2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】幕末〜明治時代の“ブレイクスルー”ってすごくね? 土人みたいな国から一気に先進国の仲間入りした [701470346]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-eFLU):2020/06/03(水) 23:13:04 ?2BP ID:K3U5zp4jM●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://zuuonline.com/archives/213969

アフリカからもこういう事例が出ないものか?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e66-W6gx):2020/06/03(水) 23:13:41 ID:XFJu9FH60.net
日本人に生まれてよかった

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fee5-9I1d):2020/06/03(水) 23:13:47 ID:q+H+RFVB0.net
海外の教科書では「たまたま海外の技術を手に入れただけ」って書いてあるぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-W6gx):2020/06/03(水) 23:14:04 ID:7kre3PyvM.net
元々識字率が高かったんでしょ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-wDOo):2020/06/03(水) 23:14:37 ID:rs6O0+DJ0.net
>>1
全部パクリ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-xZQD):2020/06/03(水) 23:15:25 ID:B51pka/QM.net
海外からの技術輸入と、国が「やれぇ!」と言ったら死ぬまで働く奴隷根性が奇跡的にマッチした

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Uq9i):2020/06/03(水) 23:16:49 ID:2RyEdxtzr.net
清が食い物にされているのを反面教師にできた

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:17:28.36 ID:hn3EOj4A0.net
>>4
都市部の町民・武家だけな。東北の農村とか10%台だったから

同時代のロンドンやパリのデータは半分奴隷みたいな下層民の識字率も入ってるのに
日本ホルホルが使うデータはそういう下層を除いたデータを使ってるから始末が悪い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sped-OLXE):2020/06/03(水) 23:18:21 ID:fBIyoEXxp.net
江戸から昭和初期ぐらいまでは庶民の生活習慣とかは江戸時代からの発展型だぜ
昭和初期から末期の変化の方がやばい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-jstt):2020/06/03(水) 23:18:42 ID:oVf9Zfrya.net
ジャップ自身が自分らは遅れた未開国だって自覚してたからだろ、ネトウヨみたいにホルホルしてなければできるんだよね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-uikQ):2020/06/03(水) 23:18:51 ID:YLC9MzSE0.net
ワイらがいい生活できてるのも先人のおかげだからな
感謝やで

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-bk1T):2020/06/03(水) 23:19:20 ID:iBjiLq6dr.net
教育水準が高かったのは事実なんじゃねえの

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/03(水) 23:19:24 .net
その日本人が国の発展に手取り足取り協力してやったのに恩を仇で返す韓国人さん…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:21:21.06 ID:DPhoqkaD0.net
繊維を買うために金銀銅を買い叩かれてたけどこれじゃ不味いって気付いて紡績産業の国産化に力を入れたのは江戸幕府
明治政府はその遺産に過酷な労働を強いる社会構造を掛け合わせて日本を世界の繊維工場にしただけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:21:33.82 ID:TKYMjbTx0.net
まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている。
小さなといえば、明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。

 産業といえば農業しかなく、人材といえば三百年の間、読書階級であった旧士族しかなかった。
明治維新によって、日本人ははじめて近代的な「国家」というものをもった。誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者としてその新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚がわからなければ、この段階の歴史はわからない。

 社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう楽天主義から来ている。

 今から思えば実に滑稽なことに、米と絹の他に主要産業のないこの国家の連中がヨーロッパ先進国と同じ海軍を持とうとした。陸軍も同様である。
財政が成り立つはずは無い。
 が、ともかくも近代国家を創り上げようというのは、もともと維新成立の大目的であったし、
維新後の新国民達の「少年のような希望」であった。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:21:41.84 ID:GBaZGPlC0.net
手のひら返しの伝統やぞ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-YTml):2020/06/03(水) 23:22:45 ID:L0pBqT9Ba.net
>>9
夜這いや試し腹とかな
若い娘のおまんこは村の男共の共有財産だった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8697-jG9V):2020/06/03(水) 23:23:03 ID:LsLxbrl+0.net
存在自体おかしいのが大村益次郎
子供の時は儒学者目指して日田に留学、広瀬淡窓に色々吹き込まれて大阪の洪庵塾に入門して医者に
気が付きゃ勝手に砲学を学んで当時の日本に於ける戦術野戦砲の大家になって鳥羽伏見で指揮

