2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツからGoogleやAppleが生まれないのはなぜ? [921271808]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-0DtA):2020/06/03(水) 21:41:55 ?2BP ID:sjmG2huG0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
社会のデジタル化に取り残されたドイツ、移住者らが訴える惨状:第1回

ドイツは、EUにおいて政治的にも経済的にも枢軸の国である。
とりわけ製造業ではフォルクスワーゲン(Volkswagen)やシーメンス(Siemens)など国際的にも有名な大企業が多く、
社会的なインフラにおいても世界の先端を走っている
──と多くの日本人は考えていることだろう。

 しかし、最近の調査によると、ドイツ社会におけるデジタル化は先進国の中でもかなり劣っているという。
同国一流紙のDie Welt(ディ・ヴェルト)のWebサイトに国際機関の調査と、外国からドイツへ移住した人々の辛辣な意見が紹介されている

記事によると、ドイツのデジタル化の遅れは相当なものだ。
それは単に電子決済システムの不備といった社会インフラに起因するだけでなく、
ドイツの官僚主義や現金重視といったいささか保守的な国民性も関与している。
一見、先進的に見えるドイツ社会の影の部分を見てみよう。

https://it.impressbm.co.jp/articles/-/18059

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:42:21.04 ID:3MaH4xo60.net
しるか馬鹿

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:42:48.98 ID:R91AEwhw0.net
日本と同じで過去の成功体験から抜けられない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:42:57.02 ID:XbhzcUsb0.net
日本の上位互換

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:43:21.18 ID:OC9T4pgO0.net
SAP定期

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:43:33.42 ID:9zirGGaP0.net
ジャップに期待することが何もないように、ナチ公に期待することなど何もない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:43:33.49 ID:G7niz3Du0.net
アメリカ(+カナダ)以外から
GoogleやAppleみたいな企業なんて生まれてないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:43:37.75 ID:qskD4fnx0.net
>>4
これ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:43:59.96 ID:kpFcTTJup.net
堅物なお国柄

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86e0-iDJU):2020/06/03(水) 21:45:19 ID:cAb6TtQN0.net
ドイツはIT嫌いの国だかんね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6adb-uMou):2020/06/03(水) 21:45:21 ID:sZC7wZa/0.net
イギリスやフランスだって生まれてない定期

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a88-u1DV):2020/06/03(水) 21:45:21 ID:013T8b7L0.net
そもそもIT産業ってのは軍事技術を礎に発展したものだから
アメリカの占領国として製造業を発展させてきた日独は
未だに製造業主体から抜け出せない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a91e-+G1d):2020/06/03(水) 21:45:28 ID:s4JRxvRO0.net
あの国革新性がないんだよ、ある意味ヨーロッパのジャップ
イタリアのマスク強奪したって記事があったけど
あれも官僚主義のせいってか現場で柔軟に対応できなかったせい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8627-fHbY):2020/06/03(水) 21:45:46 ID:h05LTyCB0.net
DeepL

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aa2-gQMy):2020/06/03(水) 21:45:59 ID:D/NC9P370.net
>>1
の詳細

「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある

Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた

5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く

Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg

そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png

次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報

Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結

JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう

Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される

田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
https://matsuokamayu.matomember48.com/wp-content/uploads/postimages/2019/04/jin.png

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM5a-q1R3):2020/06/03(水) 21:46:08 ID:cG9k1r7KM.net
スタインバーグがいつのまにかジャップの傘下に

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sab2-INBt):2020/06/03(水) 21:47:19 ID:eLPXuZ7ma.net
戦犯国だから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86e0-iDJU):2020/06/03(水) 21:47:20 ID:cAb6TtQN0.net
>>11
イギリスにはARMがあるし
かつてInnmosていうユニークな半導体メーカーもあった
結構イノベーティブ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:47:48.74 ID:Uf22W5N10.net
ソフトウェアも音楽系はドイツ多いイメージだけどな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:48:00.10 ID:lTKRewHo0.net
deeplいいじゃん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:48:14.27 ID:zvGKjwGK0.net
日本にはメルカリ、楽天があるのにな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:48:28.30 ID:q6HNHj1d0.net
中国はアメリカのコピーが規模と閉鎖された環境により大きいだけだし
結局アメリカだけなんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:48:40.08 ID:jJ/ChlLl0.net
どこの国もないものねだりしてるのな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 21:48:51.96 ID:f4ufUTgkr.net
単語が長い
文法がややこしい。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cade-TYXi):2020/06/03(水) 21:49:03 ID:QAdzjUe/0.net
>>21
メルカリはねーわw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2df3-1bbd):2020/06/03(水) 21:49:10 ID:il7psfLd0.net
アメリカで一番人口多いのドイツ系じゃなかったか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a91e-+G1d):2020/06/03(水) 21:49:15 ID:s4JRxvRO0.net
ドイツも現金主義なんだよ
日本よりクレカとか電子マネーが広がってない
日本はワオンだのわけ分からん物体連発してるせいもあるかな広がらんの

