2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農家って楽チンそうだよな。適当に植えて苅って売り捌いてシーズンオフになったらぐーたらする。うらやましい。 [298176652]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:00:37.13 ID:X/sJgHDRd●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/cinara.gif
適当でもいきてけるって貴族だよなぁ

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:01:23.78 ID:3a9mr6Je0.net
機械運転すりゃいいだけだしな
面倒なとこは奴隷がやってくれる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:01:38.26 ID:cutU6APg0.net
32010706013206外メディア取り上げwこりゃあジャパンバッシング開始w (テトリス Sdea-y20l) 06/06(土)20:58 ID:tWeYanSjd0606(1) AAS
吉村大阪知事「東京とは民度が違う」 [422186189] (195レス)
上下前次1-新

194: 愛知リコールはまだですか?w小物www (テトリス Sdea-y20l) 06/06(土)20:55 ID:tWeYanSjd0606(1) AAS
麻生副総理「民度発言」アメリカメディアも報道 指摘された日本の高い死亡率 [229078592] (61レス)
上下前次1-新

1(2): (テトリス ca23-npyO) 06/06(土)19:15 ID:K32oExjL00606(1) AAS
BEアイコン:nacchi.gif
外部リンク:news.nifty.com
また日本の評価が下がってしまった。予想通り、麻生副総理の「民度発言」を海外メディアが伝えている。

麻生副総理は4日、参院財務委員会で、日本の新型コロナ対策の成果について非科学的な持論を大展開。
日本の死亡率が少ない理由を尋ねる電話が海外からあったと明かしたうえで、
「そういう人たちの質問には、『お宅とうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と言ってやると、
みんな絶句して黙る」と自慢してみせた。

死亡率が高い欧米を「民度が低い」とバカにしたのも同然だから、さすがに海外メディアが報道している。

米紙ワシントン・ポストは、「日本の大臣の民度発言が炎上」とタイトルをつけ
、麻生副総理の過去の「ヒトラー発言」も紹32010706013206

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:03:30.06 ID:TFHELMTe0.net
俺も農業やっているが実際その通りだよ
種まきも機械化しているし
農薬ガンガン使って余計な仕事は極力しないようにしている

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:03:43.82 ID:vF8VjaBZ0.net
まあ蜘蛛が首元を這いずり回ったり野良猫の糞を片付けたりするのに抵抗なければいいんじゃないか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:04:41.57 ID:kdRaaODC0.net
熟女AV見すぎて農家って聞くだけでムラムラする

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:05:26.64 ID:4kAG/jgKa.net
決して楽して稼げるとは思わんけど、
ゴミゴミした満員電車とか、糞みたいな上司に精神すり減らしたりとかなさそうだから、その分楽そうに感じる。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:07:04.80 ID:GrL1O+kX0.net
>>4
病気になるだけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:07:44.89 ID:fEV5XKui0.net
嫌儲ニートが公務員に続いて農家をロックオン!
しばらく農家叩きでも盛り上げるか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:10:14.87 ID:ULeFwlSu0.net
徹底的に楽出来るよう生活をデザインすることは可能そうだよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:10:18.75 ID:IndROT7T0.net
チー牛こどおじは土地と機械買う金無いでしょ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:13:31.88 ID:dZiV90M00.net
本気出して機械化とデジタル化を進めれば次世代からラクできそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-Tlhl):2020/06/07(日) 00:13:48 ID:NYtwUhp8M.net
田んぼ1ヘクタールで収入が大体100万だから
20ヘクタールくらい作れば大儲けできるぞ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-Erhh):2020/06/07(日) 00:18:11 ID:Dy/OzBIpa.net
価格が変動しなければ楽なのは確かだが結構頻繁に野菜を入れるダンボールと変わらない値段にまで落ちて絶望するぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9ed-uikQ):2020/06/07(日) 00:21:29 ID:J2RIbXKi0.net
まぁお前らは作付けの失敗で生産時には価格ダダ下がりの豊作貧乏だろうがな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:23:38.38 ID:tlVOP1Hf0.net
まぁめちゃくちゃ高齢者でもやれる仕事だからな
普通に楽なのになぜか敬遠されてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:24:59.46 ID:sECKGJ0E0.net
>>14
結局農家の難点ってそこなのよね
災害と豊作が敵でほぼ予測不可だからリスク分散(手間増加)するしかない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:25:15.18 ID:fqYCLHJba.net
まずどうやって土地を手に入れるか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:25:57.24 ID:Dy/OzBIpa.net
>>16
始めるには機械や倉庫が必要だからね、初期投資が普通に起業するくらいかかる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:27:19.88 ID:Kj36MiYK0.net
めっちゃ養鶏して
自分で食いたいんだが
あんなもん難しいんか?
餌に秘伝の調合があるとは思わんぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:29:34.39 ID:Sbn3eZQw0.net
尚台風直撃すると

