2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDやHDDの交換時期っていつぐらい? そろそろ5年経つけど。  [571598972]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6eef-sOXc):2020/04/27(月) 14:34:27 ?2BP ID:c3r2JR010●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
自宅用で長時間PCを使うなら高耐久HDD、ヘリウム充填モデルに買い替えてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1246580.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 70c7-DAaE):2020/04/27(月) 14:35:21 ID:gHVfC2Ho0.net
500時間しか使ってないHDDに回復不可能セクタとか出てきてビビってる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e16b-yij5):2020/04/27(月) 14:35:58 ID:j9I9SY2J0.net
15年もののHDD起動したら懐かしのエロ動画が見れた
1割くらいは壊れてた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bce2-A3/n):2020/04/27(月) 14:36:53 ID:vpLf9lPZ0.net
保証切れる寸前に壊れたって言えば新品に交換してもらるんだろ
ロジクールメソッド

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ed6-4hDo):2020/04/27(月) 14:36:56 ID:ICKJMqAf0.net
消耗品のくせにスマホのNVMeは交換できないからたちが悪い
3年もしたらスマホがクソ遅くなるのはストレージの影響も大きい

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5cae-1Gce):2020/04/27(月) 14:37:42 ID:OcQcHrWe0.net
10年ちょい持つぞ

7 :まとめサイト”管理”はなんで馬鹿が多いの (ワッチョイ 12de-hR2K):2020/04/27(月) 14:38:29 ID:79cXgfbe0.net
CCクリーナーかけ過ぎて寿命が縮んだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bce2-UpS9):2020/04/27(月) 14:40:15 ID:4Hkd1OUk0.net
Seagateだと保証期間が過ぎたら交換

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a45-1Gce):2020/04/27(月) 14:41:21 ID:7kwpM6qG0.net
2012年に当時鉄板と言われてたPX-128M5Pを買って7年で壊れた
前兆なく突然死するからバックアップはお早めに

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 50c5-XOgX):2020/04/27(月) 14:41:29 ID:gxUVBe+G0.net
いくらメモリ積んでもソフト側がTEMPフォルダにファイルゴリゴリ書き込むからブラウジングで動画見るだけでも寿命が縮む

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 12de-7lep):2020/04/27(月) 14:44:41 ID:4v0/i8ex0.net
1年毎

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd7-XKqq):2020/04/27(月) 14:56:21 ID:kBw8xFBzr.net
外付けHDDもう10年位使ってるんだが
そろそろ替えなきゃヤバイか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 14:58:11.09 ID:oZFYzYYF0.net
>>12
自分で判断しろよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 98c5-QpYc):2020/04/27(月) 15:03:41 ID:v3Qyovz80.net
>>2
俺のは不良セクタできてから5,6年ぐらい経つけどまだ元気だから心配するな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd94-nuIo):2020/04/27(月) 15:06:53 ID:c2Ff2L4Sd.net
6年でSSD壊れたな
確かに前兆はなかったよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d0c2-QpYc):2020/04/27(月) 15:14:51 ID:PteLoKX80.net
交換時期とか考えるのめんどくせーから
5年毎に一式全部買い換えてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e9ed-n1eQ):2020/04/27(月) 15:16:32 ID:EPiOvEK90.net
こればかりは運なので、定期的にバックアップを取って本当に壊れたら交換

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d88c-Dxaq):2020/04/27(月) 15:21:12 ID:6TutYrDg0.net
>>3
ウォームアップしたか?
いきなりアクセスしたんなら今壊れたという可能性高いぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a45-1Gce):2020/04/27(月) 15:22:49 ID:7kwpM6qG0.net
>>18
そんなのあるのか。。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-8Y8d):2020/04/27(月) 15:27:46 ID:2mOt48K3r.net
>>18
何言ってんだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76e6-8+rw):2020/04/27(月) 15:28:44 ID:TdiWRFg70.net
SSD欲しい、でも品切れ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:33:13.65 ID:ytq446vg0.net
8年前のM4-CT128M4SSD2 128.0GB、正常で健康状態は徐々に落ちて今77%で使ってる
HDDは東芝のが6年近くもってる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:34:27.19 ID:DqCCPYae0.net
SSD
HDD
外付けHDD
5年ごとに変えれば怖いものはない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:35:46.26 ID:oO/ZkQVz0.net
ここ20年ぐらいでマジでSSDとHDDの寿命は上がったと思う
昔のHDDはサムチョン()地雷もあったけど国産ですら1年ぐらいガリガリいって死ぬこと多かったが今は3-4年は平気

