2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUクーラーって純正でよくない?最近はオーバークロックもしないでしょ [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:52:24.03 ID:15Cc+A5600606.net ?2BP(2222)
http://img.5ch.net/ico/hikky.gif
https://ascii.jp/elem/000/004/015/4015530/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:53:07.60 ID:O+KP6NSZ00606.net
クソ雑魚CPUなら純正でいい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:54:16.46 ID:DnhzMIXM00606.net
水冷ってのがいいんでしょ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:54:18.18 ID:UQ2tOgpv00606.net
純正以外をわざわざ買って使ってるやつは情弱というかカモ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:54:42.79 ID:ZMoaWzoJ00606.net
16コアとかのやつって排熱も多いのかな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:55:00.28 ID:iSVadHY900606.net
以下静音警察

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:56:43.45 ID:nsjZMf8C00606.net
今度マザボとcpu買ってbtoでつけた水冷クーラーを使います予定

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:56:54.04 ID:sxu/G53400606.net
KOTETSUIIってやつを買えって言われたから買ったぞ
純正は箱から出したこともない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:56:59.76 ID:d5Woh4EB00606.net
グランド鎌クロス

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:57:14.90 ID:cpB6JXrwH0606.net
Ryzen以降のAMDリテールクーラーは冷えるし静かで全く困らん
強いて言うならグリスは自前じゃないと足りんかも

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:57:18.91 ID:6I83vj1O00606.net
ryzenは余裕があったら勝手にオーバークロック
余裕がなかったらダウンクロックするからCPUクーラーで性能に差が出るよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:57:21.82 ID:evluIOkd00606.net
純正?光らないんだが?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 21:57:27.39 ID:Y2SBzT/Q00606.net
純銅クーラーが欲しくなるんよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW a912-6Uj1):2020/06/06(土) 21:57:41 ID:gkR8wjq900606.net
3700Xのリテールよく冷えるけどうるさすぎる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス d9e2-Alfg):2020/06/06(土) 21:58:09 ID:6I83vj1O00606.net
あとAMDの純正CPU使うとすっぽんするリスクがめちゃ高いから一度付けたら外さない覚悟が必要

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 0a21-jG9V):2020/06/06(土) 21:58:19 ID:GO8fi82L00606.net
おでこにあてがったら熱さましに使えるん?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス 55ae-BoFv):2020/06/06(土) 21:58:24 ID:Z0S2+VU000606.net
大型の奴がよく冷えて静か、っていう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW da05-uAIZ):2020/06/06(土) 21:58:35 ID:Nh3D3EPZ00606.net
Ryozenはリテールじゃ物足りないと聞いたけどどうなん?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW 0Ha9-AJ/D):2020/06/06(土) 21:58:56 ID:vxdboy+gH0606.net
あれ負荷高いとうるさいんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW a912-6Uj1):2020/06/06(土) 21:58:56 ID:gkR8wjq900606.net
CPUやGPUよりマザボの温度の方が高いのなんで

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス a9b1-BoFv):2020/06/06(土) 21:59:19 ID:G3oqlobw00606.net
グラボのクーラーの方が気になる
ハイエンドは普通に200W越えてくるんだろ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW 6dde-XvZC):2020/06/06(土) 21:59:32 ID:UQ2tOgpv00606.net
Ryzen7の3700使ってるけど純正でも静かだし全く問題ない。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW feb4-xrcg):2020/06/06(土) 22:00:36 ID:LikHZLPg0.net
でかいヒートシンクとファンのを付けといたら心配なくなるんだからケチんなよ
何年も使うものだし対して高価なわけでもないだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa11-uikQ):2020/06/06(土) 22:00:49 ID:oenjBSvUa.net
音がうるさい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d7b-J+rG):2020/06/06(土) 22:01:02 ID:LBxHYWC30.net
サーマルスロットリングでイライラしてきたら、
リテールから変えるぐらいのパーツ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-Oy/I):2020/06/06(土) 22:01:17 ID:nGa1IWOE0.net
cpuファンより電源についてるファンの方がうるさい時はどうすればいいんだ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b967-4WiN):2020/06/06(土) 22:01:36 ID:ohp3trHJ0.net
でかいファンをゆっくり回す方が静音には効くんだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5de6-jG9V):2020/06/06(土) 22:01:37 ID:zss4EEgy0.net
昔のAMDのクーラーすごい爆音だったね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-pDdb):2020/06/06(土) 22:02:22 ID:ADGmvtMD0.net
冷却能力は足りてるけど単純にうるさい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-vU7Y):2020/06/06(土) 22:02:27 ID:WDUuh2qk0.net
グラボのファンの進化の無さなんとかならんかね
ゲーム、エンコ、機械学習とグラボの出番増えてんだからこっちに拡張性持たせてほしいわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-mcwR):2020/06/06(土) 22:02:52 ID:ylKaK49n0.net
静かなのがいい
ただnoctua買ったけどそこまで良いものでなくても良かった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6ca-Alfg):2020/06/06(土) 22:03:14 ID:vY6nm0qA0.net
3700Xは純正で余裕ですわ
ケースファンを最大までつけたらグラボも静かで快適になった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:03:17 ID:cpB6JXrwH.net
空冷ファンは大口径なほど静かってか人間の耳には聞こえづらい周波数になるから
ヒートシンクともども大きい方がいい
でかいと干渉するんで冷やしたければ水冷のが楽かも

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-YMcB):2020/06/06(土) 22:03:23 ID:Pj0vyXxYa.net
K無し定格運用なら純正でええやろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d5a-kwVA):2020/06/06(土) 22:03:38 ID:ZI59KCjJ0.net
最近のは設計時点で限界までオーバークロックしてるから
リテールでも冷却にこだわってはいるんだよな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-XvZC):2020/06/06(土) 22:03:48 ID:UQ2tOgpv0.net
Ryzenの純正クーラーは光るし冷えるぞ。
金捨てるのが趣味な奴もいるらしいけどな。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9963-INBt):2020/06/06(土) 22:03:54 ID:zw2C7pFe0.net
虎徹で室温26度でマザボ35度アイドル34度

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a166-uikQ):2020/06/06(土) 22:03:56 ID:mHa9OAod0.net
煩いから経の大きいのに変えてる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d5a-uikQ):2020/06/06(土) 22:04:42 ID:qEbNrgdC0.net
IntelはリテールだとエンコみたいなCPU100%を使う用途には冷却力が足りてない割とマジで

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-Iz1P):2020/06/06(土) 22:04:47 ID:J2VeqdMf0.net
パーツは全部高めの買っとくと安定する

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-T7za):2020/06/06(土) 22:04:50 ID:+v2nFbNN0.net
今のIntelは純正じゃ無理でしょ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85ab-Em4q):2020/06/06(土) 22:04:57 ID:pZ7mxTIZ0.net
昔CPUクーラー変えようと思ったら外れなくてそのままにせざるを得なかった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8612-QmCD):2020/06/06(土) 22:05:08 ID:PWGgBkHZ0.net
mini-itxで組んだときはケースに入らないので別途スリムなの買ったな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a10c-GiAC):2020/06/06(土) 22:05:36 ID:adZqibJn0.net
化石のはずうぇるi5(TDP65W)だから、リテールクーラーで
真夏にエアコンなしで24時間年中無休でエンコしてても
CPU温度が68℃以上にはならないので安心ですわ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-Jvav):2020/06/06(土) 22:05:41 ID:sN9zCRd20.net
あぁ^〜はよううんこまみれになろうや^〜

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ac2-INBt):2020/06/06(土) 22:05:42 ID:5twqpU0Q0.net
虎徹の新しいやつでいいじゃん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:05:54 ID:cpB6JXrwH.net
>>26
安い電源でも上面に大きなファンが付いてるのは静かなの多いよ
無音がよければ巨大なACアダプターなんてゲテモノもあったような

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ be91-INBt):2020/06/06(土) 22:06:25 ID:hyGBWSvd0.net
グリスってちゃんと定期的に塗り直さなきゃ駄目かね
5年ぐらいそのままな気がするんだが
ゲームがカクつくのってそのせいなのかなって

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 86e0-jG9V):2020/06/06(土) 22:06:38 ID:MQLgvSGL0.net
昔のC2Qについてた銅芯の今でも使ってる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d3c-fFvp):2020/06/06(土) 22:06:41 ID:uptPgVwn0.net
ざっくりだけど2年前の汎用ノートに乗ってるCorei5と今買うDELLの家庭用デスクトップに乗ってるCorei3ってどっちが性能いいの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a912-6Uj1):2020/06/06(土) 22:06:53 ID:gkR8wjq90.net
水冷やったことないんだけどラジエーターってうるさいの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ad9-lz4N):2020/06/06(土) 22:07:16 ID:beLs6yOb0.net
グリスを良いものにすれば純正でもOC余裕

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5de6-jG9V):2020/06/06(土) 22:07:20 ID:zss4EEgy0.net
>>48
駄目らしい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-A6rD):2020/06/06(土) 22:07:45 ID:oo3QrcTG0.net
i7-2600より10000円しないi3-9100Fの方が性能高いしワッパよくてちびった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5da0-81BF):2020/06/06(土) 22:07:58 ID:yHGIovrI0.net
Ryzenすっぽんするからグリスは用意したほうがいい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/06(土) 22:08:19 ID:l8zaqFCL0.net
>>48
俺はあんまり気にしてないけど
1年半ぐらいっていう人が多いな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-mcwR):2020/06/06(土) 22:08:21 ID:ylKaK49n0.net
>>48
ソフトで温度見たらいいんじゃね
カクつくのは5年前のPCじゃ、CPUの性能不足、メモリー不足、グラボの性能不足と色々ありそうだけど

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdca-4iMQ):2020/06/06(土) 22:08:27 ID:H37+nWjtd.net
オーディオオタクがケーブルに拘るのと同じ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dae-1NBB):2020/06/06(土) 22:08:39 ID:OrkH1EsY0.net
音がうるさい
いいクーラーなら深かかってるとき以外はファン回さなくていい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 95a5-pttl):2020/06/06(土) 22:08:56 ID:3TlP7oKK0.net
ryzenのやつうるさいきがする

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-CjKR):2020/06/06(土) 22:08:58 ID:g5ubzSN20.net
AMD付属のクーラーは電源落とすときギュルギュル〜と
ファンが唸るのが嫌で虎徹に変えたな
つける時フィンを曲げてしもた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a96-4udq):2020/06/06(土) 22:09:04 ID:kUbF1zUG0.net
>>10
最近リテールで組んだけど
くっそうるさかったから
結局一番売れてるやつを買ってつけたわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 79d3-Monv):2020/06/06(土) 22:09:14 ID:kJOUG0lt0.net
純正を売るのが正解

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-y69j):2020/06/06(土) 22:09:15 ID:MiVR6U3T0.net
俺は2200Gに風魔だぞ
オーバースペックだけどゆとりがあっていいぞ
いつ新ソケットになるんだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d605-uNdD):2020/06/06(土) 22:09:33 ID:MZ20W+4l0.net
ファンすらいらん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35f0-GOcB):2020/06/06(土) 22:09:40 ID:3dT+c08m0.net
静音警察まだか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha9-bDYC):2020/06/06(土) 22:10:04 ID:YmFcm/ULH.net
>>15
純正CPUってなんだよ
偽物でもあんのか? 

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ be91-INBt):2020/06/06(土) 22:10:12 ID:hyGBWSvd0.net
>>57
同じ構成で問題なくプレイできてたからなあ
久しぶりにやったらちょっと時間立つと進まん進まん
多分そうだろうとは思うんだけど外すの嫌だろ。忍者3は

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da05-Alfg):2020/06/06(土) 22:10:18 ID:S7s6/eDs0.net
ケースの両サイド明けてるわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dae-KQW1):2020/06/06(土) 22:10:20 ID:F/otgmPi0.net
虎徹あたりがコスパいい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:10:32 ID:cpB6JXrwH.net
>>48
ダメだと思うが放置で10年動いてる機体もあるな(普通のシルバーグリス)
酷使しなけりゃ運次第か

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-w72s):2020/06/06(土) 22:10:48 ID:ZJwCvMjw0.net
ファンレスで済むので頼むわスマホが出来てるんだからできるでしょ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3eaf-OdhN):2020/06/06(土) 22:10:57 ID:HsYXL2f20.net
普通よりクロック下げて使ってる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-y69j):2020/06/06(土) 22:11:03 ID:MiVR6U3T0.net
AMDはソケット変えないいうけどせいぜい5年とかそんなもんやんけ
もうそろそろ変わるやん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-uikQ):2020/06/06(土) 22:11:13 ID:2yoPr0M80.net
ふいいいいいいいいいいんんんん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-7Ofq):2020/06/06(土) 22:11:20 ID:3NG0dPsIM.net
冷蔵庫に入れてるわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9c5-1NaL):2020/06/06(土) 22:11:22 ID:cZt7AoY40.net
Ryzenの付属クーラーが最初「使えなくも無い」だったのに勘違いし始めた奴が担ぎ上げた結果高性能と騒ぎ始めてうるさいわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dac-KJMu):2020/06/06(土) 22:11:57 ID:sx8ZjhYc0.net
>>48
6年ぐらい変えてないわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d2d-Alfg):2020/06/06(土) 22:11:57 ID:ELJIIUD70.net
純正はうるせーじゃん
冷やすためというよりも静音のためだよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-WDBA):2020/06/06(土) 22:12:00 ID:Pwz+DSjw0.net
水冷ってどうなの?
静かになって冷えるならやってみたい

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-uikQ):2020/06/06(土) 22:12:01 ID:BObXXmy70.net
Ryzenのリテールクーラーはグリス塗り替えてもスッポンしたから絶対使わない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:12:30.78 ID:2yoPr0M80.net
>>70
虎徹が入るかどうかでケース選んでる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:12:40.49 ID:MiVR6U3T0.net
>>77
悔しかったら使えなくもないクーラーを付属してみい

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:12:56.35 ID:S7s6/eDs0.net
BTO屋に組ませたやつは1年位で爆熱なって自分で塗り替えてクーラーも高いやつにして7年放置だが大丈夫っぽいけどな
ちな2600k

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:12:59.19 ID:+85Ti/g80.net
>>80
ハイエンド空冷と変わらんよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:13:10.00 ID:aob3UuVra.net
>>72
ノートPCとかファンレス前提の奴普通にあるでしょ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:13:17.51 ID:MiVR6U3T0.net
>>80
静かにはならんだろう
結局ファンでラジエター冷やすんだから
冷やすためのものだぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:13:25.28 ID:qEbNrgdC0.net
>>68
ちゃんと更新してたらIntel CPUはセキュリティ修正で前より性能が下がってる
あと、HDDとか読み込みの方の問題かもしれん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:14:27.65 ID:6jmkcJSl0.net
調子こいてデカいの付けたが外すのがクソめんどい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca22-9RES):2020/06/06(土) 22:14:34 ID:9nRJT2iP0.net
AMDにしてからはクーリングに悩んだことはない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 355d-akLl):2020/06/06(土) 22:15:21 ID:cQ905Bla0.net
Ryzen定格で70度超えるの見てるとクーラー欲しくなる。たぶん90度くらいまで大丈夫なんだろうけど。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c1-aX+J):2020/06/06(土) 22:16:39 ID:gU3KF9120.net
4年前に殻割りして液体金属塗ったんだけど
液体金属に寿命ってあるの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da05-2aLJ):2020/06/06(土) 22:16:42 ID:amvpdgkW0.net
純正で問題ないのは当たり前
俺は静音重視だから大型の使ってるけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac4-XH+W):2020/06/06(土) 22:16:47 ID:W6P6RCQM0.net
クーラーと電源はどうのこうの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:16:51 ID:cpB6JXrwH.net
>>70
インテル機ではよくお世話になってたわ
エアフローの厳しいケースではサイドフローなクーラーが安心感ある