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:31:07.00 ID:SYBfo+EJ0.net
最初のうちは朝が早いのがきついかもしれんけど、昼間はやることないし、夕方気まぐれに見に行くだけでいい。
ほんと楽だよ。4時に起きて農作業して朝飯食ったらあとは酒飲んでてもいい。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:31:18.83 ID:Kj36MiYK0.net
天気予報で
台風が向かってきたら
マジで気が狂いそうで怖いよな
台風が来ないエリアで、シーズンを避けられる品種を教えろよ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:32:11.64 ID:Kj36MiYK0.net
愛情をかけて育ててる、っていうんだろうが
自然科学にそんなもん関係ないだろう
条件が整ったら勝手に育つやろ
それを愛情と言うのか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMea-Qnt4):2020/06/07(日) 00:33:03 ID:wXeIM9u3M.net
オフシーズン休んでたらやっていけんから副業とかしてるんやろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-Erhh):2020/06/07(日) 00:35:03 ID:Dy/OzBIpa.net
>>24
勝手に育つが殺虫剤がなかなか効かなくて虫食いだらけになって絶望する
殺虫剤沢山使えば良いだけだが殺虫剤がクソ高い
多分一般人は業務用の殺虫剤の値段見たら驚くぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-3kcC):2020/06/07(日) 00:35:16 ID:Xgopbm5oa.net
趣味でやるならいいが
生業にするなら品物が売れるまで金が入って来ないから
時給換算で500円くらい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1b8-Alfg):2020/06/07(日) 00:36:09 ID:GCk9gDNE0.net
レタス農家とか凄い儲かってるらしいな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa11-B5RW):2020/06/07(日) 00:36:10 ID:K9qPbd+ma.net
個人でやったら金にならない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:36:58.96 ID:Kj36MiYK0.net
>>28
良心が邪魔して
奴隷を使えない問題

31 ::2020/06/07(日) 00:39:32.65 ID:C1sKLcVxM.net
キャベツのバイトやったが結構しんどかったぞ
シーズン終わる頃にはムキムキなってた
そこの親父に怒鳴られまくって仕事してた

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:39:42.85 ID:pw5juQNW0.net
長雨が続くと、すげー不機嫌になる兼業農家の人いるよ

33 :【B:97 W:64 H:96 (E cup) 154 cm age:29】 (アウアウクー MMad-pXLK):2020/06/07(日) 00:42:10 ID:C1sKLcVxM.net
夏は死ぬほど暑いし
冬は朝死ぬほど寒い
完全な冬前に終わるが

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-Erhh):2020/06/07(日) 00:42:15 ID:Dy/OzBIpa.net
>>28
レタス農家やキャベツ農家って言うのは数が勝負だから奴隷だけじゃどうにもならないんやで
最低でも大型トラクター5台に大型トラック2台とフォークリフト等が必要
それ以外にも沢山の機械が居る…
運送屋みたいな設備になってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 95ea-ky4P):2020/06/07(日) 00:42:45 ID:NkhZfItU0.net
機械等の初期投資が半端無い
野菜農家はギリ新規参入できるが、水稲は必要な機械が多すぎて無理
でも水稲はほぼ機械化されてて楽ではある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1523-uikQ):2020/06/07(日) 00:44:04 ID:Kj36MiYK0.net
低価格の輸入品に負けない作物ってことになると
フレッシュさが求められるの?
それがつまりレタスなどの葉物っていう結論?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 00:44:36.89 ID:Kj36MiYK0.net
土地ただでくれたらいくらでも農業やってやるんだけど
くれないんだろう
本当にケチだよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 95ea-ky4P):2020/06/07(日) 00:51:57 ID:NkhZfItU0.net
>>37
農地は法律で簡単に転売はできないからな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2df5-CshR):2020/06/07(日) 00:52:44 ID:yaiAb43s0.net
朝はクソ早く夜まで仕事だぞ
超激務

