2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT反対論者が馬鹿げてるところは、ハイパーインフレを”リスク”と捉えてるところなんだよな。インフレで全てをリセットすべきなのに。 [615843685]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e5c5-lHrB):2020/06/07(日) 20:59:45 ?2BP ID:LErZ5n+a0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
1000倍のハイパーインフレを起こせれば日本の借金は実質1兆円(現在の価値で)
財政健全化で減税も成功
借金してる人達も救われる
ジジババのタンス預金は消滅

良いことしか無いじゃん
https://news.yahoo.co.jp/articles/6820d4e74bfa91932f7b498fdd368c8e42c15499

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aae-lxW7):2020/06/07(日) 21:00:35 ID:Xpz32xCL0.net
給料も同時にハイパーインフレしてくれると思ってんの?
バカ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a1a-GOEA):2020/06/07(日) 21:02:02 ID:MaanDteB0.net
>1こいつめっちゃアホじゃん
低能極まってるな
まるで経済占い師見習いだな
笑える

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e5c5-pxQW):2020/06/07(日) 21:02:11 ID:LErZ5n+a0.net
給料も当然ハイパーインフレするぞ
給料のハイパーインフレ無しに物価全体のハイパーインフレなんてありえん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sab2-K3kE):2020/06/07(日) 21:03:11 ID:QDWBv7fRa.net
そのときには国債も1000倍発行しまくらないと市中に金が行き届かないんだが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zhsH):2020/06/07(日) 21:03:12 ID:/Jdfcj0fa.net
財政健全化とか言ってる段階でMMTを1ミリも理解してない件

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e01-Jckb):2020/06/07(日) 21:04:01 ID:7U6pJ8bD0.net
ハイパーインフレになんかならねえっての

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9de5-sWSQ):2020/06/07(日) 21:04:28 ID:7bapyu3w0.net
いずれにせよ庶民は死ぬ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8605-4GeX):2020/06/07(日) 21:05:27 ID:FNGuwt8V0.net
そもそもハイパーインフレは日本で起きようがないやん?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aae-lxW7):2020/06/07(日) 21:05:43 ID:Xpz32xCL0.net
>>4
給料が毎時分割で振り込まれるならな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/07(日) 21:06:02 ID:E4LYKXZ40.net
>>2
ワイマール共和国ではハイパーインフレが起きると、
給与計算式に対数が使われるようになった

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ddf-PAAJ):2020/06/07(日) 21:06:39 ID:LQZgylqN0.net
ハイパーインフレが現実味を帯びてきちゃった感じか?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d6c5-wwJ/):2020/06/07(日) 21:06:49 ID:eRKnXr8A0.net
ミクさんマジ天使🥺

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1c5-Alfg):2020/06/07(日) 21:09:32 ID:15yNyJOE0.net
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
結局この話は、?借金をできれば基本経済は拡大する
?1回借りられる以上相手がOKなら理屈上は何回でも借りられる
?しかし相手が貸してくれる前提の話は貸してくれなくなった時に壮大に破綻する 
と言う当たり前の話について??ばかりを強調して?のリスクをゼロとして扱う所に問題の本質があります

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1269508084054913031
(deleted an unsolicited ad)

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:12:22 ID:bUuh8JFb0.net
2%のインフレも達成できないのにインフレを恐れるアホども

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea98-HeBf):2020/06/07(日) 21:12:59 ID:qMDWl0ce0.net
経済ってあーだこーだ言っても結局なんもわかんねー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aae-lxW7):2020/06/07(日) 21:13:06 ID:Xpz32xCL0.net
>>15
歴史に学ばない愚者

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:15:07.13 ID:15yNyJOE0.net
判で押したような「狂信的反緊縮派」のご意見ですが、
これだけ消費が減退しているにもかかわらず、4月の消費者物価指数は+0.1%で全くデフレではありません。
強烈な財政支出で、不景気下のインフレ=スタグフレーションの足音は迫っています。
事実に基づかない主張をされる方と、議論は不可能です。

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1269518475648569345
(deleted an unsolicited ad)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:15:28.52 ID:bUuh8JFb0.net
>>17
デフレの怖さを学ばない愚者

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:16:25.29 ID:Xpz32xCL0.net
>>19
日本語で書いてね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:18:23.65 ID:bUuh8JFb0.net
>>20
デフレで日本の内需がボロボロになったことを学ばないの?
世界恐慌で高橋是清がインフレ政策をとっていち早く不況から回復した歴史を知らないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:20:04.47 ID:q7Xiduzh0.net
インフレが直撃するのは一番弱い立場の人だよ…

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:20:25.87 ID:bUuh8JFb0.net
ハイパーインフレなんて供給サイドが戦争や政変で破壊されたり、ムガベ政権のような極端な悪政を敷かない限りならない
できない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:20:58.96 ID:1PV6oOpT0.net
そりゃ億の借金ある香具師はメリットだらけよな!!!

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:21:06.21 ID:I9ixXFR40.net
MMT論者は、インフレ抑制目的で富裕層にガンガン
課税しようとするから、無税国家とは真逆だろ。

財源としての税金は全否定するけど、インフレ抑制
手段としての税金はむしろ推奨している。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:21:24.14 ID:45yB7DgRp.net
>>14
この思考がMMTの理解を難しくする最初の躓きになるんだろうな
これは借金が既存のお金を借りる という発想が元になっとるんだ
つまり闇金辺りからお金を借りるイメージで思考している

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:21:38.49 ID:Xpz32xCL0.net
>>21
通貨の番人って言葉知ってる?
どういう意味かわかってる?
どうしてそういう言葉と概念が生まれたか理解してる?
不景気とデノミどっちがいいか想像できる?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:22:29.07 ID:6KeXCT6q0.net
物価が二倍になっても手取りが3倍になったらよくないか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:23:48 ID:bUuh8JFb0.net
>>27
PB重視の政策の結果が今の日本だろ
バブル以降の政策が間違えていたんだよ

ドイツでさえPBを度外視して通貨供給してる時代にデノミとかアホか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-g5wL):2020/06/07(日) 21:24:39 ID:rnWLFoXw0.net
いかにも貯金のないケンモメン向きの思想だよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3557-KJMu):2020/06/07(日) 21:26:13 ID:uFrJxx+g0.net
経済は年率2〜4パーセントのインフレが正常
通貨価値の下落だから下落分を国債とか通貨発行とかで補って通貨の流通量を増やす
これが正常サイクル
デフレは通貨で資産を形成した金融資本や資本家に都合が良い
本来価値の変動する通貨を無理やり高価値に固定する状態

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:26:33 ID:bUuh8JFb0.net
物価上昇しないのにデノミしたらどうなるんだよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4aae-lxW7):2020/06/07(日) 21:26:41 ID:Xpz32xCL0.net
>>29
「そんなこと起こるわけがない」
これはどっち側の人間も同じように言う

ただ、ハイパーインフレもデノミも過去に実際起こった
日本のデノミがいつどうやってどうして起こったか調べたことある?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:28:17 ID:Ubl0wKGH0.net
ハイパーインフレになった時点で経済活動ぶっ壊れだぞ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c605-Ee3U):2020/06/07(日) 21:28:30 ID:pV4eP1Nf0.net
ハイパーインフレは人が死ぬ不況だぞ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:28:49 ID:bUuh8JFb0.net
>>33
戦争で供給サイドが破壊されてた
内地の国民+引揚者者で需要が高まる
→インフレ

需要供給曲線を見たことある?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:28:58 ID:Ubl0wKGH0.net
>>33
デノミは現象でなく手段では?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:29:28 ID:bUuh8JFb0.net
>>37
通貨切り下げも理解できていないので仕方ない

39 :東京革新懇 (ワッチョイW d6c5-y69j):2020/06/07(日) 21:32:17 ID:1ecSSm4N0.net
ハイパーインフレはリスクではあるよ
ただ救いがあるのはこれからキャッシュレスが主流になれば残高の桁が変わるだけでなんとかなるかもしれない
少しすれば新円発行で落ち着かせると思うけど

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:32:25 ID:Ubl0wKGH0.net
>>31
金融緩和だって資本を持つものばかりに信用創造が行われるけどな
結局再分配の問題では?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:33:16 ID:Ubl0wKGH0.net
>>39
ドルが生きてたらそうだろうけど
今ドルでむちゃくちゃやってるからね
基準にする通過が壊れかけとる

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:35:52 ID:bUuh8JFb0.net
>>40
ピケティの分析だと戦時中以外は資本家に富が集中して格差が広がるのが通常らしいからね
資本家の圧力を跳ね除けて富の再分配を実現する政治家が出てくれればいいんだけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/07(日) 21:35:58 ID:45yB7DgRp.net
ハイパーは比較的急速に収束する
第二次世界大戦後に発生した日本のハイパーはドッジラインの受入れであっという間に収束した
デノミや預金封鎖は関係無いよあれはハイパー発生後も積極財政と金融緩和及び複数為替の採用というハイパーインフレ政策を続ける為の政策であって
デノミがインフレを収束させたワケじゃない
日本のハイパーを終わらせたのはドッジラインつまり緊縮財政

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aade-SDkx):2020/06/07(日) 21:36:14 ID:h5PbF34I0.net
為替もそうだが一番大事なのは安定

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zhsH):2020/06/07(日) 21:36:34 ID:/Jdfcj0fa.net
MMTはむしろハイパーインフレにだけは気をつけなさいと説いてる理論

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:36:44 ID:Ubl0wKGH0.net
ある程度経済が成長したら金融的な手法は手詰まりでしょ
金利下げたってキャッシュフローの利率が下がるだけ。
株価でいえば、株価が上がるだけ
実態経済が良化するわけではない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:38:17 ID:Ubl0wKGH0.net
>>42
まあ、丁半博打ですら数学上無限回やれば巨大資本が参加者のお金を全てすいとるしな
経済という複雑なからくりがあればなおさらだろう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 21:41:32 ID:Ubl0wKGH0.net
>>43
デノミは表示がどうなるかだけだしね
通過信用を回復させるなら通貨を回収=通貨の買いをするしかない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/07(日) 21:42:20 ID:45yB7DgRp.net
MMTは再分配は実は支持していない
MMTが主張するのは事前配分
再分配は社会的な軋轢が強すぎて資本家の抵抗が激しく成功しないし
政治的な実権を握る資本家に寄って骨抜きにされてしまうから
だから金持ちから資本を取り上げてそれを原資に貧乏人にばら撒けという発想では無く
国が負債を背負ってそれを原資に貧乏人に事前配分し 貧乏人がお金持ちになれたら累進課税で多めに税金を取るという発想

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-XAzz):2020/06/07(日) 21:43:24 ID:GQdFRKhR0.net
リセットってキミ、ゲームやないねんから

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d05-xLnW):2020/06/07(日) 21:43:40 ID:1PKxcNoC0.net
不良債権のやり方がひどすぎたのと利払いで終わるのとで雁字搦めなんじゃないの

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:46:19 ID:bUuh8JFb0.net
通貨を誰が発行して供給しているのか
統合政府という考え
政府の負債=民間の富

が理解できないと議論も成り立たない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:48:28.06 ID:Ubl0wKGH0.net
>>49
それだと金融緩和競争ならんか?
今でもそうだけどさ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:51:51.41 ID:Ubl0wKGH0.net
>>52
どうだろう?
通貨価値の原資産はその通貨圏の実需的な経済活動なんだし
そこから派生して生まれる信用創造は本来国民から国民の富なのでは?
国が勝手に信用創造すること自体おこがましいと思うわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:54:39.19 ID:Ubl0wKGH0.net
日銀運営も国民が選べるようにすべきだと思う
相当賢くならないとダメだけどね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:55:29.02 ID:4G0cSwpe0.net
今回のコロナ給付でベーシックインカムに反対してるのは血税を補助金とかで甘い汁を吸うための団体を作ったり出来なくなる精力だと完全に判明したな
議員連中がまじで減税にものすごい反対してる理由がはっきりわかったわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:56:31.50 ID:bUuh8JFb0.net
>>53
金融緩和→市中の金融商品の買い入れで通過を供給→需要自体は喚起されないので再び金融商品の買い入れに回って不健全な金融市場に
MMTによる通過供給→中央銀行に国債を買わせて得た通貨で公共投資などを通じて需要を生み出し経済が成長