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-Alfg):2020/06/06(土) 22:17:29 ID:arYowg370.net
>>11
じゃあやっぱ3600買うときは今使ってる兜つけたほうが良さそうだな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1c7-CBZ0):2020/06/06(土) 22:17:35 ID:YH/Zj0pg0.net
>>77
3600使ってるけど付属だと爆熱になるから
サイドフローの空冷買ってきたわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-pDdb):2020/06/06(土) 22:17:51 ID:ADGmvtMD0.net
>>54
そりゃもうPS5が出ようって時にPS3時代のCPUと比べてもね…

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-7ZhO):2020/06/06(土) 22:18:16 ID:HJIH9CfgM.net
本格水冷だけやたら難易度上がるのなんなんだよ
ただPC組むだけならプラモと変わらんのにクーラントがードレンがーチューブの曲げ加工がーとか無理

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dc7-uikQ):2020/06/06(土) 22:18:21 ID:raFJpPH50.net
水冷って無音なの?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-lb2b):2020/06/06(土) 22:18:59 ID:++4PlsZz0.net
1700に付いてきたやつそのまま使ってる😃

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d7d-B5RW):2020/06/06(土) 22:19:05 ID:dMnD+pP30.net
普通PC置く部屋とPC使う部屋って分ける物じゃね?
んでエアコン付けてればCPUクーラーって何でも良いと思うんだよね
ってかヒートシンクと扇風機で良いと思うんだよね
静音!?部屋が違うんだからそんなの気にしなくて良いんだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8593-ebAe):2020/06/06(土) 22:19:27 ID:vZLmZWuP0.net
>>100
ポンプの音とラジエターは結局空冷だから音はする
ラジエターは昔ZALMAMがファンレスの出してたけど

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a139-Ee3U):2020/06/06(土) 22:19:35 ID:moDXukIg0.net
昭和40-50年代のオーディオや車バイクのチューニングカスタマイズが盛んだった流れを継承してるだけなんだろ
技術進歩が落ち着いて枯れた製品ばかりの時代になり
10代20代のアマチュアマニアが自作で遊べる時代は終わった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a96-4udq):2020/06/06(土) 22:19:40 ID:kUbF1zUG0.net
てかファンが弱くなったりぶん回したり
温度がすこし変わるたびに動き出してうるせーんだよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ae-BoFv):2020/06/06(土) 22:19:51 ID:Z0S2+VU00.net
>>94
実際PC立ち上げてる間ずーっとファンが物理的に回転してるんだから摩耗するから疲労は避けられないし
通電でコンデンサも常に熱帯びてるんだから良いもの使ったほうが良いよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1505-T7za):2020/06/06(土) 22:19:59 ID:PjB/RE7x0.net
こてっちゃんにしたよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1507-Ee3U):2020/06/06(土) 22:20:04 ID:lid/IE3N0.net
D15ウンコつけとけばとりあえず問題ないという風潮

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5da0-Alfg):2020/06/06(土) 22:20:11 ID:2rHM1uw40.net
>>91
定格で70度は流石におかしくないか・・?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-Alfg):2020/06/06(土) 22:20:13 ID:arYowg370.net
>>48
Core2Quadだからもう10年はたつ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-H66H):2020/06/06(土) 22:20:21 ID:VSwwtZCd0.net
>>16
https://i.imgur.com/s3GTfr0.jpg

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 868e-uikQ):2020/06/06(土) 22:20:45 ID:VqJKbXtc0.net
>>10
リテールとしてはマシかもだけど大して冷えねえわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 797b-oKoI):2020/06/06(土) 22:20:53 ID:p8Zgdzl/0.net
熱のなんたらをなんたらするグリス1000円は必要なん?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d79-1bbd):2020/06/06(土) 22:21:00 ID:HaWK1JQ90.net
YouTube見てるだけでウォーンって鳴ってうるさいんだよな
クーラーがあんまり冷えてないせいだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a05-oKoI):2020/06/06(土) 22:21:00 ID:2o0H38n70.net
なんで売れるのトップフローじゃないんだろと思うことはある

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK55-FM0E):2020/06/06(土) 22:21:41 ID:v3baAiQuK.net
>>80,100
ハイエンド空冷より冷却性能高い水冷は大体三連ファンついてるよ
ただ冷却性の高さからすれば発熱が一定までならファン回転数を抑えて静かにできる可能性自体はある

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-Fq1Y):2020/06/06(土) 22:21:46 ID:FBqP5XRc0.net
PentiumDの頃の銅芯クーラークソ冷えるんだろうな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-pDdb):2020/06/06(土) 22:21:50 ID:ADGmvtMD0.net
>>113
必要か必要ないかで言ったら無駄

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6ca-Alfg):2020/06/06(土) 22:22:05 ID:vY6nm0qA0.net
>>68
俺の2年ほど塗り直してないシルバーグリスがカサカサ気味だったし
大した手間じゃないんだから塗り直しとけ、グリスの性能で全く排熱変わるぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99ae-INBt):2020/06/06(土) 22:23:26 ID:E5DpG8Qp0.net
純正使ってるやつなんて居ないだろ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d5a-uikQ):2020/06/06(土) 22:23:34 ID:qEbNrgdC0.net
>>99
水冷は単なる自己満足

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:23:38 ID:cpB6JXrwH.net
>>105
マザボのBIOSなりUEFIなりで、何℃でどれだけぶんまわすか設定できる場合あるぞ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/06(土) 22:24:01 ID:l8zaqFCL0.net
>>111
これはオロチか
ここまでの重量級は最近じゃ流石にないな

https://www.oshiete-kun.net/archives/images/OROCHI_on_miniitx.jpg

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15cf-XN2m):2020/06/06(土) 22:24:11 ID:yXyNEnBP0.net
無限五使ってる人いない?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-Alfg):2020/06/06(土) 22:24:27 ID:6I83vj1O0.net
水冷はクーラントが漏れる確率が0じゃないからなぁ
俺にその勇気はない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-Ee3U):2020/06/06(土) 22:24:49 ID:C5swvv760.net
リテールで回転数落としてる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-Alfg):2020/06/06(土) 22:25:04 ID:arYowg370.net
グリスはうまく塗れた時と失敗した時が感覚ではわかんねーんだよな それが本当嫌
万全を期すなら 一度シャーレにとって自分でかき混ぜてから塗る

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8697-z9xh):2020/06/06(土) 22:25:07 ID:P8Dz9Nb/0.net
純正は音がうるさすぎる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15ae-9n78):2020/06/06(土) 22:25:24 ID:VtSEaIRt0.net
>>123
はんぱねえサイズだなこれ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a96-4udq):2020/06/06(土) 22:25:54 ID:kUbF1zUG0.net
>>122
それでやってもソフトがアホっぽくて思うようにいかなかった
虎徹にしたら冷却性能とファンの回転数が低いおかげか
納得の動きと温度になった

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8697-z9xh):2020/06/06(土) 22:26:35 ID:P8Dz9Nb/0.net
>>123
マザーボード割れそう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6e5-H60a):2020/06/06(土) 22:26:35 ID:dimsO/o50.net
純正はうるさい
Noctuaおすすめ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d5a-uikQ):2020/06/06(土) 22:26:37 ID:qEbNrgdC0.net
>>127
薄く塗る教とか無視して周りに押されたときにこぼれない程度にべっとりぬっときゃ良いんだよ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da05-2aLJ):2020/06/06(土) 22:26:58 ID:amvpdgkW0.net
>>111
これ今でも欲しいわ
CPUファンレスでそこそこ冷えそう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe1e-YVI+):2020/06/06(土) 22:27:18 ID:kY2+tGtd0.net
純正とかはどうでも良いけどトップフローが良いよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-A6rD):2020/06/06(土) 22:27:42 ID:oo3QrcTG0.net
>>123
空冷目的か?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a905-Fhs1):2020/06/06(土) 22:28:20 ID:n0w3z7OI0.net
>>125
PCの水冷って車の水冷システムと比べると耐久性低すぎねえか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a8b-Ee3U):2020/06/06(土) 22:28:30 ID:2ba4wSBj0.net
熱伝導シートの方が良くないか
グリスのような劣化も無いし

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-uikQ):2020/06/06(土) 22:28:32 ID:K7Z41oBN0.net
水冷じゃなくて簡易水冷じゃだめ?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1526-uikQ):2020/06/06(土) 22:28:52 ID:weQmwSp80.net
温度下げた方が寿命も長くなるからね
俺も全然こだわらんけど、最近のインテル見てると不安しかない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:29:13 ID:cpB6JXrwH.net
>>130
虎鉄はケースファンの補助にもなるし有能だわな
窒息気味でも冷えてくれる

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a912-6Uj1):2020/06/06(土) 22:29:43 ID:gkR8wjq90.net
今科学計算はTPUとかGPUがメインでゲームでもシミュレーション系じゃない限りCPUがボトルネックになることは少ない
CPUよりもGPUの冷却の方が重要な時代だよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-Alfg):2020/06/06(土) 22:30:10 ID:arYowg370.net
>>133
そうそう
さらにチューブを指で揉んだりとかじゃなく、出して練ったほうがいいのよ
ビデオカードのクーラー貼りで遊びまくったから経験則として

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9dea-XDiO):2020/06/06(土) 22:31:01 ID:xZKozSLX0.net
ある時期から純正クーラーがめちゃくちゃ静かになったと思う
i7の最初のあたり

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/06(土) 22:31:06 ID:l8zaqFCL0.net
>>139
簡易水冷って
cpu周りがすっきりするぐらいしかメリットないぞ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-jB+u):2020/06/06(土) 22:31:13 ID:UEmXt4cuM.net
>>123
そんなクソデカヒートシンクつけて空冷するぐらいなら簡易水冷つけたほうが冷えるんじゃないの?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aff-uikQ):2020/06/06(土) 22:31:29 ID:xjCfpcPY0.net
サイドフロー派はほぼ消えたな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-FJ9R):2020/06/06(土) 22:31:41 ID:zDQcCpkQa.net
3700Xならリテールでも冷え冷え

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/06(土) 22:32:06 ID:l8zaqFCL0.net
>>146
これがあった頃にそんなものはない
ネトバ世代だぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:32:35 ID:cpB6JXrwH.net
>>133
チューブで買うとどうせ余るしそうしてる
たぶん外しづらいが外さないので

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da05-Alfg):2020/06/06(土) 22:32:56 ID:S7s6/eDs0.net
ねずみっ子クラブで小学生でヌード写真集出した娘が大人になってAV出たが全く話題にならなかったな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a10c-GiAC):2020/06/06(土) 22:33:21 ID:adZqibJn0.net
>>48
エンコなんかで高負荷かけた時の温度をcoreTemp等で測って
Tj温度近辺をフラフラしてるようなら塗り直した方がいいと思う

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6905-uTh7):2020/06/06(土) 22:33:53 ID:FVLIMCIr0.net
ファンよりグリスだよ
ライゼンの初期グリスは半年でかちかちに乾いてて二十度も温度上がったわ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caf4-3k3z):2020/06/06(土) 22:33:54 ID:Jvro6+3p0.net
>>77
大きいし効きそうな見た目してると思ったら全然ダメ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e00-pNzo):2020/06/06(土) 22:34:49 ID:ZMoaWzoJ0.net
グリス塗り直すのめんどい
3年半塗り直してないけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK55-FM0E):2020/06/06(土) 22:34:50 ID:v3baAiQuK.net
>>147
「エアフローを適切に作れればどっちでもいい」とは言うが
NVMeSSDやメモリの冷却が必要な最近はトップフローのが絶対良い気がする(小並感)

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac7-INBt):2020/06/06(土) 22:35:01 ID:21y/+UYY0.net
>>48
関係ない
ファンが完全に浮いてたが
熱くなると勝手にとまる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-y8Fw):2020/06/06(土) 22:35:11 ID:AfPzFgMIM.net
お前らに高性能なCPUなんぞ不要だろ馬鹿なんだから

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-pDdb):2020/06/06(土) 22:35:28 ID:ADGmvtMD0.net
>>155
温度が正常なら塗り直す必要ないから大丈夫

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 56e9-pNzo):2020/06/06(土) 22:36:03 ID:HoCE/1rq0.net
>>157
カクつくじゃねーか!

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d0a-u1DV):2020/06/06(土) 22:36:08 ID:ijtYdoNm0.net
ノートPCで冷えるクーラー教えてくれ
排気口が背後にあるから吸引型を使えない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-7e37):2020/06/06(土) 22:36:24 ID:K/S2U6lZa.net
水冷はやめとけ
天下のHPですら不具合連発して空冷になった

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cad5-RCge):2020/06/06(土) 22:36:55 ID:pBs+EbFD0.net
静音はきりがないからな
どれかが静かになっても他のどれかの音が気になるようになる
まあそれでも昔に比べればだいぶ静かだよな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-mi34):2020/06/06(土) 22:37:05 ID:OyAH+06l0.net
空気音ならいいんだけど電子音やめろ
うぜぇ死ぬわ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cacb-1cbR):2020/06/06(土) 22:37:41 ID:mOZYHerP0.net
グリスを×に塗って透明板で押し付けると綺麗にグリスが広がるgifくれ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-UIaU):2020/06/06(土) 22:37:46 ID:osmP4eUI0.net
PCはファン音がするものだと思ってるんだろ
純正で済む程度のCPUにまともなクーラーつけてファンを低速なのにしたらケース外に音なんて漏れないぞ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d66-uikQ):2020/06/06(土) 22:38:09 ID:wNKT2j170.net
でもちゃんと冷やしたほうがCPUの寿命延ばすことにもなるし

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1543-uu2Q):2020/06/06(土) 22:38:38 ID:DQzYklo+0.net
>>18
実際物足りんよ
一番大きいやつでLED機能込みで市場なら適正価格2500円くらいだろうし
ただガンガン使ってもなんとか冷やせはする

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/06(土) 22:38:44 ID:lcem3aIdx.net
純正で間に合うのはローハイくらいまでだろ
ミドルエンドとかハイミドルは普通に使ってるだけで100度近くなる
ハイエンドは選択肢に入れちゃいけないレベル

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (CAW 0Hf2-l96r):2020/06/06(土) 22:38:56 ID:cpB6JXrwH.net
グリス塗るの忘れると、Windowsの起動くらいじゃ問題なくても
動画再生して数秒でまずい温度に達して落ちたりする
(今時のはたぶんマシになってる)

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1597-Alfg):2020/06/06(土) 22:39:50 ID:JyifgYVz0.net
リテールの足折れる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM72-JwSj):2020/06/06(土) 22:40:24 ID:vfbOZcBTM.net
まじかー😾

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-45B9):2020/06/06(土) 22:41:01 ID:liGt97Gd0.net
Ryzenのリテールクーラー煩すぎて速攻捨てたわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a905-Fhs1):2020/06/06(土) 22:41:16 ID:n0w3z7OI0.net
PentiumDは純正だと定格でもクロックダウン喰らうって話だったな
その上ジェット機並みの騒音だと

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d7b-J+rG):2020/06/06(土) 22:41:25 ID:LBxHYWC30.net
>>167
大抵のCPUは寿命が尽きる前に陳腐化してしまうんだわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d66-uikQ):2020/06/06(土) 22:41:25 ID:wNKT2j170.net
>>170
この間自作してグリスちゃんと塗ったつもりだったんだけど塗りが甘かったみたいでPC起動させてるだけで80度
動画みてるだけで100度いっててやべえってなった

