●政権からの批判なのか局内からの批判なのか知らないが、批判を恐れて言うべき事を自主規制した原稿を書いてくる人が多い(特に政治部の解説員)。
そしてそれを周りの人が、仕方のないものとして容認し
ている。(放送局社員)
●政権に都合の悪いニュース項目の順番がどこかからの電話でどんどん後ろに落ちていったという話を耳にした。(放送局社員)
●権力の監視が出来ていないこと。(放送局社員)
●権力者をチェックしていない。(九州の放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●政権に忖度していないとまったく言えない番組に結果的になっている。(放送局社員)
●政権の意見を流すだけのニュースになんの意義を感じているのかがわからない。(放送局社員)
●政権の広報をしているだけで報道をしようとしない政治部の姿勢に疑問を覚えています。(放送局社員)
●政権への忖度。政権に気をつかい過ぎていて本当にそれでいいのかと思う場面がよくある。(放送局社
員)
●政権をはじめ、政治家、ひいては局内で権力を持つ者に対する忖度の連鎖で、報道機関としての役割や信頼を自ら損なう振る舞いが常態化している。
幹部達は現場が取材した映像や証言をお蔵入りにしてでも、政権を刺激しないことを優先。政権に不利な内容や対立する意見は必ず「バランスを取る」と称して政権側の反論を加えて放送する。
政権の言い分は吟味せず垂れ流すので偽りの不偏不党であり、視聴者には見抜かれているのに改めようとしない。
「◯◯大臣がこう言った」「◯◯局長はこう言ったらしい」「だからこのままではまずい」と内容を薄めたり、表現を弱めたり、両論併記に逃げる。霞ヶ関で起きていることと瓜二つ。抵抗してもろくな説明も無しに覆される。
今回の『報道ステーション』スタッフの雇い止めもおそらくそうだと思うが、幹部達は「政権への配慮から」とは表立ってはなかなか言わない(赤裸々に言っているのが伝わるケースもあるので、本音は明らかだが)。人事と権力を嵩に暗黙のうちに忖度させる政権式
の恐怖支配が各所に連鎖・増殖している。余計なものばかりトリクルダウンしてくる。
幹部達に飴と鞭で圧力をかけてくる政権側の思惑通り、現場には政治に関わる報道や政権の課題・問題点の指摘・検証を尻込みする空気が生まれている。
報道機関にとっては自殺行為。幹部達は視野狭窄で組織を守っているつもりで組織を損ない、結局自らの保身にしかなっていない。(放送局社員)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e5-hxxZ):2020/04/26(日) 21:48:06 ID:2lwU2vwK0.net
>>1
記者クラブ制で準公務員の身分を国から与えられてるマスゴミがなんか言ってるね
書くなと言われても無視すればいいだけなのにしないのはマスゴミ各社の上層部が会食でソンタクしてるから
結局こいつらは初めからやる気なんてなくポーズで言ってるだけというのがよくわかる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-td2z):2020/04/26(日) 21:50:03 ID:j8Johm/Ad.net
安  倍  晋  三  記  念  医  療  崩  壊


下痢は速やかに死ね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-TSeD):2020/04/26(日) 21:50:43 ID:oFN6jpnqr.net
歴史は繰り返すね
大本営発表を垂れ流して国民を騙し続けた反省から、政府はマスコミに一切の干渉をしてはならない、と決めたのに、
また同じになってしまった