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW befb-4udq):2020/06/07(日) 00:53:49 ID:lPqqoNho0.net
ほとんど兼業か期間工だろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-Dw+l):2020/06/07(日) 00:54:13 ID:gsUEwmlLd.net
楽なわけないだろ
インターンで来る学生が音を上げて失踪するのも珍しくないくらいハードだぞ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1523-uikQ):2020/06/07(日) 00:55:33 ID:Kj36MiYK0.net
>>41
そら奴隷は辛かろうよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-Erhh):2020/06/07(日) 00:55:40 ID:Dy/OzBIpa.net
>>41
其れは1番忙しい時しかそう言うの使わないからや…
農業は極端なんだよ忙しい時期とニート時期がある

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 86bc-INBt):2020/06/07(日) 00:57:11 ID:AlrDOVci0.net
雨が降れば日照不足で値上げ
雨が降らなければ水不足で値上げ
暑ければ値上げ
寒くても値上げ

本当ボロい商売やで

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35f0-uikQ):2020/06/07(日) 00:59:18 ID:TnwVBuEy0.net
おっ、農民モメン何人かいるみたいだな
ストレスフリーの自営業で羨ましいわ
社畜やめたら雇ってくんねーかな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-uikQ):2020/06/07(日) 00:59:55 ID:q9d/2hQk0.net
>>44
そういうときに出荷できる技術があるならそりゃボロいやろな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1523-uikQ):2020/06/07(日) 01:00:55 ID:Kj36MiYK0.net
晴耕雨読っていう言葉がどうにも腑に落ちないから
ネットで語源を調べてたんだけど
これ絶対おかしいだろう

例えば語源が古代中国にあったとして
書を読めるのはエリート中のエリートであって
農業なんかやってないだろう
たまには農業いてぇな、なんて完全に妄想じゃん
逆に、リアル農民に本なんか手に入らないだろう
どう考えても実体のない嘘くさい言葉ではないか

だいたい雨の日の家の中なんて暗いじゃん
百姓が本を読むためにロウソクを付けるのか?
なんか腹が立つわけだよ嘘くさくて

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d97-INBt):2020/06/07(日) 01:02:43 ID:gLjTXh4V0.net
日本の野菜って欧州より高いんだよな
人件費は安いのに

日本農業は作業効率が悪すぎて生産性低い分野だからな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sred-bpCu):2020/06/07(日) 01:03:28 ID:BUVdYvC9r.net
土地持ち農家は現代の貴族だからな

何の努力もしなくても一生金に困る事は無いし

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-Erhh):2020/06/07(日) 01:04:46 ID:Dy/OzBIpa.net
>>48
欧州やアメリカは日本の数倍奴隷使ってるし国からの補助金が凄いんや…

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1523-uikQ):2020/06/07(日) 01:05:30 ID:Kj36MiYK0.net
イタリアとかでも
レタス村の奴隷みたいなことやってんだよなぁ
血塗られたトマトの収穫を

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ae9-Z1LH):2020/06/07(日) 01:06:00 ID:fAPkeQ110.net
>>16
求人見ると拘束時間長すぎて
とても楽な仕事とは思えない
旅行すらできなそう

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-eXD3):2020/06/07(日) 01:07:20 ID:sov5XGEb0.net
酪農はたいへんそう
休みとか無さそうだし