SSDにいたっては寿命で死ぬことすら滅多にないんじゃないかな
死ぬ前に買い替えるし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:36:42.06 ID:3iH9BAGK0.net
メイン機が8万時間
サブ機が10万時間使ってる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 15:40:21.08 ID:smoXHl4o0.net
3年

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 66f0-xxOO):2020/04/27(月) 16:03:01 ID:nMoCv/zO0.net
HDDは5年過ぎた辺りで交換すると安全
SSDはまだ分からない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 84de-leqq):2020/04/27(月) 16:05:11 ID:bGdl9uoE0.net
不良セクタ用予備領域みたいなのが終わったとき

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ec56-1Gce):2020/04/27(月) 16:05:46 ID:IPn5Womn0.net
これ怖いんだよな
消費税8%に上がる直前に買ったから6年前か
もう限界なんかなあ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bce2-f+Su):2020/04/27(月) 16:10:05 ID:G+GPwqjG0.net
15年以上前の133GBのやつでも
中身破損することなく新しいHDDに移せたから
結構もつ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW acdd-O1rO):2020/04/27(月) 16:13:40 ID:e/Mtow050.net
10年以上使った640GBのHDDがつい最近壊れたわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d88c-Dxaq):2020/04/27(月) 16:19:06 ID:6TutYrDg0.net
>>19
>>20
放置したHDDは再稼動のタイミングであちこち駄目になる事が多く、固着や熱膨張のせいと言われてる
なので事前に空回ししてからアクセスかけるのが丁寧な扱い方
HDDの熱膨張はメンテ空けのサーバーが壊れやすい理由の一つとも言われてる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-8Y8d):2020/04/27(月) 16:20:20 ID:2mOt48K3r.net
>>32
それどうやんの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dede-C70l):2020/04/27(月) 16:21:32 ID:rDOC/eOf0.net
>>17 と同じ作戦
いつ壊れてもいいようにバックアップを取りながら壊れるまで使う

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ac5-1Gce):2020/04/27(月) 16:21:58 ID:sdg//maU0.net
HDDは売却するなら20,000時間、30,000時間を超えたらいつ壊れてもおかしくない
SSDは知らない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8e12-R6Ch):2020/04/27(月) 16:22:37 ID:dEhqx1dj0.net
HDDは内部のモーターの劣化とかもあるから壊れてなくても5年で買い替えが良いかな。エンタープライズ向けとかは10年持つかどうかって設計だけど、保証期間切れたら買い替え推奨になってるし。

SSDはコンデンサの寿命次第なのかなぁ、NANDが寿命って今のところあんまり問題になってないね。古いのはたまに通電しないとNANDとか死んじゃいそうなイメージ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4edd-KFky):2020/04/27(月) 16:24:13 ID:d0b9eUul0.net
HDDは変な音がし始めたらやばいと何度も経験してきたが
SSDは未経験なので突然死が怖い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 32ca-QpYc):2020/04/27(月) 16:24:41 ID:OLy4oj9I0.net
代替処理保留中のセクタ数がジワリ増えてる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d88c-Dxaq):2020/04/27(月) 16:27:30 ID:6TutYrDg0.net
>>33
BIOS(UEFI)画面を開いて放置するか、余計な事しない外付けケースに挿して通電放置
前者は起動一発目で確実に開く必要があるのでちょっと緊張する、あと台数が多いと面倒
後者はケース内蔵のコントローラを吟味する必要がある

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 16:38:32.39 ID:9kSVbA3o0.net
>>2
要注意になってから5年ぐらい経つけどなかなか壊れないわ
https://i.imgur.com/T5PESaB.png

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa6a-UlJw):2020/04/27(月) 16:45:32 ID:JLhCGX0Ra.net
HDDもSSDも基本的にはS.M.A.R.Tで「いつ壊れそう」か分かる
基本的には代替セクタが少なくなった段階で交換しとけばまず間違いない

HDDもSSDも突然死は防げない、ミラーリングやバックアップは当然しておけ。それでもファイルシステムレベルのクラッシュで読めなくなる可能性は残るので最重要な「消えたら詰む」ファイルだけは暗号化してクラウドとかに分散しとけ。
HDDをRAID運用して、SSDをフロントキャッシュに使うみたいなシステムだとデータはRAID保護され、SSD側でエラーが出るので交換必要という感じになる。NASとかでも高い奴はこういう構成にできるものがある。
ファイルシステムレベルでチェックサムがつくZFSやbtrfsをバックエンドに使えば、エラーでファイルが壊れたかを検知できるので早い段階でリカバーできるが、ユーザーが間違えて書き込んだり削除したものは保護されない。