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 21:50:49 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●選挙結果を1分でも正確に早く報道する」という意義も、一般視聴者には無意味。ほとんどの国民にとっては、選挙後一晩寝て翌朝に結果がわかるのでも、何の不都合もない。
選挙報道に従事した記者の過重労働、過労死問題も指摘されている今、選挙報道のありようは、真っ先に見直しを図らなければならない案件だろう。
しかし仮に、もし見直せないのだとすれば、そこには何らかの利権がからんでいるんだろうと思わせられる。(放送局社員)
●大本営発表しかしていない。情けない。(放送局社員)
●誰もが質問しない予定調和のぶら下がり。特に若手。(放送局社員)
●反権力の力がなくなっている。(九州の民間放送局社員)
●報道番組のディレクターですが、理事や報道局長からの介入が酷い。報道局長とその部下の女性記者に官邸からホットラインがあり、政府、安倍総理の広報原稿を読むだけになっている。
日曜討論に与党しか出ない、総理会見の質問を打ち切り、女性記者が総理の代弁をする。全てホットラインのせいであり、部長や編集長級は転勤をちらつかされて言いなりです。(放送局社員)
●民主主義の崩壊。(放送局社員)
●例えば数々の首相の発言や、国会で知らないうちに進められている法案などについて、番組内で取り上げるのにとてつもないハードルを感じる。
いくつもの条件をクリアしないといけないし、クリアしたとしても一部分のみしか放送できない。(地方の放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●E 特「従軍慰安婦」問題で徹底抗戦しなかったツケです。クロ現潰しで報道局の翼賛化は加速し、政権の広報を垂れ流す独裁国家の国営メディアと何ら変わりません。
問題の根本は、予算が国会審議されることなどを理由に政治部記者を厚遇し、与党政治家や閣僚に取り入ることを是としてきた組織風土です。
(放送局社員=ディレクター)
●野党を支援するような報道が目立つ。(放送局社員)
●野党批判ができない。政府政策の説明ができない。(放送局社員)
●安倍首相が星野源の動画をアップした際、「賛否続々」と表現していた。他のメディアは批判、戸惑いなど否定的なトーンで伝えていた。ストレートに政府を批判する記事が書けなくなっている。
政権に近い人からの批判を受けないよう、縮こまっている。また、両論併記に慣れすぎて、萎縮していることにも気づいているのかすら不明。(全国紙の新聞社社員)
●安倍政権への過剰な忖度。(新聞社・通信社の関連会社員)
●安倍首相や官房長官会見で質問が限定されており、会見が有名無実化している。政権批判ができにくくなっている。政府の発表をそのまま垂れ流すだけの政府広報に成り下がっている。(新聞社・通信社社
員)
●自民党に支えられているテレビ局の傘下になっている新聞社 自民党が不利になる事柄については極力別の言葉に置き換えるように言われています。(新聞社・通信社の関連会社員)
●首相や官房長官の会見を巡る官邸側の制約と、それを簡単に受け入れる記者クラブの姿勢。両者の共犯関係が可視化されたことによる市民のメディア不信。(沖縄の新聞社社員)
●政権、官僚への自由な質問が封じられ、国民目線とかけはなれた報道がなされており、権力を持つものの怠慢への真摯な報道、批判がなされない。(新聞社・通信社の関連会社員)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 26e6-1YCz):2020/04/26(日) 21:51:23 ID:SzCgqo3v0.net
それに大人しく従ってるのか?お前らのジャーナリズム魂は死んだのか?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMd2-H9aH):2020/04/26(日) 21:54:19 ID:GsynZJ+GM.net
>>16
書こうとしても幹部が抱き込まれてるから無理だって書いてるだろ障害者

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-TSeD):2020/04/26(日) 21:56:33 ID:oFN6jpnqr.net
今のマスコミは政権に忖度しまくってるんで、本当に不健全なんだけど、
当の安倍信者にはこれでも全然足りなくて、今でもひたすらマスゴミ呼ばわり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMb8-UpS9):2020/04/26(日) 21:56:44 ID:VwRH4HT5M.net
中国みたいになってきてる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 21:59:57 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
政権・公権力の姿勢について

