2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イタリア人「なぜ日本の伝統楽器であるはずの筑前琵琶をつくる職人がイタリア人の俺だけなんだい?日本人も職人を目指すべきだろう?」 [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 21:04:18.48 ID:K1u6hDIB0.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
唯一の職人はイタリア人 筑前琵琶「日本人が継いで」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200528/ddg/001/040/001000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/28/20200528ddg001040004000p/8.jpg

イタリア出身で福岡市在住の筑前琵琶職人、ドリアーノ・スリスさん(72)が、筑前琵琶の職人を養成する学校設立を目指している。
奈良時代から伝わる伝統楽器の琵琶の一種で、明治中期に福岡で生まれた筑前琵琶は優美な音色で戦前まで人気を博したが、現在職人はスリスさんただ一人。
「今のうちに技術を次の世代に伝えたい」と、学校設立に必要な費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。

スリスさんはイタリア・サルデーニャ島生まれのローマ育ち。
ローマにある名門の国立サンタ・チェチーリア音楽院でクラシックギターを学んだ後、人形劇団で人形製作や脚本などを手がけ、家具修理の技術を身に付けた。
1970年にローマを旅行で訪れていた妻一枝さんと出会い結婚、74年に来日した。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:55:36.19 ID:cSghFLyOx.net
需要がないから消えるだけだろ
自然の摂理

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:55:40.39 ID:VwSrmoK0a.net
>>6
お前みたいなのが国民、もっというと国会議員の多数を占めていないからだろう

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:55:51.80 ID:JSFcfpiW0.net
>>125
白人様が言ってるんだぞ
チョンモメンがやれよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f1de-upCQ):2020/06/02(火) 22:56:54 ID:AWT0xFUU0.net
イタリアン琵琶みたいな名前にしようぜ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13e7-bbOF):2020/06/02(火) 22:57:15 ID:2aJkRqjK0.net
若者はアニソンとEDMとゲームやアニメのサントラにしか興味ないからな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 517c-VSqE):2020/06/02(火) 22:57:20 ID:yuSNd7cA0.net
楽器関係ないが

総大将のワシはいつも漢詩を作っている
しかし日本人で漢詩を詠んだり作れる人が今どれだけいるだろうか?
江戸時代は文章は全部候文だったから今より漢詩を嗜むことができる人は多かっただろう

たとえばこれwikiからのコピペだが
和宮様御下向之説宿繼人馬多入間左之村々中山道浦和宿江當分助郷申付候条問屋方より
相觸次第人馬 遅參不致無滯差出し相勤可申候尤當時年季休役御用ニ限り是又相勤可申者也 右村々 文久元年(1861年)

現代人で解説なしにいきなりこれを読めるやつはまずいないだろう、俺も少ししか読めない
漢詩に似てるからほんの少しなら意味がわかるんだが、それでも半分もわからん
いずれ誰も読めなくなるだろう、同じ日本語なのに

漢詩なんか誰も日常で使わんし必要ともされていないだろう、他の文化も全て同じ理由で滅びる
誰も使わなければ忘れ去られるし、存在しないのと同じ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 79a5-Enz+):2020/06/02(火) 22:57:37 ID:bkKYqVGi0.net
利権にするか制作過程をyoutubeに上げるかしか道がないじゃん
どっちもくだらないしイタリアに持って帰ってくれ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:58:54.19 ID:EVTm9C+w0.net
ジブリ映画でこんな感じの無かったか

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:58:58.40 ID:GID9ifTDa.net
日本の職人は生きられないから誰もならない
職人自体も自分で最後になる気満々で教えやしないし今更他人に教えられるほど賢くもない
ムスコがームスコがームスコがー
そもそも原料がない在庫付きたらおわり

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 22:59:16.10 ID:o21uG8Rkp.net
>>126
あと、本当に魅力的な楽器なら廃れないと思うんだよね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:14.30 ID:CopsvcNz0.net
これから奏でられる辛気臭い音楽を改革しないと世の中に要らねえとみなされる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:28.72 ID:EVTm9C+w0.net
ごめん、これなんかじわじわくるなww