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cade-bdWM):2020/06/03(水) 21:50:01 ID:mAMcIs6U0.net
シーメンスとかITで成功してるじゃん
地味だけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d97-fCx0):2020/06/03(水) 21:50:08 ID:8VYYJk2e0.net
卓上ゲーム
PCゲームのシミュレーター

幸福度には貢献している

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a0b-uwhw):2020/06/03(水) 21:51:07 ID:NYBnp1Rq0.net
第二のヒトラー潰しだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e56c-JhOo):2020/06/03(水) 21:51:18 ID:+FV9iZfX0.net
VWグループとBMWがあれば十分でしょ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d12-3kcC):2020/06/03(水) 21:51:42 ID:mp0hl5320.net
そもそもアメリカでしか産まれてないだろ、新しいものは

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1ae-Alfg):2020/06/03(水) 21:51:46 ID:hhZp/G350.net
>>4
意外かもしれんけど、ドイツのITは日本の下位互換やぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-UG0K):2020/06/03(水) 21:51:49 ID:m7M5y+Br0.net
IoTはドイツが先進国のイメージあるけど違うのか?
Industry4.0の発祥地なんだろ?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-i3ch):2020/06/03(水) 21:51:53 ID:zvd4TyMEa.net
sapがあるよな?ドイツ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8610-V0lT):2020/06/03(水) 21:52:21 ID:qUp3lQQD0.net
シネベンチがあるだろ
Maxon CINEMA4Dもamiga専用の3DCGソフトだった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dc7-jg9k):2020/06/03(水) 21:52:42 ID:lTHOdGfZ0.net
ドイツは重厚長大系の伝統産業というイメージだな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8605-nRsh):2020/06/03(水) 21:55:09 ID:a4k9aeeu0.net
Soundcloud
の人は北欧でドイツ起業だっけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8605-pFO7):2020/06/03(水) 21:55:41 ID:yYWng2J00.net
ドイツのITは日本以下だぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-RCge):2020/06/03(水) 21:56:53 ID:jJ/ChlLl0.net
>>33
行政のIT化に関しては日本よりはるかに進んでるんじゃないの
給付金も申請から2日後には振り込まれたとか言ってたし

でも審査基準が緩すぎて100億円以上が詐欺グループに毟り取られたって
ニュースにはなってたけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1ae-Alfg):2020/06/03(水) 21:57:22 ID:hhZp/G350.net
ドイツの回線はクソ遅い

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-7X1g):2020/06/03(水) 21:57:54 ID:q6HNHj1d0.net
ドイツは専門のツール的なものは超アナログから最先端のIT使うものまで得意だと思うが
世間一般の大衆に新しい価値を産んで金にしてる感はない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-hh+J):2020/06/03(水) 21:58:09 ID:jzFV7mUTa.net
sap.シーメンスありゃいいだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d43-NV7s):2020/06/03(水) 21:58:47 ID:8vgM/mky0.net
>>38
そうなのか
北欧はspotifyもあるしな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ea4d-uikQ):2020/06/03(水) 21:58:47 ID:rcaXW+iK0.net
ドイツは小切手で振り込まれた!とかパヨクが言ってたけど
IT対応が遅れてたからなのかよ
それで詐欺が横行してたら世話ないわ草

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86e8-uAIZ):2020/06/03(水) 21:59:10 ID:jP50HL7O0.net
まさかパソコン使ったことがない人を
IT担当大臣にしてたりしてな笑