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-mi34):2020/06/06(土) 22:41:40 ID:OyAH+06l0.net
メーカ製のミニタワーみたいなやつだから
どれがつけられるとかよくわからない
グラボのロープロみたいな規格ないんだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-FZyW):2020/06/06(土) 22:42:06 ID:rEx2b//dM.net
Ryzenのリテールクーラーを付属グリスで取り付けたんだけど安全にクーラーだけ交換する方法ってあるの?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-INBt):2020/06/06(土) 22:42:18 ID:EWTnwJJN0.net
最近はリテールクーラーも七色に光るらしいな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM72-JwSj):2020/06/06(土) 22:42:25 ID:vfbOZcBTM.net
>>10
リテール使ってるけどうるさいは

さすがにでかい放熱板持ってるのとは比べられない😾

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a188-wgIg):2020/06/06(土) 22:42:26 ID:rX1GVpiM0.net
Haswell時代の使い込んだマザボやCPUがオクで5000や1万とかで普通に売れるの笑うわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-45B9):2020/06/06(土) 22:42:54 ID:moO/m+G1d.net
>>178
スッポンおめでとう

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-9plW):2020/06/06(土) 22:42:55 ID:TUQVNBjRr.net
水冷の意味が分からん
流行りなら分かるけど
音は空冷よりうるせえし
温度もそんなに変わらん

意味ねぇからグラ鎌でイッてる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d6b-0cMP):2020/06/06(土) 22:43:04 ID:P9UdaYue0.net
58420606425806外メディア取り上げwこりゃあジャパンバッシング開始w (テトリス Sdea-y20l) 06/06(土)20:58 ID:tWeYanSjd0606(1) AAS
吉村大阪知事「東京とは民度が違う」 [422186189] (195レス)
上下前次1-新

194: 愛知リコールはまだですか?w小物www (テトリス Sdea-y20l) 06/06(土)20:55 ID:tWeYanSjd0606(1) AAS
麻生副総理「民度発言」アメリカメディアも報道 指摘された日本の高い死亡率 [229078592] (61レス)
上下前次1-新

1(2): (テトリス ca23-npyO) 06/06(土)19:15 ID:K32oExjL00606(1) AAS
BEアイコン:nacchi.gif
外部リンク:news.nifty.com
また日本の評価が下がってしまった。予想通り、麻生副総理の「民度発言」を海外メディアが伝えている。

麻生副総理は4日、参院財務委員会で、日本の新型コロナ対策の成果について非科学的な持論を大展開。
日本の死亡率が少ない理由を尋ねる電話が海外からあったと明かしたうえで、
「そういう人たちの質問には、『お宅とうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と言ってやると、
みんな絶句して黙る」と自慢してみせた。

死亡率が高い欧米を「民度が低い」とバカにしたのも同然だから、さすがに海外メディアが報道している。

米紙ワシントン・ポストは、「日本の大臣の民度発言が炎上」とタイトルをつけ
、麻生副総理の過去の「ヒトラー発言」も紹58420606425806

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/06(土) 22:43:30 ID:l8zaqFCL0.net
>>178
すっぽんするかどうかなんて最終的には運次第や
温めてからやるとか対策はあるが
するときゃする

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d66-uikQ):2020/06/06(土) 22:44:01 ID:wNKT2j170.net
>>175
正論やめろよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e73-1ZDQ):2020/06/06(土) 22:44:13 ID:vX23TWrW0.net
8コアまでならギリギリでリテールクーラーでいいわ
定格運用が条件だが
それ以上はデカイクーラーを使え
でなければ簡易水冷クーラーを使え

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ be91-INBt):2020/06/06(土) 22:44:17 ID:hyGBWSvd0.net
>>174
懐かしの
https://youtu.be/p7q1o6Vw3rQ?t=25

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca3a-F2cY):2020/06/06(土) 22:44:26 ID:TAL3CbH80.net
静音重視しつつ負荷かけても静かなのリテールじゃ無理だろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-uikQ):2020/06/06(土) 22:44:46 ID:BObXXmy70.net
>>178
何でもいいからCPU使うベンチでCPUをアチアチにしてからゆっくり外せ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxed-zjBN):2020/06/06(土) 22:44:55 ID:7egTZYb4x.net
てか純正クーラーのことなんでリテール品っていうの?
リテールの意味違うんだけど

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM72-JwSj):2020/06/06(土) 22:45:07 ID:vfbOZcBTM.net
>>163
一番でかいのはHDDだな
ファンの音は小さくしても
あのカリカリ音は酷かった

今はもうそれもなくてファンの音小さくするだけでいい🐱

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1543-uu2Q):2020/06/06(土) 22:45:08 ID:DQzYklo+0.net
>>178
交換する直前までOCCTあたりで負荷をかけて温めておくかドライヤーで温めながら外すか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-27mX):2020/06/06(土) 22:45:37 ID:0Y4B3EClM.net
冷やすと冷やすだけ
自動OC機能が働く

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a96-JMqu):2020/06/06(土) 22:45:52 ID:UagRLIZR0.net
リテールうっさいんじゃ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a188-mi34):2020/06/06(土) 22:46:16 ID:6Fr4+CSX0.net
本田宗一郎は時代遅れの空冷にこだわって晩節を汚したな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:47:09.48 ID:/4dBDVI00.net
でかいプロペラついてる方が静かだぞ
取り付けちょっとやり難いけど

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:48:07.87 ID:/eQgo5lF0.net
別にいいけどケースの遮音性が低いとうるさいからな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:48:10.56 ID:21y/+UYY0.net
>>191
小売が売ってる純正品だろ
なにもおかしくない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:48:22.52 ID:FVLIMCIr0.net
>>178
ねじればいいだけだぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1543-uu2Q):2020/06/06(土) 22:49:17 ID:DQzYklo+0.net
>>177
BTOなら大体市販の規格でいける高さは自分で測れ
富士通だのDELLだのなら独自規格の場合が多いから基本無理

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/06(土) 22:52:02 ID:lcem3aIdx.net
>>177
CPUのソケットで選べる
初心者だったら取り付けやすいメーカーを教えてもらうほうが重要
価格は高くなるが取り付け時の失敗もしにくくなる
たいていのクーラーはネジ留めするのだが、安いクーラーは締め付けすぎ防止機能がちゃんと働かないことがある
高額クーラーの代表格であるNoctuaは昔のモデルでも締め付け防止スプリングがちゃんと働くけど
某コスパ最強クーラーはスプリングがなかなか動かないので危険な臭いを感じて途中で締め付け辞めた

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/06(土) 22:52:33 ID:lcem3aIdx.net
>>178
固くて動かないならドライヤーで温める
付属グリスじゃなくても固着は起こる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89fb-AdOB):2020/06/06(土) 22:52:50 ID:hIJWdS+a0.net
>>123
ワロチもう売ってないんだ?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a944-mXJe):2020/06/06(土) 22:53:13 ID:DnhzMIXM0.net
今からでもBTX復活させよう

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9ff-INBt):2020/06/06(土) 22:53:30 ID:GmMLHR2u0.net
純正うるさいからなんも考えず白虎2買ったらあまりにも取り付けむずすぎて諦めたわ
あんなくそみたいなのがなんで価格コムの上位にあるんだよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-uikQ):2020/06/06(土) 22:53:53 ID:srk2I1j60.net
インテルのリテールクーラーはゴミ
はっきり分かんだね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-GOEA):2020/06/06(土) 22:53:58 ID:MiVR6U3T0.net
Ryzen純正を剥がすときはOCCTとかやって温めて即剥がすといいぞ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-P8Vy):2020/06/06(土) 22:54:56 ID:4Qu3zWcMa.net
ヤマ洋でしょ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-mi34):2020/06/06(土) 22:55:07 ID:OyAH+06l0.net
高さとか自分で調べないといけないんだろ
メーカ製マザボだとくっつかいこともありそうだし

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-okmm):2020/06/06(土) 22:55:17 ID:SgZfOrH20.net
今のインテルの付属クーラーは酷い
さすがに純正のまま使う気にならなかった

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エムゾネW FFea-cP2i):2020/06/06(土) 22:55:17 ID:zF1e/2DQF.net
グリスバーガーだと変えても無駄

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc2-rEh8):2020/06/06(土) 22:55:20 ID:IEBxlPRJ0.net
ryzen3400g使ってるけど付属のCPUクーラーでそこそこ冷えるわ
ただ負荷かかってファン高速で回りだすとまじでうるさい

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:56:12.79 ID:xa50TgJF0.net
クーラーも変えてクーラー付属のファンも変える
これで少しでも静かにする

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:56:16.62 ID:CnhECMAg0.net
Ryzen5 2600に風魔弍か忍者五を付けたいんだけどどっちがいいかな?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:56:32.32 ID:lcem3aIdx.net
OCCTほど加熱しなくても
ドライヤーで温めながら少しずつ左右にねじって
少しずつ空気を入れると動き出す

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:56:42.40 ID:rX1GVpiM0.net
スペース無くて結局マザーボードから何から全部外して取り付けないと無理だったりするのが本当面倒だわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:56:45.25 ID:TAL3CbH80.net
純正クーラー「ウィィィィィン」
「おっ!結構静かじゃん」
純正クーラー「ウィィィィィィィィィン」
「これで十分これで十分これが普通これが普通これが普通!」

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:56:51.43 ID:k3Ad8LKp0.net
所詮2400Gだけど2000円くらいのサイドフロー買ったら無茶苦茶静かになって大満足だわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:57:30.05 ID:PGCgWaRd0.net
ryzen7までだったらリテールで余裕だな

intelユーザーは引き続き頑張ろう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:57:37.32 ID:L7hDrJDh0.net
Ryzenのリテールは冷却性能はともかく普通にデザインがいいから使いたくなる
グリスは拭き取って違うの塗ったが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:57:44.68 ID:IBELR2eZr.net
ryzenは簡易水冷で十分すぎるくらい冷える
gpuは改造いるから手つけてないがocしなければまあってところ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:57:45.34 ID:SgZfOrH20.net
intel純正クーラーはHaswell時代に比べて更に劣化してるからな

Haswell時代のi7純正クーラー
接触部分が銅 240グラム
ファン0.17A 最大2200rpm

Coffee時代のi7純正クーラー
接触部分もアルミ 180グラム(軽い!)
ファン0.60A 最大3500rpm(爆音!)

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 22:59:37.91 ID:lcem3aIdx.net
>>210
普通のでかさのグラフィックボードが入るなら100mm程度の低背トップフローが入るはず
ただRyzenとトップフローの組み合わせはメモリとの干渉を起こすことがある
特にITXだと付けてみないとわからない

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac5-uikQ):2020/06/06(土) 23:00:24 ID:l+SCYE0m0.net
リテで駄目だった経験がない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:03:12.87 ID:SgZfOrH20.net
ちなみに4770の時も純正クーラーでエンコしたりすると
真夏は数分で100度に達してサーマルスロットリング働いてたな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:03:23.20 ID:MQLgvSGL0.net
>>191
正式には「リテール向けパッケージCPU同梱クーラー」なんじゃね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:05:10.38 ID:t5r+3Azr0.net
>>26
チタン電源に買い換える
効率良い=発熱少ないだから

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:05:14.24 ID:3hfxkn/+d.net
クーラーに純正なんかあるんか
初めて知った

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:05:16.37 ID:8zvN1Zlp0.net
水冷とか簡易水冷とかいろいろでててだいぶメンテ無しでも安くなってるイメージあるけど1〜2万くらいでできるんかね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:06:13.74 ID:osmP4eUI0.net
>>227
昔はどうせ使わんクーラーはなしでちょっと安いバルク品買うのが普通だったしな
主な違いがクーラーの有無だからそこが強調されたんだろうな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:06:33.42 ID:uMUsKEgS0.net
今どきのCPUって温度に余裕があったら勝手にオーバークロックして、余裕なかったらダウンクロックするって聞いたけど。
だからクーラー良いの付けておいて損はないとかなんとか。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:07:38.21 ID:q+gpRnSU0.net
インテルの純正はうるさい

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:07:39.29 ID:SgZfOrH20.net
ちなみにC2Dの頃はインテル純正でもそこそこ静かで
なんとか冷えたんだよね
その頃は逆にAMDの純正クーラーが爆音で使う気にならなかった

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/06(土) 23:09:36 ID:l8zaqFCL0.net
>>234
ファンが小型で回転数高かったしな
謎の高周波出してたな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:11:30.08 ID:Lb8MP9Im0.net
>>36
最下位のステルスは冷えないよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d66-P+P9):2020/06/06(土) 23:12:49 ID:grjq02FP0.net
俺もそう思って ryzen の純正クーラー使っていたんだがうるさくて買い直し
やっぱり騒音レベルが全然違うわ
安物の空冷なんだけどな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86a6-7Fxb):2020/06/06(土) 23:12:58 ID:QOQzWD5o0.net
本格水冷でよくない?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a98c-3JJb):2020/06/06(土) 23:14:17 ID:fTmdw7Ko0.net
そもそもリテール入りのRyzen買ったことないは

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-okmm):2020/06/06(土) 23:16:13 ID:SgZfOrH20.net
>>235
Athlon64の頃のAMD純正、今確認したら直径70mmファンだったんだよね

https://i.imgur.com/rB0Kjcl.jpg

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d88-sWSQ):2020/06/06(土) 23:16:15 ID:sleaCbhO0.net
トップフローもっと流行ってくれ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM5a-JLu1):2020/06/06(土) 23:16:30 ID:zx6SBw4qM.net
リテールクーラー余りまくるから何かに再利用できねえかなあ…

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-okmm):2020/06/06(土) 23:17:26 ID:SgZfOrH20.net
2000円強で買えるこれでも
今のインテル純正に比べれば圧倒的に冷えて静か

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cpu-cooler/contac-silent-12.html

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-uikQ):2020/06/06(土) 23:18:27 ID:NgfQZK+m0.net
いくらなんでも静音性が違いすぎる
リテールだと爆音の扇風機かけてるようなもんだ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe83-HnMT):2020/06/06(土) 23:19:05 ID:5NAQU21P0.net
銅芯入りの奴はそこそこ冷えるで

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6e5-uikQ):2020/06/06(土) 23:19:42 ID:x19hdINL0.net
昔懐かしい茂るブラック大事に保管してるわ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca3a-F2cY):2020/06/06(土) 23:20:04 ID:TAL3CbH80.net
発想の転換と言うか隣の部屋に本体おけばいいことに最近になって気づいた

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc5-uikQ):2020/06/06(土) 23:20:23 ID:RjhV5z+W0.net
グリスの塗り直しとかも意味あるのか分からんしな
乾燥しててもぶっちゃけ全然問題無いって大学に来た開発の人が言ってた

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/06(土) 23:20:46 ID:lcem3aIdx.net
>>247
俺も電源外置きすればケース小さくてもいいことに気づいた

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6c7-PIhU):2020/06/06(土) 23:21:51 ID:n7mWYTnz0.net
安いんだから虎徹入れときゃええんや

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:25:36.03 ID:bHjRaLspd.net
いつの間にかIntelでコスパ良かったCPUクーラーの白虎Ryzenで出してるね。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:27:07.74 ID:CMpImQMi0.net
鎌とか銀矢とかしげるとかウンコとか暗殺者とか

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:27:42.14 ID:6I83vj1O0.net
しげらないが表現として好きだった

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:28:48.85 ID:7egTZYb4x.net
>>227
なるほどギースハワードの「当身を投げる技」が当身技と略されるようになったようなもんなんだな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:29:11.72 ID:2ba4wSBj0.net
皆グリス派なのか
なんで熱伝導シート派がいないんだよまさか俺だけか

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:30:14.21 ID:5NAQU21P0.net
>>255
液体金属派が多そうw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8142-GnYo):2020/06/06(土) 23:30:23 ID:4guiBSBt0.net
音うるさいやん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ feae-1bbd):2020/06/06(土) 23:32:16 ID:/ES5O4A10.net
虎徹Mark2買っときゃいいんだろ!