●こちらの取材で明らかになった事象について報道した際、政府側から一方的に「誤報だ」と決めつけられ、執拗に謝罪と訂正を求める電話がかかってきた。各社も同様のニュアンスで報じているにも関わらず
だ。(放送局社員) 
●政府側が質問者に質問内容を指示するなどの事態が起きている。(放送局社員)
●放送法4条は本来倫理規定。強制できるものではない。しかし、今の政権は、番組の編集準則違反を、電波法 76 条が定める停波処分などの処分の対象になるとしている。こうした重い権限を総務大臣一人が
握っているのもおかしい。(放送局社員)
●政権による報道機関への介入。(放送局社員)
●政権の報道への介入。放送側の忖度。(放送局社員)
●政府の介入。(放送局社員)
●総務大臣と総務省の介入。(放送局社員)
●記者が書いた IR カジノ批判や横浜市の不祥事の記事を巡り、権力側が記者や社に直接圧力をかけてくるようになった。副市長や自民党市議らの新聞社への圧力は社が記者を守ってくれているが、市幹部の記者個人へのクレームはすざましい。
例えば不祥事を書いた日は記者の携帯電話にいきなり市幹部から電話があり、記事の内容が不服で「記事の中立性について」を延々と訴え、続報を書かないようにと圧力を加えてきた。
恐怖を感じたが続報はしっかりと書いた。市側から、記事に対して何らかの報復があるのかと記者が気にしてしまう今の状況が「危機」だと思う。(関東の新聞社社員)
●某省にとって不都合な事実、現場の声を報道したら、某省幹部と懇意にしている弊社役員(上司)にクレームがいった。
さらに某省幹部は、弊社の広告主(某省幹部の天下り先)に対して、
弊社にクレームを言って広告を取り下げることを示唆するようにも伝え、広告主から強い批判があった。
某県知事の批判を報道したら、抗議書が届けられ、さらに弊社が請け負う公的な関連業(別事業)に対して今年度は予算を大きく減らすと脅してきた。弊社のクライアントも巻き込んで批判してきた。(新聞社・通信社社員)

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96e5-cUrQ):2020/04/26(日) 22:00:23 ID:yAjYWogx0.net
なんか戦前戦後と二つに分けられがちやがおじいちゃんの話を聞くと戦前戦中戦後で全然違うんだよな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f18c-yuVe):2020/04/26(日) 22:01:13 ID:cbYyOzt/0.net
フッ(鼻笑)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:02:02.51 ID:HsZakNV0a.net
公文書改竄する連中だぞ?会食マスコミともするしな
こんなの朝飯前よ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:03:28.68 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●某省の事務次官が、弊社のクライアントも多数集まるシンポジウムで講演し、某省に対して批判的な弊社報道(すべて事実)を画面で映し出して「これは間違った報道だ」「偏向報道」などと紹介した。
こうした事態のたびに、弊社の報道局トップは「某省役員からクレームがあった」などと暗に報道の自粛を求め、
役員全員にわざわざ文書で記者名まで記して報告するなど過剰な対応をしている。(新聞社・通信社社員)
●某省幹部だけでなく、課長補佐クラスからも「マイナスな報道はしないで」などと強く言われ、課長によっては激怒するなども日常的にある。某省はメディア規制を通常運転で行う。(新聞社・通信社社員)

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:03:30.00 ID:HsZakNV0a.net
>>3
もう3桁いってんじゃない
コロナで株あげまくったからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:05:09.77 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
報道機関幹部の意識について

●報道の自由が明らかに制限されるような事態(例えば、記者が逮捕されたり、危害を加えられたりということ)は今の職場には起きていない。最大の危機は、政権や世の中の風潮への忖度であり、上の指摘に過剰に反応する現場幹部の対応にあると思う。
自らが自らの報道を貶めているように見える。我々の職場では常時同時配信などを実現するために放送法の改正が必要であり、
経営の存続を委ねられた幹部たちがその改正に心血を注いだことは理解できるが、そのために政権にあまりにも距離が近くなりすぎてしまったのではないか。(放送局社員)

