2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イタリア人「なぜ日本の伝統楽器であるはずの筑前琵琶をつくる職人がイタリア人の俺だけなんだい?日本人も職人を目指すべきだろう?」 [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:04:18.48 ID:K1u6hDIB0.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
唯一の職人はイタリア人 筑前琵琶「日本人が継いで」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200528/ddg/001/040/001000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/28/20200528ddg001040004000p/8.jpg

イタリア出身で福岡市在住の筑前琵琶職人、ドリアーノ・スリスさん(72)が、筑前琵琶の職人を養成する学校設立を目指している。
奈良時代から伝わる伝統楽器の琵琶の一種で、明治中期に福岡で生まれた筑前琵琶は優美な音色で戦前まで人気を博したが、現在職人はスリスさんただ一人。
「今のうちに技術を次の世代に伝えたい」と、学校設立に必要な費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。

スリスさんはイタリア・サルデーニャ島生まれのローマ育ち。
ローマにある名門の国立サンタ・チェチーリア音楽院でクラシックギターを学んだ後、人形劇団で人形製作や脚本などを手がけ、家具修理の技術を身に付けた。
1970年にローマを旅行で訪れていた妻一枝さんと出会い結婚、74年に来日した。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:05:02.17 ID:pf4ODkt60.net
なんかワロタ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:05:05.89 ID:yf9uGU5Y0.net
何言ってるんだいドク

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:05:54.17 ID:R1n+wkea0.net
なぜ笑うんだい?彼の琵琶は上手だよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:07:05.66 ID:Trn8wL18r.net
淘汰されろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:07:36.88 ID:PCu9Fprh0.net
どうしてこういう伝統を継ぐ人を数名でいいから各地で公務員にしないんだろうね・・・

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:07:44.77 ID:+mEktRg7d.net
ラフランスは今では日本でしか作ってないのだ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:08:15.46 ID:f2KvCAhlM.net
需要がねンだわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:08:55.99 ID:sQfU2BWzM.net
この人も72歳とか、かなりヤバい状況だな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2114-56pt):2020/06/02(火) 21:09:27 ID:wRRn/Gue0.net
盲人だって琵琶なんかよりも手堅く鍼灸マッサージで食っていきたいだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-qjgo):2020/06/02(火) 21:09:50 ID:Zyv6ig1TM.net
イタリア人なら10年見ろとか言わずにちゃんと教えてくれそう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59c2-ab6R):2020/06/02(火) 21:11:00 ID:WJlBSPRs0.net
筑前→煮
筑後→川
筑豊→炭鉱

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5be5-YHRm):2020/06/02(火) 21:11:33 ID:KgWgsmjy0.net
テレビとかはクソホルホルだらけで全然取り上げないけど
今伝統芸能とか伝統工芸が凄まじい勢いで「廃絶」していってるからな

前までは後継者不足が心配とか言いつつなんとか続いてたようなところが
本当に絶滅し始めてる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab23-prxE):2020/06/02(火) 21:12:36 ID:DxHYKXGx0.net
筑前なんか僻地や内海

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91e2-sECj):2020/06/02(火) 21:12:46 ID:nmE6Gf9O0.net
>>1
今までやってたギター作ったほうが商売になるだろうになんで琵琶に行き着いたんだよこいつ
イタリア人ならバイオリンでも作ったほうが欲しがるやつ多いんじゃねえの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-lBnq):2020/06/02(火) 21:13:04 ID:xDJzoJSV0.net
>「今のうちに技術を次の世代に伝えたい」と、学校設立に必要な費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。

一生学び放題パスポートが交換条件なら資金も集まるかも

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41de-Ey2j):2020/06/02(火) 21:13:29 ID:v9OrAA0q0.net
えーマジでヤバイじゃん
こういう状況のや他にも沢山あるんだろうな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac5-moxv):2020/06/02(火) 21:13:44 ID:Pg47LBbra.net
イタリアは手工が尊敬されてそれなりに収入も得られるんだろ
そりゃイタリア人がハンドメイドで作りましたっつったらありがたい感じするしな
日本人がハンドメイドで作りましたっつっても比べられるのは100均やからな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:16:40.11 ID:vvpSjffh0.net
こうして文化がどんどん失われていくんだな
そしてジジババだらけで何も残らなくなる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:16:49.86 ID:5lYfoPrN0.net
イタリアというかヨーロッパの伝統楽器ならヨーロッパ以外でも買ってもらえて
プロの演奏家も世界中にいるが、日本のそれは残念ながらそうではないとうこと
なんだろう

日本のデファクトスタンダードが勝手に東京になってるのと同じで、世界のデフ
ァクトスタンダードは日本じゃない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:17:05.65 ID:xpv73zKU0.net
>>1
愛国とか職人って言葉は
精神的オナニーの為に使ってるのが
日本人やからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:17:15.30 ID:XORqFpqO0.net
和楽器=不人気

