2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

批判と誹謗中傷の違い、当然ケンモメンは完璧に理解できてるよね? [397893711]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:28:03.30 ID:zoo3YWk60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/145589b851e2c92cb2ac6b8aebc210acd5351b3a


誹謗中傷と批判はどう違う? 日本語学者に聞いてみた「相手の人格を尊重するかどうか」


SNSのあり方が今、改めて問われている。

人気リアリティ番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんが亡くなったことがきっかけだ。木村さんは生前、SNS上で誹謗中傷を受けていた。

この問題を受け、ネット上の誹謗中傷をなくすために制度改正の議論も進みだした。一方で、ネット上では批判と誹謗中傷の境界についての議論も起きている。

日本語学者の飯間浩明さんは、批判と誹謗中傷の違いについて「相手の人格を尊重するかどうか」だと言い切る。そして、ネット上での誹謗中傷の言葉を減らしていくためには、「誹謗中傷はダサい」という社会的な「空気」を作っていくことが大切だとも訴える。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:28:25.82 ID:QkOxJG2s0.net
嫌儲裁判所そこ正義

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:29:36.49 ID:zoo3YWk60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>1続き

誹謗中傷しようとするエネルギーをどうやって極小にしていくか


木村花さんのニュースに接した時は、無力感しかありませんでした。こんな場合、言葉の専門家たる私に言えることは、ただ「人を誹謗中傷してはいけません」ということだけ。そんなことはみんな知っています。
誹謗中傷をする人は、「いけない」と言われたって、簡単には行動を変えないでしょう。「この際、お互いに言葉遣いを反省しましょう」みたいなことを言ってもしょうがない。

今回の問題に関しては、言葉遣いの反省よりも、まず緊急に取り組むべき課題があります。(1)誹謗中傷をあおるような番組作りの見直し、(2) SNS運営会社のシステム改善、(3)プロバイダー責任制限法の制度改正の3つです。
これらの課題については、今後どう議論が進んでいくか、一市民として注視していくつもりです。

そして、その次に来るのが、私たち自身の課題。お互いを誹謗中傷しようとするエネルギーをどうやって極小にしていくか、誰もが「自分は誹謗中傷を決してしない」と思うようになるためにはどうしたらいいのか。そんなことを考えてみたいのです。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:30:21.11 ID:zoo3YWk60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>3続き


「珍妙な走る集団」…。ものの言い方が、人の行動を変えた

《誹謗中傷をする人は、簡単には行動を変えないということですが、たしかに、「誹謗中傷はいけません」と繰り返すだけでは、効果は薄いのかもしれません。でも、言葉によって、人々の意識や行動を変えることは、まったく不可能なのでしょうか》

ものの言い方によって、人の行動を変えるということはありますよね。トイレに「汚さないでください」と貼り紙をしても効果は薄いけれど、「いつもきれいに使ってくださってありがとうございます」と書いてあれば「汚さないようにしよう」と思う。

この場合、貼り紙によって「ここでは誰もがトイレをきれいに使っていますよ」という空気を作っているんですね。この「空気を作る」というのが大事なんです。

もう一つ例を挙げましょう。最近、暴走族の構成員は減っています。背景にはいろいろな要因があるでしょうが、集団で車をうるさく走らせるという行動を「ダサい」と思う人が増えていることもあるのでしょう。
「暴走族はダサい」という空気が一度できてしまうと、わざわざそのダサいことをやろうとする人は少なくなります。空気が暴走族を減らした面があります。

21世紀に入った頃から、暴走族のことをかっこ悪く「珍走団」と呼ぼう、という動きが広まりました。この呼び名も、空気を作る助けになったはずです。
「珍妙な走る集団」。そんなダサい名前の団体には加わりたくなくなります。ものの言い方によって、人の行動を変えたわけです。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:30:27.66 ID:ikP91NkN0.net
人格をどうの言おうとしたらソースに書いてあったからもういいや

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:30:45.67 ID:oLq+A+sn0.net
誹謗中傷→する側が匿名
批判→する側が顕名で反論を受けて立つ気がある

とりあえずこれで

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:30:57.07 ID:zoo3YWk60.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4続き