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-m9VU):2020/06/06(土) 23:32:40 ID:EPGjSrc60.net
グリスは劣化するから一定期間ごとにつけ直せての見たが
CPUとクーラーて一度設置したら付け替えるまでそのままだよね普通

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69ec-jB+u):2020/06/06(土) 23:33:14 ID:LxHzZjUn0.net
>>255
実際どうなのよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:34:08.31 ID:LS0Nu8fF0.net
ZEN3になればコア自体が熱くならないだろうからリテールでも爆音にはなりにくいだろう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:34:18.99 ID:MhG5Z6cY0.net
鎌クロス2買ったけど10年前ぐらいに買った高めのグリス使ったらめっちゃ温度高かった
鎌クロスに付属してたグリス使ったらめっちゃ温度下がった。やっぱグリス重要だわ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:34:54.81 ID:Oz6b46Sx0.net
グランド釜クロスのAM4対応まだ?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5da0-Alfg):2020/06/06(土) 23:38:56 ID:2rHM1uw40.net
>>258
それでいいんだよ
わからんならそれが色んな意味で安パイ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1e0-tXRp):2020/06/06(土) 23:40:41 ID:+Y7ANc+y0.net
intelの上位モデルやRyzen 7 3950xはリテールクーラー付いてないし

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a8b-Ee3U):2020/06/06(土) 23:40:53 ID:2ba4wSBj0.net
>>260
>https://ascii.jp/elem/000/001/023/1023911/

使った感覚だと俺が塗った場合のグリスと冷却効率は変わらない感じ
IntelのCPUを使っているから、上の記事でも指摘しているようなAMDのCPUとのサイズ的な相性は分からない
多分AMDのでも気にせず使えると思うが

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-mi34):2020/06/06(土) 23:42:41 ID:OyAH+06l0.net
温度があがっても100度くらいで周波数が落ちる機能っていつ頃からの機能なの?
sandyなら平気だよね
なんかむかしファンつけないでぶっ壊れたみたいな話聞いたし

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15ec-CaBE):2020/06/06(土) 23:43:18 ID:p9UHnf9O0.net
マジでcpuクーラーとケースファンにこだわらない自作野郎は許せねえ
怒りに俺の心のファンが3000rpmの大回転で60dbになるわ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-XN2m):2020/06/06(土) 23:45:56 ID:c/V7YxKb0.net
ryzenは隙を見せるとオーバークロックしてくるからリテールクーラーでは物足りない

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-ARlG):2020/06/06(土) 23:48:26 ID:dkbzQcby0.net
極小ケースとかだと純正クーラーが物理的に付けられなかったりする
ノクチュアクーラーにはお世話になりっぱなしだよホント

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c67b-5q/r):2020/06/06(土) 23:49:08 ID:hcmv38PB0.net
最近のは静か
わざわざくそデカいファンはモウいらない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0601-jhem):2020/06/06(土) 23:49:40 ID:PABMZ7KH0.net
IntelはリテールクーラーなのにTDPで作ってるからな
アホかと

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:50:58.42 ID:pjNTDn+m0.net
水冷っていっても結局ラジエーターに風当てて冷やしてるだけだしな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:52:01.75 ID:G8vu2TTd0.net
>>48
ぶっちゃけ関係ないみたい
グリスが硬化しようが熱伝導率に変化はほとんどない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 697b-3kcC):2020/06/06(土) 23:53:44 ID:aC5M0b7I0.net
掃除するとなんとなく静かになる気がする

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ae9-Alfg):2020/06/06(土) 23:54:39 ID:Dwxq496q0.net
>>267
たしかC2D世代でついた
Pen4PenDあたりはではそのまま焼けたはず

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-GOEA):2020/06/06(土) 23:54:48 ID:MiVR6U3T0.net
>>273
本田宗一郎さんこんばんは〜

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:55:51.36 ID:m/fkx2620.net
夏場はエアコン付けるしファン高価なのにしても何の意味もないわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/06(土) 23:56:38.63 ID:WnHPf2oSM.net
>>48
俺のpcはほっといたら熱でpcが落ちるようになるから1年に1回ファンの掃除がてらグリースも塗り替えてる
pc落ちるとかの問題がないなら塗り直ししなくてもよさそう

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-okmm):2020/06/06(土) 23:56:53 ID:SgZfOrH20.net
>>267
インテルは20年近く前のPentium4の頃にはサーマルスロットリングはあった
ただ、当時はよほど冷却酷くないとサーマルスロットリング働くほど温度が上がらなかったけど
最近の上位モデルはかなり冷却に余裕がないと簡単にサーマルスロットリングに
ぶち当たるようになった

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c1a0-OFqz):2020/06/06(土) 23:57:31 ID:SknGsnRV0.net
みんなミドルタワーなん?
それともミニタワー?(マザボがマイクロATX)

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-TCoq):2020/06/06(土) 23:57:52 ID:jqKONold0.net
一番うるさいのは電源
準ファンレスにするだけで天と地ほど違う

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-d9AU):2020/06/06(土) 23:58:23 ID:4mCs2MIdr.net
ライゼンはOCしないと使えないよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-WuRc):2020/06/06(土) 23:58:32 ID:Jv+xhnUld.net
24時間つけっぱやけど夏場は出かける時が危険だろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-uikQ):2020/06/06(土) 23:58:59 ID:BObXXmy70.net
>>215
簡単に取り付けたい、作業スペースが少ないなら風魔

冷却性能や静音にしたいなら忍者

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d7d-B5RW):2020/06/06(土) 23:59:00 ID:dMnD+pP30.net
だから使う部屋と置く部屋を分けろと、、、

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-okmm):2020/06/06(土) 23:59:21 ID:SgZfOrH20.net
>>276
友人が使ってた初代のPen4(ウィラメット)でヒートシンクが埃で目詰まりしまくって
サーマルスロットリング働いてた
当時はそんな機構の存在を知らなかったから
CPUの熱ダレ?とか思ったくらい

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a188-wgIg):2020/06/06(土) 23:59:25 ID:rX1GVpiM0.net
>>240
当時よくあった6センチ→8センチのファン変換アダプタも使えなくてなぁこれ
結局他のクーラー買ったわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxed-zjBN):2020/06/07(日) 00:00:18 ID:9/29Euv/x.net
おれはケースレスだわ
全部剥き出しにしてる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:02:32.14 ID:jlu5nrW3x.net
>>289
細かい砂埃がスロットに入るの嫌でケースに換気扇フィルタ張って使ってるわ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:04:19.77 ID:Ms2h0TWGM.net
サーマルテイクの安いヤツ使ってるけど十分冷えてるな
AMDなら要らないだろうけど百均で売ってても可笑しくない位ショボいクーラー純正にしてたメーカーが昔あってな
今の人は知らないだろうなあインテルって言うんだけど

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:04:29.87 ID:Vg0Ibw1K0.net
MUGENとかいうデカイのをファンレスで運用中

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:04:34.40 ID:9/29Euv/x.net
>>269
隙を見せるとオーバークロックしてくるってなんだよワロタ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:04:49.25 ID:9beRsgtC0.net
>>281
わろた
言いたい事がすげーーーーーーー分かるわw
俺はマイクロATXで小さい筐体の自作してるが、うるさいうるさいww
マジで
テレビで映画でも見よかと思ったも、PCがうるさいからPCを落とさないと雰囲気出ない。
だからまず筐体の側を全部外して音が筐体内で反射しないようにむき出しにしてる。
ずっと静穏クーラーは考えてるけど、ミニATXは隙間がないねん

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:04:54.23 ID:oDKiDAxe0.net
虎徹U最強!

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:05:11.67 ID:n98ugQBs0.net
虎徹2が雑に強すぎる
コスパ・性能・対応規格まじで隙がない

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:05:27.33 ID:0LsATiqD0.net
>>281
ミニタワー

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:06:08.48 ID:9/29Euv/x.net
Mini-ITX使ってんだけどRyzen純正クーラーの横の出っ張りがメモリと干渉するので向きに注意しとけよ
おれはそれでグリス塗ってとりつけたクーラー1回外させられたからな

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:06:30.07 ID:jlu5nrW3x.net
その虎徹2のネジ締めスプリングが問題なんだよなあ
あれ初心者に勧めるのは怖いわ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:06:52.70 ID:i2Wx+sFC0.net
虎徹2と同性能なのが>>243

虎徹2より安いけど、マザーによって取り付けキットが干渉する

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:07:57.18 ID:9/29Euv/x.net
https://i.imgur.com/IBp7gtg.jpg
画像あったわ
Mini-ITXはこの辺が自作メンに優しくないな つーかこんな出っ張り付けんなよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 00:08:39 ID:jlu5nrW3x.net
初心者にこそNoctua勧めたい
あれリテンションキット出してくれるから使おうと思えば775世代のを未だに使える

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-XN2m):2020/06/07(日) 00:08:55 ID:LROtixXn0.net
ケースに余裕があるなら忍者5が静かで良い

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d6b-0cMP):2020/06/07(日) 00:09:06 ID:cutU6APg0.net
we00090706090006外メディア取り上げwこりゃあジャパ0009070609000600ンバッシング開始w (テトリス Sdea-y20l) 06/06(土)20:58 ID:tWeYanSjd0606(1) AAS
吉村大阪知事「東京とは民度が違う」 [422186189] (195レス)
上下前次1-新

194: 愛知リコールはまだですか?w小物www (テトリス Sdea-y20l) 06/06(土)20:55 ID:tWeYanSjd0606(1) AAS
麻生副総理「民度発言」アメリカメディアも報道 指摘された日本の高い死亡率 [229078592] (61レス)
上下前次1-新

1(2): (テトリス ca23-npyO) 06/06(土)19:15 ID:K32oExjL00606(1) AAS
BEアイコン:nacchi.gif
外部リンク:news.nifty.com
また日本の評価が下がってしまった。予想通り、麻生副総理の「民度発言」を海外メディアが伝えている。

麻生副総理は4日、参院財務委員会で、日本の新型コロナ対策の成果について非科学的な持論を大展開。
日本の死亡率が少ない理由を尋ねる電話が海外からあったと明かしたうえで、
「そういう人たちの質問には、『お宅とうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と言ってやると、
みんな絶句して黙る」と自慢してみせた。

死亡率が高い欧米を「民度が低い」とバカにしたのも同然だから、さすがに海外メディアが報道している。

米紙ワシントン・ポストは、「日本の大臣の民度発言が炎上」とタイトルをつけ
、麻生副総理の過去の「ヒトラー発言」も紹介。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 00:09:09 ID:jlu5nrW3x.net
>>301
そういや俺もGskillの干渉したw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-WuRc):2020/06/07(日) 00:09:09 ID:BBuXnecmd.net
itxやからすりけんとかしか入らん
こてつ入れてみたいけど無理や

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-p7td):2020/06/07(日) 00:12:05 ID:Pt8zHJ8dM.net
>>50
2年差ならi5だろうなざっくりだけど

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:16:38.47 ID:3QIqsWUB0.net
3900X使ってるけど、さすがにリテールクーラーじゃ限界感じたぞ
12コアをフルロードすると軽く90度突破するからな
95度でリミッターが働いて性能激減するので、温度管理には気を使った方がいい

今は風魔弐を使って、50度〜65度あたりで安定してる
12コアをフルロードしても余裕のよっちゃんよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:17:52.66 ID:cHjS/9UC0.net
>>308
VRM冷えてっか?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:18:48.30 ID:qg0+uGx60.net
やだマザーを隠したい!

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:19:22.88 ID:qg0+uGx60.net
>>10
リテールはちゃんと冷えるけど流石にうるさい

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1597-kwJE):2020/06/07(日) 00:23:00 ID:6FWRxUXO0.net
冷やしたいんだーっていう人が居るのはまぁ理解できるんだけどさぁ
光る奴とかどういう意図であれ付けてんの?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-zjBN):2020/06/07(日) 00:24:49 ID:utsqcRdta.net
>>312
社会に不満を抱えてる人ほどネオンが好き

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d10-GOEA):2020/06/07(日) 00:25:30 ID:UOVMzxzF0.net
オーバークロックなんかしてもベンチしかやることない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/07(日) 00:26:07 ID:XDR12NgO0.net
>>312
海外ユーザーがそういうのを好むから
サイドアクリルなのが多いのもそのせい
むこうは電飾系pcのほうが人気がある

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-c0WA):2020/06/07(日) 00:27:35 ID:+9gTqXlf0.net
ハイエンドは知らねえけどミドルクラスならリテールで十分すぎる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 157c-Rw0O):2020/06/07(日) 00:28:06 ID:0dcmM2160.net
とりあえず虎轍
っていう脳死ジサカー多すぎ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-v02n):2020/06/07(日) 00:29:08 ID:ClmT74MlM.net
純正が酷すぎるから安くてコスパいいの買った方が絶対にいい
CPUだけでなくケース全体のエアフロー改善してくれるから効果全然違う

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 697b-3kcC):2020/06/07(日) 00:29:48 ID:tcEb08nu0.net
頭で色々考えても買う時になると安パイに走るんだよな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a05-RCge):2020/06/07(日) 00:30:15 ID:lj/XTZdF0.net
いいよね無料だし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b688-eZcl):2020/06/07(日) 00:31:23 ID:l0vIiW8h0.net
ノクチュアつこうてるわ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-458I):2020/06/07(日) 00:31:31 ID:HkHbdsWMd.net
かまあんぐるりびじょんべーた
みたいなの使ってるはw

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8585-xpw8):2020/06/07(日) 00:32:08 ID:qg0+uGx60.net
>>312
電飾ディスプレイで自己満足
海外勢は特に電飾好き

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-JhW2):2020/06/07(日) 00:33:16 ID:6wUH3TDr0.net
12cmの簡易水冷使ってるけどオーバークロックマシマシで普通に冷える
冷却に全力してる人は何がしたいのかよく分からない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a955-uikQ):2020/06/07(日) 00:33:58 ID:wtFIMikd0.net
最近のマザボは温度でクロックダウンしてくれるから問題なかろう

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6c7-oKoI):2020/06/07(日) 00:34:02 ID:3QIqsWUB0.net
>>309
周辺温度は40度〜60度あたりで推移してるから問題ないだろ

てか、普通の空冷クーラーならVRMの心配なんてないと思うぞ?
簡易水冷ならまだしも

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8585-xpw8):2020/06/07(日) 00:34:07 ID:qg0+uGx60.net
ウンコと紫蘇だけは脳死で選ぶ
あとは組み立て時期だな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8662-okmm):2020/06/07(日) 00:36:01 ID:i2Wx+sFC0.net
>>325
温度でクロックダウンするのはPen4時代から
単に最近はクロックダウンする温度に達しやすくなってるだけ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca74-+nsu):2020/06/07(日) 00:37:21 ID:QL6jwhx+0.net
10900k「そんなクーラーで大丈夫か?」

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-RCge):2020/06/07(日) 00:40:28 ID:N/BMtEo60.net
それなりにゲームも出来るようなPCで
完全にファンレスって出来るの?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 157c-Rw0O):2020/06/07(日) 00:43:27 ID:0dcmM2160.net
>>330
絶対に無料

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e00-pNzo):2020/06/07(日) 00:43:31 ID:WGl/Hl/S0.net
光るのって最初は楽しいんだけど秒で飽きる

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 157c-Rw0O):2020/06/07(日) 00:43:53 ID:0dcmM2160.net
>>331
無理と書くつもりが無料になってしまった

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:44:54.37 ID:Ms3VAQlyM.net
>>321
色がダサい