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:17:15.33 ID:TnB8rq1T0.net
欧州はバイオリンだったりギターだったりとこの手のクラフトマンが充実してそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:17:52.06 ID:IoRd4IrUM.net
>>17
京都で古い製法で日本刀作ってる職人の奥さんがアメリカ人とかね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:19:58.46 ID:wRRn/Gue0.net
琵琶法師も言っとったろ?
諸行無常の響きあり〜ってよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:21:14.48 ID:FdxdmUpF0.net
こんな辺境まで来て琵琶作る人生ってなんなん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:21:34.22 ID:hyn859nY0.net
72歳で46年も日本にいるってことは22歳で嫁と出会い26歳で日本に来たのか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:22:04.54 ID:emmYPE420.net
>>6
??????
馬鹿の考えることはよくわからんなー

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:22:44.87 ID:WJlBSPRs0.net
日本人でもモンゴルで馬頭琴作りたいスーホガチ勢はおるやろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:22:59.50 ID:25ZynEZi0.net
生活できる収入なら集まるよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93de-+GDy):2020/06/02(火) 21:23:10 ID:UK1C69SC0.net
年齢がヤバい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9e2-LqIj):2020/06/02(火) 21:23:37 ID:zDLVybxb0.net
筑前琵琶は琵琶界の中でもうんぬんかんぬん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-3Jta):2020/06/02(火) 21:23:58 ID:PKZRyzEkM.net
土人の国だから文化保護なんて考える若者はいない
国が保護しようともしないしねw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bc5-35ec):2020/06/02(火) 21:25:43 ID:lRDdq2w70.net
この人は誰から教わったんだろう
独学なのかその当時はまだ日本の琵琶職人がいたのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:27:25.10 ID:/+34/k6g0.net
モテないから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:27:31.78 ID:x4GGcZyC0.net
ロストするのは民族の選択だから仕方ないんだよ。
そもそもジャップの血筋自体がなくなろうとしてらどんどん減ってるからな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:28:30.54 ID:bM4Y1w6VM.net
文句言わずにキリキリ作れや

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:29:17.54 ID:Af0SRIlw0.net
NAZWE WALA WONG DIE

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:30:15.98 ID:UmnW8IIk0.net
>>6
補助金でも良いから出すべきだよな

櫂とか作る職人も居なくなるよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:30:32.83 ID:wQuK7B4P0.net
うちの地元でも後継者問題をよく聞く
仕事探してたときああいう職人になるのも面白そうだなとも思ったこともあったが

その割には
ハローワークで求人を一切見たことがなかったわ
労働基準法に収まらないんだろうなぁ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:30:52.24 ID:7VBB86S80.net
東京が人を吸い込んでるから
地方の伝統工芸やら芸能が生き残れるわけがない。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:31:16.22 ID:PnbyJxjn0.net
>>13
必要無いから滅ぶんだよ
現代でも必要とされる伝統は残る
時代に適合できずに淘汰されるのは仕方がない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:32:06.54 ID:nniZu7SY0.net
>>18
日本にはさらに原価厨もいるわな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:32:17.27 ID:UIAGn7i5d.net
儲かる?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:33:07.70 ID:wbTTzplh0.net
こういう伝統商法で一発逆転狙うやついないのかね
職人技とかワビサビとか日本文化の発信とか適当に売り込めば
役所とか地元企業とかがスポンサーになってそこそこな暮らしできるだろ
地方新聞とかにも取り上げられたりして

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:33:24.02 ID:lpMEzbJWa.net
滅んだものに必要ないと認定してるだけ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:33:49.38 ID:x3Q+XtZx0.net
雰囲気あるなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:34:55.34 ID:wbTTzplh0.net
こういう伝統商法で一発逆転狙うやついないのかね
職人技とかワビサビとか日本文化の発信とか適当に売り込めば
役所とか地元企業とかがスポンサーになってそこそこな暮らしできるだろ
地方新聞とかにも取り上げられたりして

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:35:52.88 ID:bv1zGyr80.net
研究者向けに資料だけ残して畳むしかないだろう

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:36:25.70 ID:KgWgsmjy0.net
>>42
旗色が悪くなったら「元々あいつは必要なかった」で掌返す冷笑ムーブはもういいよ
そんで寂れた駅前と同じ店しかないロードサイドとモールを見てつまんねーつまんねー言うんだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91f0-AJ0i):2020/06/02(火) 21:37:34 ID:+/4v0M330.net
日本人は金にならないモノに興味ないよ
中国人に売った方が良いのでは?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3a0-6Z0S):2020/06/02(火) 21:37:49 ID:Q/F/fiWU0.net
琵琶の早いパッセージてシタールと混乱するわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1de-w9G0):2020/06/02(火) 21:39:10 ID:7CCshy0P0.net
琵琶を生で聞いたことのある日本人がどれだけいるかよ
この国の伝統文化なんて上級の遊びでしかない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:39:49.46 ID:q/mbVw1YM.net
伝統工芸とかなりかたわかんねーもんな
べつに若者のせいじゃねーだろ
他の絶滅しかかってる伝統工芸なんかもハロワにでもあればなりたいやつもでてくるんじゃねーの
ちゃんと給料あげて普通の仕事として教えてやればなくならんだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:41:43.06 ID:f1XGMGIG0.net
琵琶って音が汚いんだよな
良く言えば荒々しい
三味線の方が好き