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-S/Uk):2020/06/03(水) 23:23:14 ID:VjU1QtdM0.net
>>9
昭和初期というか、東北の田舎とか50年前まで変わってなかっただろ
80年代ごろになってやっと電気が通った村もあるくらい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca6b-0cMP):2020/06/03(水) 23:23:17 ID:RM8D3izn0.net
13230306231306ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d05-uikQ):2020/06/03(水) 23:23:54 ID:2qP4NUmf0.net
ジャップランドは外国から文明品を輸入した直後だけ発展する法則

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/03(水) 23:23:57 ID:vpPAN/Nz0.net
当時のアメリカ人にも日本人の勤労意欲や団結精神は脅威として受け止められていたからね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:25:25.60 ID:2qP4NUmf0.net
土人みたいな国、じゃなくて実際に土人の国だったので

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:26:20.46 ID:YLC9MzSE0.net
とういうか土人じゃない国家のほうが少なかったのでは

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:26:36.83 ID:2qP4NUmf0.net
だって男全員が変なハゲとチョンマゲの国だぜ?
絶対にキモイ野蛮人だと思っわれていたはず

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:27:12.96 ID:RcykMh440.net
外国から技術者引き上げられたらほぼすべての技術開発停滞して敗戦しましたがな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:29:51.24 ID:YLC9MzSE0.net
江戸時代って文化的にはかなりいい時代だったってのもありそう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:31:19.55 ID:yNDFWk2Hr.net
人口は清やインドを除けば列強と同じくらいだったからポテンシャル自体はあった
なんだかんだで江戸幕府の鎖国政策が日本を守っていたのは大きかった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9daf-uikQ):2020/06/03(水) 23:32:33 ID:dMCJfXOx0.net
欧米の猿マネしたのが結局のところ大正解だったわけだ
https://jasakura.com/nihonshi/bigot_namaiki.jpg

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-jstt):2020/06/03(水) 23:32:44 ID:oVf9Zfrya.net
ここらへん中国や朝鮮目線で見るのも面白いよ、変なやつが出てきた感があって

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:33:49.04 ID:fpw179Ry0.net
twiceの歌かよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d97-97GD):2020/06/03(水) 23:36:23 ID:JOJDPFkq0.net
昔の人って頭どうなってるの?って感じの学習エピソードあるよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:39:11.60 ID:E0GBu5YZr.net
キリスト教の植民地になっただけだぞ
お小遣い貰って嬉しいか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:39:40.46 ID:2dFGSUzw0.net
この時の韓国ってどんな感じだったの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:40:30.57 ID:pznefukT0.net
この程度の西洋の情報に価値はあったのかなかったのか

https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko08/bunko08_c0309/bunko08_c0309_0001/bunko08_c0309_0001_p0004.jpg

https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko08/bunko08_c0309/bunko08_c0309_0001/bunko08_c0309_0001.html

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:41:22.53 ID:CYHPuU4m0.net
土木、建築、金属加工とかの基礎的な技術は
江戸時代からすでにあったのだろう
さもなくば、明治5年に鉄道開通なんて無理だったはず

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:41:38.67 ID:QU1UP8TR0.net
いつもそんなもんだぞ
縄文〜弥生で食物の変革
古墳〜飛鳥で住居の変革
平安〜鎌倉で防具の変革
戦国〜江戸でも武器が変革してたからな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/03(水) 23:41:45.77 ID:FOdV4yla0.net
袴にマントとかブーツってかっこいいよな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-6bGN):2020/06/03(水) 23:42:29 ID:yjcds7Ufd.net
パクり猿真似すると楽に進化出来るからね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-DSgV):2020/06/03(水) 23:44:26 ID:ohaGle5D0.net
>>3
どこの教科書?日本のことがわざわざ書いてあるなんて見てみたいわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-wDOo):2020/06/03(水) 23:44:34 ID:8oYFApTkM.net
当時は安倍がいなかったからな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ac5-ONaB):2020/06/03(水) 23:46:16 ID:oG5trfUX0.net
開国がイギリス主導だったからだぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Uq9i):2020/06/03(水) 23:49:26 ID:ihscSdFer.net
一つの目標に向かって団結すると実際強い国柄だと思う
明治時代と昭和後期はそれができた稀有な時代だったんじゃないか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a12-WidN):2020/06/04(Thu) 00:11:23 ID:21CLZA2g0.net
>>43
技術的な下地があったことも事実だけど
それよりも欧米が政治等々の理由で明治時代と高度成長期時代の日本に対して色々と寛容だったことの方が大きかったと思う
実際羽目外し過ぎてどっちも最終的になって潰されてるし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-jstt):2020/06/04(Thu) 00:16:30 ID:xt0J+aUHM.net
ロシアに対する当て馬にされてる面あったしな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8678-HBCs):2020/06/04(Thu) 01:07:42 ID:Ji00Xtfq0.net
イギリスの隠れ植民地になっただけ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 01:12:57.65 ID:xNCl9FW70.net
徳川慶喜が尊王攘夷派の志士だった農民出身の渋沢栄一を取り込みフランス留学させた
能力ある人間に権限を持たせる
渋沢栄一は出自から官尊民卑を嫌った
私心無くノブレスオブリージュがあった
発展しないわけが無い
渋沢栄一は慶喜に感謝し徳川慶喜公記を編纂している
徳川慶喜のおかげだな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 01:13:21.66 ID:4HdUqf9i0.net
18130406131806hthill.conews/state-watch/495295-florida-ordered-coroners-to-stop-releasing-coronavirus-death-datort
Florida ordered coroners to stop releasing coronavirus death data