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:45:49.08 ID:XDR12NgO0.net
>>330
こういうの使って
VGAが持つラインまでは行ける
どのぐらいまで行けるのかは知らん

https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/denyoumax_ZAV-Accelero-S3?lang=en

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca5b-y6Fd):2020/06/07(日) 00:46:15 ID:rsmJHt+60.net
夏場の3700xはゲームでブン回したら90度近くなって
アイドル時もファン音がチョイ気になるので
他社のに変えた

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6c7-oKoI):2020/06/07(日) 00:47:07 ID:3QIqsWUB0.net
>>330
チャレンジャーは世界中にいる
この記事はデザインと性能を両立してて好きだわ
これで1050Ti積んでるから、そこそこゲーム出来るしな

既製品だけでファンレス完全無音の高性能Ryzenマシンを自作するとこうなる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180517-fan-less-silent-pc/

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d43-JiiI):2020/06/07(日) 00:47:32 ID:pv/cW4m00.net
Ryzenリテール見栄えはいいけど掃除機みたいな音するから変えたわ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-RCge):2020/06/07(日) 00:47:58 ID:N/BMtEo60.net
>>331
>>335

とにかくまだ厳しいって事か

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c623-sX97):2020/06/07(日) 00:48:16 ID:N0pn63IX0.net
最近のCPUはオーバークロックと言うより冷やせばCPUが勝手にクロック上げて性能上がるからできるだけ冷やす方が良い
最近のCPUは定格動作が無くなってきてるryzen3900xだとクロック上げても消費電力絞ったらベンチのスコア落ちるし逆に電力制限上げたらクロック下げてもスコア上がるおまけで温度も上がるけどなw

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-u1DV):2020/06/07(日) 00:49:09 ID:XDR12NgO0.net
>>339
もう2世代ぐらい先なら
行けそうな気配はあるんだけどね
だいぶ性能上がってきてるし

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-Alfg):2020/06/07(日) 00:49:45 ID:/Q5bpYzB0.net
パーツの寿命を考えずコストを惜しまないならいくらでも方法はありそう
大きい水槽にオイル満たして油没PCとか

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-PIhU):2020/06/07(日) 00:50:03 ID:G+6A37G/0.net
>>10
なんか光るやつか?うるさくない?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69e5-SY5X):2020/06/07(日) 00:50:04 ID:BPAzrrmc0.net
なんでもかんでも吉田製作所参考にしてる
あれ見てれば間違いない

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-tiu5):2020/06/07(日) 00:50:06 ID:JqAojPzd0.net
純正は割と五月蝿かったりするし
でかいのは割と静か

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d5a-tVOR):2020/06/07(日) 00:51:55 ID:YiOn+b4f0.net
ウンコ色が気に入らなくて黒のノクチュア3000rpmに変えたらクソうるさい

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0aca-n8j2):2020/06/07(日) 00:52:59 ID:A8hU4NOe0.net
>>200
これ
ただこれも怖い
ピンを根本から根こそぎ断首しそう

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7eae-3pQE):2020/06/07(日) 00:53:02 ID:DouNgMTD0.net
ぎゅんぎゅん冷えるぜ…
https://i.imgur.com/0q9pNKL.jpg

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caae-RCge):2020/06/07(日) 00:54:10 ID:N/BMtEo60.net
>>337
完全なる上級者の趣味の世界で
素人が手を出せそうなもんじゃないね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 150b-uRny):2020/06/07(日) 00:54:29 ID:tOXiO2Ns0.net
PCケースをアルミにしてヒダヒダつけたデザインにしてさそれをヒートパイプとつなげたらいいファンレスクーラーにならないかね
ケース内がすっきりして良いと思うんだけど

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/07(日) 00:54:45 ID:xOttr9pZr.net
雰囲気だよ雰囲気

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0aca-n8j2):2020/06/07(日) 00:55:30 ID:A8hU4NOe0.net
>>312
ツベとかでいろんなヤツが工夫してるから見てみろよ
かっこいいぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e8a-hpbC):2020/06/07(日) 00:55:54 ID:W+IbhLFO0.net
リテールのファンは煙突みたいに周囲を囲ってるんでエアフロー効果が高い代わりにノイズが大きくなるようだ
LEDは回転数に応じて色が変わるからケースの蓋を開けてテストして様子を見るのに便利

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85c7-INBt):2020/06/07(日) 00:56:25 ID:5GjVhdFc0.net
>>343
光るとかエアプかよCPUクーラに普通FAN付いてねーだろ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 157c-Rw0O):2020/06/07(日) 00:56:54 ID:0dcmM2160.net
>>350
その代わりケースが熱くなるから夏は地獄だし
周辺物や火傷に気を付けないといけなくなるぞ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d5a-kwVA):2020/06/07(日) 00:57:14 ID:8Z5en/tj0.net
なんか最近やけにファンの音が静かだなと思って
確認したらサイズの大型クーラーのファンが壊れてたことあったな

動画見て軽いゲームするくらいで
涼しい時期ならファンなくても大丈夫だったわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-uikQ):2020/06/07(日) 01:00:17 ID:7ZOtVySf0.net
>>343
何回ブルーに設定しても必ずそのうち真っ赤に戻りやがる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea4-KVz/):2020/06/07(日) 01:00:52 ID:GZDutPMI0.net
>>350
そういうケースあるよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c6c7-oKoI):2020/06/07(日) 01:00:55 ID:3QIqsWUB0.net
完全ファンレスは難しいけど、今ならM.2スロットのSSD使って、光学ドライブ取っ払えばケース内がらっがらになる
エアフローの確保がこれ以上ないほど簡単な時代

静音と性能を両立させたPCでもお手軽に作れると思うわ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:02:53.66 ID:5GjVhdFc0.net
ATXやmATXケース空冷FAN12cm位のなら全然五月蝿くないな
ノートでゲームとか負荷かけたほうが方がやばい
爆音で製品寿命削ってるのがわかる

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 150b-uRny):2020/06/07(日) 01:23:41 ID:tOXiO2Ns0.net
>>358
まじ?
よかったら教えて欲しい

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ec5-B5RW):2020/06/07(日) 01:25:39 ID:cpKB7qWX0.net
i9で純正クーラーだと湯が沸くからな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 868e-gPlk):2020/06/07(日) 01:29:50 ID:MS5KklY50.net
虎徹買ったわ
取り付ける時に手が血だらけになった

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-Lwg8):2020/06/07(日) 01:31:25 ID:9x8CpuCO0.net
昔は頑張って静音とか目指してたけどよく考えたら常に空気清浄機がゴーゴー言ってるし夏や冬はエアコンがうるせえからパソコンだけ静かでも意味ないと気付いてやめた

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:33:48.00 ID:7ZOtVySf0.net
>>363
血に飢えてたんだな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:34:33.33 ID:dWxxFQ17M.net
今のCPUクーラー気に入ってるけどクソインテルは言うまでもないけどアムドもギリ非対応になって悲しいんよ…

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:35:56.67 ID:UzgLQrcF0.net
未だに4770Kと一緒に付けた簡易水冷が現役なんだけいつか突然死しそうで不安
機能は全く問題無し

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9c5-ceCv):2020/06/07(日) 01:36:59 ID:3lYOnsPX0.net
>>361
PCケース アルミ ヒートシンクで検索したらヒットするぞ
https://www.gdm.or.jp/review/2016/1128/187031

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aec-RCge):2020/06/07(日) 01:37:04 ID:vfxzhTko0.net
>>360
まだノートって暖房に使える?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15e8-fbXR):2020/06/07(日) 01:38:20 ID:Etbrf1Oe0.net
虎徹以外使ったことない
純正よりは遥かに冷えたのは確認してる

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 157c-Rw0O):2020/06/07(日) 01:40:30 ID:0dcmM2160.net
>>362
そもそもクーラー付いてないでしょ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-jfqg):2020/06/07(日) 01:40:47 ID:PJzQVoFD0.net
窒息ケースだからケース内のエアフロー考えてサイズのファン買ったわ
オーバークロックもしないし多分不要だった

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aec-RCge):2020/06/07(日) 01:41:10 ID:vfxzhTko0.net
今どきのPCぶん回すってゲーム以外は特殊用途だよな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-5d48):2020/06/07(日) 01:42:06 ID:KstwCkTcM.net
つか最近の中が透けるケースパネルって微妙じゃないのか?
ガラスって熱伝導率悪いし…あんま関係ないのかな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-gd29):2020/06/07(日) 01:43:48 ID:3zmU2fR1M.net
ミドルなら十分だろうな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-tYm4):2020/06/07(日) 01:44:08 ID:xJMfxD8q0.net
NH-D15が良いらしい

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ac2-UhRt):2020/06/07(日) 01:45:12 ID:kfEH0AYt0.net
昔は純正クーラーだとうるさかったから別に買ってたけど、今使ってるPCは付属のクーラーでも静かだからそのまま使ってるわ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:51:02.66 ID:SoqOnPud0.net
ryzenのリテールがうるさいって言ってる奴はマザボのユーティリティーで調整してないんだろうな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sab2-bpCu):2020/06/07(日) 01:56:21 ID:U6bh4p3Sa.net
金かけてBTOの静音のにしたらもはや起動してるのか疑問なくらいで良かった
Ryzenも3800だと発熱がだいぶ上がるんで3700にした

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-JhW2):2020/06/07(日) 01:58:42 ID:6wUH3TDr0.net
>>373
ゲームでもGPU偏重でCPUはそんなに回らない
CPUがぶん回るのはエンコとかそういう謎作業くらいじゃないか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e88-cExd):2020/06/07(日) 02:00:57 ID:fr+Fwl7C0.net
そういえば人生でリテールしか使ったことない
いつもミドルクラスCPUしか選ばないからだわ
今はRyzen3600だわ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9c5-tVk4):2020/06/07(日) 02:01:48 ID:YkphhjXO0.net
今のi5/i7辺りはリテールじゃ無理やろ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d53-uikQ):2020/06/07(日) 02:03:07 ID:EmbpPD5U0.net
AMDの爪で引っ掛ける方式に全ソケット統一してくれ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sab2-bpCu):2020/06/07(日) 02:04:27 ID:U6bh4p3Sa.net
前から水冷が最強だと思ってたけど劣化心配だしポンプ起動あるし結局空冷なんだな
Noctuaのファンってほんと静かだね

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c69c-BoFv):2020/06/07(日) 02:05:02 ID:lk7EiHHV0.net
冷却なんてどれも似たようなもんだし静音性が全てだった
簡易水冷はさっさと滅びろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e8a-hpbC):2020/06/07(日) 02:10:36 ID:W+IbhLFO0.net
>>383
クーラー自体はAMDの昔のソケット用でも使いまわせるんだよな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-J6J4):2020/06/07(日) 02:10:43 ID:OgvbMs4i0.net
水冷はリスクとリターンが釣り合わなさすぎ
ハード全滅と引き換えにするほどではない

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fed3-0PjC):2020/06/07(日) 02:12:15 ID:yAT782lp0.net
いいよ!

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-9plW):2020/06/07(日) 02:12:35 ID:XiKQadrmr.net
>>48 cpu温度測って異常なら塗り直し

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-8fMF):2020/06/07(日) 02:14:36 ID:ip68tma60.net
>>384
それなんか液体出てくるじゃん
5個くらい買ったけど全部出た

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-7Ofq):2020/06/07(日) 02:17:36 ID:8uq2+s6ZM.net
10900kに喧嘩売ってる?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 99e5-B5RW):2020/06/07(日) 02:42:06 ID:/pQD+4Ax0.net
リテールクーラーで性能発揮出来ないないならリテールクーラー付けるなよって話だからな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-+46w):2020/06/07(日) 02:49:36 ID:M52Su16id.net
>>56
一年半てうっそだろ
大体買い換えまでに一度もしないし10年選手のでもほとんど変わらんぞ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d27-59DE):2020/06/07(日) 02:55:55 ID:R4wpdkIM0.net
まだ虎徹が一位の座を守り抜いてるのか

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0601-43cz):2020/06/07(日) 03:06:09 ID:CnBCqE7u0.net
前にノイズキャンセリングの要領でファン音を消すパーツを開発してる記事見たけど
どうなったんだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-45xl):2020/06/07(日) 03:24:37 ID:YKwuO7VQ0.net
>>70
まだ虎徹虎徹って言ってんのか
タイムスリップしたかと思った

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a88-LG31):2020/06/07(日) 03:27:14 ID:j6+em97t0.net
いまだにデザインが好きでサーマルテイクのこれ使ってるわ

https://i.imgur.com/laJnWip.jpg

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ be22-uikQ):2020/06/07(日) 03:27:20 ID:BX2ei0030.net
>>395
どうせ軸音とかで悩まされるんじゃね

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8612-havT):2020/06/07(日) 03:29:43 ID:aYvm6mZd0.net
グリスも結構いい値段するよな
まあ中華が売ってる安くて大容量のグリスでも別に問題ないとは聞くけど

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-w9P9):2020/06/07(日) 03:34:48 ID:7gZqY+KL0.net
>>134
オロチはもう売ってないけど同じぐらいかそれ以上にデカイ奴は今でもたまに売ってるぞ
NOFANってとこが出してるCPUクーラーで調べてみろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da7b-hIgj):2020/06/07(日) 03:36:54 ID:vRnaMsel0.net
グリスってカサカサになっても熱伝導率は変わらんのだってね

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aff-uikQ):2020/06/07(日) 03:39:54 ID:nqraxOvO0.net
>>396
虎徹ってわりと最近じゃね

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ec5-NnPp):2020/06/07(日) 03:43:26 ID:6zEV4UAn0.net
純正クーラーのCore i7 5700とRyzen3 3700Xを使ってるが、
今日くらいの暑さのなか動画エンコしてるとRyzen熱暴走でリセットかかるんだが

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-3xqL):2020/06/07(日) 03:47:43 ID:meEB0Z9Q0.net
>>123
これ全然冷えないんだよな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aca-Alfg):2020/06/07(日) 03:48:38 ID:SoqOnPud0.net
>>383
あれ折れる場合もあるらしくて怖いわ
やっぱネジ止めが一番安心できる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4de9-KPuE):2020/06/07(日) 03:53:55 ID:Lk1ff6Vz0.net
空冷で最強はcryorigのユニバーサルな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-cZht):2020/06/07(日) 03:57:52 ID:xPX0t0cod.net
冷蔵庫に入れとけばよくね?なんかダメなん?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 04:00:58.74 ID:nGrSXqdP0.net
>>407
PCの排熱>冷蔵庫の冷却能力

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-oSur):2020/06/07(日) 04:02:53 ID:n1xDt2tPr.net
冷水は高く付きすぎるから安い空冷しか手を出せない
面倒だからサーキュレーター買ってPCの隣で回してる

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-cZht):2020/06/07(日) 04:04:28 ID:xPX0t0cod.net
>>408
マジかー

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM4e-gd29):2020/06/07(日) 04:15:44 ID:+xL3ReklM.net
>>397
掃除めんどくさそう

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-GOtm):2020/06/07(日) 04:25:40 ID:2Jr28xXwM.net
10年戦士のグラ鎌で不自由しないんだが

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d5a-ZKz7):2020/06/07(日) 04:26:13 ID:hmTWcmuo0.net
>>301
180度回した位置に付けると解消される事もあるけどな。
てか逆方向で付けるのが普通と思ってたわ。