金融緩和競争にはなるかもしれないけど内需に対する効果が全く違うのでMMTのほうがいいのでは

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:56:36.05 ID:6D4DLYUT0.net
>>14
MMTの場合、その貸し手は中央銀行でもOKなんだから
理論上貸し手がいなくなるという懸念はあたらないんじゃないの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 21:57:10.64 ID:Ubl0wKGH0.net
>>56
それが彼らの利権だもの
徴税権で公務員を買収してるようなもん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 21:58:29 ID:bUuh8JFb0.net
>>54
実態以上に通貨が供給されたり、不足するとインフレ率という指標に反映されるので国が好き勝手にできるわけではないでしょう
結局民間の購買力と供給力に収斂されるので良い経済理論だと思うけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:02:57 ID:Ubl0wKGH0.net
>>57
実際に使い物になる資産ならそうだろうけど
国が勝手に作るものは基本的にゴミだろ
金融資産の一部にコンクリだの鉄だのコモディティが過熱するだけの違いにしか思えない
これ以上道路増やしてどうなるよ、建物作ってどうなるよ
結局勝手に信用創造してるんだから、それが使い物にならないとどぶに捨ててるのと同じ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクペッ MM15-Y5tH):2020/06/07(日) 22:04:39 ID:MabYfXNmM.net
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:06:41 ID:Ubl0wKGH0.net
>>60
インフレ率で管理しようというのは間違いではないと思う
金融緩和もMMTも経済実態を担保に信用創造してるんだから
何を作るかが重要なんだと思う
少人数教室、高校無償化、教師増やす、学校建て直すのもいいだろうな
変な建物や道路作ったって意味がない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:13:22 ID:bUuh8JFb0.net
>>61
防災投資、インフラ投資は今の人間だけではなく、将来生活する自分たちの子孫への投資でもあるので無駄にはならないでしょ
長期的な公共投資で安心して設備投資してもらえる環境を作れば波及効果もあるし雇用対策にも

またデフレは通貨の価値が高いということなので、玉石混交でいいから政府から民間に通貨を供給して通貨の価値を既存する必要がある
MMTの要諦はインフレ率を指標として通貨供給量をコントロールすることなので、税と公共投資をうまく使わないといけない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:14:12 ID:bUuh8JFb0.net
>>63
作るなら自分の子供達に資する投資にしたいよね

66 :ヤン提督って誰や (ワッチョイ 4ac7-B5RW):2020/06/07(日) 22:16:04 ID:GqgMTaOI0.net
「戦争は、わしから息子を インフレは、わしから財産を奪った」

何の映画のセリフでしょーか?
(答えは俺も忘れた)

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:21:51 ID:Ubl0wKGH0.net
>>64
公共投資が悪いといってない
何をやるかが重要
あと金融機関が中央銀行から借りて勝手に信用創造しないよう金利は高い方がいい

インフラ投資ってこれ以上やんのか?
どこに?
数十年後人っ子一人いなくなるぞ
防災に関してもそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:25:56 ID:Ubl0wKGH0.net
>>65
学問への投資は絶対帰ってくるからな
俺はやったほうがいいとおもう
全額国債でいいだろ
奨学金なんて制度があるぐらいなんだから

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:27:50 ID:bUuh8JFb0.net
>>67
第二次世界大戦後にインフラを整備した欧米は公共投資が増えている
なぜかというと老朽がによる付替がちょうど今頃

日本だけが公共投資を減らして、その結果整備されず通れない橋が放置されたり
山間部の砂防ダムに砂がたまり役割を果たさなくなったり

公共事業は減らせないはずなんだけど行財政改革の名のもとに削減した結果が今でしょ
さらにバブル崩壊により民需が縮小したときに官需まで減らしたので災害時の復興を担う事業者も減少してしまった

70 :ヤン提督って誰や (ワッチョイ 4ac7-B5RW):2020/06/07(日) 22:27:58 ID:GqgMTaOI0.net
現に今、世界中の中央銀行が、歴史上かつてなかった規模の流動性を供給し続けとる
それで得しとるのは誰や?

株やゴールドを持っとる人間
すなわち俺みたいな投資家や

インフレになっても君ら無産階級にとっては、
一次産品が値上がりするだけで、得することないと思うで

過剰な流動性は、企業の負債を国家に移し替えるよう働く
(FRBはジャンク債の買い入れを表明した)
MMTは資本家への利益供与にしかならん
俺は別に困らんけどなー

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:28:27 ID:bUuh8JFb0.net
>>68
教育水準は国力に直結するからねぇ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da23-lStV):2020/06/07(日) 22:28:39 ID:j1fhROVl0.net
財政政策だけでは日本は良くなりません
デフレは原因ではなく結果です 株価も原因ではなく結果です
これがみんなが認めたくない現実 

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5dce-Alfg):2020/06/07(日) 22:29:58 ID:+2fHx+VD0.net
第二次安倍政権以降の7年間で家計は青息吐息、内需とくに個人消費は低迷を極めてきたことには異論が無いと思うけど、
実はこの間に物価(コアCPI)って年平均 0.5%も上がってない(0.46)
https://www.stat.go.jp/data/cpi/2015/zuhyou/2015taxadj.xls

毎年2%ずつはおろか、こんな微弱なインフレにすら日本人の生活は耐えられない、という現実とまず向き合わなくてならない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:31:17 ID:bUuh8JFb0.net
>>70
インフレにならんのは金融市場だけに通貨が流入しているからで、日銀の異次元の緩和でマネタリーベースが増大しているのにインフレにならんのは
需要の喚起に繋がっていないから
マネタリーベースを増やすことでインフレを起こしたくても、、全く起こせないから浜田内閣参与が少子化だからという訳のわからない理由をひねり出した

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:31:32 ID:Ubl0wKGH0.net
>>69
公共投資の中身みてみろ
あんたが提案してる修繕なんてごくごく一部
公共投資をざっくり増やすというんじゃなくて中身が大事なんだよ
重要ならやればいい
重要でないことにお金を使うなってこと

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:32:34.37 ID:bUuh8JFb0.net
>>75
修繕に金を回していないという証左では

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:32:40.97 ID:Ubl0wKGH0.net
>>74
その通りだと思います
原油マイナス価格が最たるものだよね
起きてるのはインフレじゃなくてバブル
キャッシュフローを産み出さないコモディティ現物は誰もほしくない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6905-YdUq):2020/06/07(日) 22:33:19 ID:gTL/J9J80.net
反対してるのは公務員だよ
あいつら首になるし
紙切れになるのが嫌なんだよ
だから一般庶民で反対してるやつは馬鹿だね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:35:18 ID:Ubl0wKGH0.net
>>76
アホ政治家にまかせるとゴミばっか作って修繕しない証左だと思うけどね
金利高めで、国が主体的に必要なものに公共投資できるならMMTはうまくいくと思うよ
誰でも安い政策金利で信用創造できちゃうと破綻する計画だとは思う
緩和競争になるから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:39:49 ID:Ubl0wKGH0.net
>>78
バカがやるMMTなんてバブル一直線だぞ
バブルなんて庶民にとっても嫌だわ
そもそも金融業を独占してること自体おかしいからこんなことなってんだよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:41:26.17 ID:Ubl0wKGH0.net
まあそういう俺も先物スレで金融緩和おかわりとか叫んでるけどさ
俺みたいなコジキ増やすのが金融緩和でありMMTの根底にある考え方
金融コジキ増やしちゃならんよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:42:43.10 ID:bUuh8JFb0.net
>>79
利率が低いというのは正常じゃないよね

後進国は先進国を追い抜けるのは、過去の大規模投資で完成してしまったインフラ・生産設備に対して
ゼロから先進技術を導入できる強みが大きい

戦前に日本が綿製品市場でイギリスを凌駕できたのは産業革命が遅れた恩恵だった
イギリスの植民地のインドですらイギリス製品を駆逐する勢いで、宗主国のイギリスの横槍で関税を掛けられて勢いを失ったけど

日本の公共投資も、過去のインフラの維持では後進国に追い抜かれるだけなので、先進的な技術に更新
していくという考えが無いといかん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 22:47:49 ID:Ubl0wKGH0.net
>>82
それはそうだな
金融とは生産性を上げる手段だし
ただ手段を目的と勘違いしてる輩が多すぎる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:49:31 ID:bUuh8JFb0.net
自分でポジション建てると真面目に考えるようになるよね
なんでインフレいないんだろ、とか

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:52:52.31 ID:Ubl0wKGH0.net
>>84
うむ
おかげで投機は負けなしだわ
今のうちロングで稼いで最終的に現物金にすればいいっていう作戦もたてれてるしな
まあコジキだわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b958-Alfg):2020/06/07(日) 22:55:35 ID:bUuh8JFb0.net
>>85
PER的には今の市場はものすごく歪んでいるけど、各国の中央銀行は金融緩和を辞められない
資本がある奴がますます儲かる腐った状況だわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 23:00:38 ID:Ubl0wKGH0.net
>>86
緩和すればするほどPERは上がっていくだろうね
けど世界の中銀は大規模破綻やむなしで異次元緩和を選んでしまった
コロナ対応のためなんだろうな
日経平均は前回のバブルぐらいまでいくだろうね
あとはコロナが終息した段階で恐慌かハイパーインフレを選ぶ段階に入っていく
もちろん事故で一気に恐慌はあり得るけど
ブラックマンデーみたいに。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/07(日) 23:03:09 ID:3gNfgnC60.net
>>21
今はインフレで内需ボロボロやん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/07(日) 23:05:33 ID:3gNfgnC60.net
>>28
なんで手取りが3倍になるの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 23:07:19 ID:Ubl0wKGH0.net
>>88
インフレは目下起きていないよ
生鮮食品入れると上がってるのは確かだけど、一般的な指標の見方としては起こっていない
内需がボロボロというのはGDPを見てのことなんだろうけど、成長率の高い国は日本ほど人口現象がひどくない
むしろこれだけ少子高齢化が進むなかで維持してる日本は成長してると見るけどね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 23:08:56 ID:Ubl0wKGH0.net
>>89
その通りです
金融資産は実態経済より早く膨らみます
給料は1.5倍、物価が3倍となっていくのがハイパーインフレです

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0af2-u1DV):2020/06/07(日) 23:10:38 ID:E75kG/CL0.net
成長によるインフレと信用崩壊によるインフレの区別もないアホウ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fec5-dwNO):2020/06/07(日) 23:11:47 ID:pFEBg/Xd0.net
日銀が国債を引き受けられなくなる事態は無い、という自信は一体どこから来るのかね
仮にそうだとして、国民所得がインフレ速度に追いつくことはあり得なく、インフレ率が高まるほどその乖離は大きくなる

94 :ヤン提督って誰や :2020/06/07(日) 23:13:14.37 ID:GqgMTaOI0.net
「インフレになるまでは、無限に緩和を続けられる」

あたりまえじゃあ〜
「コップから水があふれ出ない限り、無限にコップにコインを投入できる」
と同じこと言っとるだけやんけ

インフレにする為に緩和するんやが、インフレになると緩和ができなくなる(インフレになっては困る)
最初から矛盾しとるんよ
(Q:金融相場の限界は? A:長期金利が上昇するまでや)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 23:15:16.80 ID:Ubl0wKGH0.net
>>94
MMTは詰めが甘すぎるよね
このままだとただのバブル政策
アベノミクスの劣化版

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/07(日) 23:17:37 ID:Ubl0wKGH0.net
意外と経済の話ができるケンモメンいてビックリするわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 23:24:26.76 ID:Pk5cA8im0.net
MMTの話で不思議なところは
税制だとか通貨発行だとか全面的に政府の強権発動を期待しているのに
それを実行しようとしてるのが割とリベラル側だということ
なんとなくだけどリベラルって小さい政府期待してたんじゃないの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e01-Jckb):2020/06/07(日) 23:36:03 ID:7U6pJ8bD0.net
>>94
長期金利が上昇するわけ無いじゃん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e01-Jckb):2020/06/07(日) 23:36:29 ID:7U6pJ8bD0.net
>>97
お前の認識が間違ってるだけ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-rSRw):2020/06/07(日) 23:39:30 ID:N80POBUWr.net
>>94
うまい例えだなw
MMTって静的均衡しか説明できないガバガバモデルだよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9daf-Alfg):2020/06/07(日) 23:41:19 ID:a6bIumjQ0.net
税は貨幣を駆動する
万年筆マネー
ここら辺のキーワードが出てこないMMTスレ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/07(日) 23:44:28 ID:I9ixXFR40.net
>>100
法人税や所得税のビルト・イン・スタビライザー
機能を利用した、インフレ抑止の動的制御も理論
の範疇だろ。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-sj6W):2020/06/07(日) 23:54:07 ID:+EYJNomWM.net
古参のMMT信奉者がMMTの真の姿を説明すればするほど
新参が幻滅して賛同者が減っていくっていう愉快な状態になってるな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/07(日) 23:57:15 ID:45yB7DgRp.net
>>94
そもそもMMTはそういう裁量的財政は支持していないから
MMTが主張するのはそういった裁量財政を行うには従来の数理モデルでは予測の精度が余りにもガバガバで有効な裁量財政を行うのは不可能に近いので
最初からそういう機能を財政に持たせておけという発想になる
ぶっちゃけて言えばMMTerはスタグフレーションのリスクは許容してしまっているんだ
故にJGPを重視する これはスタグフレーションに対する機能そのもの