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:07:50.24 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●放送局幹部の姿勢。表向きは放送の自主自律をうたっても、電波法76条があるため政権に忖度せざるを得ないと勝手に思いこんでいるようだ。
(放送局幹部自体が、放送法の本来の立法の意味などについて、理解してないものと思われる。)
スクープ記事の多寡や選挙取材、視聴率を尺度に出世を決める制度にも問題がある。出世街道にいる人々は、スクープや選挙で功績をあげ選ばれてきた側なので、自身の成功体験をベースにしてしまうと現在起きているパラダイムシフトには対応できない。
なぜ問題だといえるのか?スクープをとるためには多くの場合、情報が最も集中する政権側と伴走するのが好都合。
結果として、与党政治家などからもらったスクープネタを餌に名を挙げる、御用記者が後を絶たなくなる。
(放送局社員)

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:08:47.20 ID:Qjllw8h9x.net
医療崩壊してるって感じにしたほうが自粛に精が出ると思うけどね
マジで政府は何をさせたいのかいまいちよくわかんないな
単純に頭が悪いんだろうけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:09:12.87 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●NHK 経営委員会による制作現場への介入疑惑。(放送局社員)
●ある分野で素晴らしい記事を書いてきた記者が、全く異なる部署に配置替えをされたとの話を聞いています。
会社の事情があるにせよ、本人の意に沿わない人事は、本人のためにならないだけでなく、“報道の力”そのものを削ることになり、たいへん憂慮しています。(東京の民間放送局社員)
●おかしいと思っていても、組織内の力関係、属人的な問題でまったく事が前に進まない。どう考えてもマスコミ、放送関係が魅力的な仕事、職場に見えず、新しい血(採用)が入ってこないことも最大の危機
だと思う。(放送局社員)

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:10:23.87 ID:HsLEfOkY0.net
>「政府や自治体首長の表現を検証もせず垂れ流している」
個人的にこれがクソすぎる
デマだろうが出まかせだろうが、これだけが拡散していく

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:10:34.90 ID:fklYCGLp0.net
でも嘘を書いていいとも
言ってないけどね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:12:33.93 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●なんとなく遠慮した報道がされているように思えます。基本的に放送局員はサラリーマンでありそのため完全なるジャーナリストになれないような。
ジャーナリストたる主張をする人間を組織も煙たがる印象があります。上層部の腹がくくれていないのでは。(放送局社員)
●経営側からの見えない圧力。直接感じたことはないが、介入ゼロとは思えない。(放送局社員)
●現場に関わらない上の人間が、提案や編集に口を出し、完全な議論が現場に失われている。(放送局社員)
●現場に出ていない人の判断が放送に反映されること。(放送局社員)
●現場の映像を社内で把握し続けようとするため、現場での判断が尊重されなくなってきている。一部の人間の意見のみで動くようになっていっている。(地方局の放送局社員)

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:13:04.92 ID:ScvkZU1H0.net
ひでぇ圧力だな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:14:02.28 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●国民の知るべき情報が届けられていない、知る機会が奪われているという深刻さに、気づいていない幹部が大半で、非常に危機的状況にあると感じる。(放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●使命感の欠如。ニュース項目を選ぶ基準が視聴率だと感じる。(東京の民間放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●上層部の代わり映えばえのしない人事体制。(放送局社員)
●組織防衛の名の下、世の中に意義ある放送を出すことよりも、政権ににらまれないなど、リスク回避が最優先になっている経営幹部の姿勢に危機感がある。(放送局社員)
●大手広告主、電通、吉本興業、ジャニーズ事務所などの大手芸能事務所からのあからさまな圧力に放送局幹部が簡単に屈してしまう。(大阪の放送局社員)