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-XN2m):2020/06/07(日) 04:37:32 ID:Nad9C1jha.net
汚れすぎたクーラーはいちいち洗うより買い換えた方がいいな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dc5-eLqM):2020/06/07(日) 04:38:54 ID:lFzINBng0.net
グラボのクーラーも増設なり交換なり自由にさせてくれよな
枕付けるか保証対象外を覚悟で分解しなきゃいけないんだろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-XN2m):2020/06/07(日) 04:40:11 ID:Nad9C1jha.net
>>340
PC内なんて基本的に冷えてる方が性能安定するし故障しにくいし静かだしで冷えてれば冷えてるほどいいからな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 04:40:19.00 ID:/Pz8Wc650.net
昔の無限見たく3000円ぐらいで変えてだいたいなんでも冷やせる枠って今ならどれになるの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-XN2m):2020/06/07(日) 04:47:47 ID:Nad9C1jha.net
記事見ても静音性なら虎徹が最高すぎるわ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-XN2m):2020/06/07(日) 04:48:03 ID:Nad9C1jha.net
>>417
虎徹2

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 04:54:10.98 ID:p/Rs0kUv0.net
7nmに慣れてしまうと12nmの爆熱なんてありえんわ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 04:55:20.29 ID:tOXiO2Ns0.net
>>368
ありがと
みてみる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d5a-uikQ):2020/06/07(日) 04:58:57 ID:nGrSXqdP0.net
>>421
つか>>337の記事がまさにそういうケース

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 05:10:15.08 ID:AG8H6pDt0.net
結局うんこ色の奴が最高なんだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 05:11:04.95 ID:rzm35fVr0.net
>>178
1年使った純正クーラー交換するためにすっぽん覚悟で外したらカピカピになっててすっぽんしなかったわ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ac7-qbeD):2020/06/07(日) 05:16:06 ID:+LC630Yk0.net
虎徹の何がいいかってのは最大回転数が低くて静かなこと
馬鹿みたいに回転数上げてファン回せばそりゃ冷えるわ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 05:19:23.02 ID:rzm35fVr0.net
マザボの設定も見直せよ常時うるさいから回転調べたらアイドル時2000回転で回ってたわ
設定いじったらアイドル時1000以下になった

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8585-xpw8):2020/06/07(日) 05:23:17 ID:qg0+uGx60.net
>>402
多分虎徹1

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a85-BvQ6):2020/06/07(日) 05:28:54 ID:6W2DiLkA0.net
トップフロー派なので超天使ってます

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 05:34:43.58 ID:tOXiO2Ns0.net
サイドフロー派の型たちはメモリとかの冷却はどうされてるの?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-0U82):2020/06/07(日) 05:36:54 ID:EilMzJMD0.net
>>26

電源オフにして窓から投げる

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sped-ZKz7):2020/06/07(日) 05:42:23 ID:3EDRoHzop.net
>>13
Ryzenの一部機種のクーラーは光るぞ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ac2-INBt):2020/06/07(日) 05:42:34 ID:/Pz8Wc650.net
>>419
無限を一ランク上げて虎徹と置き換えたのか

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9c5-ceCv):2020/06/07(日) 05:47:06 ID:3lYOnsPX0.net
空冷で一番いいクーラーって今はどれなんだい?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-YrP2):2020/06/07(日) 05:47:55 ID:l37AQtwVr.net
>>3
水冷は自己満

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdca-KJ9E):2020/06/07(日) 05:50:19 ID:F9/sCa2Nd.net
BTOしようと思ってるんだがクーラーとグリス純正からアップグレードしたほうがいいの?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 05:53:05.63 ID:hKl5OwOKa.net
今のCPUって温度に余裕あれば自動でOCする機能が標準なんだろ?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c6e5-HPTu):2020/06/07(日) 05:54:30 ID:O9cyQdMg0.net
phenomII920リテール11年使ってたけど、
数年たった頃から煩くてたまらんかった

今Ryzen3600に5000円位のだけど静かで感動

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 566d-Jvav):2020/06/07(日) 05:56:02 ID:4hBYpOrT0.net
65wとかだとリテールでいいけど105wクラスになるときついだろ
空冷のハイエンドか簡易水冷に手を出すべきだわ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-IGdD):2020/06/07(日) 06:00:11 ID:5oWUMUCBM.net
純正が壊れるから買い換えるんだろそのあとサードメーカーのもすぐ壊れる

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dc7-AdOB):2020/06/07(日) 06:04:42 ID:0wo+JLSR0.net
Noctua買っておけば間違い無い

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 06:09:08.58 ID:PRXkJo5N0.net
>>48
7年くらいで塗りなおしたけど温度が5度下がるくらいだった

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d6c5-CsjG):2020/06/07(日) 06:12:04 ID:KzHtKxE50.net
>>397
大根おろしによさそう

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-uikQ):2020/06/07(日) 06:14:20 ID:ql+gtCVk0.net
見た目のかっこよさもあるからな
俺だけ?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8575-Ee3U):2020/06/07(日) 06:15:27 ID:PRXkJo5N0.net
>>240
このマイナスドライバーで押して引っ掛けるタイプ糞嫌いだったわ
2個くらいコア欠けしたAthlonXP時代の話

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM2e-+yed):2020/06/07(日) 06:47:38 ID:qCH0CTipM.net
CPUのTDPが低いのを買うのが最大の解決法

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 860d-Co1Q):2020/06/07(日) 06:51:04 ID:m+et73p00.net
簡易水冷、意外と冷えない

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da88-fX12):2020/06/07(日) 06:57:29 ID:61pWCR/Z0.net
むしろCPUクーラー自体要らない。真夏は俺、クーラーするし、しない時はパソコン起動しないし。

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-Vu8n):2020/06/07(日) 07:01:31 ID:Ha+KuASu0.net
>>444
>>240はsocket462じゃないと思うが

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-uikQ):2020/06/07(日) 07:01:48 ID:ql+gtCVk0.net
簡易空冷ってファンがうるさいイメージが強い
ケース内はスッキリするけどね
結局高いクーラーは静音性が1番のメリットだろうしな
でっかいフィンで放熱するからファンあまり回す必要ないし
ファンも最低でも12cmの静音モデルだから軸ブレでもしない限りはずっと静か
あと純正使うならグリスくらいは塗り替えたほうがいいと思う
クーラーに付属するグリスは大抵マヨネーズより冷えない 
一体どんな材料使ったらこんなものが?ってくらい冷えない

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 07:14:32.43 ID:Gj4pvnkF0.net
Intelの純正クーラーは冷えるかどうか以前にプッシュピンがいやでずっと別のクーラー使ってた
やっぱ今でもプッシュピンなのかね
ネジ留めにしてほしい

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 07:15:51.27 ID:bkdT+mCv0.net
虎徹おじさん歓喜
12cmは静かでいいゾ

452 ::2020/06/07(日) 07:23:51.83 ID:fPQWqyrs0.net
十分だけど負荷かかると音がうるさいからその頑張りがいいって人には十分

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa11-uikQ):2020/06/07(日) 07:26:32 ID:dnN62ge3a.net
コスパでいうと忍者五だろうな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a43-qXq5):2020/06/07(日) 07:30:00 ID:lshwgOl+0.net
虎徹は優秀だけどgpuクーラーがうるさい
asus許さん

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15bf-h8us):2020/06/07(日) 07:30:37 ID:IjJn98+v0.net
Ryzenに付属されたクーラーならうるさいことを除けば普通に使える
IntelもTDP低く連続負荷をあまりかけないなら問題はない

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5db0-DYpO):2020/06/07(日) 07:30:48 ID:f59ss3p30.net
ペンチウム4の時代は純正だとうるさくて変えてたけどメニーコア時代になってからは純正ファンしか使ってないな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1f6-uikQ):2020/06/07(日) 07:30:58 ID:GedduUGa0.net
ま、誰しもが通る道だよな
「これに買えたら性能よくなるかもしれない」ってパーツ買いかえるけど、変えてみたらパッとしなかったっていうw
そうやって大人になっていくのさ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5dd8-eK8F):2020/06/07(日) 07:33:29 ID:mLGvjKnx0.net
>>450
あれマジで頭おかしいよな
C2D時代の時に何回かCPU交換したがそのたびに格闘してたわ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69c2-Cgh4):2020/06/07(日) 07:35:18 ID:NcluBXiX0.net
純正しか使ったことない(´・ω・`)

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-rNvz):2020/06/07(日) 07:38:34 ID:OO1qyV11r.net
Ryzen3700X
リテールのみケースファン無しでやってるけどまるで問題ないな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5dec-RCge):2020/06/07(日) 07:41:02 ID:TQHg1NBe0.net
そこそこ冷えて静かな忍者が6000円しないやろ
デカいけど最近のは昔のに比べて取り付け簡単だわ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d6c5-ipfB):2020/06/07(日) 07:43:59 ID:S2YQTsee0.net
ずっと作ってないけど
12cmを900回転くらいで廻しる方が断然静かじゃん

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ae-BoFv):2020/06/07(日) 07:44:07 ID:DFJMrpMG0.net
使用してるマザーで一回でもCPU買える可能性があるならクーラーは別枠のほうが楽でいいよね
昔の純正は着脱するだけで一苦労だったな構造的な欠陥ありすぎ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-NXd+):2020/06/07(日) 07:44:28 ID:278lSW/K0.net
>>80
放熱のための表面積が広くなる分、ファンの回転数は抑えられる。静音化できる。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-oaPD):2020/06/07(日) 07:47:10 ID:Vj+pX679M.net
ソケット3647使いだけど
純正はうるさくて使い物にならない。

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d40-Alfg):2020/06/07(日) 07:50:51 ID:62RrJLqg0.net
今日虎徹届くわ
掃除機音から解放される

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69c2-NXd+):2020/06/07(日) 07:51:34 ID:278lSW/K0.net
>>397
銅製で無い時点で、却下だな。

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 07:54:19.09 ID:lLnXDUt10.net
インテル純正はウンコだけど
AMDの純正はグリス以外は
着けやすくて静かでいい

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 07:57:05.40 ID:zLgZa9Xo0.net
でも虎徹全然世界市場で売れてないやん
ガラパゴスクーラー

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 07:57:17.57 ID:Ilx3ZNxF0.net
>>433
少し前の情報だけど、冷却だけならASSASSIN V
静音性も含めたらNH-D15
デカイは強い

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 07:57:39.53 ID:/mS7PlkS0.net
32570706573206>>4
ヤラセで炎上商法狙3257070657320632い
7: なまえないよぉ〜 03/27(金)19:27 ID:D01F4Bfh(1) AAS
ワニでビビったか
38: (スププ Sdea-y20l) 06/07(日)02:26 ID:jao+CIUld(2/4) AAS
:【悲報】キャッシュレス決済のポイント還元事業までも、「一般社団法人」通して電通に丸投げが発覚 [901654321] (34) 未無
312:【電通】サービスデザイン推進協議会の代表理事「電通への749億円の再委託のことは分からない。元電通の理事がやった」 [597533159] (59) 未無
580:電通と経産省は無駄にした税金全部返せよ じゃねーとおかしいだろ、今すぐ返せ [963243619] (14)
569:【電通】持続化給付金の事務女性「毎日審査基準が変わるしシステムも欠陥だらけ、胸が痛いです…」 [96323257070657320643619

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 08:11:58.66 ID:Gqs1ZU1b0.net
虎徹mk2で事足りる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da7b-hIgj):2020/06/07(日) 08:15:30 ID:vRnaMsel0.net
Ryzenのクーラーに付いてるグリスの性能って悪くはないんだな
スッポンもクーラー外さなければ問題無し!

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 08:17:34.84 ID:4+ykGOPO0.net
動画や5ちゃんみるくらいならオーバークロックする意味すらないしても変わらん

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 08:23:51.17 ID:BGMnPK060.net
ちょうどryzen5 3500にリテールクーラーで組んだわ
少し温度高めだけど問題ない感じ
ただ音がうるせえわ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ac2-6tVU):2020/06/07(日) 08:30:21 ID:mMrnnr6K0.net
NinjaとかMachoRTだとリアファン一個で運用とか出来るよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-uikQ):2020/06/07(日) 08:32:46 ID:ql+gtCVk0.net
低発熱CPUや軽い用途で使うだけならそもそもファン要らないよ
ファンつけてもちゃんと設定してれば止まってる
ただそういう用途の人は大抵純正をそのまま使うライト層だからでっかいクーラーとか買わないことが多いと言うね

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a01-VDSR):2020/06/07(日) 08:34:24 ID:ZRJRfxRl0.net
>>474
そもそもそのくらいの用途だとローエンドcpuで充分というかスマホやタブレットで充分

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e8a-cFcP):2020/06/07(日) 08:43:12 ID:W+IbhLFO0.net
>>469
M-ATXケースで入らない場合があるからな
リテールと同じ大きさならメジャーになれる

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-+XNw):2020/06/07(日) 08:47:21 ID:Ce/wRsw90.net
自作する意味って何?

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ac2-6tVU):2020/06/07(日) 08:49:20 ID:mMrnnr6K0.net
>>480
静音

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 08:52:07.26 ID:dnN62ge3a.net
>>480
好きなパーツ選べる
パーツ使い回せば安く済ませられる
考えるのと組み立てるのが楽しい

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca12-uikQ):2020/06/07(日) 08:58:23 ID:3PhflMXC0.net
240mm簡易水冷クーラーでは全然冷えないComet Lake-S 10900K
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014399/
> 240mmの簡易水冷クーラーでも、80度後半まで達してしまいました。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 09:10:40.68 ID:gV3GnRIVF.net
>>365
ふふってなった

虎徹とかのバックプラレートが必要なクーラーは
MBをいったん取り外す必要があるのがしんどい
ケースの裏に穴があいてても位置があってないこともあるし

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a17-PJFx):2020/06/07(日) 09:13:17 ID:8alJ9UvN0.net
忍者5大きすぎて邪魔なんだが

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-HE0+):2020/06/07(日) 09:14:21 ID:L/6DRNPf0.net
3600買うんだけど付け易くてコスパいいの何かない?
CPUクーラーは付け易さが本当重要

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ae-BoFv):2020/06/07(日) 09:15:19 ID:DFJMrpMG0.net
>>480
ノートPCとか机の上において占拠されるよりモニタアーム等でモニタも机に載せずに
足元にデスクトップマシンおいて広々使いたいから

そしてデスクトップ選ぶ際にBTOよりも自作のほうが自分の好きな構成で
同じ値段でより良い性能のマシンを作り上げることができるから

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8697-9LAe):2020/06/07(日) 09:17:27 ID:w9wV84Fw0.net
インテールクーラー使いながら夏ちょっとヤバいかなと感じてるんで検討したら
虎徹?が安くてビックリ
初代グランド鎌クロスって当時円高ながら5000円台だったやろ?
最近の他のクーラー見ても全体的に若干上がってるな、虎徹?は群を抜いて安い
PC工房は底値に近いみたいだし今日パソ工に買いに行こうかな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9b8-RQL3):2020/06/07(日) 09:18:04 ID:lFv+NG/50.net
風斬り音がな・・・

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 09:19:58.91 ID:NxxxJrMM0.net
>>480
OSさえ使い回せる環境なら、BTOより安くて高性能になるからな
特に今はWindow10がwin7以降のライセンス持ってればタダになるのはデカイ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 09:27:59.22 ID:AeG5ShU4H.net
規格ぐらい統一しとけよほんと
なんで新しいの買ったらまた新しい鉄の塊買わなあかんねや

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1a7-hh+J):2020/06/07(日) 09:28:26 ID:pR5acaWn0.net
3970xを冷やせる簡易水冷が欲しいが全部覆うのenermaxしかないんか?
本格水冷は品不足で揃わないし

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-sIEE):2020/06/07(日) 09:28:59 ID:J576hQfC0.net
>>488
いや値段倍くらいになっただろ虎徹

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ac2-6tVU):2020/06/07(日) 09:32:54 ID:mMrnnr6K0.net
>>485
つグラインダー