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:00:14.62 ID:KFCyZPPX0.net
>>98
するよ
日銀がかったらならないけど
インフレ予測による金利上昇からインフレという現象に変わるだけ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:00:49.10 ID:JpJYpvvOM.net
もともと「政府は財政破綻なんかしないのでもっと財政出動できる」
っていう思想だと勘違いしてる「普通の日本人系」の新参が多かったからな

移民でも難民でも薬物中毒者でも政府が完全雇用を保証するのがMMTの肝です
って言われたらそりゃ離れるわな

古参と新参の双方にとって不幸としか言いようがない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:03:26.04 ID:+b/MMeRx0.net
>>102
インフレが起きたら?増税すりゃいいんだよ
って雑な論理は動的とは言えないな

第一、MMTが完璧に経済を制御するには、無私で強健をふるえる独裁政権が必要だ
現実世界では予算カットに官僚も民衆もはげしく抵抗するから

108 ::2020/06/08(月) 00:08:13.42 ID:Cx6Oi5xi0.net
住宅ローン無くなるからええな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:08:37.55 ID:MAScxnTn0.net
無税国家論をMMTに求めるなら、財政出動と
直接税のセットにビビって逃げるしかないわな。

>>107
「インフレが起きたら増税」じゃねーだろ。

インフレに起きた瞬間に自動的に増税になる
仕組みを、事前に用意して置くんだよ。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/08(月) 00:09:08 ID:mw+pUvv/p.net
>>107
起きたら増税、じゃなくて最初からそういう税制にしておけって発想だよ
MMTは税を支出の財源に設定していないから税収不足は何の問題も無く
累進課税の強化で不均衡に累積した余剰貨幣を徴税で狙い撃ちして破壊してやるだけで良い
財源確保を理由に持たざる者にまで酷薄な税負担を要求する必要は無くなる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca85-SP1s):2020/06/08(月) 00:10:32 ID:HVl3LQL50.net
消費税減税派はインフレになったら消費税戻せばいいとかいうけど
インフレで困ってるときにさらに追い打ちなんてかけれるわけが無いわな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:10:51.39 ID:+b/MMeRx0.net
>>109
で、具体的にどういう税制なんだいそりゃ?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM5a-sj6W):2020/06/08(月) 00:12:03 ID:JpJYpvvOM.net
しっかしホントに一時のリフレ派と同じようになってきたなMMT

信者同士でエコーチャンバー化してきて
批判や反論に対してもっと本を読んで勉強しろとか
無駄に攻撃的なとこなんかそっくりだ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d41-Alfg):2020/06/08(月) 00:12:46 ID:kfoCIBWO0.net
起きたら増税はそれでいいけどどれくらい増税するんだろうとかは興味ある
今より厳しくしないと止まらないってことだよね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:13:20 ID:MAScxnTn0.net
>>112
まずは、古典的な法人税や所得税の累進課税
強化だな。

金回りが良くなったとたんにタイムラグゼロで
税金がかかるから、インフレ対策で一々増税する
手間を省ける。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:15:50.33 ID:6vrrg5HT0.net
>>18
これ+0.1でどうこういうのはさすかに無理あるんじゃね?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:16:12.00 ID:MAScxnTn0.net
>>113
MMTの処方箋となる、「積極的財政支出+累進的直接税」
のセットは割と古典的な政策だろ。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:16:58.48 ID:tlc8IBUJ0.net
財政問題は無いとか言ってるくせにこれだよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:18:35 ID:MAScxnTn0.net
>>118
政府はお金を自由に創れるから財政問題は無い。
ただし、インフレの問題はある。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ca85-SP1s):2020/06/08(月) 00:22:19 ID:HVl3LQL50.net
ハイパーインフレでないとしてもインフレも許容できるとは思えないんだけどね
消費税増税ですらあのざまなのに
あれが緩やかに毎年来るのを許容できる人がどのくらいいるのやら

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:23:56.34 ID:+b/MMeRx0.net
>>115
「ビルトイン」でなんでも対処できるって
設計主義じみた発想だと思えてならない

現実に起こりうる事態は無数のパターンがあるのに、
MMT論者の考える税制をビルトインしときゃ大丈夫?

計画経済の亡霊が、装い替えて出てきたようなもんじゃないか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:25:42 ID:+b/MMeRx0.net
>>120
インフレの痛みをしらない世代が信奉してる感はある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:31:38.82 ID:MAScxnTn0.net
>>121
洗濯機や掃除機による、家事の自動化は
万能ではないけど、ないのとあるのでは
雲泥の差があるだろ。

だから、まずは景気に連動した自動的な
税収の変動を最大限利用するんだよ。

その次に政府支出の削減や、日銀の金融
引き締めのような、手動で対策を打つ二段
構えの政策になる。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:33:45 ID:MAScxnTn0.net
>>122
バブル経済の絶頂期でインフレ率3%くらいだぞ。
生産能力の拡大が進んだから、簡単にはインフレ
にならないよ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/08(月) 00:34:42 ID:KhMz0lff0.net
>>97
それはリバタリアニズムじゃん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:36:12.82 ID:+b/MMeRx0.net
>>123
民主主義国家で、インフレが進行してるとき増税や歳出減ができると思う?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/08(月) 00:38:02 ID:KFCyZPPX0.net
>>124
そりゃならない
じゃあ、これ以上は危なそうだってなったときどうすんの?
財政出動で作り出してた需要が消えて、失業者出しちゃうわけ?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-FjEB):2020/06/08(月) 00:40:15 ID:BxDaGwyV0.net
>>126
増税は出来にくいからこそ仕組みに入れておくんじゃないの
歳出限はできるんじゃないか
税金の使い道はあまり気にしてないだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:40:15 ID:MAScxnTn0.net
>>126
需要過多でインフレになるならば、それは、企業が
片っ端から利益を出しまくって、年収1000万超え
がそこらへんをうろうろしていることを意味する。

法人税や所得税を利用した、余剰資金の回収は
普通に捗るだろ。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:41:55 ID:+b/MMeRx0.net
>>129
不況下のインフレを想定してないガバガバっぷり

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/08(月) 00:44:51 ID:KFCyZPPX0.net
>>130
スタグフレーションに対する回答がないよね
まあ資産課税あたりしかないんだろうな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:45:14 ID:MAScxnTn0.net
>>130
不況下のインフレというのは、要するに
オイルショックやバッタの異常発生や戦争みたいな
急激な生産活動の停滞を原因とするものだろ。

貨幣を操作してどうこうなる問題ではないだろ。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:46:44 ID:+b/MMeRx0.net
>>128
歳出減はできるって根拠はなんだよ...
一度確保した予算はぜったい手放さない
日本の行政はそういうもの

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:48:33 ID:MAScxnTn0.net
>>133
インフレの状況下ならば、前年並みの支出を
維持するだけで、実質的な歳出削減になる。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-jGxK):2020/06/08(月) 00:48:46 ID:GCz1q8l/0.net
リセットした北朝鮮やアルゼンチンがどうなったって?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:49:14.11 ID:+b/MMeRx0.net
>>132
で、不況下のインフレが到来したらどうすんの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:51:01 ID:MAScxnTn0.net
>>136
>オイルショックやバッタの異常発生や戦争

これらの問題を解決する以外にないだろ。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:54:14 ID:+b/MMeRx0.net
>>137
ビルトインされた増税はどうすんの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:58:21 ID:MAScxnTn0.net
>>138
不況で赤字企業だらけになれば、法人税は
軽くなるし、低所得者が増えれば税金も減る。
要するに直接税は不況期だと自動的に減税になる。

低所得者に自動的に給付するシステムとかを
整備すれば、更に自動的な景気対策は充実する。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 01:00:16 ID:+b/MMeRx0.net
>>139
インフレが止まらないじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 01:04:19.49 ID:MAScxnTn0.net
>140
>バッタの異常発生で食糧危機になって、
>食料品の価格が倍になりました。

こんなインフレは物資の絶対数が足りないんだ
から、どうしようもないよ。バッタの大群
をなんとかする以外ない。

お金は政府が自由に用意できるけど、物資を
用意するのは簡単ではない。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d66-P+P9):2020/06/08(月) 01:24:39 ID:Qvg7CvPI0.net
金持ちは困らんよ?
インフレすれば投資益も増えるしな
実際コロナで猛烈に株価上がってるだろう

困るのは貯金しかしてない貧乏人だ
通帳に記入されてる100万円は100万円のままだが価値は1/10に落ちる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 01:34:07.30 ID:O6VPPyYY0.net
リセットどころかさらに貧富の差が開くだけ。
金持ちは資産を分散させて投資してるからな。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0601-0PjC):2020/06/08(月) 01:45:19 ID:BiiOetHa0.net
MMTって仮想社会でシミュレート出来ないの?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-wlOz):2020/06/08(月) 02:48:04 ID:FeBBjFif0.net
2%にもなってないのに13,000%になるかよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89ca-5e+9):2020/06/08(月) 02:58:02 ID:587+qgXn0.net
その前に南米見てるとデフォルトもハイパーインフレもたいしたことないよね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-Alfg):2020/06/08(月) 02:58:25 ID:uVRIarcq0.net
オイルショックを経験していない世代

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/08(月) 03:04:57 ID:+b/MMeRx0.net
>>145
線形的に推移するものではないから

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 03:06:55.55 ID:TEu9aRdR0.net
このスレタイはMMTとはまったく関係ない思考だと思うが
こんなのでも「味方」が増えればいいと言うのなら別にそれはそれで仕方ないことだ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a3d-uikQ):2020/06/08(月) 03:10:11 ID:7njeBY7O0.net
こういう基地外理論のいいところは破滅の日まで俺が正しいと主張できるところよな
破滅したらしたで反対派のせいでうまくいかなかったことにしたらOK

151 :ゆいにー ◆6tW.6EEAFg (ワッチョイ 8687-KQW1):2020/06/08(月) 03:14:50 ID:3+r4GeI90.net
弱者を見殺しにして財政を健全化させるというなら社会保障費をカットすりゃいいだけ
MMTだのハイパーインフレで経済をぶっ壊す必要なんかどこにもない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 03:30:32.90 ID:+b/MMeRx0.net
MMTの暗黙の前提に
「政府は経済を適切に制御できる」
という信念がある
(全能の政府が不在では成り立たない)

つまり、MMTとは社会主義経済の一変種

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 04:01:27 ID:MAScxnTn0.net
×政府は経済を適切に制御できる
○政府は経済の適切な制御を目指す

できる、できないじゃない。
するか、しないかだ。
経済を制御する以外の選択肢はないからな。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15c0-INBt):2020/06/08(月) 04:02:44 ID:lDghM4VU0.net
政府が無能でもなんとかなるような理論じゃないと現実的じゃないよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 04:04:16.21 ID:+b/MMeRx0.net
>>153
やっぱり社会主義じゃないか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-2YVf):2020/06/08(月) 04:07:47 ID:6ECOHPuur.net
そもそも「リスク」には好機の対象となるのも含まれるのに何も分かってない
そのようなアホが語ることなどまるで相手にならないことは言うまでもない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 04:10:17.96 ID:+b/MMeRx0.net
>>156
投資用語はともかく
リスクマネジメント上は悪い意味しかない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 04:13:04.98 ID:xq8jsZkg0.net
アンチMMTは安倍麻生信者で増税派だからな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zhsH):2020/06/08(月) 04:14:44 ID:UdByRqNta.net
>>154
ああハイハイ小さな政府ですか
いつまでもミルトン・フリードマン信奉してればいいよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-Alfg):2020/06/08(月) 04:15:51 ID:zDA8hVo10.net
増える借金を黙殺し社会保障費をばらまくってまさに自民の政策じゃん
なのに給与は上がらないしシュリンクフレーションは制御できていない
やるとしたら現状を一種のMMTと捉えて支出のポートフォリオを見直すかインフレ、賃金の見直しをすること
まさに今抱えてる問題そのもの

161 :ヤン提督って誰や (ワッチョイ 4ac7-B5RW):2020/06/08(月) 04:23:14 ID:1JXpuf2A0.net
>>104
難しうてようわからんけど
「一般的に限界と考えられている水準を超えて拡張された財政は、質的変化を起こす
 財政それ自体が、自動的な調整機能を有するようになる
 裁量的財政という『人為』による計画より、財政が持つ『自然』的調整機能に任せよ」という意味かえ?

裁量的財政、裁量的分配は誰がやっても絶対に文句が出る
それを自動的な調整機能に任せることが出来れば、理想やが……
非常に反左翼的な考えやないか?