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:16:00.14 ID:0h0jGeyr0.net
書くなと言われたら書かないの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 22:18:16 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●報道局で権限を持つ人たちが、報道に課せられた使命を理解していない。また個々人で思考し判断し責任を取るという姿勢ではない。
圧倒的な権力を持つ人とそれにならう人で構成された組織。だから簡単に忖度は起きる。(東京の民間放送局の関連会社・取引のある制作会社社員=ニュース報道番組)
●放送局上層部が積極的に政権の意向におもねっていること。(放送局社員)
●忖度がまかり通っている。総務省が、理事がこう言っている、という主語で悪びれもなく指示が下りてくる。
幹部も上司も思考停止で、監督官庁の意向を忖度するのに必死で、唯々諾々と上からの指示に従っているという感じ。疑問を呈するという姿勢がそもそもない。(放送局社員)
●「報道の自由」に関する質問への答えですが、正確には「あることはあるが、マスコミ側が安倍政権に忖度して行使しようとしない」というのが私の答えです。ただ国民目線に照らせば「守られていない」ということになるかと思います。(新聞社・通信社社員)
●トップへの忖度に伴う迷走が目立ってきている。安倍政権下の官邸を笑えない。(地方紙の新聞社社員)

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 22:19:31 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●森友以来、上層部からニュースの内容について制限がかけられている。(新聞社・通信社社員)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 306b-Btmo):2020/04/26(日) 22:19:37 ID:ebM3ZAd50.net
36192604193604k感染が疑われる遺体、検査されずに遺族に返されているケースが相次いでいることが判明 日本法医病理学会調査 [195740982] (624レス)
上下前次1-新


1(9): 04/26(日)18:58 AAS
BEアイコン:u_shii_giko.gif
感染不明の遺体 検査必要も対応できず 遺族に返されるケースも
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2(2): (ワッチョイW faae-opYa) 04/26(日)18:59 ID:ErGoqgWX0(1) AAS
一回、解剖したほうがいいよ
3(2): (アウアウエー Sa6a-AUOO) 04/26(日)18:59 ID:YPoDv6xLa(1) AAS
捏造大国ジャップランド
4: (ワッチョイ 96e5-QpYc) 04/26(日)19:00 ID:hKzSdxP60(1) AAS
AA省
5(10): (ワッチョイW 3a12-+FaI) 04/26(日)19:01 ID:aHFY0lRg0(1) AAS
あれ?
死者数は正しいんじゃなかったの?
6(3): (ワッチョイW 7a88-mRkn) 04/26(日)19:01 ID:q76JazDK0(1/2) AAS
>亡くなった人について解剖医が新型コロナウイルスの検査が必要だと判断しても、保健所が対応できないとして検査できなかったケースが少なくとも12件あったことがわかりました。

???!???????
7(2): (ワッチョイW 0eb8-3L5y) 04/26(日)19:01 ID:aus8Yygz0(1) AAS
スシローが何か言ってなかったっけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51c2-5sbQ):2020/04/26(日) 22:20:14 ID:wgmiKes90.net
安倍殺す

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 96ae-UCku):2020/04/26(日) 22:21:08 ID:DF6zbD0C0.net
>>9
ホンそれ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dac5-1Gce):2020/04/26(日) 22:21:08 ID:tCQv8xxA0.net
大手はサラリーマン化してるかしょうがない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 22:23:43 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●パワハラ等ハラスメントへの意識が旧時代的である。記者としての取材研修体制がなく、質が担保できていない。(大阪の民間放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)

●過去の例で言うとテレビのフルハイビジョン化。国民は望んでいないのに総務省、NHK、民放各社全てが推し進めました。

当時は報道番組のディレクター職でしたが異論を唱える企画は通りませんでした。
国民的アイドルグループの CD 販売商法についてもデスクから「触れるな」と言われました。

結局圧力に屈しているのが現状です。番組のトップにいるテレビ局員はサラリーマンです。
リスクを背負う事は絶対にやりません。

特にコンプライアンスの導入以降、テレビは官僚体質を抜け出せないサラリーマン的思考に強く支配されてしまい楽しさより息苦しさを感じる事の方が多くなりました。(放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:25:46.55 ID:mLMzZCP30.net
医療崩壊してるけど報道の自由がすでに崩壊してたから問題ないな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:26:01.05 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中間管理職の萎縮、現場の意識について