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 09:33:59.11 ID:mMrnnr6K0.net
>>491
今は特殊なやつ以外リテンション変えるだけやで
ケースとの干渉はどうにもならんけど

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 09:37:56.51 ID:ql+gtCVk0.net
虎徹って2000円代だったけど値上がりしてんだな
コスパは良かったのに
4000円弱するなら他の選択肢も出てくる

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8697-9LAe):2020/06/07(日) 09:43:15 ID:w9wV84Fw0.net
>>493
去年2800円ぐらいのみたが今は3600円か。確かに値上がってる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a962-okmm):2020/06/07(日) 09:45:01 ID:XCQ4uhTw0.net
さすがに虎徹で3600円まで値上がりしたらコスパいいとは言えなくなるな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 10:00:30.95 ID:k8RS/G+s0.net
>>308
3900xならエコモードにすりゃギリリテールで凌げんか?
俺はアサシン3に変えた上でエコモード運用してるけど

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 10:02:10 ID:qpeCN8hax.net
>>429
フロントファンを強めにするか天板ファンつけて冷やす
いまVRMの発熱がどうなってるかわからん

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 10:04:37.48 ID:2rqfqFWR0.net
通は冷蔵庫ケース

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-jBWi):2020/06/07(日) 10:11:58 ID:8VKhCUaI0.net
AMDなら結構良いのついてくるけど
Intelのはちょっとなぁって感じ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ae9-4udq):2020/06/07(日) 10:16:10 ID:T522+rae0.net
虎徹を買いなさい

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a962-okmm):2020/06/07(日) 10:28:51 ID:Ip9mUOuk0.net
>>429
DDR4は発熱少ないから冷却は不要
メモリヒートシンクはただの飾り

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 10:33:46.82 ID:O+igJBidd.net
古いPCのクーラーを変えたいけどどうやって区別したらいいかわからん

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1598-cC9F):2020/06/07(日) 10:34:48 ID:O0lzz+ls0.net
>>429
ケース内のエアフロー意識しろよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1598-cC9F):2020/06/07(日) 10:36:14 ID:O0lzz+ls0.net
>>501
冷蔵庫ケースは溶けるよ
まったく冷却が追いつかない
先人たちがやり尽くした

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-uikQ):2020/06/07(日) 10:41:21 ID:wHJLKGuv0.net
BOXでも付いて無かったから
どっちみちインテルだから使い物にならなかったが

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-uikQ):2020/06/07(日) 10:43:51 ID:TbXm7nsO0.net
>>474
最近のCPUのターボブースト機能が優秀だからオーバークロック自体が趣味の領域になってる

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-y6Fd):2020/06/07(日) 10:44:05 ID:ZTpI0JfEM.net
>>484
アマゾン虎徹のバカレビューの奴と違って貴様はかしこいな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-5d48):2020/06/07(日) 10:45:06 ID:T+GJAJ0U0.net
しかも900gだろマザボ割れそう

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-tVOR):2020/06/07(日) 10:45:59 ID:TznqZkBW0.net
>>348
ギュン子は自作業界初の萌キャラ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 868c-kK0V):2020/06/07(日) 10:49:03 ID:iAvb0aLJ0.net
Windowsの電源オプション → [プロセッサの電源管理] → [システムの冷却ポリシー]
・「アクティブ」=プロセッサ速度を下げる前にファン速度を上げる
・「パッシブ」=プロセッサ速度を下げた後にファン速度を上げる

ヒートシンクが弱いPCはパッシブにしても頻繁にファン速度が上がってうるさい
そしてアクティブでは放熱が間に合わず爆音で悲鳴を上げながら死ぬ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d0a-BoFv):2020/06/07(日) 10:49:37 ID:Cdtl98qF0.net
PC用エアコンとかはないのか

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 10:51:15.37 ID:eWRT/7Xc0.net
純正でいいよおじさんがいっぱいいたから
純正グリス付けて純正クーラー付けてから
すっぽんするから使うなよって言われて真顔になった

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-mcwR):2020/06/07(日) 11:11:45 ID:Ilx3ZNxF0.net
>>515
クーラー純正でいいけどグリスは塗り替えろよw

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d0a-BoFv):2020/06/07(日) 11:18:48 ID:Cdtl98qF0.net
>>348
真空てたしか断熱性を高めるために(熱伝導性が低い)から魔法瓶とかに採用されてる技術じゃ…
あれ?

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-Alfg):2020/06/07(日) 11:27:51 ID:bRiNR73I0.net
もうプレスコしまう季節だな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-+XNw):2020/06/07(日) 11:31:21 ID:Ce/wRsw90.net
空気が存在しなければ真空
つまり中身が液体で満たされていれば真空

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-tVOR):2020/06/07(日) 11:31:45 ID:TznqZkBW0.net
クーラーはnoctua買っとけ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8605-uikQ):2020/06/07(日) 11:46:07 ID:eWRT/7Xc0.net
>>516
Ryzen3600だけどすっぽんリスク背負って塗り直す必要あるかね?

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da7b-hIgj):2020/06/07(日) 11:49:18 ID:vRnaMsel0.net
>>521
今温度が正常ならそのままでいいんじゃね

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 12:03:04.42 ID:W+IbhLFO0.net
>>521
アルコールを隙間にさしながらゆっくり剥がす

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 12:08:04.57 ID:QVxkrHUq0.net
>>10
定格でもMAXとPrismはマシな程度で95wが冷却の限度やし
下位のspireとstealthは65w6コアですらフルロードで冷やしきれないからゴミだぞ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 12:14:25.44 ID:dRIBiMRE0.net
>>312
信じられないかもしれないが「光ってるほうがかっこいい」と思う人間がこの世には存在するんだよ
ちなみにケースの無意味な凹凸もかっこいいからついてるんだそうだ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 12:22:44.96 ID:UJIBWsYma.net
>>354
これ何言ってるかわからなかったんだがなにこれ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 12:24:13.73 ID:dRIBiMRE0.net
>>359
HDDとかは外付けでもいいしな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe05-gQOh):2020/06/07(日) 12:53:31 ID:E7DusTBA0.net
給付金で久しぶりに自作する俺にはタイムリーなスレだった

リテールクーラーをとりあえず使うけど、グリスは塗り替えようと思った

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-4udq):2020/06/07(日) 13:17:58 ID:v2OBGc3ra.net
>>359
まともなケースならエアフローに影響与えるような場所にSATAとSATA電源が
這い回るような構造になってないし、M.2自体が高熱源なんだが

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-hk6+):2020/06/07(日) 13:24:16 ID:onacXUEd0.net
intelの純正クーラーと、amdの下位のクーラーはうるさい

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 13:28:54.25 ID:DFJMrpMG0.net
M2スロットはもうマザーのメーカーと手を組んで専用のヒートシンクなり
なんからの熱対策を標準でやってほしいわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 13:37:50.61 ID:eWRT/7Xc0.net
>>522
じゃあいいや
気温上がってきたけど温度は全然余裕だった

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 13:39:51.08 ID:O0lzz+ls0.net
>>529
NVMe使わなきゃいいじゃん
M2用SATASSDなら熱源にはならない

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1512-Ee3U):2020/06/07(日) 13:46:01 ID:JUu6qHQT0.net
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

https://i.imgur.com/LxxnDbz.jpg
https://i.imgur.com/EkThQzh.jpg

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-4udq):2020/06/07(日) 13:46:08 ID:mwv5vY870.net
>>531
高いグレードのマザボならプレートが付いてたりチップセット冷却ファンのおこぼれが当たるようになってるぞ

効果はお察しだが

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-+XNw):2020/06/07(日) 13:53:28 ID:Ce/wRsw90.net
素人は自作PCに手を出さない方がいいよね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d7b-cExd):2020/06/07(日) 13:58:08 ID:5bHByrcU0.net
>>517
工業的には減圧すると真空と呼べる
伝熱管の中を減圧しておくと沸点が下がるので気化しやすくなって熱移動がはかどる

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-uikQ):2020/06/07(日) 13:59:48 ID:Mixwk4+NM.net
>>344
白虎薦めてたじゃんwww
あんなタイプのプッシュピン式なんてうんこだろwwww台だけプッシュピンでバネテンションでしっかりつくサーマルテイクのほうが100倍いいのに

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-BoFv):2020/06/07(日) 13:59:52 ID:VSqUuYJF0.net
よくねぇよハゲ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-uikQ):2020/06/07(日) 14:03:08 ID:Mixwk4+NM.net
白虎使ってるヤツは情弱wwwwあんな長穴でグラグラのサイドフローとか買っちゃダメな典型だろwww
まさか嫌儲に白虎使ってる様なマヌケはいないだろうけどなw

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 14:12:32.03 ID:dRIBiMRE0.net
>>536
手を出すメリットを感じないなら出さないほうが無難だな
メリットを感じるなら手を出すべき
店員のサポートがあればバカでも組める

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8626-pDdb):2020/06/07(日) 14:40:22 ID:Fmj7UHyw0.net
>>536
最初はみんな素人だよ
てかサンディに自作処女捧げたおじさんが大量に生まれた頃と比べてもめちゃくちゃハードル下がって簡単になってるよ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 14:47:21.11 ID:+ZB52Yfxd.net
いうほどCPU酷使するか?

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 14:51:54.55 ID:xJMfxD8q0.net
RyzenならPPT制限すれば高いクーラー要らなくなるらしい
10900Kは残念ながら水冷必須だけど

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 14:52:07.30 ID:mMrnnr6K0.net
>>543
24hフル稼働するわけじゃないけど静かな方が良いじゃん

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdea-TYXi):2020/06/07(日) 15:00:46 ID:dQseqYs0d.net
>>344
根拠もない事で糞糞言ってたり逆に変なもん勧めてたりするからデータ以外の部分は飛ばせ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dd9-+Wcc):2020/06/07(日) 15:01:44 ID:QLXAdpwC0.net
>>543
ゲームしないならいいんじゃない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 15:11:47.40 ID:Hye7pPzv0.net
>>528
やめとけやめとけ
最初から虎徹にしとけ
あとから変えるのめんどくせーぞ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 15:13:38.31 ID:BjKnBzr+0.net
白虎ユーチューバーが勧めてたからランキング上の方あったのかな
そのクソ迷惑なやつ許せんわ、今日からアンチじゃ糞が

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a188-wgIg):2020/06/07(日) 15:15:02 ID:UYcQlFlH0.net
薄型ならいいがクソデカヒートシンクにそのままプッシュピンは何考えてんだろうなとは思う
AMDもAMDでスッポンを構造上何とかしようと思わんのかね 939とかその頃からずっとやろ
クーラー・CPU交換とかいう全体から見れば超ニッチなのは相手にせんのか

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 15:22:47.72 ID:E7DusTBA0.net
>>548
そこまでいわれりゃそうするかな。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 15:31:25.74 ID:K14aLUC90.net
IntelのPCの話題に、
必ずRyzen厨が湧いてくる不思議

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 15:35:38.41 ID:TQHg1NBe0.net
白虎小さいし取りつけもクソだからわざわざ変える意味ないよ
あんなもん付けるくらいなら怪しい中華クーラーで遊んだ方がマシ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c645-uikQ):2020/06/07(日) 15:39:05 ID:yjhWrPOZ0.net
ゲームとかエンコとかで長時間過負荷で使うや奴や
エアコンの無い場所で過負荷気味で使う奴は
出来るだけ冷える奴載せた方が良い
サイトや雑誌の検証だと
CPUもグラボも熱で能力が頭打ちになるのは良くある
エアコンの効いてる部屋でちょっとゲームとか
全般的に負荷の軽い用途には純正で十分

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fec5-166y):2020/06/07(日) 15:41:13 ID:z3MCkWpc0.net
>>534
どーすんのこれ。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-uikQ):2020/06/07(日) 15:45:42 ID:X4GFYSUW0.net
>>545
ファンかえりゃいいやん

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea4-KVz/):2020/06/07(日) 16:07:39 ID:GZDutPMI0.net
メディアに載ってるベンチマークだと、ケース外して仮組みでベンチ取ってること多いもんな
ケースに入れて、机の下の奥とかに置いたときとは違ってくる

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 17:23:17.49 ID:tVHtcGO60.net
水冷で冷却水の色濁るし漏れはじめたらもう何しても間に合わない

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 17:51:47.17 ID:ql+gtCVk0.net
水冷はもう完全に趣味だからな
自作というか工作

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 17:58:53.74 ID:OgvbMs4i0.net
AM4だけど虎徹のスプリング付きのネジ締めが怖かった
限界までしめろって書いてるかど結構キツくて割れるかと思った

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 18:05:47.41 ID:qg0+uGx60.net
>>560
最初ならある程度閉めて温度確認して
高ければ少し閉めてもう一度確認てやればいいよ
メンドクサいけど馴れたらこれぐらい閉めて終わりがわかるようになる

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 18:13:36.58 ID:iAdr5+RF0.net
締め付けの圧力は発熱量依存。だから周辺ICのシンクは両面テープでポン付け。
逆に言うと低消費電力タイプだったらあんまり気にしなくていい。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 18:25:02.18 ID:VpLKY6qix.net
>>546
偽グリスの件はその後含めて酷かったな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 18:27:52 ID:VpLKY6qix.net
>>555
アルコールなどで頑張ってグリス洗い落とす
液体金属を洗えるかどうかは知らん
CPUのダイが無事ならヒートスプレッダが欠けても大丈夫だろ
冷却能力は落ちると思うけど

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69ae-aX+J):2020/06/07(日) 18:30:24 ID:+Y5esKOY0.net
んで何を買えばいいんだ?
純正派のおら的には全くわからんから

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 18:30:59 ID:VpLKY6qix.net
>>560
俺は完全に締めてない
そこまでOCしないってのと、Noctuaならここまで締めんやろってレベルまで締めてもスプリング動かないから辞めた
スプリングよりも、クーラーとCPUが接地してるかどうかを見たほうがいい
要は熱伝導すりゃいいわけだから凹むまで加圧する必要はない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8697-9LAe):2020/06/07(日) 18:31:47 ID:w9wV84Fw0.net
今工房でこて2買って来たわ。税込4,070円だった

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 18:33:28.26 ID:iAdr5+RF0.net
高性能クーラーいいのはわかるけど、長い目で見るとマザーボードの変形の原因なので
AMDの場合はリテールも悪くはないのであえてリテールを使うって選択肢がおすすめ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c1c7-RCge):2020/06/07(日) 18:34:19 ID:ZTOSykE/0.net
虎徹でもそこそこ冷えてたけど音がうるさいから
静音にするために忍者買ったけど
デカすぎて笑ってしまう

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM5a-6Lva):2020/06/07(日) 18:36:12 ID:iR0e655HM.net
純正は音がうるさいからダメ
オバクロとか関係ねーよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 18:39:32 ID:VpLKY6qix.net
>>568
余裕で1kg超えるからな
横置きできるケースならともかく、垂直にしたままだとCPU周りが不安だわ
虎徹ですら不安

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 18:44:37.24 ID:Hk8P3cq60.net
3700Xのリテール使ってるけど付け外しに力使うからグリス塗り直しとかあんましたくないな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 18:48:14.58 ID:dnN62ge3a.net
https://i.imgur.com/H78zFeg.jpg

重いグラボやCPUクーラーは下から支えてやればいい
俺はLe GRAND MACHO RTを支えるためにこれ使ってる

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 350c-+OdT):2020/06/07(日) 18:49:22 ID:rCVx+wUq0.net
茶色と肌色のクーラー買っておけばいいんだろ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-4udq):2020/06/07(日) 18:49:47 ID:wLQOwyp/a.net
AMD純正はやかましいわ冷えないわ付け外しが面倒くさいわで何もいいところがない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/07(日) 18:50:56 ID:YoEwd2kQ0.net
>>573
割り箸1膳でよくね?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxed-INBt):2020/06/07(日) 18:58:14 ID:VpLKY6qix.net
>>573
こういうのは下手に使うと上方向にテンションかけつづけることになる
平置きで上下に荷重かけてない状態で難燃スポンジなど噛ませた上で設置するってなら大丈夫そうだが