具体的には、スタグフレーションが起きたときに、財政はどう調整機能を発揮するわけや?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d48-XQFx):2020/06/08(月) 04:41:36 ID:PTQpxEof0.net
本当に財政出動だけでデフレを脱することが出来るなら2000年には既に好景気になっているはずだ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca6b-0cMP):2020/06/08(月) 04:42:11 ID:nrXh2epE0.net
y1142080642110611画像】複数のアベノマスクに大量のトコジラミが付着11420806421106してることが発覚 卵があると家で繁殖も [854257486] (173レス)
上下前次1-新
1(2): ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:05 ID:QYK+ulXx0(1/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
外部リンク:www.knowledge.jp
画像リm
2: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(2/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
汚えwwwwwwww
画像リンクom
3: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(3/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
さすがに酷すぎだろ・・・
4: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:07 ID:QYK+ulXx0(4/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
どうすんのこれ・・・
5: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:08 ID:QYK+ulXx0(5/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
これを学生は強制着用なんだぜ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zhsH):2020/06/08(月) 05:08:55 ID:UdByRqNta.net
>>160
どういう冗談なんだ
増える借金を黙殺してないから増税したんだろ
社会保障費もずっと抑制してんじゃん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-Alfg):2020/06/08(月) 05:56:49 ID:zDA8hVo10.net
>>164
国債を際限なく発行しつつも増税とインフレのバランスを取るのがMMTだよね
でも増税で身近なインフレやシュリンクフレーションは抑えられていないので慎重論者の言う悪性インフレの芽を摘めていない
つまり国の借金世界一のジャップはMMTモデルにおいて早くもバランス調整を求められてるフェーズってこと
海外がMMTにすがりつくならまだしもの出がらしのジャップがすがりつける理論じゃねえんだよなあ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 06:05:31.42 ID:uywGJ9MB0.net
>>165
日本が増税でインフレ率を抑えましたよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac5-RCge):2020/06/08(月) 06:35:35 ID:063LNZXE0.net
農協に預けたおらの貯金がリセットされては困るだ!

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ca-96d/):2020/06/08(月) 06:36:52 ID:w3RHB6F/0.net
>>1
経済が破壊されるだけだろ、マヌケ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca6b-0cMP):2020/06/08(月) 06:37:06 ID:nrXh2epE0.net
y0537080637050605画像】複数のアベノマスクに大量のトコジラミが付着05370806370506してることが発覚 卵があると家で繁殖も [854257486] (173レス)
上下前次1-新
1(2): ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:05 ID:QYK+ulXx0(1/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
外部リンク:www.knowledge.jp
画像リm
2: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(2/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
汚えwwwwwwww
画像リンクom
3: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(3/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
さすがに酷すぎだろ・・・
4: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:07 ID:QYK+ulXx0(4/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
どうすんのこれ・・・
5: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:08 ID:QYK+ulXx0(5/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
これを学生は強制着用なんだぜ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdea-HYEC):2020/06/08(月) 06:45:05 ID:COP/IaN9d.net
>>165
国債を際限なく発行するのがMMT?
全然違うよ、むしろ国債廃止論すらある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a3d-YOfY):2020/06/08(月) 07:22:28 ID:KoYg3VLk0.net
現実としてはスタグフレーションで若者が困窮してる模様

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 07:43:06 ID:n2Pux9Emr.net
スタグフか起きたら詰むという致命的欠陥

さらにもうひとつ、MMT論者が言うように気軽に歳出を増減してコントロールできるとは思えない

予算の七割強は社会保障費と公務員の人件費、教育費等が占めるが、これを年単位で増減するの?
現場は大混乱だよ

実務を知らない学者は気楽でいいね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-pJ5b):2020/06/08(月) 07:45:22 ID:oao1dYSla.net
要り用ならカネは出る
ただしロクでも無い使い道なら出さんというだけの話

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 07:47:28 ID:5huv6pFY0.net
ハイパーインフレ馬鹿は現実に起きるのはインフレよりもバブルだってのを知らない
まあ既に日本やアメリカでも起きてるんだけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da7b-B5S+):2020/06/08(月) 07:54:03 ID:dSUMEbOA0.net
元々今MMTを唱えてる連中はニューケインジアンのクルーグマンを推してたが
クルーグマンがMMTを批判するや否やクルーグマンを捨ててMMTに走る節操のなさ

クルーグマンは緊急時や不況時の財政出動は訴えるがMMTは批判する。
クルーグマンは主流は経済学のケインジアンであって社会主義者ではないがMMT推進者はもれなく社会主義者

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-C10N):2020/06/08(月) 08:01:18 ID:wwu3odXQ0.net
MMTって日本のネトウヨによって打ち出の小槌みたいなイメージになってるよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 08:09:23.45 ID:Ipi02IJ9d.net
長期的に見たら1番得するのは不動産持ってる奴だぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a10b-uikQ):2020/06/08(月) 08:11:59 ID:5smd9vZH0.net
>>175
ケインジアンさんでしたっけ・・・非常にしつこい・・・と言うフェイズだから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-JLu1):2020/06/08(月) 08:13:46 ID:P+9b+EFmM.net
マーチンゲール法とかネズミ講の類だわな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 10:14:44.21 ID:MAScxnTn0.net
>>172
「コロナでマスクの値段が上がりました。」
「バッタの大群で食料品が値上がりしました。」
「オイルショックで日用品が値上がりしました。」

こんなのはMMTと関係なく、詰みだよ。

それに、MMTは歳出ではなく、直接税の税収の増減
による歳入側のコントロールを利用する。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d12-lN0q):2020/06/08(月) 10:45:15 ID:M/+ENx1O0.net
ハイパーインフレは強烈な財産税もセットにしないとダメ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ca-96d/):2020/06/08(月) 10:59:38 ID:JR3z51E+0.net
れいわ経済政策の詭弁

○ 政府の借金は必ずしも悪いわけじゃない
× 政府の借金はいいこと
× 政府の借金はいいことだから、どんどん借金しろ。これで難問解決!(れいわ馬鹿)

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ec5-no1j):2020/06/08(月) 11:06:33 ID:9jaZfypk0.net
インフレすると格差が開くだけだぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 11:42:54 ID:5huv6pFY0.net
>>183
インフレさせなくても利子によって格差は開く
資産=負債というマクロ経済学の基本を理解してればね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 11:50:04.48 ID:xCeymQch0.net
格差が広がっても貧困層が居なくなる方が重要
バブルのような普通の生活が出来てるのが多数で
格差があって富裕層がいるのは
上っていける
貧困層と富裕層の今の格差は無理

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:41:37.98 ID:McYZ/bBxr.net
>>173
このように定量的な話はしない(できない)のがMMT信者なんだよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 12:46:18 ID:McYZ/bBxr.net
>>180
天災をもちだして逃げをうってるが、70年代アメリカのスタグフレーションはそんな一過性のものじゃなかった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/08(月) 12:48:06 ID:xCeymQch0.net
>>186
信者はできないが論者は出来る
お前ら破綻論者は定量的な話のような事はするが全部嘘改竄情報操作
メディアにようる扇動思考操作で嘘を本当とするデマを流してるだけ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 12:52:38 ID:McYZ/bBxr.net
>>188
真実を知る信者さんパネェっすw

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:55:01.41 ID:dscUbAijM.net
政府の借金とかいう言葉がすべてを奪った
財務省は総出で国民に土下座しろ
われわれの借金はあなたがたの貯金ですと訂正しろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:55:03.74 ID:KhMz0lff0.net
>>172
学者ですらない
本場アメリカの経済学者が考えたMMTをナカノMMTとか言ってネトウヨどもがパクっただけ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:58:18.56 ID:2DEp8IDl0.net
>>143
海外の資産があるからハイパーインフレで日本の金が価値がなくなっても平気なのか
でも海外に投資してない金持ちはヤバイのでは

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:59:28.79 ID:XWjbbiLE0.net
物価が上がってから給与が上がるまでのタイムラグ次第ではみんな餓死するだろ
そんな状況じゃ借金もできないだろうし

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-FuuP):2020/06/08(月) 13:03:04 ID:2DEp8IDl0.net
>>162
財政出動しても不景気は止まらずに小泉構造改革で不良債権処理をしなくちゃいけなかったんだっけ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:05:44.33 ID:EG6vRt3R0.net
>>193
これ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c2-1bbd):2020/06/08(月) 13:10:41 ID:uy36J9Vb0.net
外貨が足らなくならない限りハイパーインフレにはならんやろ
MMTとは関係ないこと

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:12:39.85 ID:5huv6pFY0.net
なんつーかハイパーインフレ唱える奴らって
需要に合わせて供給が伸びるって発想が無いんだよね
戦後の焼け野原でも想定してるんだろうか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:18:43.11 ID:McYZ/bBxr.net
>>197
ハイパーインフレが起きるのは、通過の信頼が失墜し、モノはあっても市場に出てこなくなるとき
普通に現代日本でも起こりうる

ワイマール共和国のハイパーインフレに陥ったとき、スターリングポンドや米ドルを持ち込んだ外国人観光客が押し寄せて、今の1000円程度の代金で一晩じゅう宴会し、御釣りがきたという

ジンバブエでも戦後日本でもモノ自体は有ったんだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/08(月) 13:20:20 ID:KhMz0lff0.net
>>193
ネトウヨ経済学では物価の上昇とタイムラグなく賃金が上昇すると仮定されている
こいつらが攻撃する新古典派経済学と同じ机上の空論

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 952b-INBt):2020/06/08(月) 13:22:01 ID:4Z6BahzM0.net
詐欺師集団のデフレ利権がリセットされるリスク

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:22:33.18 ID:MNSxve//0.net
ケンモメンが目指すべき未来はハイパーインフレで世界をリセットすること

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be0a-b/zq):2020/06/08(月) 13:23:30 ID:MNSxve//0.net
>>200
デフレこそ人類の敵だよな
今日勝った奴が明日も勝つ社会にしてはならない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c2-1bbd):2020/06/08(月) 13:23:47 ID:uy36J9Vb0.net
ハイパーインフレがどういった状況でそうなるのかもっとよく考えるべき
国内で回る金が足りなくなったらそうなるんだろ?
今、回ってる金はだいたい日本の借金といわれてる額の1/10
9/10は信用分ってことだろうが
今後日本がもっと金が必要になったとき
借金増やしても信用分が増えるだけになったら
ちょっと慌てなきゃいけないかもな
もうMMTでは資金調達ができないってことだから
そこから対外債務がかさんで外貨がどんどん減っていく

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-nOV9):2020/06/08(月) 13:25:07 ID:kDm9jc4fa.net
ただし給料は上がりません

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8605-oKoI):2020/06/08(月) 13:25:08 ID:ZRyLisud0.net
チョンバブエかベネズエラにでも行ってくれ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 13:35:13 ID:5huv6pFY0.net
>>198
だからどうして終戦後を持ち出すの?
莫大な賠償金を支払う為に外貨を稼ぐ必要も無く
それどころかドル資産を持て余してる始末なんだが

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 13:38:46 ID:McYZ/bBxr.net
>>206
日本円は日銀の負債だから

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:43:16.24 ID:5huv6pFY0.net
>>207
つまりこう言う事だ
https://i.imgur.com/mYyjZJP.jpg

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:47:46.00 ID:McYZ/bBxr.net
>>208
財務省が財政を監視してくれるうちはそうだろうなw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:50:48.95 ID:44KMYNqUd.net
さすがにハイパーインフレで全部ご破算にしろ!論者にMMT名乗られちゃあ、MMTの提唱者連中がかわいそう。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be0a-b/zq):2020/06/08(月) 13:53:48 ID:MNSxve//0.net
>>210
俺はMMTでもアンチMMTでもない
アンチアンチMMTの第三勢力だ
ケンモメンの思想に一番近いのがこの第三勢力だと思ってる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:56:08.05 ID:MNSxve//0.net
持たざる者が望むのは世界をリセットした新世界だ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e69-b/zq):2020/06/08(月) 13:58:43 ID:cjgh7eSG0.net
リセットされるのは労働者の給与だけだぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 13:58:46 ID:5huv6pFY0.net
>>209
まあはっきり言って財務省が目指してる財政黒字とやらは
民間の信用創造を誘発してバブル崩壊を招くんだがね
結局何も反省してないんだわこいつら
日本を30年衰退させ続けてきた国賊集団は伊達じゃない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-8Tuh):2020/06/08(月) 14:04:44 ID:IDrrHsN/M.net
失業率が下がりきった状態でインフレにしても得する人間あまりいないでしょ
インタゲの話がすっかり影を潜めたのもそのせいじゃないの

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-nOV9):2020/06/08(月) 14:05:29 ID:kDm9jc4fa.net
>>197
伸ばさないほうが儲かるし