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxed-2sgP):2020/06/07(日) 01:07:35 ID:lEGQEJStx.net
茶摘みBBAの骨格の曲がり方を見れば
やっちゃなんねえ職種だってのはわかる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1523-uikQ):2020/06/07(日) 01:08:14 ID:Kj36MiYK0.net
>>54
青森のりんご農家は
軽トラをチョッパーみたいに改造して収穫してるよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:13:06.96 ID:gLjTXh4V0.net
小作人として農業やってた奴は週一休みで朝から晩まで働いて月13万とか言ってたな

人海戦術でやるようなのは駄目だわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:13:10.80 ID:lEGQEJStx.net
本等に美味しいなら大手資本が参入してるだろ

美味しくないから無視されてるのでわ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:13:11.47 ID:cpKB7qWX0.net
白菜農家が意外ともうかってそう
何年か前に値段が高騰してからずっとそのまんまだし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1523-uikQ):2020/06/07(日) 01:15:11 ID:Kj36MiYK0.net
白菜が初めて日本に入ってきたのは明治時代で
一般に食べられるようになったのは昭和から。
俺もなんか歴史を捏造して
日本の食文化みたいな顔してボロい野菜を作りたい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMde-v02n):2020/06/07(日) 01:15:53 ID:zHFdcY8rM.net
アフガンでのんびりケシ農家とかやりたいよな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW feae-DVyG):2020/06/07(日) 01:18:19 ID:TFI4UjIB0.net
結局健康じゃないと詰むよね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-b/zq):2020/06/07(日) 01:20:56 ID:bYVs5XRCa.net
農業以外にすることなさそう

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a83-1/Di):2020/06/07(日) 01:22:43 ID:tlVOP1Hf0.net
>>52
そら雇われる立場はダメだろ
雇われ農家は一昔前じゃ小作人って言ってな
GHQが農地解放してくれたおかげでやっとまともな生活送れるようになったんだぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dc5-gIfp):2020/06/07(日) 01:29:57 ID:dZiV90M00.net
>>63
ただそのせいで小規模農家増えすぎて効率ガタ落ちだけどな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-rsMv):2020/06/07(日) 01:32:44 ID:fMsk8Xkk0.net
仮に新規で始めるとして初年度に耕作機械とかの設備投資するじゃん?
回収期間で天候不良に見回れたりすると詰むんだけどそういう保険ある?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 01:33:47.56 ID:tlVOP1Hf0.net
>>64
それはあまり関係ない
そもそも日本の土地は他国に比べてめちゃくちゃ狭いから効率が悪くなるのは避けられない仕組み

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-83KM):2020/06/07(日) 02:03:55 ID:BA9qTQ+2M.net
トマト箱で1000円とか買ったほうが絶対楽だよな
そう思ってめちゃ食いしてる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9dbd-Y9/a):2020/06/07(日) 02:11:35 ID:gl1d1PTE0.net
そりゃ六十代でも出来るからな
楽だし暇

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9dbd-Y9/a):2020/06/07(日) 02:14:09 ID:gl1d1PTE0.net
>>13
二十ヘクタールからなんだよな
二十アールしかないから無理だわ
>>35
しかも補助金まみれの水稲以外は儲からないって落ちだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1523-97GD):2020/06/07(日) 02:14:27 ID:Bpm3cEKO0.net
ダンボール一山数百円やろ
よくやるよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9dbd-Y9/a):2020/06/07(日) 02:16:58 ID:gl1d1PTE0.net
>>49
補助金まみれな作物作ってればな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c621-uikQ):2020/06/07(日) 02:17:03 ID:S61yFyXL0.net
なんかよく知らんが楽そう… そうに決まってる!
というケンモメンによくみられる池沼症状

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc4-Alfg):2020/06/07(日) 02:30:04 ID:GJrirI8c0.net
>>72
ほんとそれな

このジャップ国で戦後一番早くまんさんから
結婚したくない職業とされたのは伊達じゃないから
まんさんと同レベルで頑張れないおまえらには務まらない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-Erhh):2020/06/07(日) 02:56:39 ID:Dy/OzBIpa.net
>>73
そらそうでしょマンさんが成りたいのは専業主婦だからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-Bn01):2020/06/07(日) 02:57:53 ID:MlZXRvuj0.net
ならやってみなよ
やってみれば全て分かるでしょう…合掌

