2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

室町時代あたりの東北地方ってガチで何してたの? [799215407]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:02:25.11 ID:IHuYgYjK0.net ?PLT(12347)
http://img.5ch.net/ico/anime_onigiri01.gif
足利家「花の御所」の庭石か 室町殿跡で巨大な石が出土
https://www.asahi.com/articles/ASN4B5DVGN47PLZB019.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:02:50.81 ID:cOd623ZTM.net
どんぐり拾ってた

3 :そんなに都合悪いのか? :2020/06/04(木) 22:03:29.40 ID:Sgr/NG6SM.net
南朝の後胤や北畠の子孫が暴れまわってたのよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:03:39.45 ID:bALp6Yso0.net
ドングリ食ってた

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:04:29.67 ID:cte1Xsuua.net
わりかし、畿内修治の貴族が安定経営してたんだよなぁ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:04:33.40 ID:D89fHh/Hr.net
近親相姦と嬰児殺し

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:05:05.91 ID:D89fHh/Hr.net
その頃の東北は日本語が通じなかったらしいで!

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:05:31.97 ID:/CONj0MY0.net
50日かけて年貢を納めに来て40日くらいで帰っていった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:06:32.19 ID:WZwMyfZ60.net
小氷期で作物採れないクソ地域だったんじゃね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:07:27.77 ID:AEc3F4xr0.net
室町時代とひと口に言っても意外と長いから時期によって違うやろ
南北朝時代に南朝派と北朝派で争ってさらに北朝が仲間割れして三つ巴になったりしてたはず

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:08:39.78 ID:VQUPlUlI0.net
>>9
港と盆地で「しか」まともな経済活動ができない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:10:25.28 ID:tfhKhBS90.net
>>7
幕藩体制でなまりが酷くなったん違うか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:10:58.77 ID:d8SFcrLT0.net
南朝方の大江氏嫡流寒河江氏が斯波最上氏や伊達氏に領国切り取られてたよ
更に奥では南部氏が分裂して嫡流の座を巡って争ってた
北畠氏は早々に弱体化して南朝の旗頭ではあったが一国人まで没落した

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:11:33.96 ID:1pPehAN/0.net
奥州藤原氏がブイブイ言わせてたんだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:12:24.94 ID:T99ckq880.net
十三湊が蝦夷地や大陸との交易の要衝として栄えていた
あと鎌倉時代末期になるが津軽で起きた安藤氏の乱は鎌倉幕府滅亡の要因になった

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bec7-i+WQ):2020/06/04(Thu) 22:15:00 ID:tfhKhBS90.net
赤米ばっか作ってたの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d98-Alfg):2020/06/04(Thu) 22:21:48 ID:H1nvU87n0.net
東北から北海道へ武士が進出していく過程はなかなかおもしろいよ
安東氏とか蠣崎氏とか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-2GQM):2020/06/04(Thu) 22:22:49 ID:7ZiGIPOyr.net
とうほぐは
まだ竪穴式住居に住んでた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4aae-K+6Y):2020/06/04(Thu) 22:24:49 ID:Qjf0HPPh0.net
中世以前の蝦夷がアイヌ語を話していたとする説もあるってウィキピディアに書いてあった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-PF/s):2020/06/04(Thu) 22:27:05 ID:/jM6C9b8M.net
何食べてたんだろ
米はあったの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1c7-wDOo):2020/06/04(Thu) 22:27:14 ID:8Q9uvDXf0.net
奥州藤原氏の建物すごくない?仏像とか。東北のくせになんなんだよと思った。無駄だなって

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca1b-1URu):2020/06/04(Thu) 22:27:59 ID:wkPIcJ0/0.net
空に手のひらを向けてあー!とか言って1日終わってた
それで一生が終わった
割とマジで

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-/JUy):2020/06/04(Thu) 22:29:03 ID:IyqCNjOI0.net
>>21
砂金掘ってウハウハだったからな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1523-97GD):2020/06/04(Thu) 22:29:45 ID:zQf6tRnm0.net
奥州藤原氏に支配されてた

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:34:55.08 ID:bg37pKpj0.net
>>8
空荷かよっ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-3/Le):2020/06/04(Thu) 22:35:51 ID:bS7wTyM6d.net
恐竜してた