例 マスク

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-McLD):2020/06/08(月) 14:09:24 ID:44KMYNqUd.net
現在各自が所有してる現金性資産のみを見ればインフレにする方が貧乏人に都合がいい、ってのはその通りだと思うけど、
実際にハイパーインフレにして貧民の生活が今より上向くとはとても思えんのよな。
ほとんどみんな貧乏になって、一握りの乱世に強い個体が富をかっさらっていく未来が容易に想像つく。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:11:38.25 ID:5huv6pFY0.net
>>216
携帯事業みたいに国に保護された商売ならともかく
マスクは中華製どんどん輸入されてあっという間に安くなったからね
物価ってのは一国だけで決まるもんじゃない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d12-jG9V):2020/06/08(月) 14:13:03 ID:EG6vRt3R0.net
昔の高度成長期や今の中国みたいな
需要が爆伸びしてる中でのインフレは
健全なインフレだから許せるけど
今の日本でインフレが起きたら庶民が死ぬ。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-4iMQ):2020/06/08(月) 14:13:49 ID:OD2y7fRNa.net
日本はデノミかハイパーインフレしか道はない気がするなー

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 14:15:58 ID:5huv6pFY0.net
>>219
それって現実的には拒食症で死にそうになってるのに
肥満で死ぬって言ってるみたいで凄く滑稽なんだよね

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:19:24.42 ID:EG6vRt3R0.net
>>221
拒食症になってるのは具体的に言うと
大企業のほうですか?庶民のほうですか?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:20:53.83 ID:xCeymQch0.net
>>215
多数派の国民が得をする
完全雇用でもインフレはしていない
インフレしたなら供給力を上げる為に人件費や設備に投資を始める

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:22:42.66 ID:EG6vRt3R0.net
>>223
×多数派
○少数派

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:23:10.27 ID:5huv6pFY0.net
>>222
そら消費がやせ細ってるんだから庶民の方だろうけど
結局は日本そのものが枯死するからね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:24:38.37 ID:EG6vRt3R0.net
日本がこの先生き残るには
一帯一路に参加して
中国の舎弟になる以外にない。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/08(月) 14:37:15 ID:xCeymQch0.net
>>224
貧困化している多数の国民が得をする

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:38:54.15 ID:KFCyZPPX0.net
>>227
ガバガバやなあ
経済とか金融あんまわかってないやろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:40:06.09 ID:xCeymQch0.net
>>228
お前自身が?w
デフレしているのに貧困が少ないって面白いな
経済とか金融が全く分かってないだろお前

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:44:35.31 ID:MNSxve//0.net
俺たちが目指す方向性は最終的に経済システムが爆発するように誘導しつつ既存の富を食い潰すことなんだよ
金の卵を生まなくなった鶏はおいしくいただいてしまおう

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:46:34.14 ID:MNSxve//0.net
社会システムを守ろうとする連中を働かせて俺たちはタダでおいしいところをいただくと

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:51:35.18 ID:xCeymQch0.net
世界で1%くらいだっけ?の富裕層がずるいから
自分を含む99%の人間は貧困化してもいいって正義感でも持ってるのか?
それか1%がここに沸いてるのか

完全雇用でインフレしてるのになんでコロナで潰れる企業があったんだ?
完全雇用でインフレしてるのに?
それってデフレで貧困化してるな
インフレしたら多数派が得するな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-nOV9):2020/06/08(月) 14:57:38 ID:kDm9jc4fa.net
>>218
携帯はそもそも電波の供給を増やせないから

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9d1-Alfg):2020/06/08(月) 17:21:09 ID:vKU0AB3O0.net
アメリカが200兆円の財政出動してさらに追加で200兆円出すようだぞ
ハイパーインフレになるかどうか楽しみだな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9d1-Alfg):2020/06/08(月) 17:24:24 ID:vKU0AB3O0.net
ドイツなんて通貨発行権ないのに70兆円ぐらいだすそうだ
ハイパーインフレ厨の嘘がもうすぐばれるな
その時日本は貧困国として各国の草刈り場になってるからうれしくないけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 18:10:38 ID:McYZ/bBxr.net
アメリカはここ20年で物価が1.4倍になった一方、
所得下位4割以下の国民の実質所得は増えていない

ハイパーでなくともインフレは経済的弱者にとって苛烈
拡張財政と金融緩和では賃金は上がらず、ただ資産バブルを招き格差拡大は拡大する

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6d20-uikQ):2020/06/08(月) 18:51:41 ID:G9xRNF/L0.net
そもそも国債をバンバン発行してもハイパーインフレなんて起きませんよってのがMMTだろ?
ハイパーインフレを肯定してる奴の方がMMTを理解してないような

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 19:01:20 ID:McYZ/bBxr.net
>>237
ちょっと違う
MMTは「インフレになるまでカネを刷っても大丈夫、インフレがヤバくなったら増税で調節すればいい」
って言説

個人的には、中国のような強権的寡頭政治なら実現可能かもしれないとおもう
しかし安倍政権がそんな制御などできるものか
利権のためにあっさりコントロールを放棄するに決まってら

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/08(月) 19:06:36 ID:KhMz0lff0.net
>>238
>MMTは「インフレになるまでカネを刷っても大丈夫、インフレがヤバくなったら増税で調節すればいい」
>って言説
それは中野剛志が勝手に言ってるだけだ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:09:47.80 ID:McYZ/bBxr.net
>>239
そりゃまあ本家MMTは解釈論のひとつだからね...

だからといって、俗流MMTの誤謬を放置したらいかんよ
こんなオイシイ話みんな飛びつくもの

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:17:29.03 ID:xCeymQch0.net
今日明日で5000兆円を急にばら撒いて
今日明日にでも消費税でも何か税を急に閣議決定で可決するとかトンデモ理論前提だろそれ?

10兆や20兆を毎年やっても問題ない
インフレしても累進課税があるから調整される
それでもダメなら消費税でも何でも上げて調整するって言ってるだろ

それを無視してるんだよ「すぐ増税すればいいって言った!」って言ってお前みたいなヤツらが

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:19:14.59 ID:zDA8hVo10.net
日本はどんなに酷い生き方をしたところで餓えて死ぬことはまずない
この時点でMMTを持ち出したところでキャッシュフローのレギュレーション変更の意味合いでしかないわけだ
誰かが得をし誰かが損をするかもしれないが、ただ一つ言えるのは誰も働かなくなるってこと
それで本当に社会が成立すると思うのかね

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:19:41.40 ID:44KMYNqUd.net
>>237
>>238
いやもうなんというか、MMTの中身ってほんま間違って伝わってるんやな・・・

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:24:48.07 ID:McYZ/bBxr.net
>>241
十兆や二十兆で収まるわけないからね
赤字国債だってさいしょは年数兆円で控えめにスタートしたが、いまや税収よりも国債発行のほうが多い始末だ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:26:29.82 ID:xCeymQch0.net
餓死ではない貧困による餓えで死ぬ事はある
現に年間の自殺者数が貧困の問題を示している
なら損得をしないためのMMT適切な経済を運営する

誰も働かなくっていうのはお前の妄想
誰も働かなくなったら食べ物も流通もなくなってしまうって事で
インフラも壊れていって災害が起こっても助からない助けが来ない状態になるって事か
災害があるから防護壁なり作る仕事もあるだろう
もし国全体で誰も働かなくなって災害で自分も家族も飲み込まれても良いくらいの思考になってるなら
そうなるかもね
食べ物も生産しなくていいとかね

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:28:41.35 ID:lDghM4VU0.net
バブル崩壊後に公共事業しまくってたけど解決しなかった
これはMMTだとどういう解釈になるの?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:28:54.39 ID:xCeymQch0.net
>>244
国債の発行は通貨の発行だから
返済の必要はない
国債の為に税収から引いて返済するのは市中から通貨を消しているから当たり前
税収が増やしたいのなら赤字国債を発行し貨幣の流通を増やし
GDPを上げる事で自然と税収も上がる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:32:51.47 ID:McYZ/bBxr.net
>>245
「MMT」を「社会主義」と読み替えてもまったく違和感がない
その点がうさんくさいんだよね

なぜ政府に全幅の信頼をおけるんだろう?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:34:54.36 ID:McYZ/bBxr.net
>>247
おれは零細投資家で債券も買ってるけど、
「返済の必要がない」債券なんて要らないよw

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:36:25.27 ID:44KMYNqUd.net
>>248
信頼が置けないから裁量性の低い制度にせえよ言ってるんやでMMTは。JGPがその典型。

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:39:44.83 ID:44KMYNqUd.net
>>249
たぶん、そこで言う「返済」の意味が違うんやろ。
期日通りに額面通りの償還を行う、という意味の「返済」と、
新規借り入れより返済額を多くして残高を減らす、という意味の「返済」。
この手のスレだとよく混同して使ってるやつが多い。

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:40:50.31 ID:xCeymQch0.net
>>249
ふーん で?
要らないなら買わなければいいじゃん

もしかして自分の事を日本国政府で日銀の大株主で通貨の発行権を持ってる個人だと思ってるの?
債権って社債でも持ってるの?国債と関係ないね
国債も買ってる?日銀から直接通貨発行を要請して買ってるの?
お前って日本国政府なの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:43:03.79 ID:McYZ/bBxr.net
>>250
そんな縛りはあっさり無視されるのが日本の民主主義

財政法で赤字国債の発行が明確に禁止されてるにも関わらず、国家債務が1100兆円を越えている

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:43:57.09 ID:McYZ/bBxr.net
>>252
日本国債とは言ってないんだなこれが

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:48:47.97 ID:44KMYNqUd.net
>>253
そこを「明確に」と言うなら、決議すればOKというのも明確に規定されとるがな。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:50:11.25 ID:vKU0AB3O0.net
>>246

https://i.imgur.com/f7TFtGT.png

公共投資増が民間投資減を賄いきれなかった

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:50:32.07 ID:44KMYNqUd.net
まあというか「制度で縛ったってどうせ政治家は無視するから意味ない」って立場なら、
政策や制度について何か語る事自体不毛じゃないんだろうか?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:51:16.45 ID:MWUIbQcGa.net
政治って誰かが得をすれば誰かが損するっていうゼロサムゲームなので
〇〇すべきってのは基本的にポジショントークでしかないんだよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:52:20.45 ID:McYZ/bBxr.net
>>255
MMTの誇る「ビルトイン」とやらもそうやって、

不況
震災
大雨
コロナ

いろいろ理由つけて骨抜きにされていくわけだよ
誰だって増税はイヤだし政府のマネーには飛びつくからな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:52:59.56 ID:vKU0AB3O0.net
リフレ派の銀行不要論や日銀のETF買いによる国有化のほうが社会主義みたいだと思うけど

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:54:01.50 ID:PFSHCdqDM.net
>>246
「そもそも経済成長などめざしていない」ってドヤ顔するのがMMT信者

面食らった質問者が「いやウチら経済成長を求めててそういう理論を探してるんですけど」と尋ねると

「お前は経済を理解してない主流派のネオリベだからそういう経済学でも勉強してればええんちゃう?(ニヤニヤ」とか返すので
支持を集めるどころか逆に嫌われていくのがMMT

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:54:13.29 ID:MWUIbQcGa.net
個人が勝つ道としてはNPO法人とか設立して
国から補助金をもらいながら生きていくっていうのが一番賢いんじゃないかな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:54:22.83 ID:McYZ/bBxr.net
>>257
政治の権限を徹底的に縮小すれば、政治家の害を最小限に抑えることはできる

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:55:08.45 ID:44KMYNqUd.net
>>258
金銭的なことだけ見たらそうだけど、実物資源や外貨の多寡、労務の分配は政治次第でプラスサムにもマイナスサムにもなり得る。

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:55:26.96 ID:lDghM4VU0.net
>>256
この場合MMT的には民間投資減を賄うぐらいもっと大規模に公共投資すればよかったってことになるの?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:55:43.97 ID:TEu9aRdR0.net
そもそも山本太郎が裁量的財政出動を煽りまくるカビ生えたような景気浮揚策野郎だし、わりとどうでもいい話

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:56:07.28 ID:u66EAWLf0.net
全てをリセットしたあとに、どんな秩序が作られるのやら。

俺は明白に「反国家主義・反資本主義・反保守主義」のこの三点が
確立されるのでない限り、何度リセットボタンを押しても徒労になる
だけとしか思わない。

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:56:25.88 ID:44KMYNqUd.net
>>263
アナーキストは、それはそれで一つの立場やから否定はせんよ。俺はまっぴらごめんだけど。

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:57:41.53 ID:lDghM4VU0.net
>>261
失業者を無くせば上手くいくっていうのは経済成長を想定しているだろうによくわからんよね