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:50.00 ID:QBkFFt4Ea.net
白人ってアジア人に伝統を重んじるイメージ持ってそうだけど実際は逆だよね
街並み見れば一目瞭然

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:00:54.73 ID:2aJkRqjK0.net
自然淘汰って言葉本当に大好きだよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:03:14.57 ID:aoxtySz30.net
すげー様になっとる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:05:37.71 ID:w/25vmTmM.net
>>105
三木稔と和田薫と吉松隆じゃだめか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:06:18.76 ID:LGzVaM6fa.net
>>6
日本のほぼ全ての政治家が音楽や楽器の文化なんて全く興味がないし
自分の票に結びつかないことには一切手を出さない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:06:44.67 ID:+N8EF3ONM.net
>>6
日本人は美しいものとかわかんないから
そこらのババアとかジジイにはわかんねえ
そして彼らが多数派だから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:07:12.10 ID:9Q8eruTj0.net
日本の職人はネトウヨしかいない
愛国ポルノ代表だよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdb3-Tflf):2020/06/02(火) 23:10:00 ID:4uFLSOXod.net
何のための記録媒体なんだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c0-i661):2020/06/02(火) 23:10:18 ID:lGU4nYkG0.net
異国の地で伝統工芸支えるとか渋すぎるな
すげぇ人がいるもんだ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b185-hLa7):2020/06/02(火) 23:10:43 ID:1lE5mFzo0.net
スリスさんも当時唯一の越前琵琶職人だった吉塚元三郎に師事して技術を継承したんだな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9331-dS9z):2020/06/02(火) 23:12:27 ID:6CGndWC10.net
電通とパソナが掠め取った公金があれば保護できた伝統いくらでもあったろうになあ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3e9-fUHT):2020/06/02(火) 23:13:33 ID:AABVRv0S0.net
米津玄師なにやってんの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9345-NlUc):2020/06/02(火) 23:15:10 ID:5euThmuW0.net
日本には文化は早すぎた
イタリアの物にしていいよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-yrNF):2020/06/02(火) 23:15:32 ID:W78z2CJ3a.net
>>6
伝統ってそれ自体続いてきた結果であって保護するもんじゃないのよ
保護したらそれはもうトキと同じまがい物でしかなくなるの

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-nAyk):2020/06/02(火) 23:15:50 ID:/L7BjrBJM.net
技術ってなんか特殊な工程あるんか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:17:32.37 ID:xTO00R7P0.net
明治からってそれほど歴史なくね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:18:12.92 ID:kZtP0VYl0.net
イタリアにその技術持ち帰ってアレンジしてイタリア発祥の楽器名乗っていいぞ
Viwolaとかそんな名前で
そっちの方がよっぽど文化として継続する
日本に期待しちゃだめ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMdd-56pt):2020/06/02(火) 23:20:32 ID:oyKBCYafM.net
所詮琵琶の本流は盲人に特権的地位を与えて保護してきただけのものだからな
盲官制度が無くなったら誰もやらなくなっただけの話

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:25:56.87 ID:gSeGMt+F0.net
なむあみだぶなむあみだぶ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:29:48.13 ID:4ch8SenH0.net
渋いイタリアンだな
尊敬します

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:31:07.58 ID:SeM09SSQ0.net
>>152
相撲協会「・・・」

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:31:39.82 ID:2soCPGdR0.net
>>50
たとえがあかん
もっとほんとに惜しまれるようなわかりやすく唯一無二のものを挙げないと

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:34:08.25 ID:kHKgguyo0.net
ウィーンフィルで使っているウィーン伝統楽器を今作っているのがヤマハって話を思い出した

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c9-xM+h):2020/06/02(火) 23:34:54 ID:AQDMUS0u0.net
なんか音がクソやん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21bd-oOfV):2020/06/02(火) 23:36:06 ID:NxeTJksl0.net
>>28
鵜飼いは国家公務員だぞ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21bd-oOfV):2020/06/02(火) 23:36:41 ID:NxeTJksl0.net
>>6
学芸員みたいにな
神経やって使えなくなったゴミにやらせればいい