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:43:19.56 ID:POZH1Acc0.net
チェチーリアとかガチの名門じゃん

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:44:34.69 ID:/2wF/rkv0.net
>>54
日本人はいても女だけやで
ジャッポスは文句ばかりでろくに働かない
女を拒否してる業界は風前の灯火

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:44:56.67 ID:0Qg7IIbN0.net
バンドネオンとかも作るやついなくなったし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:45:46.24 ID:qENT8PaN0.net
需要がなくなったからだよ
欧米人が「欧米のものこそが素晴らしい」と広め続けた結果

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:45:51.09 ID:Q1k9WxoUd.net
>>50
ほんと、これ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:46:26.34 ID:suEy4uFkd.net
>明治中期に福岡で生まれた筑前琵琶

んー、微妙
特に長い伝統がある訳じゃないし
需要ないし
琵琶の本流は残ってるから筑前琵琶は別に絶えてもええやろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:46:48.11 ID:6AhTp00B0.net
筑豊か…

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:47:05.53 ID:k0qzOlnjM.net
伝統楽器としてすら三味線があったら別にいらないだろ…
重そうだし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:47:18.24 ID:LR55v6Z90.net
>>48
御当地アニメ制作かアニメタイアップなら
昼休みと休日返上で市長と市議会議員にプレゼンして役所内に根回しします!

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:48:23.97 ID:jJVZKu800.net
ドイツだと、プロのヨーデラーは消滅寸前って聞いた気がするな。
今も現役かどうかは分からんが、そのうちの1人が日本人。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:49:12.70 ID:aLexcg+z0.net
儲けまくりやん

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:49:58.13 ID:yGtE66QM0.net
>>28
無学無教養もここまで極まると同情もできない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3388-Avjo):2020/06/02(火) 21:51:31 ID:Ciup1DQo0.net
絶滅しかけてんじゃんヤバイ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93de-+GDy):2020/06/02(火) 21:51:56 ID:LR55v6Z90.net
>>65
https://youtu.be/67rc96joOz8?t=24
ヨーデルキングもやべーのか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2be0-4KSb):2020/06/02(火) 21:52:47 ID:ynVx1vOr0.net
それイタリア起源のリュートだし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:53:10.88 ID:agLLZF7H0.net
琵琶を一般人が奏でるという「趣味」ができたのが明治時代
若者が今のギターみたいに琵琶にはまった時代

明治の西洋礼賛に抵抗する国粋的趣味という近代の一つの傾向であった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:54:27.93 ID:x/SijVXz0.net
古代ローマ人は滅んでも、ローマ文明の遺産は残っている

「日本人だけの・日本列島から出られない文化」が、「人種を超えた文明」になるのであるから、
世界市民の皆さんも日本の優秀さホルホルの皆さんも喜ぶべきことであろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:54:31.74 ID:tMgMyKrr0.net
需要がないならしょうがないんじゃない
せめてめちゃくちゃ詳細に作り方を残しておいて再現できるようにしておくぐらいしか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc0-upCQ):2020/06/02(火) 21:55:06 ID:2xjBxso40.net
(´・ω・`)クールジャパンとか言っておいて自分たちの身内と枕女どもに金配ってるだけだよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c1c5-+GDy):2020/06/02(火) 21:55:49 ID:TBCfHt/90.net
>>13
ばあちゃんちにあったような小さなタンスみたいなやつの細かい細工も
できる人いないとか前にテレビでやってたな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM0d-U3Sc):2020/06/02(火) 21:56:11 ID:O79m/wWqM.net
三味線は謡の需要あるから結構職人も店もあるけど
琵琶はね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ae-daGT):2020/06/02(火) 21:57:52 ID:gRFPw63r0.net
別に無くなってもいいだろ
それより新しい和楽器とか邦楽作れよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-VMpu):2020/06/02(火) 22:01:29 ID:e+7HbRkkM.net
奏者がいない楽器作っても売れないからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51bf-moxv):2020/06/02(火) 22:01:54 ID:uLoTCwjS0.net
https://i.imgur.com/Qezsjcn.jpg

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abec-u5Fk):2020/06/02(火) 22:03:29 ID:Ph1p6Kzc0.net
バイオリンやギターが入ってきて、
琵琶のポジション奪ったんだろうな
吹奏楽に入るだけで随分違うだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db60-DnWm):2020/06/02(火) 22:04:31 ID:dKkmWvT10.net
需要がないけど消えそうな技術は映像に残すとか
3Dでモーションのこすとかしてアーカイブするしかないんじゃないだろうか

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 99a9-gmCC):2020/06/02(火) 22:05:08 ID:DfUe7l6x0.net
チクワしか持ってねえ!