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-MYA0):2020/06/03(水) 21:59:14 ID:haGKtv/pa.net
ドイツ企業のDeepL翻訳
めちゃくちゃすげーんだけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9c5-LvqT):2020/06/03(水) 21:59:40 ID:/6c935ag0.net
政府が介入すればすぐじゃん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:02:30.77 ID:p9RfYK8Z0.net
siemensがある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:03:13.33 ID:wZkHaDLZ0.net
ドイツ人は賢いイメージあるけど違うんか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:03:34.02 ID:3MmMOsXj0.net
SOV語順圏はIT大国になれない
これ豆な

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:05:26.79 ID:75Wy0ncD0.net
小さい頃に将来の方針をガチガチに決められるんだろ?
日本以上に、決められたレールを歩まないと人生厳しくなる社会なんじゃね?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-u9W0):2020/06/03(水) 22:07:05 ID:xKF4nit60.net
>>4
ドイツは良くも悪くも日本そっくりだよ
ドイツ人プライド高いから認めたがらないけど

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-gqtJ):2020/06/03(水) 22:07:08 ID:tQy4ebFYr.net
ドイツ教育制度がヤバイからな
小四の時点で進路が決まる
高卒で職人や工員になるか、専門卒で店員とかになるか、院卒で専門職になるかが、小四ときの進路選択で選ぶ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89c7-uikQ):2020/06/03(水) 22:07:12 ID:221QM1EV0.net
ドイツはSAPぐらいしかない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-x1LK):2020/06/03(水) 22:07:27 ID:dT6kuQPmd.net
Siemensがあるから

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1aff-TaW6):2020/06/03(水) 22:07:44 ID:KQIZAof30.net
米IT大手は強すぎる
https://i.imgur.com/7YLLiCo.jpg

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8593-uikQ):2020/06/03(水) 22:10:11 ID:p9RfYK8Z0.net
日本と同じでソフトよりハードが強い印象はある
自動車メーカーや工作機械とかロボットで

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca12-MswU):2020/06/03(水) 22:10:20 ID:C2E8YBuM0.net
アメリカは追い越そうとすると叩きのめすから
トロンやNTTは再起不能にまでヤられた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6a45-FlVV):2020/06/03(水) 22:10:27 ID:eYPbyGgO0.net
ドイツ視点で行くとメルトダウン敗戦国なんかと比べないでくれって思うだろうよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 697b-3kcC):2020/06/03(水) 22:11:04 ID:dwqJGG3l0.net
SAPがあるだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a91e-+G1d):2020/06/03(水) 22:12:02 ID:s4JRxvRO0.net
>>59
今中国企業にやってるのがそれだよね
まああっちは国力違うから難しいだろうけど

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5da0-EgrF):2020/06/03(水) 22:12:36 ID:sNLrcl8u0.net
>>34
クールジャパン()みたいなもんだよあれ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9ec-jGn8):2020/06/03(水) 22:14:14 ID:tztYrHJs0.net
東ドイツのせい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:14:59.69 ID:Nac/DQQy0.net
東欧移民に底辺労働させてEUに輸出するだけで国が回るから

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5da0-EgrF):2020/06/03(水) 22:15:31 ID:sNLrcl8u0.net
ドイツ製はユーザビリティって何ですか?
みたいなクソ製品が多すぎ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9c5-f6iC):2020/06/03(水) 22:15:38 ID:eo8bmZG80.net
ドイツにはSAPがあるけど
ジャップには何もないじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-azxK):2020/06/03(水) 22:15:52 ID:rEiSfRza0.net
できてもアメリカに潰されるんやろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ddd-36ql):2020/06/03(水) 22:16:23 ID:utr8ig/t0.net
>>57
アメリカが作った産業だから先行者利益がでるのは当然
人材の量と質が他国と大きく違う