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c9-jGn8):2020/06/04(Thu) 22:37:01 ID:BuLI/eFw0.net
毎度のこと
栄えてはお家騒動で衰退

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6aaf-iPVv):2020/06/04(Thu) 22:37:13 ID:+YYe/eD/0.net
室町時代の東北はむしろ政情が安定していて民は比較的豊かだった
港町の成長は特に著しく酒田や十三湊が有名になったのはこのころ
ただ情報が入ってくるのが遅すぎて南蛮文化が入ってくるタイミングが遅く最上義光や伊達政宗のような戦国大名が台頭するまでの戦模様は騎戦と弓が中心だった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-INBt):2020/06/04(Thu) 22:39:36 ID:bg37pKpj0.net
ではここで一曲
https://youtu.be/GaxQl5Zf1vY

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:42:11.02 ID:KpMDf9Cl0.net
竪穴式住居が健在だったって言うけど縄文時代と比べたらめちゃくちゃ洗練されてたのかな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:44:26.00 ID:qswKGc700.net
平泉は古代の大都市だったぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-INBt):2020/06/04(Thu) 22:45:51 ID:bg37pKpj0.net
義経がモンゴルに逃げた話を聞きたい 室町じゃなくて鎌倉だけど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-jstt):2020/06/04(Thu) 22:47:30 ID:+HjzGIlVa.net
土人生活

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8697-seIZ):2020/06/04(Thu) 22:51:34 ID:pA6Y8yNj0.net
>>32
モーニングで最近まで連載されてた
ハーン -草と鉄と羊-が雰囲気良かったぞ
いまいち盛り上がらず終わったのが残念

35 :そんなに都合悪いのか? (テテンテンテン MMde-LuA7):2020/06/04(Thu) 22:53:28 ID:Sgr/NG6SM.net
>>34
あれって義経説だったのか 
ていうか打ち切り?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 22:54:52.59 ID:pA6Y8yNj0.net
しばらく巻末貼り付きだったしたぶん打ち切り

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-INBt):2020/06/04(Thu) 23:00:46 ID:bg37pKpj0.net
なにその銃病原菌鉄みたいなの
読んでみるか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-/JUy):2020/06/04(Thu) 23:01:59 ID:IyqCNjOI0.net
>>30
東北みたいな寒い地域では竪穴式住居のほうが
断熱性に優れてるからな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2de8-4s1k):2020/06/04(Thu) 23:13:11 ID:lC0qJZzV0.net
東北と九州はド田舎。誰にも眼中に入れられなかったから上杉や黒田が関ヶ原終わるまで勝手に拡大主義してたけど家康ににべもなく杓子定規に論功行賞されて縮小してやんの

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-/JUy):2020/06/04(Thu) 23:18:04 ID:IyqCNjOI0.net
九州が田舎はさすがに無知すぎる
薩摩とか南部みたいなクソ田舎ならまだしも
九州は貿易拠点だから権力者はここ抑えないと話にならない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 23:19:43.23 ID:vGjoVkjj0.net
下手すれば
農民階級は竪穴式住居に住んでるだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sped-lOmv):2020/06/04(Thu) 23:44:08 ID:7IMeitqEp.net
日本て江戸時代くらいまで庶民の暮らしほとんど不明じゃね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 23:47:45.64 ID:IyqCNjOI0.net
庶民層の文献がほとんどないからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 23:50:48.59 ID:J0Y6/ZLna.net
みちのくって秘境感あってワクワクするよね
未知の奥だぜ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/04(木) 23:52:22.82 ID:svS8pXcT0.net
歴史の表舞台に余裕ででてくるやん
無知なだけやん…