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr8d-K3AQ):2020/06/02(火) 22:05:15 ID:eUFk06Dar.net
琵琶って引いてるヤツ
見ない気がするなw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa23-URBg):2020/06/02(火) 22:05:24 ID:HymvOkjSa.net
愛国ウヨは黙ってこれ作ったら?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-YcYA):2020/06/02(火) 22:05:32 ID:aY3Gy7pja.net
筑前琵琶がそうなだけで琵琶職人は他にいねーの?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:07:23.30 ID:TBCfHt/90.net
>>76
いまだに猫ちゃん輝いてんの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:07:28.50 ID:DfUe7l6x0.net
琵琶で源平討魔伝の曲弾きたい

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:09:01.43 ID:169KnZ3i0.net
職人技だ何だの言うほどのものでもなかっただけじゃないの?
テレビでたまに職人とかやるけど若い後継者持ってる人だって結構いるし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:09:04.13 ID:w/25vmTmM.net
43歳職歴なしでよければ是非お願いしたい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:09:14.60 ID:wbTTzplh0.net
ブラック企業でこき使われるくらいなら
こういう職人になった方が税金で食えそうだし文化人っぽい扱いもされそうだし
意識高そうなのに取り入る才能が多少あればいい選択肢だと思う

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:09:45.96 ID:omAaDjT10.net
あと10年かそこらで途絶える伝統工芸大量にあるんだろなあ
食えないし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1310-ibpJ):2020/06/02(火) 22:10:51 ID:t9wtO1iH0.net
なんか面倒くさそうな爺だな
中継ぎでなら受けてやっても良いが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 596d-buwy):2020/06/02(火) 22:11:01 ID:b0uSzzbD0.net
よし俺が後継者になるわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-BUwH):2020/06/02(火) 22:12:39 ID:w/4w8ZX+a.net
>>11
ローマ育ちともなると千年二千年単位で考えそうではある

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db6d-VESM):2020/06/02(火) 22:13:21 ID:sCTy1SOs0.net
絶滅しそうな伝統技術はみんな緻密なマニュアル作ってフリー頒布してくれよ
そしたら永遠にノウハウは受け継がれるよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d933-moxv):2020/06/02(火) 22:14:02 ID:1Kav20Nk0.net
筑前琵琶を欲しがってる演奏家はどれくらいいるんだろ
それとももはや美術品なのかな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM0d-U3Sc):2020/06/02(火) 22:15:22 ID:O79m/wWqM.net
>>86
そうだぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMb3-2J9m):2020/06/02(火) 22:16:42 ID:mgEBRNHPM.net
俺もこの系統の伝統工芸作りたいんだが
押しかけて弟子にしてもらえるもんなの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c1c5-+GDy):2020/06/02(火) 22:17:45 ID:TBCfHt/90.net
>>97
まじか
愛護に見つかったら伝統終わりだわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb3-dSUV):2020/06/02(火) 22:18:52 ID:jizFchmpd.net
イタ公の作った琵琶なんて琵琶じゃないんだから淘汰されていいよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9ed-moxv):2020/06/02(火) 22:20:00 ID:gphXBfJd0.net
より優れた楽器に進化しないから滅んだんでしょ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMb3-2J9m):2020/06/02(火) 22:21:27 ID:mgEBRNHPM.net
和楽器の曲では伊福部昭の鬢多々良がオススメ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a10c-9SXo):2020/06/02(火) 22:21:59 ID:/BNXMaVs0.net
>>42
今必要なくとも後でいることあるだろ
後悔先に立たずってな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9e2-0MMr):2020/06/02(火) 22:23:24 ID:a1zagcZn0.net
何でもかんでも伝統つって守ってたら100年後にはファミコンすら伝統になっちまうよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMb3-2J9m):2020/06/02(火) 22:24:42 ID:mgEBRNHPM.net
>>80
和楽器は西洋楽器と相性悪いとかじゃなかったか
武満徹の曲は有名だけどそれ以外はパッとしないね

伊福部昭の路線で行くべきだった
弟子は何しとる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91e2-Bgoe):2020/06/02(火) 22:25:39 ID:vHylnR740.net
>>15
商売になるとかそういう価値観で生きてないんだよ。お前みたいな足物には分からんだろうが

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 931b-V+ra):2020/06/02(火) 22:26:04 ID:PQpFvuBr0.net
>>6
伝統伝統って皆さんおっしゃるんですけどね、そりゃあ伝統は伝統で僕も残せたらいいなくらいは思いますよ
でも皆さんの税金を使ってですよ?自分たちでは何ら生き残りをかけた競争の苦労もない彼らを支援すること、本人たちは何もしなくても金だけ入る、これ呑気なものですよ許せますか?
税金でやるからにはその補助金を受けるに値する伝統かどうか、これをね、僕は彼らの行動で示してもらいたい
伝統は変わらないから伝統というわけではなく、時代とともに失われていくものもありますし、その自然淘汰は求められないのであればこれ当然のことじゃないですか
全部が全部伝統として残していたらこれはどんな財政も破綻しますよ、だーれが支援するんですかこれを、ずっとおんぶに抱っこで甘えられてちゃダメ、切るべきものは切っていきますよ、残りたけりゃ努力しなさい努力