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15d5-LzUz):2020/06/03(水) 22:18:08 ID:fv3PsB8e0.net
>>50
学問音楽スポーツは凄い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-7X1g):2020/06/03(水) 22:18:43 ID:9ZThmDZz0.net
よく日本のITはクソとか話題になるけどそれは若干間違ってるんだよね
正しくはアメリカ以外のITは全部負け組(但しアメリカのサービスをシャットアウトしている中国は除く)だから
GAFAMはじめ殆ど全てのITサービスはアメリカ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1ae-Alfg):2020/06/03(水) 22:19:27 ID:hhZp/G350.net
>53
都合悪い部分だけはしっかり似てるんだよな
表面的な文化は全然似とらんけど、都合悪い部分はしっかり似とる
スイスも同じ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zLw1):2020/06/03(水) 22:20:26 ID:22D7AfUNa.net
>>20
これよこれ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-uikQ):2020/06/03(水) 22:20:43 ID:QyRrio7wx.net
ドイツざっこw

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2def-XN2m):2020/06/03(水) 22:21:09 ID:m+spPpOS0.net
エストニアだの何だの言っても結局米最強すぎてな
はっきり言ってアメリカ以外は馬鹿

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1ae-Alfg):2020/06/03(水) 22:21:41 ID:hhZp/G350.net
>>54
今どき農業ですら農業大学出とらなきゃまともに務まらんのに、
ドイツの文化は時代と合わなすぎなんだよな

学歴を全体的に低く押させてるのに純ドイツ人の出生率は低い

政策的に明らかに誤りなんだけど、大卒ドイツ人のプライドはクソほど高いから多分是正されることは無い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-Mk9+):2020/06/03(水) 22:22:27 ID:OYfatyC90.net
おまえらのとこもsap使ってるんか?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a91e-+G1d):2020/06/03(水) 22:22:40 ID:s4JRxvRO0.net
>>72
戦前にドイツとイギリスの制度を取り入れたから
この二カ国に良くも悪くも似てしまうのは仕方ない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-2pFA):2020/06/03(水) 22:23:14 ID:+JEEFwHn0.net
一年のほとんどが曇ってるから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-bSjt):2020/06/03(水) 22:23:32 ID:blZdI6sJ0.net
ドイツにはBRITAがあるじゃん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea19-8g8Q):2020/06/03(水) 22:23:37 ID:yPYho3ka0.net
インキには製造業は出来てもitは無理なのか?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-7X1g):2020/06/03(水) 22:24:34 ID:q6HNHj1d0.net
北欧は西欧先進国より強い感じはある
小さいからそう見えるだけかも知れないが
ギーク+αな所では強いと思う

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ad1-vF29):2020/06/03(水) 22:25:01 ID:uP/2+GBS0.net
>>52
それすごく大きい
いい面もあるけど悪い面もある
あとオタクみたいな人を許さないんだって社会が

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1ae-Alfg):2020/06/03(水) 22:25:33 ID:hhZp/G350.net
大卒ドイツ人が低学歴ドイツ人をどんだけ低く見とるか知らんやろ
エグいで

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4dd9-ipEF):2020/06/03(水) 22:26:09 ID:wmLBBjBR0.net
イノベーションは米国以外してない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c2-1bbd):2020/06/03(水) 22:26:27 ID:3MmMOsXj0.net
だからって大卒率バトル上げる為にFラン乱造したって解決にはならん
マイスター制はベストでは無いが実直な制度だと思うが
日本と違って大学は何時でも入れるんだし日本の大卒新卒一辺倒の方が
流動性に勝るとはとても思えない

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-zCCP):2020/06/03(水) 22:26:40 ID:O79OYtCp0.net
日本人はドイツと似ていると思っているが
ドイツ人は日本と似ているとは思っていない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1ae-Alfg):2020/06/03(水) 22:27:18 ID:hhZp/G350.net
>>83
オタクみたいの意味がわからんけど、
高学歴ドイツ人、アスペみたいな人間多いで

そもそも幼少期に勉強ができたかできなかったかのみで振り分けると
アスペばっか高学歴になるのは必然としか(これはただの印象やけどな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-Alfg):2020/06/03(水) 22:27:19 ID:eaMxOV4m0.net
韓国も日本以上の学歴社会だが、高学歴は低学歴見下してるのかねやっぱり

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:28:51.87 ID:/NUhOoaO0.net
スーファミやプレステも生まれなかったな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:29:01.07 ID:hhZp/G350.net
>>87
日本人が似てると思っている部分と、
ドイツ人が似ていないと思っている部分は違う

