2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメンの起源は中国、うどんの起源は中国、そうめんの起源は中国、冷麺の起源は朝鮮。日本は何一つオリジナリティがない [377482965]

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 20:46:28.92 ID:BMLXZvNS00606.net
>>567
つまりどういう意味?
製法とかまったく独自だけど?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 1ae9-4AZV):2020/06/06(土) 20:47:53 ID:+3qrYZLQ00606.net
>>566
そんなん言ったら日本の〇〇は全部日本起源だろ
アホかよ
醤油の起源もおそらく中国だよ

醤は日本でも古くから作られていたが、大和朝廷のころに醤の製法が中国から伝わり、本格的に作られ始めたといわれている。
日本では、魚や肉に塩を掛けた「魚醤(うおびしお)」や「肉醤(ししびしお)」、野菜・果物などを原料にした「草醤(くさびしお)」が作られていた。
奈良時代になって、中国や朝鮮半島から穀物を原料にした「穀醤(こくびしお)」が伝わった。日本の醤と区別するために、中国から伝わったものは「唐醤(からびしお)」、朝鮮半島から伝わったものは「高麗醤(こまびしお)」と呼んでいた。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 1ae9-4AZV):2020/06/06(土) 20:49:06 ID:+3qrYZLQ00606.net
中国から伝わった唐醤は、大豆が原料だったと言われている。大豆を原料にした醤は、醤になる前に食べたところ美味しかったことから「未醤(みしょう)」と呼ばれ、のちに「味噌」となった。
また、醤油という言葉は、食材に塩を掛けて発酵させた「醤」から分離された「油」のような液体の意味である。

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス c197-qImo):2020/06/06(土) 20:49:36 ID:v2e/g7sE00606.net
>>562
納豆に一味かけるんだよな

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 25de-trXc):2020/06/06(土) 20:49:58 ID:BMLXZvNS00606.net
>>569
>そんなん言ったら日本の〇〇は全部日本起源だろ
当たり前だろ勘違いしてんじゃねーぞ?
たまり醤油とかわからんのか?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 1ae9-4AZV):2020/06/06(土) 20:51:29 ID:+3qrYZLQ00606.net
>>571
そうそう
なんかかなり辛いのが好きな少数民族なんだよな
顔も日本人に似てた

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 20:56:48.79 ID:qUNxrOju00606.net
>>568
大豆醤油の話でしょ?
じゃあ、十中八九中国からの伝来で間違いないようだよ?
元々魚や肉なども塩蔵していた物はあったみたいだけれど
それを絞る魚醤などはやはり中国から伝来した手法を取り入れているみたいだし

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:00:36.97 ID:1YLjgvXia0606.net
ソイソースの起源は日本?バカ言え

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス Sdca-DZfn):2020/06/06(土) 21:02:21 ID:boddVAbxd0606.net
>>1
なんかおかしいのが混じってるぞ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス MM2e-pHUK):2020/06/06(土) 21:27:50 ID:fVryHq2JM0606.net
>>8
中国は毛沢東でわかるけど日本は挿絵がないから糞解像度じゃわからんな

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス Sa05-fyeX):2020/06/06(土) 21:57:41 ID:pKwxtBfLa0606.net
>>558
日本人がイタリア料理店やるようなもんだろ
日本食にブランドがあるなら日本食だけの方が儲かるだろ、実際はゲテモノ扱いでしかないが

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-lIat):2020/06/06(土) 22:09:06 ID:jhlLdJZ30.net
>>578
中国人や韓国人のプライドとずっと作ってきて得意だから自国の料理も入れたいんだろ
日本食が海外でゲテモノ扱いなんて言ってるのは頭おかしくて妄想の中で生きているチョンモメンだけ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:13:18.72 ID:pKwxtBfLa.net
>>579
中国はチェーン店が定着するくらい
日本とは比較にならんくらい人気あるが
だいたい日本料理店が本当に人気あるなら中国料理や韓国料理があるような店は極少数なくらい多いはずだろ
実際はゲテモノだから数少なくて不人気だからそういう中国人経営とかが目立つ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:40:34.17 ID:8hTlj3QN0.net
>>569
黄麹菌を選択的に使うのは日本だけだと思う

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-lIat):2020/06/07(日) 00:59:26 ID:Whm6uGVw0.net
>>580
本当に日本食がゲテモノ扱いされてるんなら中国人も韓国人も日本食店名乗ってねえだろ
頭おかしいんだよお前は

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:12:40.76 ID:Q5QV84zza.net
>>582
ゲテモノだから隙間的にやれるんだろ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c7-LL4H):2020/06/07(日) 02:04:06 ID:pcKBhwMd0.net
>>582
日本食が受け入れだした頃でも生はやはり敬遠された結果産み出されたのが有名なカリフォルニアロールやで?
今なら多少は生魚食べられる人口も増えただろうけれど

受け入れられる素地というか現地にあったローカライズの立役者にアメリカをはじめ各国の日本人及び日系人はもとより日本食に抵抗の少ない韓国人や中国人が寄与したのは間違いないやろ?

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-RCge):2020/06/07(日) 02:06:01 ID:1PV6oOpT0.net
土器の起源は日本だぞ。

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-fxME):2020/06/07(日) 03:36:44 ID:H8tDmqw4d.net
農業、工業全て他国から取り入れて進化させる
それで良いんじゃ無いの?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca61-uikQ):2020/06/07(日) 03:48:42 ID:fHTCLs8k0.net
しれっとチョン混ぜるからボコボコにされるんだよパヨクは

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-Alfg):2020/06/07(日) 04:02:20 ID:I402zXkM0.net
食ドングリは日本起源!

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-La97):2020/06/07(日) 05:09:31 ID:hFQIwyIV0.net
中国に対する敬意が少なくなったのは
ネトウヨが台頭してきたからだろうな
漢字は日本独自の文字とか言い出したら終わり

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM5a-QLlb):2020/06/07(日) 05:22:04 ID:dSRv4HDPM.net
で?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-I8Cf):2020/06/07(日) 05:46:04 ID:Sr5Ad7DUM.net
讃岐民にその元祖中国うどん食わせてよ?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca74-3yHu):2020/06/07(日) 05:51:03 ID:/sipfo5u0.net
好きだねこの話題

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d99-AJ/D):2020/06/07(日) 07:21:20 ID:pwqJ+sT80.net
>>570
肉醤ってAmazonで買えるよ。

焼おにぎりや焼き飯に使う

総レス数 593
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200