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1de-THcr):2020/06/02(火) 22:26:15 ID:o/AJOs9N0.net
作り方の動画何本か撮れば絶滅してもいいだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a197-VVho):2020/06/02(火) 22:28:37 ID:DujkeLaY0.net
日本の楽器なんて
どうせ他国の劣化したゴミみたいなやつなんだろ
消えていいよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41de-vEAQ):2020/06/02(火) 22:29:18 ID:bck1Bjif0.net
詳細な設計図と作り方のビデオがあれば誰でも作れるやろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMb3-2J9m):2020/06/02(火) 22:31:20 ID:mgEBRNHPM.net
>>104
まあ、そのとおりで物事は時代とともに変遷するもんだけど
都節のように日本で生まれて日本で育った音階が衰退する一方とか寂しい
最低限のものは残そうよ
保守派はしっかりして😡
何でリベラルの俺が伊福部昭の民族主義をあちこちで布教しなきゃならんのだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b9e2-+GDy):2020/06/02(火) 22:31:54 ID:yDCyJxXG0.net
明治中期ってそんな昔でもないじゃん

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-SM+h):2020/06/02(火) 22:32:13 ID:eP9mVwRJa.net
外人だと教えてくれるのよ
ジャップには教えたくないんやと

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93ae-+GDy):2020/06/02(火) 22:32:17 ID:Ok87fLb80.net
よくわからんけど工房じゃなく学校設立なの?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abec-u5Fk):2020/06/02(火) 22:36:07 ID:Ph1p6Kzc0.net
>>112
そこな
適当な分派ってことだわな
小ブントみたいなもん

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abec-u5Fk):2020/06/02(火) 22:37:26 ID:Ph1p6Kzc0.net
琵琶の本家本元は、神社や伝統芸能との結びつきが強くて、
1つ1000万でも売れるだろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1de-4b1F):2020/06/02(火) 22:42:45 ID:sa0BS4hl0.net
テレ東のyouは何しにで まじめに琵琶を伝えたいのでバラエティーはお断りしますというスリスさんにドキュメンタリーだと嘘ついて
撮影して 本放送でも馬鹿にした編集で流して大批判されてたな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 794c-IxRY):2020/06/02(火) 22:45:01 ID:sKkHmdoR0.net
いつまでも伝統とか言ってるやつ笑える
そんなだからイタリアはいつまで経ってもスパゲッティしか食えないんだよw
いいから黙ってピノキオでも作ってな〜

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf3-xZPX):2020/06/02(火) 22:47:28 ID:vAwxvXwzd.net
海外だとリュートとかの古楽器事情どうなんだろう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13de-upCQ):2020/06/02(火) 22:49:37 ID:ZeOXVgD+0.net
日本って人材を使い捨てする文化で育てるって事しないんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13de-upCQ):2020/06/02(火) 22:50:22 ID:ZeOXVgD+0.net
目先の利益優先主義

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d316-cwJf):2020/06/02(火) 22:51:45 ID:Ou2sp93T0.net
>>71
バンカラに利用されてたって事か
そりゃ残らんわ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H6b-4KSb):2020/06/02(火) 22:51:48 ID:j4bZ8gD9H.net
『装甲騎兵ケンモウ』次回予告

全ては、あめぞうの闇の中から始まった。
人は生まれ、人は死ぬ。
天に軌道があれば、人には運命がある。
炎に追われ、閃光に導かれ、辿りゆく果ては何処。
だが、この命、求めるべきは何。
目指すべきは何。
打つべきは何。
そして、我は何。

次回「ケンモウ」。
目も眩む破壊の中を、嫌儲民が走る。
http://archive.shingetsu.info/7b97852bb2e18a4591c09a5e467af34d/7d25844dx.jpg

装甲騎兵ボトムズ「炎のさだめ」をピアノで弾いてみた
https://youtu.be/fx5L6_4a-jI
装甲騎兵ボトムズ「レッドショルダーマーチ」Violin Duo バイオリン
https://youtu.be/mJ_aI8VXF38

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 016b-o784):2020/06/02(火) 22:51:56 ID:8bRKhjlF0.net
53510206515306金配布リスト”か 河井夫妻宅から押収 [孤高の旅人★] (37レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ [age] 05/20(水)18:07 ID:AbI8JCm19(1) AAS
“現金配布リスト”か 河井夫妻宅から押収
5/20(水) 13:02配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

去年の参議院選挙をめぐる、河井案里議員陣営の選挙違反事件で、現金の配布先を示したとみられるリストが、河井克行前法務大臣と、妻の案里議員の自宅から押収されていたことがわかりました。

広島地検などは、河井前大臣と案里議員が去年の参院選前に、票の取りまとめを依頼する目的で、広島の地元議員らに現金を配り買収した公職選挙法違反の疑いがあるとして、立件に向けた捜査を進めています。

関係者によりますと、現金の配布先を示したとみられるリストが、今年1月に行われた家宅捜索で河井夫妻の自宅から押収されたということです。河井夫妻が現金を配ったとみられる関係者は100人近くで、総額2000万円以上にのぼるとみら

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bc5-cwJf):2020/06/02(火) 22:52:29 ID:wACb3Ojd0.net
ネトウヨにやらせろ
あいつら日本文化大好きなんだろ
おれはギターでいいわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ff-05E3):2020/06/02(火) 22:54:19 ID:UUQTaiKu0.net
>明治中期に福岡で生まれた筑前琵琶