ドイツ人は表面的な文化(宗教、食文化)を見て似ていないと言っている
そういう意味では双方の言っていることは正しい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:32:01.43 ID:YcCU2FCT0.net
出張で数ヶ月いたけど結構陰湿だよアイツラ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:33:00.83 ID:iJucC3dp0.net
約30年前に米国はコンシューマー中心の製造業が日本やドイツに負けて壊滅した
その時に米国政府が取った政策がIT分野の研究開発への多額の投資で
この研究開発の成果がこの20年米国が他国を抑えて独走できてる原動力
その30年間日本もドイツも順調な生産業に胡坐をかいてる間に
米国との間で技術格差が出来てしまった
そもそもPCやIT関連の殆どの技術は米国発のモノで他国はその技術基盤を
利用させて貰ってるだけだから勝てる見込みは無かったけど
もうこれだけ基盤技術を握られるとグローバルで真っ向勝負を米国に挑むのは
太平洋戦争並みに愚かな行為
中国でさえIT鎖国政策か強みを作って勝負に出ても一方的にボコられてる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:33:14.53 ID:XVetUmjL0.net
フランスはDailymotionだったか
韓国のPANDORATVと同じで昔に比べて話に出てこなくなったな

このままだとアメリカと中国に二陣営だけになりそう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-7X1g):2020/06/03(水) 22:35:13 ID:q6HNHj1d0.net
>>93
GAFA以前に
インテルもシスコもオラクルもマイクロソフトもアメリカと言うのはあるよな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-RCge):2020/06/03(水) 22:36:43 ID:jJ/ChlLl0.net
ドイツはこどおじを許さないんだっけ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9c5-f6iC):2020/06/03(水) 22:40:18 ID:eo8bmZG80.net
>>87
E.トッドが日独を直系家族でまとめたから変なイメージついたのか知らんけど
少なくとも戦後の日独は似ても似つかないと思うわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:51:43.11 ID:V0EKwavO0.net
ここまでトリバゴなし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 891c-IJ0G):2020/06/03(水) 22:52:57 ID:+ARDr4Xx0.net
SAPあるやん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da23-79y4):2020/06/03(水) 22:53:28 ID:PMst4RPC0.net
>>57
アメリカって人種いっぱいいるしアメリカでうまく行ったらもうそのまま世界展開できるみたいなとこないか?
ずるいだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 22:56:40.44 ID:013T8b7L0.net
>>100
アメリカの産業なんてIT以外ダメダメだし
そのIT産業自体も軍事産業の延長線
国が主導してる産業なんだから発展して当たり前

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89c0-4lqN):2020/06/03(水) 22:58:11 ID:GdRbajdE0.net
うちの会社シーメンスのCADソフト使ってるけどゴミ過ぎて死にたい
製造業が強いところもITが弱いところも日本とそっくりだわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-wCcm):2020/06/03(水) 23:02:06 ID:bnsfbb2Xd.net
googleやappleは英語だから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:03:54.71 ID:k4J/lCXK0.net
大手のシステムは95%くらいSAPで動いてる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:28:43.29 ID:0AZ0j9jO0.net
SAPがあんだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ feee-INBt):2020/06/03(水) 23:38:01 ID:rYhp97OZ0.net
ドイツは国民性からして保守的で新しいものに懐疑的なので
やたらと新しいもの好きの日本人とは違うわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7e01-ddL9):2020/06/03(水) 23:44:16 ID:oZN91eXB0.net
フロッグはドイツだった

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-+Wcc):2020/06/03(水) 23:45:02 ID:C6u55ufK0.net
ドイツ「ものづくりに拘ってたらIT時代に完全に乗り遅れた。やばい」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584616004/

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:54:56.54 ID:9aLK4dQY0.net
でもドイツはフリーランスへの補助金がすぐ振り込まれた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4af5-LRQV):2020/06/03(水) 23:59:50 ID:4okz7V0q0.net
>>57
ちょwwwGoogleどこ行ったwwwww

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 00:10:11.99 ID:zDXJR1gJ0.net
>>101
国主導でクールジャパンとか言ってずっこけてるジャップの悪口はやめろよ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 01:49:21.02 ID:Ju/a8wUP0.net
SAPとゲルシュタットあるだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-LcUH):2020/06/04(Thu) 01:50:32 ID:EKXF87T50.net
>>110
バカ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca6b-0cMP):2020/06/04(Thu) 01:50:43 ID:4HdUqf9i0.net
40500406504006https://thehill.com/homenews/state-watch/495295-florida-ordered-coroners-to-stop-releasing-coronavirus-death-data-report
Florida ordered coroners to stop releasing coronavirus death data