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d1d-9HvB):2020/06/04(Thu) 01:36:36 ID:tSrrnOUK0.net
この手の話で蘭学のことを無視するのは何故?
江戸時代通じて海外の知見は少しずつ溜まってたでしょ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-FlVV):2020/06/04(Thu) 02:18:21 ID:W9dnR1P2M.net
田舎とかは1980年代までは一休さんの時代かよって思うところが多かったらしいね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ee2-BXQ0):2020/06/04(Thu) 02:49:57 ID:n/HNBp5L0.net
平成最初と最後も相当のブレイクスルー

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 03:06:58.30 ID:rvoLpLRC0.net
言うほど土人でもないぞ
西洋化されてないだけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d12-3kcC):2020/06/04(Thu) 04:13:22 ID:oJ4XtSSN0.net
>>49
新井白石から続く西洋への好奇心が土台にあったわけだよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-aVi6):2020/06/04(Thu) 04:25:39 ID:ASEGvDsyM.net
>>49
蘭学なんて今で言えばただのオタクだろ
影響ないだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-aVi6):2020/06/04(Thu) 04:27:57 ID:ASEGvDsyM.net
日本はただの後進国だろ
ITないし
検査もアフリカ並み
三権分立は守れるかぎりぎりだし
教育費は少ない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-aVi6):2020/06/04(Thu) 04:29:25 ID:ASEGvDsyM.net
>>11勘違いだな
ゴミみたいな国だぞ
コロナでわからないのか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 04:33:54.97 ID:ihR+3sXE0.net
>>18
でも暗殺される
やっぱりジャップランド

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-Alfg):2020/06/04(Thu) 04:36:57 ID:+jCs9Ln/0.net
本質は無宗教、土人文化なのに西欧化してしまったのが160年越しで効いてきてるのがいまだと思うけど
それに明治の一時期良かったからなに?一時のイキリで原爆二発投下され貴重な資料や建築物が多くも消失してるんですけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aae-Z4cg):2020/06/04(Thu) 04:41:52 ID:q8xyQwvs0.net
>>49
オランダ イギリス アメリカと
だいたいユダヤさんと共にあるな。
日本は。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ac5-ONaB):2020/06/04(Thu) 05:45:00 ID:incxnJ1y0.net
>>49
解体新書もエレキテルも翻訳しただけでしたっていう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6982-+05M):2020/06/04(Thu) 11:31:34 ID:QeCHzxx20.net
>>54
徳川吉宗の漢訳洋書輸入の緩和以降、有用な学問として蘭学が広く浸透したけど
1771年ロシアから逃れてきたハンガリー人捕虜モーリツ・ベニョヴスキー(はんべんごろう)らがロシアの南下政策を示唆したことで
多くの識者が対外政策の見直し、近代化の必要性を実感し、海防論や開国論が論じられるようになり蘭学の重要度が増してる

一方、幕府はこういった動きを弾圧し、異国船に対しては打払い令を出して強硬に対応
幕府が事態の深刻さを認識したのは1842年阿片戦争での清の敗北

佐賀の鍋島直正や薩摩の島津斉彬なんかの近代化政策はこの海防論の文脈で起こったことだぞ

総レス数 61
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200