2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VR産CGアニメ「モクリプロジェクト」恐るべき最終目標が明らかに。二次創作、漫画、アニメ放送も準備中ですってよ [792931474]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a27-iQe9):2020/06/05(金) 12:23:40 ?2BP ID:Y1tCgHhH0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/mi.gif
"全員が原作者"の「モクリプロジェクト」が新作短篇アニメを公開!
日中間で新型コロナの影響を最小限に留めた制作体制とは
https://cgworld.jp/feature/202006-mokuri.html
https://youtu.be/HDdYKha1ebc
https://cgworld.jp/feature/images/making/202006-mokuri/04.jpg

"モクリ経済"で3Dクリエイターの未来をつくる!
ショートアニメが完成、披露され、その二次創作が広がっていくのはまたこの先の話となるが、
今後の「モクリプロジェクト」自体はどのような展開が待っているのだろうか。

さわえみか氏、エグゼクティブプロデューサーの舟越 靖氏から語られたのは、「モクリプロジェクト」のさらにその先には、
「VRアバターに関するコンテンツ制作が、経済活動に直結するしくみ」を整備したいというビジョンがあることだ。

例えば、あるアバターに触発されて、誰かがアクセサリをつくったとする。そのアクセサリにさらに触発されて、
ちがう誰かが新たな衣装をつくったとする。このとき、もし「衣装を買いたい!」と言う人が現れて購入したら、
衣装の作成者にも、アクセサリの作成者にも、そして大本のアバター制作者にもお金が入る、というイメージだ。

まさに二次創作を奨励する「モクリプロジェクト」の究極系であり、「モクリを中心とした楽しい二次創作が、
様々な仕事になっていく」ことを目指したいという。二次創作が二次創作を呼び、その二次創作に関わる全ての人が幸せになる。
まさに、"モクリ経済"と名付けたいビジョンと言える。

以下そーす


制作フローなど
https://cgworld.jp/feature/images/making/202006-mokuri/06.jpg
https://cgworld.jp/feature/images/making/202006-mokuri/07.jpg
https://cgworld.jp/feature/images/making/202006-mokuri/02a.jpg
https://cgworld.jp/feature/images/making/202006-mokuri/02b.jpg
https://cgworld.jp/feature/images/making/202006-mokuri/20.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 12:25:20.40 ID:Y1tCgHhH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/mi.gif
ショートフィルムのkubotabee監督はちょっと不完全燃焼だったらしい
コロナのせいもあろうけど

今年は漫画やイベントに登場しつつ
アニメは再来年ではないかとのこと

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200