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 02:08:43.15 ID:aTK2XO3h0.net
虚業って嫌ってそう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d13-0HQK):2020/06/04(Thu) 02:28:26 ID:IZQ4uZnc0.net
>>115
SAPも虚業みたいなもん
何もしなくても金が入ってくる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a912-Alfg):2020/06/04(Thu) 02:42:03 ID:gYMWec4C0.net
ドイツもFAX大好きだからな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 03:05:39.70 ID:jJjdFtIC0.net
ヨーロッパじゃドイツって経済大国だけど
競争力がある企業はスイスとかフランスの方が多いからな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dcf-LzUz):2020/06/04(Thu) 03:09:01 ID:Ob/n/PDC0.net
>>52
大学の学費がタダの時点でいくらでもやり直せるだろ
そもそも大学は学ぶところであって就職予備校ではないから大卒にならないと給料上がらない社会のが間違ってる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK39-p1nh):2020/06/04(Thu) 03:40:06 ID:JRKZffGZK.net
>>26
一番多いのはイギリス系


アメリカの統計ではイギリス系はイングランド系、スコットランド系、ウェールズ系、アイルランド系に細分化されて数字を出してるから見た目ではドイツ系の数字が大きくなるだけ
合計すればイギリス系が一番多い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 03:42:57.42 ID:3/7v8d8d0.net
>>111
クールジャパン(笑)はそもそも技術研究ですら無いだろ
それどころか米中ともに積極的に国が投資してる中で研究費ガンガン削って
民間に任せれば上手く行くなんて神話を真に受けてるんだから没落するのは当たり前

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 05:18:40 ID:zDXJR1gJ0.net
>>121
じゃあシグマプロジェクトがいいか?心神がいいか?まったく欲張りな野郎だな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a88-u1DV):2020/06/04(Thu) 05:41:40 ID:3/7v8d8d0.net
>>122
中国もアメリカも国家プロジェクトがそのまま成功した訳じゃなく
その中で生み出された技術が後に民間を経由してGoogleやAppleを生み出した訳だ
0か1でしか考えられないのは実に日本人らしいがね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 05:43:59 ID:zDXJR1gJ0.net
>>123
国が主導してる産業といいながら今度は民間を経由してーとか後付け始めてんのか
マジジャップップだな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 05:48:41.46 ID:rhWZ/Ifo0.net
生まれないと困るのか?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-INBt):2020/06/04(Thu) 05:50:43 ID:qhtD9ioQ0.net
ドイツにはSAPがあるからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a88-u1DV):2020/06/04(Thu) 06:28:06 ID:3/7v8d8d0.net
>>124
後付けも何も最初からGoogleやAppleのような
イノベーションを起こしたと言われる大企業ですら国家の後ろ盾があったと言ってるんだが…
そうやって日本人の無能を方法論に責任転嫁した結果更なる没落を招いただけでね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 06:34:49 ID:zDXJR1gJ0.net
>>127
アップルに国の後ろ盾って何?
百歩譲って発展した企業にたまたま国が関与してた場合もあるのかもしれんが
国が主導してる産業が発展して当たり前ではないだろいい加減にしろジャッピオンが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 06:57:49.35 ID:3/7v8d8d0.net
>>128
https://www.flierinc.com/summary/749
iPhoneが成功する上で、国家は何の役割も果たさなかったのか。
答えは「否」である。国が莫大な投資を行い、インターネットやGPS(全地球測位システム)、タッチスクリーンディスプレー、
情報通信技術などの土台作りをしたからこそ、アップル社はその革命的技術革新の波に乗ることができたのだ。


https://hiroono.com/ja/2016/05/20/public-investment-in-basic-research/
そしてこの論文で発表された検索アルゴリズムの名こそが、「Google」だったのである。
彼らの研究に研究費を出したのは、NSF、軍 (DARPA) と、NASAだった。Googleは、税金を使った研究から始まったのである。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 07:07:31 ID:zDXJR1gJ0.net
>>129
ああもうとっくに軌道に乗った状態で新しくインフラ技術に目をつけたって話な
でiphone誕生は国主導なの発展して当たり前だったのジャップリン

