2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

押井守「手描きはもう終わり、伸びしろもないし現場も疲弊してる」  [399576827]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e6d-EuVl):2020/06/03(水) 13:27:17 ?2BP ID:/5KAMg7p0.net
sssp://img.5ch.net/ico/a2.gif
映画館など再生する側が先端技術に必ずしも対応していない
ケースがあるため、結局4、5種類のバージョンを制作する必要が
出てくる。その結果「プロのアニメーションの演出家の仕事量
が数倍に膨れ上がっている。ギャラは倍にもなっていないのに。
これは大きな問題で、(仕事量的に)年間4、5本しか演出で
きない演出家もざらにいる。仮に1本30万だとすると生活
できると思います?」(押井氏)

一方で押井監督は、そのような状況だからといって、イコ
ールブラックな環境だ、とは言わない。むしろそこは
職人的なモラルによって成立している場だと語る。
そしてそのモラルと経済活動の原則との間で悩む心情を吐露した。

押井守監督が語る、アニメ制作におけるテクノロジーの限界
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/988/1988908/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMce-Ze7e):2020/06/03(水) 13:30:31 ID:YCrQckUwM.net
アニメにおけるデジタル技術って進んでいるのか日本は?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fee5-UfSZ):2020/06/03(水) 13:33:05 ID:lK1ZjWa50.net
>>2
SHIROBAKO当時でも制作営業が法定速度で爆走して原画と動画回収しに行ってただろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-uAIZ):2020/06/03(水) 13:33:15 ID:rDgpZ5UTr.net
だからといってあの攻殻はあかん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FFf2-lb2b):2020/06/03(水) 13:34:38 ID:QKxPgBYrF.net
手描きの前にお前のつまんねえ実写映画を終わらせろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69c7-1bbd):2020/06/03(水) 13:45:26 ID:IrkYqBPH0.net
>>2
MAPPAのドロヘドロ上手かった
よく見りゃ手書きの動きじゃないけど、CGだろって動きでもない
CGの違和感がない手書きルック

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 13:48:23.96 ID:JcyPD0/m0.net
別に否定もしないけどとっくに終わってる押井が言っても虚しいだけだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e6d-Ldpn):2020/06/03(水) 13:50:14 ID:/5KAMg7p0.net
手描きルックのcgとかつまらん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-bmHn):2020/06/03(水) 13:50:56 ID:asK2jvii0.net
最新ハードのゲーム作ってる人達には同情する

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 13:59:55.34 ID:TJ2hhOS7a.net
正直アニメ見るだけの側からすると今の現場どうなってるのか全然わからん
CGモデル作ってそれを手書きでトレースや模写するなんてのも既に珍しくはないようだが…
フルメタの新しいやつとかまんまこれだったよね。不気味なくらいにキャラが崩れなかった

>>9
凄まじい作業量だよな
もうちょっとしたらAIがグラフィックの素材作ってくれる時代になるかもしれんけど
ゲームデザインやストーリーもAI製の方が面白かったりしてw

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-FayN):2020/06/03(水) 14:04:34 ID:WHjvJPR70.net
>>6
あれcgの上から手書きで顔とかエフェクト書き足してるんだよ。大事なシーンは全部書き足してる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 14:08:12.17 ID:Bwn86++i0.net
昔の映画とかOVAの方がよっぽど作画良いのになんで疲弊すんの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c7-wzps):2020/06/03(水) 14:09:54 ID:jJU8n0Lt0.net
CGで作って意図的にフレームレート数減らして手書きっぽくは出来ないの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 14:18:29.92 ID:F1Gt9xDb0.net
> 映画館など再生する側が先端技術に必ずしも対応していない
> ケースがあるため、結局4、5種類のバージョンを制作する必要が
> 出てくる。


これ初めて聞いたけどどう言う事

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-uikQ):2020/06/03(水) 14:25:28 ID:hjx6+i2oM.net
手描きセルアニメと3DCGアニメの関係って
油絵とかの絵画と、写真の関係に似てると思う

どっちも表現のツールだけど、一般的には絵画の方が
芸術性は高いと見なされがちだし、ものによっては
何億、何十億円という値段が付いたりもする

3DCGアニメが物珍しかった時代はとうに終わって、
海外では既にアニメ=3DCGという段階に入ってきてる

そうなると、次は事実上日本にしか作れてない
手描きセルアニメの再評価が来るはず、
と個人的には思っている

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5de1-weZO):2020/06/03(水) 14:37:20 ID:WvuuPDCG0.net
>>14
音響の話だな音響監督も演出家の一種だし
>>1の本文の切り取り方だとアニメ本編の話に見えなくもない