●「過剰な忖度」であると現場の制作者も中間管理職もわかっていながら、面倒に巻き込まれたくないとの「事なかれ主義」が蔓延していること。
自分たちがジャーナリズムを担っている自覚に薄く、とにかく無難にやり過ごすことが行動原理となってしまっているように見える。
組織内の評価が「減点主義」であることは昔から変わらないかもしれないが、それをはねのけるジャーナリストとしてのプライドがかつてはもう少しあったのではないか。
いまは目の前にあるジャーナリズムの危機を、危機だと感じる感性・見識のある
制作者が少なくなっていることが根深い。(放送局社員)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:26:48.02 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●「発表ジャーナリズム」になっている。間違いを怖れる余り、自分の言葉で記事を書けない。そして、上から下まで、事なかれ主義になっている。(放送局社員)

●働き方改革(という名の管理強化)が現場の若手の障害になっている。モチベーションも人によっては落ちているし、働かない人はより働かなくなった。

単に「トップが悪い」「政治が悪い」のではなく、これはサラリーマン放送人が増えたせいだと思う。

マインドの問題。ジャーナリズムを求めるのではなく、安定や収入、
会社名、社内の評価にしがみついている働き方のせい。(放送局社員)

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:28:12.02 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●タブーとされる情報にはなるべく近寄らない報道姿勢。
全て他人事。楯突けば支局に飛ばされるので何も言えない。
社員は萎縮している。

(地方の放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)

●意見を言いたくても幹部の意向で変わる事がある。(放送局社員)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:28:16.65 ID:tlOaMqYq0.net
書くなと要請されてハハァーと従うなんてジャーナリストじゃないだろ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:30:31.19 ID:XcipGRqJ0.net
>>39
通報してない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:30:32.84 ID:zfQJayH60.net
世論調査だって支持率4割以下にするなと要請してるんだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:30:45.17 ID:7ye/AKcQM.net
現政権が際立っておかしいのか、自民自体が昔からこんなもんなのか教えておっさんモメン

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:31:33.08 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●上長が右であれば右のニュースが増え視野が狭くなり、上長が左であれば左のニュースが増え、また視野が狭くなる。
なにに対しても強いバイアスがかかり、正しい情報は出せないと感じることが多々ある。
(放送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●職員の SNS を制限しようとしている。(放送局社員)
●政権に忖度した放送。韓国、政治、憲法など難しいテーマは、そもそもやらなくていい、という雰囲気。(放送局社員)
●組織内の争いで足の引っ張りあいがあり、番組が放送できない話を聞いた。(放送局社員)
●中間管理職に事なかれ主義が多い。(放送局社員)
●徹底追及、批判ができない社内体制。(放送局社員)

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:31:49.84 ID:BhHZgRf90.net
報道の自由度ランキングまた下がるな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:33:19.83 ID:HsLEfOkY0.net
>>50
自民なんて批判されてなんぼ
それに下手をうつと派閥争いであっさり首が飛んで首相が変わった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:33:50.86 ID:i+Qw7fsg0.net
反乱起こせばいいのに
安倍忖度上司の録音一斉に流すとか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:34:28.76 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●立場の安定優先し、批判を恐れるあまり、主張のない一辺倒な報道しかできないこと。(放送局社員)
●放送局内の管理職はもとより現場取材者にも「危機」の認識が薄いこと。知る権利や報道の自由など、法的にも定められた使命をそもそも学習する機会のないまま現場で取材・制作に携わっているように思
う。(放送局社員)
●問題設定力の欠如。緻密な批判力の欠如。歴史感含めて教養の欠如。意志の欠如。
(東京の民間放
送局の関連会社・取引のある制作会社社員)
●捏造、虚偽が横行している 真実を全く伝えようとしない。(放送局社員)
●上司(中間管理職)が上ばかり見て記事を忖度している。(新聞社・通信社社員)