Windows PC側に10Gbitイーサをつけて、NASやSANなどストレージだけで10Gbit帯域を占有できるようにすればネットワークファイルシステムでもSATA(6Gbps)以上の速度は出る。1Gbitイーサだとかなり遅い。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2cc0-sVZV):2020/04/27(月) 16:46:25 ID:DqBhXZGX0.net
2004年製のサムソンのHDDが動いてワロタ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2f78-1Gce):2020/04/27(月) 16:48:40 ID:g3ue8owU0.net
>>14>>40
俺も要注意になってから3年経つけど全くピンピンしとる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e2ae-AGpA):2020/04/27(月) 16:49:54 ID:Rryju5QV0.net
M2とかいうのが出ててワロタw
自作の知識が10年前で止まってるから
もはやさっぱりわからんw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a6de-Yuhp):2020/04/27(月) 16:50:58 ID:WvA6pLm70.net
パソコンが壊れる(付かなくなる)のってHDDが原因のケースが多いの?
以前壊れた時はサルベージできたからHDDじゃなかったけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2cc0-sVZV):2020/04/27(月) 16:53:29 ID:DqBhXZGX0.net
>>45
HDDよりグラボ、電源、マザボが多い

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6ee0-Op/G):2020/04/27(月) 16:58:56 ID:NJcdOUg70.net
ものすごく久々SMART見てみたらC5とC6が出てた
気になりすぎる見なけりゃ良かった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6eca-Op/G):2020/04/27(月) 17:01:31 ID:9kSVbA3o0.net
>>46
電源死は他のやつを道連れにするからヤバイわな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d026-djZF):2020/04/27(月) 17:09:13 ID:ZSN+aaBN0.net
Winnyで集めた炉動画を入れてた250GBが見当たらない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 17:15:34.61 ID:K8g3cr/70.net
SSD速いけど即死したって知り合いが2人いるから怖くてHDDから乗り換え躊躇してるわ
HDDは予兆あるからバックアップ取ったりする余裕があるのが救い

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM3e-E15z):2020/04/27(月) 19:56:57 ID:UHa0OMO0M.net
最初に組んだSSDが突然死したから今でも会計ソフトに使うPCだけはHDDだわ
HDDは98時代から30年以上壊れた経験はない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f71-PxOI):2020/04/27(月) 21:14:12 ID:EAcVdtOI0.net
SSDも突然壊れたりとかあんの?
寿命的にはHDDと大差無いのかしら

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5ec5-PjKL):2020/04/27(月) 21:21:16 ID:HLkP8GdG0.net
SSDはマジで判らん
HDDは起動音で解る

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 96e0-yST3):2020/04/27(月) 22:55:35 ID:sfq3qKBO0.net
>>52
ある日とつぜん「ブートデバイスがみつかりません

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f1b-kmYC):2020/04/27(月) 22:57:41 ID:DKDBLtvz0.net
SSDって電源投入回数が増えると突然死増えたり寿命縮まったりする?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/27(月) 23:25:28.39 ID:DLQm3rMEd.net
コロナで暇だからエロ動画落としまくってたら東芝製2年半使用のHDDが逝った

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf0c-sVZV):2020/04/28(火) 05:26:24 ID:8Yx0WZzO0.net
sx2311のhddはまだ壊れない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b28c-6fg9):2020/04/28(火) 05:31:19 ID:xg+nZ24a0.net
電源に不具合があって電源落としたらpc付かないからスリープでなんとか頑張ってる
hddやssdが壊れる前に本体が逝かれてくる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr88-sVZV):2020/04/28(火) 07:59:21 ID:JECez3hdr.net
>>40>>43
それ症状が見えないだけで状態は悪くなってると思う
注意でてるけど不良セクタが増えないHDDを1ヶ月使ったあと
フルバックアップを取ろうとしたら不良セクタがどんどん増えたのでクローン作成に切り替え
絶対やばい状態だからddrescue使ったけど読み出せないセクタが多数あった
前にバックアップしてあったファイルもあるから被害は最小限で済んだけど、クローン取る準備含めて1週間はかかった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 01de-lphu):2020/04/28(火) 08:02:21 ID:fDXOIHBV0.net
nasneの外付けがいい加減やばい
バックアップ取りようがないし

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sr88-sVZV):2020/04/28(火) 08:03:08 ID:JECez3hdr.net
>>59
ちなみに高耐久HDDで買って1年で不良セクタ出た
モーター関係が駄目になること無く最後までクローン完走したから耐久力自体はあるのだろう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/28(火) 09:59:53 ID:hWsPDaFSS.net
>>60
当時ってまだPT3買えたのに録画用PC作らなかったお前の負けだよ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/04/28(火) 10:32:15.09 ID:5XqCbHDfr.net
クラウドストレージサービスとどっちがコスパいいんだろうね

総レス数 63
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200