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:57:44.26 ID:PFSHCdqDM.net
包括的な経済理論と誤解されてるが
ベーシックインカム派に対してJGP派っていえるくらい
ちっこい理論なのがMMT

JGP派って読んでやればいいよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:58:08.19 ID:xCeymQch0.net
>>254
お前は論点が違うんだな これがw

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 19:58:40.75 ID:44KMYNqUd.net
俺は弱者なのでアナーキスト的弱肉強食の世界では生きられん。
多少の不合理、不正があることを織り込んででもある程度強い政府を志向する他ない。

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:01:07.51 ID:vKU0AB3O0.net
>>265
ちなみに98年くらいまで経済成長している
https://i.imgur.com/CWtHOWs.png

消費増税をしないで公共事業を維持しておけば景気回復できたんじゃない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:02:15.75 ID:McYZ/bBxr.net
>>272
アナキズムが弱肉強食というのは俗流の誤解なのだけれど、スレの本筋ではない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:03:21.41 ID:PFSHCdqDM.net
>>269
日本みたく失業率低い国で
「政府が雇用保証するから失業する心配はありません」
って言われてもね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:07:29.26 ID:r+UHClZZ0.net
この謎理論ってれいわブームと一緒に沈静化したよな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:11:16.44 ID:McYZ/bBxr.net
>>276
絵に描いた餅で釣るにも限度がある

安倍やトランプがばらまくリアルな餅のほうがずっといい

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:12:01.71 ID:PFSHCdqDM.net
アメリカみたく景気悪化しそうになるとすぐ大量レイオフされる国ではJGP意味あるかもわからんけど

そういう問題って
労働規制とか法律の方が効果的に解決できるかもわからんしな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:13:13.57 ID:vKU0AB3O0.net
https://i.imgur.com/raQ9t4c.png
誰かの支出≒誰かの所得
誰かの赤字≒誰かの黒字
誰かの借金≒誰かの資産

政府の支出≒国民の所得
政府の赤字≒国民の黒字
政府の借金≒国民の資産


国民い10万円の給付金を配る
政府の借金     13兆円増加
国民の預金(お金)13兆円増加

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:20:26.25 ID:UdByRqNta.net
>>278
具体的には派遣の禁止とか最低賃金法ってことでしょ?
でもそれってJGPと同時に施行しないと効果がないんじゃないかな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:44:42.70 ID:xCeymQch0.net
消費税がどうしても民間の消費を冷やして
経済の流動性を損なってるのが問題

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:50:32.97 ID:pJiz8Pgg0.net
単純に外国での円の価値が下がるんだけど



バカ?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:55:56.92 ID:dm11C0Z30.net
いや、ハイパーインフレはやべぇらしいけどな
今は銀行あるから1日2回給料振り込まれてもあんま問題じゃないけど
昔は奥さんが亭主の給料受け取りに1日2回荷台車引いて受け取りに行ってたし
その足で買い物しないとすぐゴミになるからめっちゃ大変だったらしいぞ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 20:56:45.95 ID:9MK1g7Og0.net
>>275
だが、政府が最低限の雇用保証したら、底辺ワープアを搾取してる会社はそれより待遇上げざるを得なくなる効果はあると思う。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 21:02:01.18 ID:dm11C0Z30.net
MMTerは経済成長否定してるかのような物言いになるけど
ランダルレイはうちの理論やっとけばアメリカはもっと成長率高かったとか言ってるし
本家は誰でもウェルカムな姿勢なのに信者は妙に排他的で困るんだよなぁ

その癖あんまりJGPの議論を展開するでもなく、推すでもなし。
社会主義批判が1番ネックになってるんだからここの誤解をとくとかさ、あるやろ色々

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 21:14:49.06 ID:dm11C0Z30.net
まず、インフレになったら支出削ればいいってのはケルトンも言ってるし
裁量の要素に否定的なだけで完全に裁量するなって話でもない
だいたい、失われた20年だの30年だので世界中どの経済学者でも知ってるような日本の問題の解決を主張したらそれはMMTじゃないとか言うのは
本家からお前ら何勉強したんだってお叱り来るんじゃないか?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/08(月) 21:16:45 ID:xCeymQch0.net
>>282
内需には関係ないからどうでもいいね
円の価値が下がったなら円を買いに来る奴らが増えて
円の取引が増えて円の価値が上がって来るんだけど?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 00:11:19.37 ID:ldo6DcLI0.net
>>236
格差が拡大しすぎて既存の政策では分配どころかかえって格差の拡大を招くんだよな
バカでもわかるのは直接給付しかない、とバカの俺は思う

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 00:15:06.36 ID:dtGlGkD90.net
さすがにハイパーインフレを容認してるMMT論者とか聞いたことないわ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-INBt):2020/06/09(火) 00:31:01 ID:ldo6DcLI0.net
>>287
ならないよ、というかこの25年くらい円はそうなっておらず実質実効レートが下がり続けている
名目レートは下がってないように見えるけど、それは生活水準の切り下げを介して抑え込んでるだけ
この島の沈降という明確な前提がある以上、どういう形であろうと円安を変えることはできないよ
これは避けられないインフレ時代がやってくるということも意味する

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 00:37:09 ID:ghTWgQVd0.net
>>290
そうか良かったな
インフレすれば経済が適切に動くようになるんだからな
お前個人の沈降なんていう前提は無いとしているから為替レートなんてどうでもいい
デフレ下でインフレ時代がくるなら問題ない

変動為替相場制で円安を変えれないなんてすごいな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-tfUo):2020/06/09(火) 00:37:28 ID:l5+Gf4G6a.net
マネタリーベース崩壊するじゃん

本物のガイジだろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85dd-+Wcc):2020/06/09(火) 00:38:21 ID:DGNZ28Ll0.net
頭おかしいだろ? お前

もてないんだろ?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a6d-qpk+):2020/06/09(火) 00:40:47 ID:4j3vTVPl0.net
今すぐデフォルトするか真面目に返済するかの二択だろ
インフレにしたい奴も形式上は完璧に全額返したことにしたいんだから1bitを笑う資格はない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 00:43:43 ID:ghTWgQVd0.net
>>294
どこの国に対してデフォルトするの?
どこの国に返済するの?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 04:53:02.55 ID:ldo6DcLI0.net
>>291
>インフレすれば経済が適切に動くようになるんだからな
ならないよ
島全体が貧しくなる一方で、その中で格差が小さくなるわけでもないんだから

>お前個人の沈降なんていう前提は無いとしているから
ちょっとわかりにくいけど、これ「この島が貧しくなっているというのは俺の思い込みに過ぎない」という話?
現実見る気がないのに政策語るのってやばくね?ジャップは貧しくなってるしもうこの流れは止められんよ

>デフレ下でインフレ時代がくるなら問題ない
止められないインフレになるんだから「問題ない」わけがない
今までのデフレ(つうか生活水準切り下げ)が限界に達して生命維持ギリギリのレベルに食い込んできたということを示すわけだからな
それ以上食い物や燃料を節約しようとしてもできないというところなわけで

>変動為替相場制で円安を変えれない
変動相場制だからこそ、通貨が用いられている経済圏の実力に沿うという話なんだけどな
繰り返すがこの島が貧しくなっている一方なのは事実で、それは政策やオペの問題でもない
単純にジャップが無能だから沈んでるし、そうである以上は通貨安も止められないんだよ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 05:06:10.05 ID:ldo6DcLI0.net
>>295
「今すぐデフォルト」の意味は俺にもわからんが、ゆくゆくは外国に投資してもらうことになるだろうよ
で、そのあと当たり前のようにデフォルトする、まあその前に戦後まもなくの預金封鎖と新円切り替えやるかもしれないけどな
ジャップは前例大好きだし

対外純資産とかは夢物語だと思った方がいい
こんな沈んでいってる島に「ピンチだから」と資産資本の類を戻す奴なんてほとんどいない、むしろ逃げるわ
所有者が「国」になっていようと上級が好き勝手に処理できるのは森友で証明済みだしな笑

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5ddd-XQFx):2020/06/09(火) 05:21:07 ID:d9IT4zBA0.net
ビルトインスタビライザーにしたって時間的ラグも大きい
予算というものが意味を成さなくなる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9d7b-weZO):2020/06/09(火) 05:29:12 ID:ZADQLLzD0.net
その辺は山本太郎が分かりやすく説明してくれてる
https://youtu.be/xiM6JLBlk5I?t=282

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 07:28:53.72 ID:QocFjEQop.net
>>297
つまり今は外国に借金は無いが将来的にお金を借りる事になるので破綻確定 
破綻したらそんな国に資本を戻す馬鹿はいないから外国に貸してる金は全部無い物と考えてるの?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 07:35:00 ID:bi0+NLtzr.net
>>298
そもそも毎年税率が替わるなんて、実務家にとっては悪夢だわw

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 07:36:53.09 ID:xYJnOptP0.net
こういう奴がれいわを支持している

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 07:53:00.49 ID:2nlxsclE0.net
>>289
容認じゃなくて否定してるんだよね
「ハイパー」というと馬鹿が脊髄反射で全否定するけど、過度なインフレ、例えば一万円が100円の価値になるだけでも社会的な影響は甚大なのにな。

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 07:55:03.99 ID:+klIkWIa0.net
あほくさ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 07:57:15.01 ID:+klIkWIa0.net
こんな冗談みたいなこと言ってることに驚いた
この話、大前提として100万円投資すれば100万円以上の価値を生み出すことがあるよね
でも1.5兆円財政出動させても20%手数料で中抜きされるわけだ
そんな国じゃん

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 07:57:32.19 ID:fJF5vCk/0.net
>>303
最低賃金がインフレ率に合わせて十分に追従できない場合、
労働力搾取が横行することを意味するわけだからなー。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 09:45:28.41 ID:ghTWgQVd0.net
有識者会議に入った財政破綻論者と同じ思考のヤツがいるのか
ってか破綻論者の大学で生徒だったヤツかもな

消費税ゼロ 毎年計画的に10兆から15兆の財出が適当
海外の投資に頼らなくても内需で回せるように消費税ゼロと財出して
個人企業が投資できるようにすればいいだけの話

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 10:00:07.20 ID:ghTWgQVd0.net
消費税無くなっても無かった時代になるだけ
インフレ率がバブル時期になっても当時は儲かるから設備投資にも回って経済成長してた
100万投資して100万以上儲かるのがGDPの成長 経済成長
そもそも原価以上で物を売るのが普通
その儲けを消費税で引いてるのがおかしい衰退させてるだけ

企業が投資もできなくて衰退させてる原因

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 11:12:31.41 ID:d93U7DbZ0.net
誰かの赤字の増加額≒GDPの増加額
誰かの支出の増加額≒国内総支出の増加額

誰かの借金増加額は誰かの資産増加額



海外収支を除けば、

民間(個人・企業)+政府支出=0

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 11:18:33 ID:bi0+NLtzr.net
>>309
それは「借金しても問題ない」って理由にはならない
↓のようなメカニズムで、債務拡大は経済成長を阻害する


新型コロナで借金が実体経済に影響を与える仕組みを分かりやすく説明する
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10248

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 11:27:41.52 ID:ghTWgQVd0.net
>>310
自国建て発行通貨による国債の発行で作った借金と言われる貨幣発行は問題ない
他国の通貨を借金して増やしているわけではな
経済成長の阻害は消費税である
需要に見合わない供給量の低さ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 11:30:38.79 ID:d93U7DbZ0.net
銀行は我々の預金を又貸ししてるのではなく信用創造してるんだよ
銀行を通して借金すると預金は増えるんです



政府の債務を増やせば民間の預金も増えます



西田昌司議員「政府が支出すると民間の預金は新たに増えますね?」

日銀副総裁「増えます」

西田昌司議員 財政金融委員会質問 2019年5月23日



安藤裕議員「財政黒字化目指して国債残高減らす、借金返済するとどうなるか」

日銀企画局審議役 藤田研二「マネーの減少に繋がる」
衆議院 2019年10月23日 内閣委員会

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 11:36:23.75 ID:d93U7DbZ0.net
>>310
借金をすると預金は増えるんだよ
MMTを持ち出さなくても信用創造の常識だろう

これがマネーのプール論か

なんでノンバンクと銀行(信用創造ができる)に分かれてると思ってるんだよ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 11:41:17.50 ID:QocFjEQop.net
>>310
ん?そういうメカニズムで民間が信用収縮を起こすから政府が新規の負債を背負って民間に支出しそれをカバーするって話じゃないの?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-nOV9):2020/06/09(火) 12:06:04 ID:KxpeUFL6a.net
何をどうしようとリセットなんか起きねえよ

国が滅びでもしない限り

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:30:17.94 ID:bi0+NLtzr.net
>>313
信用創造には限界がある
無茶な借金は破滅への途