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdea-A5Rd):2020/06/07(日) 02:59:27 ID:5sQLQpDod.net
北海道の大規模農家とかはちょっと楽しそうじゃん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a912-uikQ):2020/06/07(日) 03:42:21 ID:FAwvpUcI0.net
そういえば仕事首になって自殺するサラリーマンてのは聞くけど
台風とか害獣とかで作物全滅して自殺する農家ってあんまり聞かないな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-lsno):2020/06/07(日) 03:58:42 ID:oR9n4Y/oa.net
兼業地方公務員どうにかならんか?
田舎で仕事ない人多いんやで

兼業禁止で年収300万にすべきやろ
減らした給与で仕事ない人追加雇用せいや

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da05-NbjU):2020/06/07(日) 05:02:06 ID:ESgRI+6o0.net
>>65
のうさいあるじゃん

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dfc-bpCu):2020/06/07(日) 05:06:34 ID:AOwTBGcR0.net
町1つ分レベルの土地持ってたらそういう生活できるんだろうけどな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca45-nXqp):2020/06/07(日) 05:07:51 ID:FinhNGUm0.net
病気と害虫と天候のせいで頭おかしくなるぞ
ハウス栽培なら冬の暖房費とんでもないし夜中に故障でもしようもんなら一晩で全滅もあり得る

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca74-3yHu):2020/06/07(日) 06:08:26 ID:/sipfo5u0.net
実際冬は何やってんの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc4-Alfg):2020/06/07(日) 06:32:53 ID:GJrirI8c0.net
>>78
そんなん農家関係なくワークシェアリングされる危険性をはらむから
絶対にワークシェアリングしたくなんですしてきた奴らがやるわけないじゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c673-wKEX):2020/06/07(日) 06:36:48 ID:Hc/KI/tw0.net
>>65
農業実習生から入るとか、最初きっちりやってりゃ補助金やら助成金で損失軽減は出来るけど、100%じゃないし。

リーマン止めて町の実習生から入った知り合いも、卒業した途端土地と施設と機械で1000万の借金からスタートやぞ。

そもそも苗植える時から適当に植えてたら育たないし虫や病気や天災で一瞬で壊滅するし、植えると言う作業自体が重労働で死ぬし。
収穫も時期やら市場価格やら品質やら包装やらきちんと見ないと売れないし、売れた所で買い叩かれるし。

売り捌くには農協と言う糞組織通して色々中抜きされて来るわ、それが嫌でネット販売やら個人販売しても、今度は売り先の確保と個人出荷の手間が半端ないし。

シーズンオフにも畑やら機械放置してたら翌年大変な事になるし、そもそも収入がないからバイトして生活費稼がないと死ぬからな。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca08-7hTT):2020/06/07(日) 08:22:42 ID:jPy6B4F50.net
>>1
おう、ちょろいぞっ!
農家やれいっ!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e69-b/zq):2020/06/07(日) 08:29:20 ID:TA94vqwt0.net
庭でやってみろ
仕事としてやっていきたいとは思えなくなる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86b9-aPZp):2020/06/07(日) 10:13:29 ID:5bcPaary0.net
JAに就職したらいいだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc5-YBu/):2020/06/07(日) 10:21:47 ID:b9CFWmWv0.net
>>57


法律の壁があるから本格参入はしてないけど小規模な参入はすでにしてる。
イオンとか楽天とかセブン&アイとかは農家と専属契約結んでる。
雇う側は儲かるよ、雇われる側は儲からないけど。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e1c-B5S+):2020/06/07(日) 12:18:31 ID:xiTO2Gjw0.net
>>39
激務は自らそれを望むからそうなる
誰かに命じられてなるのではない

農家は自営業

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a05-TVzJ):2020/06/07(日) 12:52:42 ID:5BaObtvs0.net
なんで30年で6割も農家減ってるんやろ?
不思議だなぁ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-Bn01):2020/06/07(日) 13:07:39 ID:MlZXRvuj0.net
やってみなよ…合掌

総レス数 91
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200