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8585-27LD):2020/06/05(金) 00:01:41 ID:wuRUJ53u0.net
>>40
九州無くても平気だぞ
とっとりとかあるからな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-/JUy):2020/06/05(金) 00:04:46 ID:x9bNzLip0.net
貨幣経済が最も発達してたのが北九州と機内
江戸時代が始まるまではむしろこれ以外いらないまであった
関東なんて発展するのは江戸が始まってからだからな
それまでは武士がしょっちゅう小競り合い起こすような紛争地域だった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8585-27LD):2020/06/05(金) 00:06:10 ID:wuRUJ53u0.net
>>47
中心から離れすぎてるからあまり九州意味ないぞ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-/JUy):2020/06/05(金) 00:08:34 ID:x9bNzLip0.net
機内と北九州
それらを結ぶための瀬戸内
室町期まではこれらを抑えておけば天下人だった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-Alfg):2020/06/05(金) 00:09:17 ID:y/e2qyC60.net
安倍氏が記録を残さなかったから
なんもわからにゃい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dc7-WuXl):2020/06/05(金) 00:09:31 ID:j/bGSl3F0.net
10%の知識人と余りバカのスレ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:10:02.45 ID:VtVj0z6f0.net
東北には多賀城があっただろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa11-jG9V):2020/06/05(金) 00:16:32 ID:NW2qCBlVa.net
>>46
大宰府があった理由を考えると、まあこの辺抑えてないと日本を抑えたとは言えなかっただろうな。
室町期も今川道誉が出てきて九州を抑えてしまってからというもの、南朝方は全然ダメになっちゃったし。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:19:28.03 ID:NW2qCBlVa.net
>>50
安東氏(秋田氏)が移封されたのが大きかったかもな。
あのまま土着して残っていれば、資料も相当の凝っていたのかもしれない。

それにしても、浪岡北畠なんてかなり長く残ってたりするので、なかなか東北の歴史も面白い。
倭人じゃない蝦夷や山の民もかなりいたっぽいし。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ca-qCCj):2020/06/05(金) 00:26:44 ID:X2N3rG5l0.net
農奴制が残ってたんだってさ
他の地方ではもうとっくに廃れてた

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:28:17.25 ID:Mn1cYEZn0.net
文字はあったんか
筆記具は使われてたんか

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:31:24.71 ID:X2N3rG5l0.net
>>28
江戸時代になって北前船の航路が開かれてからと比べると
段違いにしょぼかったと思う

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:33:40.36 ID:NW2qCBlVa.net
>>53
今川じゃなくて、佐々木道誉ね。まちがえた。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:34:50.23 ID:x9bNzLip0.net
南蛮船は太平洋航路で直接本州へ乗り付けてきたからな
鎖国がなけりゃ日本海側の航路って大して発展せずに
太平洋側が貿易拠点になってたんだろうな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 00:36:16.17 ID:4OuVeN690.net
しょっちゅう将軍送らないといけないくらい脅威だったんだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:36:38 ID:m8qIIy0z0.net
おまえらなあ

金閣寺って

中尊寺光堂のパクりだぞ。やーい西日本パクり野郎〜。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:37:35 ID:m8qIIy0z0.net
ほんとのことゆっちゃまずかったかな?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-9LAe):2020/06/05(金) 00:39:15 ID:Vlqtxlhp0.net
東北は熊襲の産地 

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e88-OjDF):2020/06/05(金) 00:39:16 ID:4OuVeN690.net
征夷大将軍って役職があるくらいだし

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:41:13 ID:m8qIIy0z0.net
イライラしててかわいい。西日本の人って単純だよね。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:42:50 ID:m8qIIy0z0.net
ちなみに岩手の人がどう複雑かというと

をれ、西日本人な。岩手で育っただけ。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b94c-LZmE):2020/06/05(金) 00:42:58 ID:JVggTqj20.net
何時代なんて関係ないから
逆に言うと今お前が「ああ今俺は安倍時代に生きてる」とか思うか?
思わないだろ?思わないんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-/JUy):2020/06/05(金) 00:43:47 ID:x9bNzLip0.net
>>66
まじかよ
蝦夷の子孫だと思ってたわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:43:51 ID:m8qIIy0z0.net
足利氏くらい知っとるやろ。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:44:22 ID:m8qIIy0z0.net
>>68
耳垢ドライやし、9cmよりもちっこいねん。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/05(金) 00:45:57 ID:m8qIIy0z0.net
ただ、混血なんでな。ロン毛にしてヒゲボウボウにすると。

アイヌのひとかな?

と、思われはする。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-INBt):2020/06/05(金) 05:15:40 ID:aMhnlLly0.net
エゾとエミシは違うっていう

総レス数 72
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200