「誹謗中傷はダサい」という空気を、広げていくことが大事

誹謗中傷と批判はどう違う? 日本語学者に聞いてみた「相手の人格を尊重するかどうか」
イメージ画像
人を誹謗中傷する行動も、「そういうことはダサい」という空気を作ることで、押さえ込める可能性はあります。自分を正当化しながら誹謗中傷を繰り返し、爽快感を得ている人がいます。
そういう行為や、行為者に対して、何か非常に恥ずかしい呼び名を与えてはどうでしょう。たとえ匿名での行為であっても、「自分は今、非常にダサいことをやっている」と思うようになる。そんな呼び名は考えられないでしょうか。

呼び名にとどまらず、「誹謗中傷は恥ずかしい、ダサい」という空気を、社会全体に広げていくことが大事です。そんな空気ができれば、誹謗中傷のエネルギーは弱まっていくはずです。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-Z4cg):2020/06/05(金) 23:31:49 ID:aZ6ndu+xd.net
>>4
この前 族車のフロントに
珍走族ってカッティング貼ってあったぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea47-U9ey):2020/06/05(金) 23:31:57 ?2BP ID:zoo3YWk60.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>7続き


誹謗中傷と批判をどう区別するか?

《「誹謗中傷はダサい」という空気を作ることの必要性は分かりました。一方、ネット上では、政治に批判的な声をあげる人に対して「それだって誹謗中傷だ」という意見も聞こえてきます。誹謗中傷と批判とはどう区別すればいいのでしょうか》

誹謗中傷というのは、ひとことで言うと人格攻撃なんです。相手の人格を否定し、侮辱し、場合によっては危害を加えることをほのめかします。相手本人のみならず、家族や所属先に対する攻撃も含まれます。

一方、批判というのは、相手の発言や行動が適切でないことを述べるものです。相手の人格とは関係がありません。たとえ「あなたの発言(行動)は間違っている」と批判する場合でも、相手の人格は尊重しなければなりません。

相手を尊重しながら批判するなんて矛盾するようですが、研究者たちの集まる学会では、それがスマートに行われています。
研究成果の発表の後、質疑応答が行われます。質問者は「この研究発表は水準が低い」と思っても、発表者に「あなたはバカですね」「ゴミみたいな研究ですね」などと言うことはありません。それでは人格攻撃になります。質問者はあくまで、内容の妥当性について論じます。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-oVac):2020/06/05(金) 23:33:12 ID:uTucEXdda.net
いじりといじめの違いは?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-3iEl):2020/06/05(金) 23:33:38 ID:lxRmgvH6d.net
要件としてはどうなるの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-Z4cg):2020/06/05(金) 23:33:52 ID:aZ6ndu+xd.net
じゃあ
日本は右も左もグローバリスト
とかは人格否定してないから
いいのかな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea47-U9ey):2020/06/05(金) 23:34:02 ?2BP ID:zoo3YWk60.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9続き

「私はこの問題については詳しくないので、的外れでしたら申し訳ありません。先ほど『……』とおっしゃった部分は、先行研究との間に矛盾があるのではないかと思いますが、いかがでしょうか」

実は、その質問者は、発表者よりよっぽどその問題に詳しかったりします。発表者は厳しい指摘にショックを受けることもあります。でも、「誹謗中傷された」とは感じません。
それは、質問者が礼儀をわきまえて発言し、あくまで相手の論理の適・不適について論じているからです。これが学会の質疑応答における「批判」です。



政治に関する議論は、どう考えるか

政治に関する議論の中で、「政府の今回の政策は、これこれの部分に問題がある」というのは批判です。「○○大臣の答弁は過去の答弁と矛盾している」というのも批判です。

ところが、その大臣の人格に関わる部分に攻撃が及ぶと、これは誹謗中傷ということになります。権力者に対しては誹謗中傷も許されるという考え方もありますが、政策を強い調子で批判するのと、人格攻撃とは別だというのが私の意見です。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fee9-VQy+):2020/06/05(金) 23:35:04 ID:IRLdbJ3H0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/145589b851e2c92cb2ac6b8aebc210acd5351b3a

誹謗中傷というのは、ひとことで言うと人格攻撃なんです。
相手の人格を否定し、侮辱し、場合によっては危害を加えることをほのめかします。
相手本人のみならず、家族や所属先に対する攻撃も含まれます。