なくなってもいいんじゃないかな
ローカルな上に歴史が浅すぎて伝統じゃないよそれ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:55:36.19 ID:cSghFLyOx.net
需要がないから消えるだけだろ
自然の摂理

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:55:40.39 ID:VwSrmoK0a.net
>>6
お前みたいなのが国民、もっというと国会議員の多数を占めていないからだろう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:55:51.80 ID:JSFcfpiW0.net
>>125
白人様が言ってるんだぞ
チョンモメンがやれよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f1de-upCQ):2020/06/02(火) 22:56:54 ID:AWT0xFUU0.net
イタリアン琵琶みたいな名前にしようぜ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13e7-bbOF):2020/06/02(火) 22:57:15 ID:2aJkRqjK0.net
若者はアニソンとEDMとゲームやアニメのサントラにしか興味ないからな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 517c-VSqE):2020/06/02(火) 22:57:20 ID:yuSNd7cA0.net
楽器関係ないが

総大将のワシはいつも漢詩を作っている
しかし日本人で漢詩を詠んだり作れる人が今どれだけいるだろうか?
江戸時代は文章は全部候文だったから今より漢詩を嗜むことができる人は多かっただろう

たとえばこれwikiからのコピペだが
和宮様御下向之説宿繼人馬多入間左之村々中山道浦和宿江當分助郷申付候条問屋方より
相觸次第人馬 遅參不致無滯差出し相勤可申候尤當時年季休役御用ニ限り是又相勤可申者也 右村々 文久元年(1861年)

現代人で解説なしにいきなりこれを読めるやつはまずいないだろう、俺も少ししか読めない
漢詩に似てるからほんの少しなら意味がわかるんだが、それでも半分もわからん
いずれ誰も読めなくなるだろう、同じ日本語なのに

漢詩なんか誰も日常で使わんし必要ともされていないだろう、他の文化も全て同じ理由で滅びる
誰も使わなければ忘れ去られるし、存在しないのと同じ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 79a5-Enz+):2020/06/02(火) 22:57:37 ID:bkKYqVGi0.net
利権にするか制作過程をyoutubeに上げるかしか道がないじゃん
どっちもくだらないしイタリアに持って帰ってくれ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:58:54.19 ID:EVTm9C+w0.net
ジブリ映画でこんな感じの無かったか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:58:58.40 ID:GID9ifTDa.net
日本の職人は生きられないから誰もならない
職人自体も自分で最後になる気満々で教えやしないし今更他人に教えられるほど賢くもない
ムスコがームスコがームスコがー
そもそも原料がない在庫付きたらおわり

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:59:16.10 ID:o21uG8Rkp.net
>>126
あと、本当に魅力的な楽器なら廃れないと思うんだよね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:14.30 ID:CopsvcNz0.net
これから奏でられる辛気臭い音楽を改革しないと世の中に要らねえとみなされる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:28.72 ID:EVTm9C+w0.net
ごめん、これなんかじわじわくるなww

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:50.00 ID:QBkFFt4Ea.net
白人ってアジア人に伝統を重んじるイメージ持ってそうだけど実際は逆だよね
街並み見れば一目瞭然

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:54.73 ID:2aJkRqjK0.net
自然淘汰って言葉本当に大好きだよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:03:14.57 ID:aoxtySz30.net
すげー様になっとる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:05:37.71 ID:w/25vmTmM.net
>>105
三木稔と和田薫と吉松隆じゃだめか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:06:18.76 ID:LGzVaM6fa.net
>>6
日本のほぼ全ての政治家が音楽や楽器の文化なんて全く興味がないし
自分の票に結びつかないことには一切手を出さない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:06:44.67 ID:+N8EF3ONM.net
>>6
日本人は美しいものとかわかんないから
そこらのババアとかジジイにはわかんねえ
そして彼らが多数派だから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:07:12.10 ID:9Q8eruTj0.net
日本の職人はネトウヨしかいない
愛国ポルノ代表だよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb3-Tflf):2020/06/02(火) 23:10:00 ID:4uFLSOXod.net
何のための記録媒体なんだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c0-i661):2020/06/02(火) 23:10:18 ID:lGU4nYkG0.net
異国の地で伝統工芸支えるとか渋すぎるな
すげぇ人がいるもんだ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b185-hLa7):2020/06/02(火) 23:10:43 ID:1lE5mFzo0.net
スリスさんも当時唯一の越前琵琶職人だった吉塚元三郎に師事して技術を継承したんだな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9331-dS9z):2020/06/02(火) 23:12:27 ID:6CGndWC10.net
電通とパソナが掠め取った公金があれば保護できた伝統いくらでもあったろうになあ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3e9-fUHT):2020/06/02(火) 23:13:33 ID:AABVRv0S0.net
米津玄師なにやってんの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9345-NlUc):2020/06/02(火) 23:15:10 ID:5euThmuW0.net
日本には文化は早すぎた
イタリアの物にしていいよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-yrNF):2020/06/02(火) 23:15:32 ID:W78z2CJ3a.net
>>6
伝統ってそれ自体続いてきた結果であって保護するもんじゃないのよ
保護したらそれはもうトキと同じまがい物でしかなくなるの