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41de-lRuO):2020/06/02(火) 23:42:28 ID:gjPZ5U360.net
日本は保守的な人が多いと言われるけど文化を蔑ろにしまくってるからなぁ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM0d-gacp):2020/06/02(火) 23:44:21 ID:qwp8LLQtM.net
そんなクソみたいな文化に誰も興味が無く重要も無いから
暇な外人がやっとけ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5107-mb8X):2020/06/02(火) 23:44:38 ID:CLv7kZ0Y0.net
>>107
どこのコピペ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:48:47.20 ID:IT3mUVDM0.net
日本には諸行無常の精神文化があるので文化は廃れる所までが文化です

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:49:13.10 ID:CLv7kZ0Y0.net
でも逆にすげえよね、その楽器を維持しようとする市町村の1つすらないという
1つ作るのに何100何1000万かかるか知らんけどここまで来たら宣伝頑張れば数100万単位でプラスには出来るだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93c5-7ewx):2020/06/02(火) 23:49:54 ID:sM94o6Ts0.net
日本刀もグラインダーで成形してる時代になにを仰る

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f1de-SAnM):2020/06/02(火) 23:52:59 ID:IT3mUVDM0.net
>>169
そんな商才あったらもっと儲かるもんを商売にした方が絶対にいい
筑前琵琶で事業起こすとか狂気だろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/02(火) 23:53:41.33 ID:DMTip58q0.net
>>167
たぶん橋下

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99c7-YHRm):2020/06/02(火) 23:54:14 ID:uXtwYrQZ0.net
能登の漆器も外国人だけになりそうってニュース見たな
ウルシとかどこから仕入れてるんだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 417b-XZ0A):2020/06/02(火) 23:55:00 ID:uW8JnCk10.net
>>173
漆は中国産やね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99c7-YHRm):2020/06/02(火) 23:56:24 ID:uXtwYrQZ0.net
>>174
中国なんでもあるな やっぱ国内じゃ無理なんだ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b195-SDK5):2020/06/02(火) 23:56:30 ID:Fd/2AJmS0.net
廃れるならそれはいらん文化ってことでしょ
需要がありゃ残るわな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf3-xZPX):2020/06/02(火) 23:58:39 ID:vAwxvXwzd.net
演歌議連は作るのにな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 00:03:58.07 ID:mE+IY9io0.net
>>13
100均の商品やタクシーのドアでホルホル出来る国民性だしな
伝統などなくなっても誰も困らん
いざとなったら嘘伝統でっちあげるし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 00:04:48.43 ID:dldcxOdg0.net
もうイタリアの伝統楽器ってことでいいよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ feae-Ee3U):2020/06/03(水) 00:06:35 ID:2mAqqzpc0.net
筑前煮ならつくるよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-i8nJ):2020/06/03(水) 00:06:36 ID:Q1fdjge/a.net
画材の膠もヤバイんじゃなかったっけ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM2e-lzIM):2020/06/03(水) 00:09:09 ID:GiN0/cgIM.net
拝金主義のジャップは伝統の価値や芸術性を理解する頭がないからね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-Xakw):2020/06/03(水) 00:14:48 ID:MoZ4vryNM.net
副業でこういうの覚えたりしたいけど暇と場所がない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c67e-f0q9):2020/06/03(水) 00:22:59 ID:o2enkn970.net
筑前琵琶って何だ?と思って調べてみたら、琵琶法師的なやつなのか
これはアニメという娯楽の発達した現代日本ではまず聴衆がいないんじゃないか
琵琶の奏でる旋律に合わせて古語で吟じる物語をわざわざ聴きたがる奴なんているかね
現代語で語る紙芝居ですらすたれたのに
まあ時代劇ドラマがあっても歌舞伎を見る層はいるから、そういう路線で売ればワンチャンあるかもだが

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 00:25:49.58 ID:JqAXZFwf0.net
>>6
需要があったから磨かれて価値のある物になったわけで
受け継ぐ物がいないってのはそもそも価値を失ってるんだよ
それを公金で生きながらえさせる価値が本当にあるのか、また何の競争もない職人にそのブランドを維持するモチベーションが保てるのか甚だ疑問だが