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sab2-4yM6):2020/06/04(Thu) 07:12:13 ID:ilox41Q/a.net
政府による締め出しが正しいやり方だったんだよな
中国韓国もAmazonグーグル締め出してネイバーや百度アリババとか国内企業が代わりを担ってる日本の政治の無能さやばいね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 07:15:23.70 ID:3/7v8d8d0.net
>>130
国家主導なら成功して当たり前とかどこに書いてあるんだ?文盲か?
むしろ失敗するリスクが高いからこそ国家が主導しないといけないんだが

結局全ては国家が築いた礎の上に成り立っているにも関わらず
それによって生み出された利益は極一部の企業が独占し社会に還元される事も無い
しかし新自由主義に毒された家畜達はそんな実態も知らずに民間創造神話を鵜呑みにして
搾取されるべくして搾取されるのである

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 07:19:32 ID:zDXJR1gJ0.net
>>132
>>101でお前が言ってんだよボケ痴呆
そして2行目以降は全部ジャップ政府にでも言ってこいよボケジャップ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ddd-B5RW):2020/06/04(Thu) 07:20:15 ID:5Qwh0Sz40.net
さっぷがあるだろうに

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 07:27:47.91 ID:3/7v8d8d0.net
>>133
それは企業じゃなくて産業総体としての話だろ
お前が勝手に一企業の話にすり替えてるだけで
アメリカという国家の地盤がIT産業が栄えて当然の状況を作り上げたんだよ
それを先行者利益としてGoogleやAppleが今の地位を確立した訳でな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 07:34:42.02 ID:zDXJR1gJ0.net
>>135
総体だろうが主導なら発展して当たり前と言いだしたのはお前だろ
そして聞きもしないのに勝手に企業名出してるのもお前だろ
マジでボケてるのかジャッピーチェンが

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a88-u1DV):2020/06/04(Thu) 07:57:08 ID:3/7v8d8d0.net
>>136
聞きもしないも何もスレタイすら読めないのか

そもそも世界ダントツの国家予算を投じられる米軍を通して発展したような産業が
発展しないのならば逆に一体どんな産業が発展するんだ?
場違いにも日本の一省庁が主導したようなしょぼくれた計画を比較に持ち出してるけどさ

だいたい日本が辛うじてまだ世界に通じている自動車産業にしても
元はと言えばアメリカが共産主義国に対抗する世界戦略の一環として
自国の製造業を犠牲にして日独の製造業を発展させたのが発端なんだが
産業の発展と国策の密接な関係も知らずに
新自由主義に騙されたお前みたいな間抜けが量産された結果
見事に出し抜かれてしまった訳だけど

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 08:06:31.75 ID:zDXJR1gJ0.net
>>137
お前にレスにしただけでスレタイなんか関係あるか
そして何勝手に米軍に限定してやがる
お前の説は国が主導してる産業なんだから発展して当たり前なんだからちゃんと筋を通せジャッポリン

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 08:18:34.07 ID:gGP5XqNo0.net
FAXと判子の国が謎の上から目線スレ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 08:18:38.32 ID:3/7v8d8d0.net
>>138
スレタイも読めない言い訳がそれかよ

そもそも現に日本の自動車産業は発展してるだろう?
アメリカが主導したようなもんで
それは属国だから仕方無いとしても
お前が出したあまりにも限定的でしょぼくれた例よりも
よっぽど分かりやすく結果を出してるわな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 08:23:16 ID:zDXJR1gJ0.net
>>140
痴呆の言い訳してるボケジャップが何抜かしてやがる
で、日本主導で当たり前に発展したのか老年ジャップ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a88-apdV):2020/06/04(Thu) 08:39:24 ID:3/7v8d8d0.net
>>141
だから自動車産業が発展しただろう
こっちはお前が例に出したようなぽっと出の計画じゃなく
戦後から一貫して続いた筋金入りの国策だぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 08:40:58 ID:zDXJR1gJ0.net
>>142
ああまず1つな
で俺が例に出したのがコケてたら当たり前じゃないよな
わかってんのかジャッポロリン