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-TCoq):2020/06/07(日) 19:36:16 ID:703tLj2F0.net
昨日CPUクラー純正で組み立てたばっかだけどグラボが古いせいで熱が凄いFAN増やさなきゃ
https://i.imgur.com/oV6fqWt.jpg

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-mjCC):2020/06/07(日) 20:16:35 ID:aeK1C2Maa.net
>>551
いやいやAMDならリテールで十分すぎるよ
特にX570ならチップセットファンの方がうるさいからCPUクーラーにこだわっても静音には無意味
でかい&サイドフローのクーラーなんて害まであり得る

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 20:30:43.79 ID:n98ugQBs0.net
>>573
100均の短い突っ張り棒で十分

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 20:30:43.83 ID:E7DusTBA0.net
>>579
ryzen5 3400gの予定

何が本当なんだ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 20:41:27.46 ID:GxiX9utH0.net
>>581
3400ならんな熱くない
zen2があつい

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-Alfg):2020/06/07(日) 21:02:31 ID:iAdr5+RF0.net
3400Gのユーザーだけど付属のクーラーのWraith Spireは春秋冬はファンコンの調整でかなり静かに運用できる。
夏場にゲームやエンコするとそれなりにうるさいけど、夏だけだから許容でくる。

総合的には以前 3570KでROKI使ってたけどそれより静か。
ちなみにROKIは9cmファンのついた虎徹の軽量版のようなクーラー。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d5a-RCge):2020/06/07(日) 21:07:31 ID:Nvw9aAvN0.net
>>15
グリスの代わりになる熱伝導シートがあるじゃん
繰り返し使えるってことは固着しないわけだし
アレならすっぽんするリスクがなくなるのでは
冷え方も結構良いらしい

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aec-RCge):2020/06/07(日) 21:09:59 ID:vfxzhTko0.net
>>525
あれいらないよね

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:55:27.05 ID:aC7qxHda0.net
3400GならNoctuaのウンコ色ファンが鉄板

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-5d48):2020/06/07(日) 22:02:20 ID:8MwmU/2eM.net
高いんだよなあnoctuaは

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-Alfg):2020/06/07(日) 22:13:56 ID:iAdr5+RF0.net
ていうか2kgもあるから長期運用が怖い

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-mcwR):2020/06/07(日) 22:37:50 ID:Ilx3ZNxF0.net
バカ高いクーラーじゃなくても120mm程度のクーラーでたいてい事足りるっぽいし、
静音重視やハイエンドでも140mmにすればいいはず
noctua買ったのはクーラー代かけすぎたは

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-6eNP):2020/06/07(日) 22:38:02 ID:cbH5hW8Sr.net
>>578
というかグラボにすべての熱が向かってませんか

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:41:03.60 ID:5GjVhdFc0.net
>>571>>568
ゲーミング等の厚い高いマザボ買えば問題ない
グラボも高いの積むならおすすめ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac5-uikQ):2020/06/07(日) 23:07:50 ID:usSs1yYq0.net
ファン一基4000円は常軌を逸しているが、アレを使うと全部のファンをアレにしたくなるんだよ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-uikQ):2020/06/07(日) 23:41:17 ID:On5hJbpN0.net
サイズは鎌ワロスみたいなロマンあふれるクーラーをまた出してくれ
俺は買わないけど

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15bf-h8us):2020/06/08(月) 00:39:26 ID:2RpaRkjM0.net
グランド鎌ワロス4なら現行であるがな

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:48:42.21 ID:vD/m75Bi0.net
>>556
CPUクーラー変えるってそういうことじゃないの

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1505-8g8Q):2020/06/08(月) 02:55:11 ID:NvtKleqE0.net
3600だけどリテールが貧弱過ぎたので虎徹 mark iiに変えた
しかしここまでデカくなくて良くね?って感が拭えない

3700X買ってレイス プリズムそのまま使うのが1番コスパ良い稀ガス

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-uikQ):2020/06/08(月) 03:14:48 ID:AO1AQnB20.net
ファンくそうるあさいけど冷やす能力には定評あるうちの簡易水冷でも
余裕で80度越える10900さんワロタ
3900xなんて空冷でも余裕なのに

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-4udq):2020/06/08(月) 05:15:39 ID:lNm7jt9hM.net
>>596
それファンの音がめっちゃうるさいよ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0601-Alfg):2020/06/08(月) 06:20:00 ID:J2eAxFbk0.net
HTPCケースだから取り付けられるCPUクーラー高さ制限あんだよね
macho90より冷えるクーラーないのけ?

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 06:44:54.02 ID:2VuoVpFz0.net
半導体が冷えて悪いことなんて一つもないし
寿命だって伸びるんだから
虎徹買っときゃ良いんじゃないかな
たいした値段でもないし

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eade-7ZhO):2020/06/08(月) 06:48:28 ID:IEcSVhzI0.net
忍者五は滅茶苦茶デカイがその分静かでいいぞ
ケースファンとGPUファンも温度で速度が変わるようにしてるから普段はほぼ無音

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8642-U1Pj):2020/06/08(月) 06:49:27 ID:x6cU6od80.net
Ryzen9 3900Xだけど虎徹で余裕だぞ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 06:52:54.87 ID:6OrMocfF0.net
CPUのファンは最低でも120mmだろって感じ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-J6J4):2020/06/08(月) 06:55:33 ID:2VuoVpFz0.net
昔のPCケースってサイドパネルのCPUの場所に穴空いてたけど
あれが廃れたのって効果がなかったから?

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-6eNP):2020/06/08(月) 07:33:20 ID:/ZBm/52cr.net
>>604
CPUファンがプッシュピン式だったからでは?

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-uikQ):2020/06/08(月) 08:15:26 ID:HhknyyQd0.net
>>604
穴にダクトついてるケースもたくさんあったな
トップフロー型のクーラーが多かった時代のケース

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 09:42:29.80 ID:BYe/1V9d0.net
>>596
俺は1s付近のは買わない、なんだかんだでとりまわしがめんどい
500g程度ので夏でもいちいちファンの回転数変動させないで運用できてるから

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6941-+B54):2020/06/08(月) 12:09:15 ID:GbPbcNkY0.net
虎徹にしたら静かだったわ
Intelの純正は爆音だった

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8605-FlVV):2020/06/08(月) 12:25:37 ID:mJaK2m1n0.net
ちっさいからチュイーンってうっさいんだよな

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:37:13.37 ID:lm3LYPCY0.net
PenDが初めての自作PCだったからCPUクーラーは必須交換リストにのってる

611 ::2020/06/08(月) 13:38:56.77 ID:Sh/IyTVL0.net
>>610
あれはガチで暖房器具だったわ…

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-tVOR):2020/06/08(月) 13:58:13 ID:HgnBMBHgM.net
>>578
リア側を排気方向に変えた方が良くない?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 16:10:50.89 ID:miTN4Yen0.net
虎徹最強伝説

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca97-FlVV):2020/06/08(月) 17:05:17 ID:JvoLT16b0.net
PenDリテールクーラーはすごかったな
DVDドライブ常時フル回転と似たような感じの騒音レベルだった記憶

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eaae-3pQE):2020/06/08(月) 17:15:57 ID:8Vb1oe7o0.net
迷ったら虎徹
迷ってなくても虎徹
虎徹かっときゃ間違いない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-4udq):2020/06/08(月) 17:17:03 ID:ZYqe/PkRa.net
>>613
TDP65W超えて80近辺から明らかに厳しい(=アッパーミドル帯から上は厳しい)から言うほど最強じゃないけどな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-mcwR):2020/06/08(月) 17:21:12 ID:BpEgP0JJM.net
いやいや虎徹(120mmクーラー)ならTDP140Wくらいまで対応してるぞ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ feae-uikQ):2020/06/08(月) 17:25:19 ID:JaItk0bP0.net
温度低いならそれだけパーツ長持ちするんでしょ?
軽くゲームすんなら虎徹くらい付けといたほうがいいな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-4udq):2020/06/08(月) 17:34:40 ID:ZYqe/PkRa.net
対応してる(まともに冷やせるとは言っていない)
実際がとこ最大値の7割くらいが限界だと考えといた方がいい
ちょっと負荷かかった瞬間にファンが唸りを上げるのを良しとするならその限りじゃないが

>>618
同じCPUとマザーを15年とか20年使うんならそうかもな
ただそういう長いスパンなら重たいクーラーがマザーにかける負荷も無視出来ないと思うが

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 697b-hIgj):2020/06/08(月) 18:15:46 ID:GelKH1li0.net
CPUクーラーをサイドフローにしたらM.2のSSDが熱くなりそうなんだが大丈夫?
ヒートシンク付けたらいいのかな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-6eNP):2020/06/08(月) 18:57:26 ID:/ZBm/52cr.net
標準的なミドルタワーサイズだともうファンに拘っても五十歩百歩でしょ、配置パターンは限られるし
バカデカグラボで分断されたエアフローを更にクーラーで分断するのは皮肉としか思えない

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-5d48):2020/06/08(月) 19:03:54 ID:GESttp2d0.net
それなんだよなあ
2060sDualと配線で既にゴチャゴチャしてるのに更にH15cmくらいのクーラー付けたら風の通り道的にどうなんだと思ったりする

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cac5-J6J4):2020/06/08(月) 19:12:05 ID:2VuoVpFz0.net
>>622
これでも見ておこう
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/215/1215731/amp/

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:21:12.31 ID:4hj764gg0.net
Intel純正CPUクーラー、Amazonで2,000円で売られていてしかも結構売れてる…

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:23:44.72 ID:lZ69stSdM.net
あんなもんアキバでワンコインで拾って来れるじゃろうて

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:24:07.82 ID:lm3LYPCY0.net
>>620
余ってたファンでスポットクーラー
適当な配線と丸端子のカシメで上からぶら下げてる
https://i.imgur.com/0kE3pji.jpg

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:25:26.98 ID:nWAukTJZa.net
9900Kのサッカーボールクッソ邪魔
クーラーも付いてないのに

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:27:01.45 ID:eAXYEbGM0.net
トップフローのクソでかいの出してくれ
ジパングか鎌クロスの続きだ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:56:42.97 ID:YV6Nri4Y0.net
トップフローは百害あって一利なしってのが既にバレてるから無理
クソ狭いmITXで組む変態にしか需要ないから

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 21:09:31.10 ID:kRjAHqYEx.net
>>623
メモリ冷やすためにメモリ直上天板ファンを800rpmでメモリ側に風送って
フロントx2とリアを1300RPMで排気してるけど
動画の例からエアフロー考えるとメモリを通った熱気がカードにあたってCPU側に吸い込まれてるっぽいな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 69ec-jB+u):2020/06/08(月) 23:51:14 ID:sWX17hx60.net
>>629
最近その変態需要が伸びてる

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-uikQ):2020/06/09(火) 03:23:12 ID:F6DhD1mO0.net
>>617
TDP125Wの10900kで実験してみたけど
定格でもエンコ始めてすぐ95度越えてすぐ停止した
爆熱CPUは余裕で無理

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-4udq):2020/06/09(火) 07:48:19 ID:y/WdCPZAa.net
>>631
そういう阿呆は高さ70mm未満のクーラー以外見向きもしないから結局大型トップフローの復権はないぞ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:32:21.49 ID:EmQ02fAv0.net
i7とRTX2070superでフォートナイトって普通にプレイできますか?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:36:36.67 ID:BVw7dFPBr.net
>>634
それだけだと動かないかな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:44:55.14 ID:EmQ02fAv0.net
>>635
いやいやw普通にそれが入ってるパソコンでってことですw
電源とかOSとかももちろん入れて

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-5d48):2020/06/09(火) 12:48:28 ID:pMLeNsU3M.net
i7のどれだよという話でもある

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ca-jG9V):2020/06/09(火) 12:48:33 ID:kIL7CT3q0.net
>>634-636
ケンモウはまじ楽しいとこだわ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:51:17.44 ID:EmQ02fAv0.net
>>937
i7-9700Kです
ちょっと頑張ってi9-9900Kも企んでます
メモリは16GBのを買おうと思ってるんだけど、どうかな?

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:51:32.50 ID:pWxZg8cQ0.net
小さいベアボーンみたいな特殊なやつだと社外品の高いやつじゃないと音が気になるとかあるみたいだけど

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:56:38.39 ID:hBXL+n9s0.net
今時手打ちレスアンカーな奴がおるんかw

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-p/98):2020/06/09(火) 13:13:52 ID:NGgDnXWca.net
まあ俺のNH-D15が最強なんですけどね

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMde-5d48):2020/06/09(火) 13:14:30 ID:fiOX7G3CM.net
ゲームやるならメモリ16で十分

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:25:29.67 ID:7sUnX8Vx0.net
>>639
設定と出したいFPS書かないとあれだけど余裕でしょ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a74-Alfg):2020/06/09(火) 13:27:19 ID:EmQ02fAv0.net
>>643,644
まりがとう
エピック設定はまだしも高設定くらいで120前後あればいいかなと・・・
今のモニタが60fpsまでしか対応してないのであれなんだけどw
いずれゲーミングモニターも買おうと思ってるので

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2a7e-RCge):2020/06/09(火) 13:28:06 ID:EJnk7u1P0.net
インテルはうるさいので社外品必須だけど、AMDならミドルくらいまでなら純正で行ける

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e88-m5I9):2020/06/09(火) 13:32:07 ID:w+62jAQU0.net
>>632
実質200W超えのCPUだからな

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Hce-ceCv):2020/06/09(火) 13:35:49 ID:INQofWn2H.net
>>647
暖房機かな

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:40:41.58 ID:Ezj3JgeU0.net
>>648
パン生地の発酵とかには使えるで、マジで

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:42:07.20 ID:0O64VqUPM.net
まさかPen4に回帰してくるとはな

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:46:21.82 ID:ZEOxHD4ir.net
ブースト機能が進化しすぎたのか詐欺師になったのか知らんけど
TDPの意味がどこかに飛んでいった感

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 14:41:44.82 ID:y/WdCPZAa.net
>>651
これ言う奴クッソ多いけどマザボメーカーが勝手に電力制限外してるだけで定格はあくまでも125Wだからな
詳しくはPL1とかPL2でググれ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1c7-CBZ0):2020/06/09(火) 15:07:30 ID:290y61t00.net
>>647
最近TDP詐欺多くね?
i5 6500からryzen5 3600に変えたけど
同じ65Wだからそのままいけるだろうと
i5で使ってたクーラー使いまわしたら全然冷えないの

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa05-4udq):2020/06/09(火) 15:29:08 ID:y/WdCPZAa.net
AMDにボコられてる現状は完全に自業自得だしそこについては擁護の余地はないけど
マザボメーカーが勝手に推奨設定ブッチしてんのにパワーリミット設定すら知らん無知なアホに
謂れのない非難を浴びてるとこには同情するわ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-tVOR):2020/06/09(火) 15:57:37 ID:1IrHUSV20.net
トップフローならnoctuaのNH-C14Sが最強
ダブルファンにも出来るし

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e88-m5I9):2020/06/09(火) 17:10:30 ID:w+62jAQU0.net
>>653
3600XでraiseMAXだけど十分冷えてるぞ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 17:48:51.47 ID:XCWiPDBS0.net
>>458
ずっと使ってたら勝手にピンが折れて脱落して
熱でパソコンがシャットダウンしてたわ

総レス数 657
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200