2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国「除染は国の責務!」 → 「除染無しでも避難指示解除できるようにするわ」 [545512288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-Cqkj):2020/06/03(水) 06:37:03 ?PLT ID:idhVH2ftM●.net
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外
編集委員・大月規義
2020/6/3 5:00

 東京電力福島第一原発事故の避難指示区域について、政府は除染をしていない地域でも避難指示を解除できるようにする方向で最終調整に入った。
いまは除染が進んだ地域だけが解除の対象だが、将来人が住まない見通しがあるなど、一定の条件を満たせば、除染なしでも解除して立ち入りを自由にする。

 除染して再び人が住める地域に戻す政策に、初めて例外を設けることになる。除染を「国の責務」とした放射性物質汚染対処特措法と矛盾することにもなりかねない。

 政府関係者によると、経済産業、環境、復興の3省庁は、除染抜きでも解除できるようにすることで一致。近く原子力規制委員会に未除染で解除した場合の安全性について諮る。
その結果を受け、今夏にも原子力災害対策本部(本部長・安倍晋三首相)を開いて従来の解除要件を見直す方向で調整している。

 原発事故の避難指示は、空間の放射線量が年間20ミリシーベルトを超えた地域などが対象とされた。指示を解除する要件は、?線量が年20ミリ以下に低下する?水道などのインフラ整備や除染が十分進む?地元と十分な協議をする、と現在の政府方針で決まっている。

 今回の見直しでも、この3要件に基づく解除方式は維持する。そのうえで除染しなくても解除できる新たな方式を設ける。
具体的には、放射性物質の自然減衰などで線量が20ミリ以下になった地域は、住民や作業員らが将来も住まない▽未除染でも早期の解除を地元が求めている――といった要件を満たせば、避難指示を解除できるよう検討している。
このほか、公園整備や無人工場の誘致など地元に土地の活用計画があることを要件に加える案もある。



https://www.asahi.com/sp/articles/ASN627FJ4N5YULZU00N.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d6c5-CsjG):2020/06/03(水) 06:39:44 ID:f3LCmXqz0.net
なおジャップの中古車は放射能汚染で海外から拒否される模様w

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a96-vCim):2020/06/03(水) 06:43:47 ID:Ui5X7uXi0.net
責任放棄政権

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-UIaU):2020/06/03(水) 06:45:08 ID:2J8GC9o50.net
これでも民主党の方が悪かったと言えるのだとしたら
脳味噌になんらかの疾患があると言える

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e88-sIEE):2020/06/03(水) 06:50:42 ID:Fa0KPR4L0.net
https://i.imgur.com/47KzuaR.jpg

マジで意味がわからん🤔
何がどうなってんの

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-Cqkj):2020/06/03(水) 06:51:01 ?PLT ID:idhVH2ftM.net
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
政府は飯舘村の案に乗るってことかな
これに引きずられて他の町村が求める「最後まで国が責任を持って」というのが拒否されないといいけど



“拠点区域外の具体的方針を”
05月26日 16時46分

原発事故の発生から9年以上がたつ今も、大部分で見通しが示されていない帰還困難区域の除染や避難指示の解除の方針について、地元の町村長が来年3月までに具体的に示すよう国に要望しました。

要望を行ったのは、大熊町、双葉町、富岡町、浪江町、飯舘村、葛尾村の6つの町村で作る協議会です。
帰還困難区域のうち、8%にあたる「特定復興再生拠点区域」では、除染や家屋の解体を進め、令和5年までに避難指示が解除される見通しですが、それ以外の大部分の地域では復興に向けた具体的な方向性は示されていません。
今回の要望では、こうした地域での除染や避難指示解除に向けた方針を来年3月までに示すとともに、国が最後まで責任を持って対応する体制の整備を求めています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200526/6050010356.html


拠点区域外の方向性検討申し入れ
05月28日 19時21分

原発事故の発生から9年以上がたつ今も、大部分で方針が示されていない帰還困難区域の政策について、自民・公明両党は、公園としての整備などを含めて、土地の活用が実現できるよう調整・検討を行うことなどを関係省庁に求めました。

原発事故による帰還困難区域のうち、8%にあたる「特定復興再生拠点区域」では、除染や家屋の解体を進め、令和5年までに避難指示が解除される見通しですが、それ以外の大部分の地域「拠点区域外」では、復興に向けた具体的な方向性は示されていません。

帰還困難区域を抱える7市町村のうち、飯舘村は、一部に「復興公園」を整備した上で、令和5年に拠点区域外も含めて帰還困難区域全域の避難指示を解除する案をまとめています。

こうした中で、自民・公明両党の「東日本大震災復興加速化本部」は28日、拠点区域外についての方向性を検討するよう関係省庁に申し入れを行いました。
この中では、公園としての整備やその他の用途を含めて、土地活用が実現できるよう調整・検討を行うことや、地元自治体の強い意向がある場合には、拠点区域外の避難指示の解除を現状の制度や枠組みにとらわれず、可能にする仕組みを早急に構築することを求めています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200528/6050010395.html

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0abb-yeXB):2020/06/03(水) 06:53:07 ID:FYF914qu0.net
福島の命の輝きを見よ

総レス数 7
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200