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 08:42:12.54 ID:VHRh7xY5M.net
ドイツのネット回線どうにかならんか…
恐ろしいほど遅いよね、、

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a98c-Qvbt):2020/06/04(Thu) 08:43:56 ID:kIDSTcER0.net
アメリカが押し付けた絶対に産業革命国になれないが安定国になる自動車が日独の手錠と配給

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 08:58:06.45 ID:p9oorRLo0.net
ジャアアアアアアアアま〜ん(笑)

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a88-apdV):2020/06/04(Thu) 09:01:16 ID:3/7v8d8d0.net
>>143
国のリソースは有限だって理解してるか?
お前の出した例はただのつまみ食いレベルであって
よりにもよってアメリカが本腰を入れてるような産業に対して
それで成功出来るなら苦労なんかしないんだよ
日本が主導してる産業はあくまでも自動車産業なの

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-oKoI):2020/06/04(Thu) 09:20:27 ID:zDXJR1gJ0.net
>>147
有限だろうがなんだろうがお前の説は国が主導してる産業なら発展して当たり前なんだろうが
後付けするなとまた怒られてんのかジャップポット

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-qM95):2020/06/04(Thu) 10:18:32 ID:THcTd2Axr.net
>>93
それもあったけど、軍事費の差だよ。
インターネットもGPS利用のビッグデータも。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-wDOo):2020/06/04(Thu) 10:33:59 ID:iRExILlnM.net
記事には中国がデジタル後進国に分類されてるけど実際は嫌儲で殊の外言われる程じゃなかったのか

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMa1-tHrU):2020/06/04(Thu) 10:43:21 ID:8pdBzd7SM.net
ドイツはネット規制がすごいからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7eae-tiu5):2020/06/04(Thu) 14:49:44 ID:6tjaefpx0.net
黄禍論煽ってた国だろ
ジャップと一緒と思ってるわけないだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-f6iC):2020/06/04(Thu) 16:43:41 ID:79R+e/Rma.net
あくまで車がメインだから
日本と同じで20世紀後半のコンテンツに強みを持って注力する国

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sped-36ql):2020/06/04(Thu) 18:30:10 ID:IKosXwKyp.net
でもフランスイタリアスペインよりかはマシだろ
アメリカと中国が別格ってだけ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-97v9):2020/06/04(Thu) 18:33:53 ID:Lj9Ib7qw0.net
sap定期、で他の人も言ってるけど
問題はドイツじゃなくて日本だろと

>>110
アルファベットがgoogle。

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 18:40:25.34 ID:Lj9Ib7qw0.net
>>149
そもそもそのITインフラ、インターネット自体がDARPAの産物だからな
アメリカの軍事インフラ使って商売してること自体がおかしいし
スノーデン事件でやっぱり全部盗聴してました。情報横流しされてましたとバレた。
同じく盗聴されるだろうがfax使ってた方がこの点全然マシって本当に笑えねえよな
金子がTCP/IPは盗聴されるから別の作ろうこっちの方がもっと早いぞとやったら死んじゃった
のも
本当に病死なのかと思ってしまう。不摂生の極みみたいな人だったぞとレスしてるのもいたけどさ。
(winnyなんて本当にロクでもないもんだが)なりふり構わず国策で逮捕して罪に問えなくて
検察政府が大恥かく羽目になった人だしな。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-8AW1):2020/06/04(Thu) 18:47:41 ID:H+d2KEeNa.net
>>18
聞いたことねえわ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 18:58:05.23 ID:xNrG+qkup.net
なぜspotifyが生まれないのか?の方がええやろ
ほとんど全部アメリカ発やからなあ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9ec-PbnD):2020/06/04(Thu) 18:58:38 ID:fG6vDfv20.net
イッヒ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 19:01:20.84 ID:KgtJPwH10.net
>>155
googleの会社名って何度聞いても忘れるから草

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-aVi6):2020/06/04(Thu) 19:04:27 ID:ganbreF6a.net
ドイツってハードなもん作る才能あるけど
ソフトなもん作る才能って低くね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca32-uikQ):2020/06/04(Thu) 19:09:03 ID:0y+k96ib0.net
アニメアイコンに日本に似てるとか言わせたら
たぶんブチ切れるよw

総レス数 162
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200