2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長野県中部震源の地震群発 「しばらく注意を」 [439967154]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/04/27(月) 19:31:10 ?2BP ID:●.net
sssp://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
27日も長野県松本市で震度3の揺れを観測するなど、今月上旬以降、長野県中部を震源とする地震が群発しています。専門家は、「しばらくは揺れに伴う土砂崩れや雪崩に注意が必要だ」と指摘しています。

長野県中部では今月上旬から地震が相次いでいて、今月23日にはマグニチュード5.5の地震が発生して、松本市で震度4の揺れを観測しています。

今月に入ってから発生した震度1以上の揺れを伴う長野県中部を震源とする地震は、27日午後5時までに57回に上っています。

この地域の地震活動に詳しい京都大学防災研究所の大見士朗准教授によりますと、体に感じない揺れを含めると地震は数百回ほど起きているということです。

また、地震活動は上高地の盆地の東の縁にある「徳本峠」付近から始まり、次第に北西方向へ広がっているということです。

大見准教授によりますと、この地域では過去にも群発地震が繰り返し発生していて、最近ではおととし11月に活動があったほか、平成23年の東日本大震災の直後や、平成10年にも活発な地震活動があったということです。

これまでの研究で、この地域は地下の浅い場所まで柔らかいマグマがあり、地震を引き起こす固い岩盤は比較的薄いとみられていて、地震の規模は大きくてもマグニチュード5から5.5ほどだということです。

大見准教授は「地震はしばらく続く可能性がある。新型コロナウイルスの影響で観光客はいないと思うが、震源が浅いため、マグニチュードが小さくても震源から近い場所では強い揺れに襲われるおそれがあり、土砂崩れや雪崩などに注意が必要だ」と指摘しています。

一方、震源の近くにある焼岳では地殻変動などのデータに今のところ異常はなく、大きな噴火につながるような兆候は見られないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012407811000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr39-dhl6):2020/04/27(月) 19:32:00 ID:fTxMtBMGr.net
よくわからんけど

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ed5-CX35):2020/04/27(月) 19:32:39 ID:4qk8JvKm0.net
なにをどう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5ec5-hR2K):2020/04/27(月) 19:46:25 ID:PSNmsLtH0.net
とくごう峠

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfde-R0M4):2020/04/27(月) 21:41:30 ID:IE6lKXdV0.net
やはりか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd70-Orpn):2020/04/28(火) 00:24:03 ID:OSjZP7w7d.net
そうなのか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM71-qu7c):2020/04/28(火) 02:26:21 ID:2nr4OKTJM.net
けっこうこれヤバイと思うんだけどテレビではあまり言われないよね

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200