一方、批判というのは、相手の発言や行動が適切でないことを述べるものです。
相手の人格とは関係がありません。
たとえ「あなたの発言(行動)は間違っている」と批判する場合でも、相手の人格は尊重しなければなりません。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea47-U9ey):2020/06/05(金) 23:35:11 ?2BP ID:zoo3YWk60.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>13の後も続くけど省略します

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-Alfg):2020/06/05(金) 23:35:43 ID:seHpNRx20.net
感情の発露 → 誹謗中傷

論理の発露 → 批判

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fe83-INBt):2020/06/05(金) 23:36:36 ID:p5g2rxXM0.net
例えば、“屁が臭かったら息するな”的な論理が誹謗中傷ではないだろうかと思う

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:38:12.78 ID:7GGVvW/6r.net
自分の意見に近い→批判
自分の意見に反する→誹謗中傷

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:38:53.86 ID:aLZ8IAyK0.net
テーマと関係ないこと持ち出して人格攻撃しないってそんなに難しいのか???

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-3iEl):2020/06/05(金) 23:39:43 ID:lxRmgvH6d.net
現行の侮辱罪と名誉毀損で何故足りないかなとは感じる
風説の流布に関しても業をやってる人なら偽計業務妨害でいける

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea47-uAIZ):2020/06/05(金) 23:40:15 ID:zoo3YWk60.net
>>19
難しくない
リアルならみんな普通にできてる
ただネットだとみんなおかしくなる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/05(金) 23:41:07.57 ID:lxRmgvH6d.net
>>19
程度の加減がわからん

俺は
「こんな他人の顔勝手に使ってるやつが正しいこと言ってるわけないだろ」ってのが下手すると誹謗中傷になりそうだと

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca3c-RCge):2020/06/05(金) 23:43:21 ID:llgdWKG20.net
はまのけんた@hamaken_bone
やっぱカッケーよ。。政治家としての無能っぷりさらけ出してまで国民を立ててくれるなんて、なんて人だ。
もはや意味不明なマウントとるじゃん。民度だコラ!って。政治家なのにすげぇよ。そりゃ外国の人黙るわ

馬渕英里何
@erica_mabuchi
#検察庁法改正案に抗議します
やり方がこすい。もー自分が犯罪者って認めてるようなもんじゃないでしょうか。むしろ。

ラサール石井 @lasar141 
第二次安倍内閣はジュゴンを絶滅させた内閣として永久に記録されるだろう。
望み通り歴史に名を残したのだから、憲法改正はあきらめなさい


悪い例

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-3iEl):2020/06/05(金) 23:44:38 ID:lxRmgvH6d.net
テーマと全く関係ないとかいうざっくりしたくくりだと基本型のクソリプが凄い減ってはかどるなとは

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea47-uAIZ):2020/06/05(金) 23:47:19 ID:o1rJiu/e0.net
Twitterの誹謗中傷してるやつらはこの記事100回読んで頭に叩き込んだ方がいいわ
人間暇すぎると性格悪くなるから、暇な奴らにはネット制限した方が健全的だわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-jp3F):2020/06/05(金) 23:48:04 ID:5icdbd+1r.net
>>1
>相手の人格を尊重するかどうか

いきなり答え書いてあるじゃん
しかしこれを裁判レベルで共有するのは難しい
相手が先に人格攻撃していると感じた場合はその対応は人格否定なしにするのはそれなりに困難だから
例えばいくら批判しようが犯罪や自らの誹謗中傷は止めない安倍やネトウヨに批判だけで済ませていいのかという問題は難しい

ただ、明らかなのは特に相手が人格攻撃してるわけでもないのにサンドバッグのように叩くのは明らかにおかしい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2df2-xeTY):2020/06/05(金) 23:48:51 ID:yXj6op1l0.net
反日親韓の心を忘れるな!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-3iEl):2020/06/05(金) 23:50:18 ID:lxRmgvH6d.net
反復を要件にしちゃうと単発増えるしなあ
一発アウトにするしかないんかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8605-Cgh4):2020/06/05(金) 23:51:59 ID:8IVfCne70.net
馬鹿ウヨかどうかで区別するのが当たり前

総レス数 29
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200