MMT信者の誤りは、よい借金も悪い借金も糞味噌いっしょくたにして肯定するところ
最たるものが山本太郎w

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:40:32.20 ID:ghTWgQVd0.net
>>316
悪い借金を肯定していない
信用創造の限界を定義せよ
いくら信用創造でMBを増やしたとしても市中に出回らなかったらインフレしない事を実証している

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:43:40.62 ID:LSSB/gOUM.net
>>280
>>284

個人的にネオリベ改革で下がりすぎた労働者の待遇は上げた方がいいと思うが

JGPとそれ以外の普通の仕事で二極化してくだけだとおもうよ

JGP上がりは採用しないとか
職歴に空白アリと同じ扱いに

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:45:55.76 ID:LSSB/gOUM.net
ベーシックインカムよりJGPは優れてるって言うけど
「各人の能力に合わせた仕事」とも言ってて

それが自宅警備ならベーシックインカムと変わらんじゃんっていう

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:55:58.24 ID:ghTWgQVd0.net
>>318
JGPなら日本なら災害対策で防壁を作ったりする作業
少なすぎる高速道路などインフラ整備が十分出来る余地がある
JGPあがりを採用しないというのはJGPで技術を付けた人間を使わないまた素人を集めるといった
意味の分からない構造にすることになる

二極化するほど日本の生産人口は少なくない
途上国なら人手不足や設備の少なさから政府の事業に寄る事はあるが
人手も設備も十分ある日本では起こりえない

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:56:20.86 ID:bi0+NLtzr.net
>>317
市中に出回っちゃダメって
自白してるやん君

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 12:57:15.28 ID:LSSB/gOUM.net
MMT信者が興奮してるほど
JGPって大して機能しないと思う

経済の安定化にしろ
社会的投資にしろ
他に考えなきゃならないことが山積みなのに
そこは「皆で話合って決めましょう」
みたいにフワッとしてて
殆ど何も言ってないに等しい

ついでに言うとJGPも
実装のはるか手前の基本設計の段階でもうすでにフワフワしてる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 12:58:28 ID:ghTWgQVd0.net
>>321
どこで?
インフレ率2〜5%が目標としてるのが目安なんだが?
デフレ化の今どこで市中に回してはダメだって?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-McLD):2020/06/09(火) 12:58:57 ID:G1EneERad.net
>>318
そりゃJGPの制度設計次第だと思うがなあ。
JGPがなかったら空白になってるような人材にJGPの仕事やらせて何かマイナスになるとは思えんし。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:00:13.77 ID:bi0+NLtzr.net
>>322
インフレにしたって「制御できる」とお題目唱えるだけで、
具体的な方法論からは逃げるからね彼らは

個人的にはMMTもJGPも、看板かけかえた社会主義でしかないとみる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:00:56.95 ID:ghTWgQVd0.net
>>322
お前はお前個人で妄想して思ってばっかりだな
経済の安定 社会的投資 と山積み?
JGPで投入出来る所を上げててワロタw

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:03:28.53 ID:bi0+NLtzr.net
>>324
事業には人手以外のリソースも要るだろう
「JGPは使い途のない人材だけ使うから問題ない」といったって、
実際にはそんな人材だけで高速道路はつくれない

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:05:43.96 ID:ghTWgQVd0.net
>>325
民主主義で決めた事を社会主義だと言って否定するのはオカシイ
コロナの件も分かりやすい
お前が言ってる社会主義はコロナで被害が出るから自粛しましょうというのは
お前の中では社会主義になるはず
そこで医療を充実させようと言うと社会主義になる

災害もそう防災設備を充実させようと決めて実行することを
お前は社会主義というんだろう

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:06:45.72 ID:T0hFwLj10.net
>>1
リセットがリスクちゃうか?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:07:36.91 ID:T0hFwLj10.net
615843685
https://ikioi5ch.net/cache/view/poverty/1590334115

ガイジBEやった

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:12:39.77 ID:T0hFwLj10.net
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=615843685

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:21:18.25 ID:G1EneERad.net
>>327
JGPで高速道路作らんでええやろ。
お茶くみを指示どおりできるとか、そういうのでいい。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 13:39:49 ID:bi0+NLtzr.net
>>328
民主主義と社会主義は別に矛盾しない
前者は政治思想で後者は経済思想ダカラね

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 13:45:06.65 ID:d93U7DbZ0.net
財政民主主義を否定するほうが社会主義だと思うけどな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 15:32:25 ID:bi0+NLtzr.net
>>332
ムダで非効率な仕事をワザワザつくるのは、
まさに社会主義の停滞じゃないか

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 15:44:51.53 ID:69NSzxKMa.net
経済政策として仕事与えるときにはなんだっていいんだよ
どうせやらせるなら役に立つことのほうがいいよねってくらいで
民間部門ゼロにする訳じゃないんで効率はそっちで考えればいい

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9d1-Alfg):2020/06/09(火) 15:47:27 ID:d93U7DbZ0.net
世の中に絶対必要で無駄のない仕事なんてそんなにないことはコロナ自粛でわかっただろう
無駄をなくしすぎると世の中成り立たないんだよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be33-5SX2):2020/06/09(火) 15:47:29 ID:V/c3weLw0.net
ハイパーインフレのメリットは「アクティブなお金」が市場に集まることだからな
本人が忘れてるタンス貯金や表に出せない現金抱えたヤクザみたいな奴が死ぬだけで

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-6ZRk):2020/06/09(火) 15:51:16 ID:PzjjaviUa.net
金持ちは全力で反対するんだろ
暴力革命でも起きないと無理やぞ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9e2-dR+O):2020/06/09(火) 15:51:59 ID:SDc1yv0H0.net
インフレを制御する方法なんていくらでもあるし
ハイパーインフレになるまで財政拡大が止めれれない馬鹿で愚かで知性のかけらも無い国家なんて滅んだ方が世の中の為だろ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d12-INBt):2020/06/09(火) 15:54:03 ID:gIlhT6OU0.net
インフレの犠牲者は庶民

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-6ZRk):2020/06/09(火) 16:15:55 ID:PzjjaviUa.net
じゃあデフレの犠牲者は?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 860d-uikQ):2020/06/09(火) 16:19:36 ID:VIIlHARN0.net
資産が目減りするんだから円を溜め込んだ金持ちほどインフレを嫌がるだろ
20年以上デフレで経済成長0の国がハイパーインフレを心配してんのは童貞が性病を心配してるようなもん

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-P/yK):2020/06/09(火) 16:21:13 ID:w91aTxoB0.net
そりゃ、普通の人にとっては毎年数十パーセント以上物価が上がるインフレになったら
流石に厚生状態悪化するからな。リセット願望ない大抵の人間はリスクだろ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25de-P/yK):2020/06/09(火) 16:21:13 ID:w91aTxoB0.net
そりゃ、普通の人にとっては毎年数十パーセント以上物価が上がるインフレになったら
流石に厚生状態悪化するからな。リセット願望ない大抵の人間はリスクだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 16:29:51.14 ID:rqJ8b9yd0.net
MMTは軍票の焼き直しでは?
世界の覇権を握っている米国だからドルを刷りまくっても猛烈な物価上昇やドル安に陥らない
日本がそれをやると、たとえハイパーインフレを免れても円安がさらに進んで輸入が苦しくなるんじゃないの
国内市場から外資を締め出したい反グローバリズムの連中がいつもMMTを唱えているイメージなんだけど

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 16:36:50.01 ID:G1EneERad.net
>>335
無職のまま捨て置いてただただスポイルし続けるのとどっちがマシなんや、という話。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 16:38:17 ID:ghTWgQVd0.net
ハイパー論のヤツはどうなったらハイパーになるんだ?
基本的に計画的に10〜15兆を財出
消費税の停止
これで様子を見て行う
経済成長もするから投資も増えていく
所得が上がっても所得税で結局安定する

消費税1%が約2兆くらい税収上げてるんだよな?
その分市中から2兆回る金を減らしてる
コロナでも108兆円を出したのに今どう?ハイパーインフレしてる?

お前は嘘ばっかりだな
そして後からお前は財政出動分の金を返せと消費増税するんだろ?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 16:43:06.99 ID:bi0+NLtzr.net
>>347
それはやはり社会主義の発想だよ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 16:45:50.31 ID:G1EneERad.net
>>349
だとしたら社会主義で構わんが、マジックワード的に社会主義って言ってるようにしか思えん。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 17:01:55 ID:ghTWgQVd0.net
取りあえず社会主義って言いたいだけなんだろうな
社会に必要な機能だから警察も医療も教師も存在してるのに
それって社会主義だよな?とか?
第一次産業を守るのも社会主義って事になるよな?
アナーキストかお前

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 17:38:39 ID:Nl1FGr+A0.net
生産調整なんて資本主義社会でも当たり前にやってるのに
労働力がその対象になった瞬間社会主義云々騒ぐんだから
如何に冷戦構造の遺構が機能しているかを示すものじゃないか

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 17:48:30.58 ID:Nl1FGr+A0.net
西洋の宗教観だと労働は神から与えられた罰であり、それを国家として否定したのが共産主義国家であり、
その態度を当時の西側資本主義国家が敵視するのは当然としても
なぜか、冷戦構造が終わったあとになって、
共産主義国家の労働価値観が資本主義国家で根付いてしまっていることについて
共産主義を忌避する人たちは何を思っているのだろうか…

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 18:34:46.66 ID:bi0+NLtzr.net
>>352
国家が就業を保証するというアイデアは資本主義の埒外にあるものだ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 18:35:00.36 ID:6mL28TC/0.net
ss58340906345806報】創価5834090634580658学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 18:36:22.08 ID:G1EneERad.net
>>354
生活保護はどう思ってんの?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-McLD):2020/06/09(火) 18:38:00 ID:G1EneERad.net
というか資本主義が絶対正義というわけでも社会主義が絶対悪というわけでもないんで、
「それは社会主義だ、資本主義の埒外だ」って言われても「だから?」としか言いようがないんよなあ。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 18:43:44 ID:ghTWgQVd0.net
こいつらは民主主義が嫌いで自分が得しないと全部社会主義なんだろうな
消費税ゼロにして国民の負担が減って経済の安定を目指すのも
自分が自分だけが得しなければ得を感じなければ全員道連れって社会主義なんだろうな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 18:46:12 ID:bi0+NLtzr.net
>>356
経済的弱者は当面は生活保護でケアするしかないにしても、
長期的には他人のカネをあてにせず自活してもらう方向に舵切るべきだと思ってる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 18:58:32 ID:bi0+NLtzr.net
第一、介護や運送屋といったニーズの高い職がちゃんとあるのに、
なんで政府があっせんしてお茶汲みさせる必要があるんだ?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 19:02:51.34 ID:Nl1FGr+A0.net
マクロであれミクロであれ、大抵の商品や生産物は市場内での需要と供給の関係性に定義づけられるが
必要性があれば政府がその需給関係に介入していくのが、ここ1世紀の標準的な対応でありふれた動きなのだが・・・
ミスマッチが起きているのにその市場を構成する市民が悪いって言い出す政府というのも
国民経済の観点からすればいびつな存在なんだよな…

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 19:08:05.36 ID:G1EneERad.net
>>359
無職のままスポイルされたり、立場弱いのにつけ込まれてブラック企業に使い捨てにされたりするのから国民を守ることより
その君の言うところの「自活」ってのは大事なの?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 19:17:16 ID:bi0+NLtzr.net
>>362
ニーズのないお茶汲みに従事するよりは、無職のほうがずっといいと思うがねw

自活は大事だよ
少なくとも自分の子にはそう教えてる

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 19:19:29 ID:Nl1FGr+A0.net
World Peace through Trade
この帰結は結局の所、途方も無い格差を肯定するのであり
その格差への不満はたやすく貿易によってなされた平和を破るだろう
民主的な手続き重視する国家ならばなおさらである
だからこそ注意と配慮を払わないといけないだが、提唱者ほどには賢くない人がこの標語を使いたがるのである

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/09(火) 19:19:37 ID:QocFjEQop.net
>>361
その市場での需要と供給の均衡を阻害するのが貨幣なのだ
つまり貨幣が介在する事で需要側に「買わない」という選択肢が生まれてしまう
需要と供給の均衡を取り戻したいならば貨幣を捨象してしまうか、貨幣の量をうんと増やしてその価値を希薄化させてしまうしかない つまりインフレ 