リンク先の文章はこうなってる

職人のモラルと経済活動
 テクノロジーはコミュニケーションだけでなく、表現にも影響を及ぼす。現代においては、高すぎる表現力は様々なところでフリクションを発生させるに至った。

 「技術の基盤の上に成立する表現は、技術革新とは無関係ではあり得ない。僕が作ってきたものは、先端の技術をいかに有効にエンターテインメントの世界のビジュアルに組み込んでいくか、だった。
映像だけじゃなくて音響もそう。映画一本作るたびに音響のシステムが変わる。チャンネルはガンガン増えていく」(押井氏)。

 しかし映画館など再生する側が先端技術に必ずしも対応していないケースがあるため、結局4、5種類のバージョンを制作する必要が出てくる。
その結果「プロのアニメーションの演出家の仕事量が数倍に膨れ上がっている。ギャラは倍にもなっていないのに。
これは大きな問題で、(仕事量的に)年間4、5本しか演出できない演出家もざらにいる。仮に1本30万だとすると生活できると思います?」(押井氏)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Saad-gEAl):2020/06/03(水) 14:38:41 ID:8E91q3tca.net
市場でかくしないとどうしょうもないわね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c67b-jG9V):2020/06/03(水) 15:01:04 ID:la1YxVIi0.net
ドロヘドロの完成度を見ると
まぁ終わりだと思う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 15:15:58.95 ID:R9wrXDrW0.net
3dは固すぎて面白くねンだわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4dc4-AOvY):2020/06/03(水) 15:17:24 ID:cfq6EgqL0.net
イノセンスのクソのような3Dを使っていた押井さん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-/nV1):2020/06/03(水) 17:30:06 ID:kStbXckQ0.net
身体に悪いし楽して儲けてよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d94-XxDc):2020/06/03(水) 18:52:19 ID:njli60oB0.net
>>15
いうて君のいう海外ってディズニーだろうし、そもそもディズニーがそのセルアニメのパイオニアなんだが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8612-Yldu):2020/06/03(水) 18:58:39 ID:y+wGCid/0.net
こんだけ技術が進歩してんのにデジタルの質がただキレイってだけで、手書きに比べて微妙なのはなんでなん

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dc5-ZKz7):2020/06/03(水) 19:02:37 ID:GVIx6aEy0.net
ドロヘドロはDOOMパロのEDが最高
その時点でローポリ3Dの良さがわかる
2Dしか認めないやつはゲームに慣れてない

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5de1-weZO):2020/06/03(水) 19:06:00 ID:WvuuPDCG0.net
>>23
押井が追及してくれるってさ

ツールを使ったアニメーションでは差別化できない、限界がきていると語る押井監督は、生きている間にもう一回、(人手による)全作画でアニメを作ることを公言している。
古臭いアニメーションの付加価値が強くなった時代が来たという。「トラディショナルな作画アニメーションのアニメーターに比べて、CGスタジオの特にモーションを担当するアニメーターはなかなか成長してこない。
その問題をそこらじゅうのスタジオが抱えている。それはなぜなのかというのを追求してみたい」(押井氏)

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 19:10:20.82 ID:HxPCBZzg0.net
宝石の国
ドロヘドロ
スパイダーバース
この辺の2D&3D使い分けバランスで落ち着いてくれればいいや

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 19:10:41.19 ID:fCVKRW9V0.net
>>25
でも押井ってポニョを批判してたじゃない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 19:22:13.47 ID:reS/GTjd0.net
>>25
てか、手描きが付加価値持つ時代とかいってんじゃん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 19:39:06.98 ID:BZR5XOlZa.net
グダグダともっともらしく批評しつつ駄作ばかり垂れ流してるのがこの20年の押井じゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5de1-weZO):2020/06/03(水) 20:10:36 ID:WvuuPDCG0.net
>>27
ポニョの批判ってこれかな
作品は批判してるけど作画は絶賛じゃない?
https://ghibli.jpn.org/report/suzuki-oshii-2/

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 20:35:27.28 ID:fCVKRW9V0.net
>>30
ポニョに関しては手描きの良さを認めつつも、後が続かんから無理なもんは無理という話だろう
押井的に言えば戦争のための兵站が無いという感じか
当時から更に時代が変わったということ?

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200