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-nAyk):2020/06/02(火) 23:15:50 ID:/L7BjrBJM.net
技術ってなんか特殊な工程あるんか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:17:32.37 ID:xTO00R7P0.net
明治からってそれほど歴史なくね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:18:12.92 ID:kZtP0VYl0.net
イタリアにその技術持ち帰ってアレンジしてイタリア発祥の楽器名乗っていいぞ
Viwolaとかそんな名前で
そっちの方がよっぽど文化として継続する
日本に期待しちゃだめ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMdd-56pt):2020/06/02(火) 23:20:32 ID:oyKBCYafM.net
所詮琵琶の本流は盲人に特権的地位を与えて保護してきただけのものだからな
盲官制度が無くなったら誰もやらなくなっただけの話

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:25:56.87 ID:gSeGMt+F0.net
なむあみだぶなむあみだぶ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:29:48.13 ID:4ch8SenH0.net
渋いイタリアンだな
尊敬します

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:31:07.58 ID:SeM09SSQ0.net
>>152
相撲協会「・・・」

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:31:39.82 ID:2soCPGdR0.net
>>50
たとえがあかん
もっとほんとに惜しまれるようなわかりやすく唯一無二のものを挙げないと

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:34:08.25 ID:kHKgguyo0.net
ウィーンフィルで使っているウィーン伝統楽器を今作っているのがヤマハって話を思い出した

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c9-xM+h):2020/06/02(火) 23:34:54 ID:AQDMUS0u0.net
なんか音がクソやん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21bd-oOfV):2020/06/02(火) 23:36:06 ID:NxeTJksl0.net
>>28
鵜飼いは国家公務員だぞ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21bd-oOfV):2020/06/02(火) 23:36:41 ID:NxeTJksl0.net
>>6
学芸員みたいにな
神経やって使えなくなったゴミにやらせればいい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41de-lRuO):2020/06/02(火) 23:42:28 ID:gjPZ5U360.net
日本は保守的な人が多いと言われるけど文化を蔑ろにしまくってるからなぁ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM0d-gacp):2020/06/02(火) 23:44:21 ID:qwp8LLQtM.net
そんなクソみたいな文化に誰も興味が無く重要も無いから
暇な外人がやっとけ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5107-mb8X):2020/06/02(火) 23:44:38 ID:CLv7kZ0Y0.net
>>107
どこのコピペ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:48:47.20 ID:IT3mUVDM0.net
日本には諸行無常の精神文化があるので文化は廃れる所までが文化です

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:49:13.10 ID:CLv7kZ0Y0.net
でも逆にすげえよね、その楽器を維持しようとする市町村の1つすらないという
1つ作るのに何100何1000万かかるか知らんけどここまで来たら宣伝頑張れば数100万単位でプラスには出来るだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c5-7ewx):2020/06/02(火) 23:49:54 ID:sM94o6Ts0.net
日本刀もグラインダーで成形してる時代になにを仰る

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1de-SAnM):2020/06/02(火) 23:52:59 ID:IT3mUVDM0.net
>>169
そんな商才あったらもっと儲かるもんを商売にした方が絶対にいい
筑前琵琶で事業起こすとか狂気だろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:53:41.33 ID:DMTip58q0.net
>>167
たぶん橋下

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99c7-YHRm):2020/06/02(火) 23:54:14 ID:uXtwYrQZ0.net
能登の漆器も外国人だけになりそうってニュース見たな
ウルシとかどこから仕入れてるんだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-XZ0A):2020/06/02(火) 23:55:00 ID:uW8JnCk10.net
>>173
漆は中国産やね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99c7-YHRm):2020/06/02(火) 23:56:24 ID:uXtwYrQZ0.net
>>174
中国なんでもあるな やっぱ国内じゃ無理なんだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b195-SDK5):2020/06/02(火) 23:56:30 ID:Fd/2AJmS0.net
廃れるならそれはいらん文化ってことでしょ
需要がありゃ残るわな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf3-xZPX):2020/06/02(火) 23:58:39 ID:vAwxvXwzd.net
演歌議連は作るのにな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 00:03:58.07 ID:mE+IY9io0.net
>>13
100均の商品やタクシーのドアでホルホル出来る国民性だしな
伝統などなくなっても誰も困らん
いざとなったら嘘伝統でっちあげるし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 00:04:48.43 ID:dldcxOdg0.net
もうイタリアの伝統楽器ってことでいいよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ feae-Ee3U):2020/06/03(水) 00:06:35 ID:2mAqqzpc0.net
筑前煮ならつくるよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-i8nJ):2020/06/03(水) 00:06:36 ID:Q1fdjge/a.net
画材の膠もヤバイんじゃなかったっけ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM2e-lzIM):2020/06/03(水) 00:09:09 ID:GiN0/cgIM.net
拝金主義のジャップは伝統の価値や芸術性を理解する頭がないからね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-Xakw):2020/06/03(水) 00:14:48 ID:MoZ4vryNM.net
副業でこういうの覚えたりしたいけど暇と場所がない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c67e-f0q9):2020/06/03(水) 00:22:59 ID:o2enkn970.net
筑前琵琶って何だ?と思って調べてみたら、琵琶法師的なやつなのか
これはアニメという娯楽の発達した現代日本ではまず聴衆がいないんじゃないか
琵琶の奏でる旋律に合わせて古語で吟じる物語をわざわざ聴きたがる奴なんているかね
現代語で語る紙芝居ですらすたれたのに
まあ時代劇ドラマがあっても歌舞伎を見る層はいるから、そういう路線で売ればワンチャンあるかもだが