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:35:38.10 ID:yiCTxt0N0.net
>>39
通報しません

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:35:38.59 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
●記者やディレクター職でないため、直接の「危機」に触れるわけではないが、

組織と部署全体に上のものの判断に意見や異論をとなえると報復的業務を受けるのが当然という状況になっている。

(新聞社・通信社の関連会社員)

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 092f-2FUZ):2020/04/26(日) 22:38:35 ?2BP ID:4rO9B0JN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●報道されない事件があります。(新聞社・通信社社員)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ec2-lg7A):2020/04/26(日) 22:45:45 ID:PidUp2wE0.net
◆あなたは現在の報道現場で「報道の自由」が守られていると思いますか。

で「守られていない」が過半数越えの現状

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a88-WhDd):2020/04/26(日) 22:46:55 ID:+84BZHAk0.net
なんの権限で政府が民間に指図してんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a88-WhDd):2020/04/26(日) 22:49:31 ID:+84BZHAk0.net
完全に政権の保身が目的の不正な圧力やん

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d8b5-G0gC):2020/04/26(日) 22:50:08 ID:bwkz0WGJ0.net
>>10
これが安倍の対策なんだよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e33-wp0J):2020/04/26(日) 22:50:46 ID:65VntFF20.net
記事の内容に自信があるなら堂々と書けばええやん

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/26(日) 22:54:12.83 ID:4rO9B0JN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
アンケートへの回答は「報道関係者への「報道の危機」アンケート.pdf」で検索すると出てくるのでそこでダウンロードしてください

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b2c5-Btmo):2020/04/26(日) 22:58:18 ID:s19NPgv80.net
朝日の戦意高揚がどうのと言いだすネトウヨがわくだろうから先に言っとくと
戦時中、朝日と毎日は発禁処分を受けてる
読売は一度も受けてない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfb3-1Gce):2020/04/26(日) 22:59:03 ID:0h0jGeyr0.net
そもそもこれに回答してる関係者自身
記者クラブみたいな閉鎖的な体制の中で仕事してるわけで
そんな団体が「報道の過ちを繰り返してはならない」とか言っても
説得力がないよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2fae-hR2K):2020/04/26(日) 23:32:33 ID:skKb+HdC0.net
ブレークダウン

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 16d3-vwLA):2020/04/26(日) 23:49:25 ID:VLfLYKJ20.net
すごい内容だ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a12-Btmo):2020/04/27(月) 02:47:08 ID:SJLQJu6N0.net
初期のころって、「検査すれば医療崩壊!」 ってむしろ推奨してたんだろ
で今になって、どのみち医療崩壊した  ってことで統制してるのか

こんなことしてるの 日本だけだろ
来年以降、調査検証するときに なにが真実かだれもわからなくなって なにも得ることがないぞ
そもそも指示出してるが頭安倍なのは仕方ないけど もうちょっと節度みたいなのはないのかな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b4e9-BwM3):2020/04/27(月) 03:43:39 ID:PCLIFnKP0.net
>>69
何が真実か判らなくすることが目的なのでは

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e97b-1Gce):2020/04/27(月) 03:44:22 ID:AZG4B9900.net
いやいや
メルトダウンって文字も
新聞から消えてましたやん
覚えてますよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aec7-mEE2):2020/04/27(月) 03:45:03 ID:UOgIANmH0.net
ゲームでいいならこの国潰してるんだがな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e905-mo1L):2020/04/27(月) 05:08:58 ID:CYBonV6y0.net
愚痴口言ってないで安倍のケツ舐めてろ犬

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd00-V96b):2020/04/27(月) 08:14:37 ID:H8bBL+h+d.net
>>69
真実は反日だからいらないし
都合のいい情報は親日だから

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa6a-9UB/):2020/04/27(月) 10:59:04 ID:ErkyqhuSa.net
日本wに生まれてよかった

総レス数 75
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200