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caae-a8Cu):2020/06/03(水) 00:33:10 ID:XsLYAo8n0.net
>>6
そういう意見は右翼から出てくるはずなんだけど
この国のウヨクは頭がパッパラパーだからしかたないね

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cae3-wCcm):2020/06/03(水) 00:53:06 ID:NMZhn/H00.net
イタリアの伝統楽器ってことにして日本での琵琶は滅ぼそうや

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 01:22:37.64 ID:tS4qA8f70.net
手塚治虫 赤塚不二夫 永井豪 石ノ森章太郎 藤子不二雄
なんかは今の時代では古くて需要は少ないけど金かけても保存すべき価値はあるわな
次の世代に大きな影響を与えて引き継がれたモノは残しておくべきだと思う
でも神社なんかの建築でホゾを切るときとか手でやったらノコギリと手ノミだと一時間かければ出来るって職人の技術は残しといても
リーマーとかリューターで5分でやれ とは思う

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-BoFv):2020/06/03(水) 01:25:02 ID:2/gy6EE60.net
琵琶法師の怪談が全部わるい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H61-+umX):2020/06/03(水) 01:32:51 ID:d4DAlqiqH.net
元々の職人の師弟制度自体が頭おかしいんだからそのシステムに甘んじてた職人が悪い

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdea-6bGN):2020/06/03(水) 01:39:19 ID:sH7N/zi4d.net
残るものはちゃんと残ってるから
伝統に胡座かいて何もしなかったやつが滅んでるだけある意味当たり前
そもそも筑前琵琶の歴史なんて百年ぽっちだし残す価値がないだけ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dd8-FkSP):2020/06/03(水) 01:40:43 ID:4KxKFv5w0.net
立派な人だな
クラファン見たらリターンの種類が豊富で驚いた
https://camp-fire.jp/projects/view/236151

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 02:15:39.12 ID:oVCHy/Kp0.net
youは何しにに出てた人?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 02:19:54.62 ID:UqEN+uRD0.net
器用そうなイタリア人

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM65-LNAO):2020/06/03(水) 02:22:33 ID:CeZ9uyztM.net
(´・ω・`)そういや今、琵琶法師って見かけんなー🤔🤔🤔

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dd8-FkSP):2020/06/03(水) 02:25:59 ID:4KxKFv5w0.net
かつては見かけてたのかよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a183-mi34):2020/06/03(水) 02:30:07 ID:bUL8WySM0.net
生活保護うめえええ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-INBt):2020/06/03(水) 04:16:49 ID:PSZqcGAc0.net
>>6
公務員は遊びでやってるわけでもいらない存在でもねぇんだよ
そんなもんに金かけるくらいなら他にやることが沢山あんだよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-3kcC):2020/06/03(水) 05:34:11 ID:wYOrs2jL0.net
これもう筑前琵琶じゃなくてイタリア琵琶やろ
福岡のゴミども恥を知れや😡

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 05:40:25.97 ID:hQURaX3h0.net
>>70
元々イスラム圏発祥だがヨーロッパではトイツが起源主張しているようだ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-slBo):2020/06/03(水) 05:53:59 ID:mAQHsqQNM.net
米に魚乗っけるのが限界だから

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-KDTF):2020/06/03(水) 12:24:46 ID:71koMY4nd.net
恋に落ちて23歳で日本永住って最高にイタリア人

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-CaBE):2020/06/03(水) 12:39:31 ID:Sf9e/6aKd.net
>>1
和楽器のはずなのにめちゃくちゃしっくりくるのはなんでなん?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-dxG3):2020/06/03(水) 12:41:30 ID:qDjwHDp3d.net
日本に限らず伝統や文化は保護しないと死ぬようなやわなものなんだよ
そこに金を投入するかしないかで人間なのか動物なのかがわかるわけ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 14:15:28.07 ID:qQ2r4VFMM.net
琵琶法師なんか見たこと無い

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-KDTF):2020/06/03(水) 17:31:48 ID:RVy7pojQd.net
>>152
吉本に巨額の税金を突っ込んでる以上その理屈は成立しない

総レス数 206
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200