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 00:25:49.58 ID:JqAXZFwf0.net
>>6
需要があったから磨かれて価値のある物になったわけで
受け継ぐ物がいないってのはそもそも価値を失ってるんだよ
それを公金で生きながらえさせる価値が本当にあるのか、また何の競争もない職人にそのブランドを維持するモチベーションが保てるのか甚だ疑問だが

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caae-a8Cu):2020/06/03(水) 00:33:10 ID:XsLYAo8n0.net
>>6
そういう意見は右翼から出てくるはずなんだけど
この国のウヨクは頭がパッパラパーだからしかたないね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cae3-wCcm):2020/06/03(水) 00:53:06 ID:NMZhn/H00.net
イタリアの伝統楽器ってことにして日本での琵琶は滅ぼそうや

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 01:22:37.64 ID:tS4qA8f70.net
手塚治虫 赤塚不二夫 永井豪 石ノ森章太郎 藤子不二雄
なんかは今の時代では古くて需要は少ないけど金かけても保存すべき価値はあるわな
次の世代に大きな影響を与えて引き継がれたモノは残しておくべきだと思う
でも神社なんかの建築でホゾを切るときとか手でやったらノコギリと手ノミだと一時間かければ出来るって職人の技術は残しといても
リーマーとかリューターで5分でやれ とは思う

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-BoFv):2020/06/03(水) 01:25:02 ID:2/gy6EE60.net
琵琶法師の怪談が全部わるい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H61-+umX):2020/06/03(水) 01:32:51 ID:d4DAlqiqH.net
元々の職人の師弟制度自体が頭おかしいんだからそのシステムに甘んじてた職人が悪い

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdea-6bGN):2020/06/03(水) 01:39:19 ID:sH7N/zi4d.net
残るものはちゃんと残ってるから
伝統に胡座かいて何もしなかったやつが滅んでるだけある意味当たり前
そもそも筑前琵琶の歴史なんて百年ぽっちだし残す価値がないだけ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dd8-FkSP):2020/06/03(水) 01:40:43 ID:4KxKFv5w0.net
立派な人だな
クラファン見たらリターンの種類が豊富で驚いた
https://camp-fire.jp/projects/view/236151

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 02:15:39.12 ID:oVCHy/Kp0.net
youは何しにに出てた人?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 02:19:54.62 ID:UqEN+uRD0.net
器用そうなイタリア人

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM65-LNAO):2020/06/03(水) 02:22:33 ID:CeZ9uyztM.net
(´・ω・`)そういや今、琵琶法師って見かけんなー🤔🤔🤔

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dd8-FkSP):2020/06/03(水) 02:25:59 ID:4KxKFv5w0.net
かつては見かけてたのかよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a183-mi34):2020/06/03(水) 02:30:07 ID:bUL8WySM0.net
生活保護うめえええ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-INBt):2020/06/03(水) 04:16:49 ID:PSZqcGAc0.net
>>6
公務員は遊びでやってるわけでもいらない存在でもねぇんだよ
そんなもんに金かけるくらいなら他にやることが沢山あんだよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-3kcC):2020/06/03(水) 05:34:11 ID:wYOrs2jL0.net
これもう筑前琵琶じゃなくてイタリア琵琶やろ
福岡のゴミども恥を知れや😡

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 05:40:25.97 ID:hQURaX3h0.net
>>70
元々イスラム圏発祥だがヨーロッパではトイツが起源主張しているようだ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-slBo):2020/06/03(水) 05:53:59 ID:mAQHsqQNM.net
米に魚乗っけるのが限界だから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-KDTF):2020/06/03(水) 12:24:46 ID:71koMY4nd.net
恋に落ちて23歳で日本永住って最高にイタリア人

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-CaBE):2020/06/03(水) 12:39:31 ID:Sf9e/6aKd.net
>>1
和楽器のはずなのにめちゃくちゃしっくりくるのはなんでなん?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-dxG3):2020/06/03(水) 12:41:30 ID:qDjwHDp3d.net
日本に限らず伝統や文化は保護しないと死ぬようなやわなものなんだよ
そこに金を投入するかしないかで人間なのか動物なのかがわかるわけ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 14:15:28.07 ID:qQ2r4VFMM.net
琵琶法師なんか見たこと無い

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-KDTF):2020/06/03(水) 17:31:48 ID:RVy7pojQd.net
>>152
吉本に巨額の税金を突っ込んでる以上その理屈は成立しない

総レス数 206
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200