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-aVi6):2020/06/09(火) 19:20:10 ID:JQ4i88eHd.net
>>1
鎖国でもしてるのか?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-McLD):2020/06/09(火) 19:24:02 ID:G1EneERad.net
>>363
「自活が大事か?」って話じゃなくて「就職難や奴隷働きから国民を守ることより『(君の定義における)自活』が大事か?」
って話なので、そこを取り違えられても困る。
まあ無職/奴隷働きのまま捨て置く方がマシ、という信仰のようだから、
そりゃJGPには批判的にならざるを得ないわな。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 19:25:38 ID:Nl1FGr+A0.net
>>365
貨幣の量を増やしただけでは意味がないと無自覚に証明したのは黒田はじめとする「日本のリフレ派」だよ
簡単な言葉を使えば、流動性の罠に引っかかっているうちはインフレなんて気にするだけ無駄
教科書に書いてあることなんだけどね

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 19:26:58 ID:bi0+NLtzr.net
>>358
おれはアンチ社会主義だから、消費税には反対するよ

富裕層への累進課税にも反対するがねw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 19:28:23 ID:bi0+NLtzr.net
>>367
その二択はトレードオフではないから、設問自体がナンセンスというのが俺の立場

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-McLD):2020/06/09(火) 19:34:00 ID:G1EneERad.net
>>370
じゃあ君の考える「就職難/奴隷働きから国民を守る制度」について言及すべきであり、
それを抜きに「それは社会主義だ、資本主義の埒外だ、自活が大事だ」としか言わないのであれば、
国民を守ることより資本主義的で自活させる方が大事なんだなとしか思わんよ。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/09(火) 19:42:56 ID:QocFjEQop.net
>>368
日銀は金融緩和が効かないなんて重々承知でやってるんだよ
MMT的な内生的貨幣供給説はむしろ従来の日銀理論に近いんだから

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 19:49:28 ID:Nl1FGr+A0.net
>>372
黒田=日銀とみなしたことはありませんよ
歴代総裁や理事にはいろんな考えの人がいるでしょう
しかしどのような考えが日銀が採用する政策に反映されるかは
その時々の都合によって変わるでしょうけどね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c5-+nsu):2020/06/09(火) 19:51:56 ID:rllr9Wo+0.net
なんだ結局MMTって40代独身派遣社員みたいなやつが
破滅願望で語ってた理論だったのかよ
何回リセットしてもてめーは負け組だっつーの!

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 19:54:18 ID:bi0+NLtzr.net
>>371
なんで「制度」によって問題を解決しようとするんだね?
その問い自体が恣意的なフレームを内包してる

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 696d-qpk+):2020/06/09(火) 19:55:10 ID:RLf41VTh0.net
株価が上がらないことを重々承知で買ってる奴がいるらしい
これが「負け癖」か

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8697-uikQ):2020/06/09(火) 19:56:16 ID:rT8A8zyl0.net
>>14
政府通貨なら借金しなくても良いんじゃないの

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8697-uikQ):2020/06/09(火) 19:57:15 ID:rT8A8zyl0.net
>>374
日本政府が実質やってるんだよなあ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/09(火) 20:07:46 ID:QocFjEQop.net
結局のところ 貨幣は内生されるのか?外生されるのか?という問題に尽きるのだ
主流経済学やリフレ派は外生説を唱え
かつての日銀派及びMMTerは内生説を唱えた 
ケインズはやや混乱している 貨幣論では内生説を採用し一般理論では外生説前提に理論を組んでいる
これには説明がいる ケインズの一般理論では政府の存在を捨象してしまっているのだ 故にケインズの一般理論では投資が外生変数に設定されている
これは貨幣が政府によって内生されているということだ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 20:09:26 ID:Nl1FGr+A0.net
自由貿易主義や資本主義と、格差及びそれに起因する貧困は一体のようなもので
緩和なり低減なりを目的に制度を設けることに
なぜアレルギー反応を起こしてしまうのであろうか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 20:13:10 ID:Nl1FGr+A0.net
金本位はじめ兌換やめてるのにどうやって外生説なんて成立するんやろうか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da23-f6iC):2020/06/09(火) 20:13:47 ID:qxj/+3Ef0.net
ハイパーインフレしたらとりあえず借金チャラになるでしょ
ハイパーインフレさせたくないのは国債買ってる上級よ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/09(火) 20:18:33 ID:QocFjEQop.net
>>381
マネタリーベースがマネーストックを創造するというリフレ派の主張はまさに貨幣外生説そのものだよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/09(火) 20:19:44 ID:bi0+NLtzr.net
>>380
国家に任せると、ひとり十万円配るのに3000億円の経費かけるからねw

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 20:24:18.30 ID:Nl1FGr+A0.net
>>383
中銀が市場に通貨供給した結果、マネタリーベースなり、マネーストックなりが成立するのであって
中銀の行動で貨幣が生まれているのに変わりないと思うだが、違うのかな〜

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 20:31:34 ID:Nl1FGr+A0.net
事前に制度設計して貧困に対応するということになぜアレルギーが出るのだろうかと疑問に思ったのが
対処療法の施策を例に国家の非効率性を説くのであれば、民間との対比示すのが筋だと思うだけどね
あとそれとは別に汚職とか腐敗とかの論点はあるだろうが、それは民間も一緒なわけで

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 20:38:14.28 ID:QocFjEQop.net
>>385
中銀は市場に貨幣供給は出来ない
飽くまでも銀行が保有する日銀当座預金口座内のやり取りだから これがそのまま預金として市場に出る事は無い
銀行が保有する国債を売却した事で得た日銀当座預金が市中に流れるとすればそれは必ず紙幣になってしまう
そして民間が紙幣を得るには預金が必要であり 民間が派生的預金を得るには信用が必要になる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 20:53:48.81 ID:Nl1FGr+A0.net
>>387
中銀が直接市場に供給することはできないのは理解できます
派生的預金を得るためには信用が必要になるとのことだけど
その信用とは市中銀行が定義づけるものなのではないですか?
そして市中銀行は中銀や政府によって干渉を受けざるを得ないのでは?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 20:55:14.42 ID:/u90LGOw0.net
>>386
貧困を救うには、制度をなくしたほうがよい
以下は一例


1.最低賃金の撤廃
(時給500円や300円の職が無数に生まれる)

2.減税
(輸入関税を全廃、各種の減税で生活コストを大胆に下げる)

3.規制緩和
(建築基準法や借家借地法の緩和、車検制度の廃止、医療資格の緩和、ドラッグストアで買える薬を増やす、等で生活コストを大胆に下げる)

とくに食品と家賃は劇的に下げる余地がある

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:13:58.54 ID:Nl1FGr+A0.net
価格が安くても必要な基準を満たさないのであれば施策としては失敗ですし
需給の調整も放棄するのであれば、もはや無政府主義なのでは?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:18:19.43 ID:/u90LGOw0.net
>>390
曖昧すぎる指摘でなんとも言えないが、具体的に基準を満たさないとはどういうこと?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:23:50.72 ID:H930H01A0.net
固定金利の住宅ローン持ちが勝ち組になる
賃貸クンは貯蓄が紙切れになって貯めなおし

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 21:26:41 ID:ghTWgQVd0.net
需給放棄だとか無政府だとかトンデモ理論を持ち出さないとMMT批判出来ないのがキツイよな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fec5-XQFx):2020/06/09(火) 21:30:07 ID:ktqefne90.net
便宜的に財政破綻という語を使うが、実際には特に手続き論としての破綻が起こるわけではないだろう
インフレとはおカネの価値が落ちることに他ならず、それはつまり今ある資産のみならずこれから入ってくる給料の価値も落ちるわけであって、それを国が主導してやったとすれば合法的な収奪に等しい
財政破綻という言葉がおかしいであって、生活破綻とでも言い換えた方がよい

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:44:21.22 ID:Nl1FGr+A0.net
規制にしろ関税にしろ必要性があって設けているのであって
単純にそれらをなくせば安くなるという程度で撤廃したらひどいことになると考えるのは自然だと思うのですが
例えば最低賃金などは憲法で言うところの文化的な最低限な生活を考慮して設定されているのでしょうから
それを勝手に撤廃して市場原理にまかせると生存権が脅かされてしまうと思うんですが

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:46:19.99 ID:/u90LGOw0.net
>>395
消費税も必要があって設けてるのではないかな?
その論法だと

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:47:50.20 ID:cdcKxkpN0.net
そもそもハイパーインフレなんて起きねーよ 巨大隕石でも降ってくんのかよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:52:53.08 ID:Nl1FGr+A0.net
消費税に必要性があるかどうかなんで私は何一つ言及していませんが
最低賃金等の規制や税に必要性がないと主張するのであれば
それら制度の必要性がなくなったことや矛盾点などを指摘するのが筋ではないですかと指摘したまですけど
近視眼的なコストにしか目が向かないひとにとってそのような指摘は曖昧だと評価したのでしょうが

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:53:09.85 ID:/u90LGOw0.net
>>394
自国通貨建ての借金なら破綻しないと言うのもウソで、20世紀でも自国通貨建て債務でデフォルトした例は複数ある

無理やり「破綻してない」と言い張り問題を長引かせるより、あっさりデフォルトして債務再編したほうがマシ
そういう状況なら、形式上の破綻=デフォルトが選ばれる

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:57:10.95 ID:ghTWgQVd0.net
>>394
なるほどねだから消費増税してお金の価値を下げてインフレを下から景気回復してるって言ってるんだよな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:57:17.28 ID:/u90LGOw0.net
>>398
最低賃金は必要性がないばかりか、害悪ですらある

ごみ捨て場で空き缶を拾う老人は、時給800円の価値がないゆえにアルバイトから締め出され、1時間100円程度しか稼げないアルミ缶集めをするしかない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 21:58:04.63 ID:ghTWgQVd0.net
>>399
自国建て通貨でデフォルトした国ってどこ?
無いんだけど?

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 22:06:46 ID:ghTWgQVd0.net
>>399
もう一つ言っておこうか?
変動為替相場制の自国建て発行通貨による債務不履行は無い

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 22:10:22 ID:Nl1FGr+A0.net
ゴミ拾いの老人にとって必要なことは文化的な生活をおくることであって
最低賃金撤廃しても文化的な生活ができる保障については言及がなく、であれば、
生活保護を受けてたうえでアルミ缶集めをしたほうが建設的だと思うのですが
彼にとっては手段が目的になってるのでしょうね

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/09(火) 22:20:56 ID:QocFjEQop.net
>>388
銀行が信用を定義付けるって信用が低い層にもえいやっ!とリスクを無視して貸出す事だろ つまりその状況における経済はもうバブル崩壊寸前なのよ
こうなるともう市中銀行はお手上げ 
中銀が何しようが政府が銀行に何を干渉しようが弾ける時は弾ける
民間の信用が枯渇してしまえばそれを操作出来るのはもう政府の財政のみ
政府は歳出で民間の信用を膨張させて歳入でそれを収縮させる
これを裁量的に行えと主張するのがケインジアンであり MMTの技術のみを追い求めるエンジニアたちと言えるだろう
MMTを経済学の一派と見做すならばMMTが裁量的財政に否定的なスタンスを取るのはその思想に根元を見いだせるのだが
しかしエンジニアは技術に興味があっても技術の背後に流れる思想は無視する傾向があるようでMMT原理派との相性は最悪になってしまった

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8582-gd29):2020/06/09(火) 22:23:42 ID:8R0xUgkn0.net
>>11


407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7eae-Dw+l):2020/06/09(火) 22:27:22 ID:shF+mjT/0.net
年金生活者全員生活保護じゃん

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a6b-0cMP):2020/06/09(火) 22:27:28 ID:6mL28TC/0.net
ss27270906272706報】創価2727090627270627学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-gfDJ):2020/06/09(火) 22:28:29 ID:4u2U8TD60.net
>>399
自国通貨建ては返せない事はあれえんぞ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 22:31:15 ID:/u90LGOw0.net
>>402
スペイン、フランス、ロシアetc
ついでにアルゼンチンも自国通貨建て債務をデフォルトしてる

ケネス・ロゴフとカーメン・ラインハートの「国家は破綻する」で、ここ200年で70回あまりの自国通貨建て債務デフォルトが紹介されてるよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8603-Ad5H):2020/06/09(火) 22:33:45 ID:Nl1FGr+A0.net
>>405
定義づけについては多少見解が違います
例えばバランスシートの規制により、市中銀行側が貸したいと思っても、融資ができないケースも想定しています。
市中銀行はあくまで民間企業なので、利潤を確保した上で
中銀や政府の思惑に従うことを期待されています。
銀行制度は公的機関と私的機関が共同して担うために、時としてミスマッチが起きると考えています

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a6b-0cMP):2020/06/09(火) 22:33:56 ID:6mL28TC/0.net
ss54330906335406報】創価5433090633540654学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 22:35:00 ID:/u90LGOw0.net
>>409
そりゃ形式的には、返せないことはないけどね

自国通貨建て債務のデフォルトは札刷れば避けられるけれど、それによって高まるインフレを許容できるか?って話

トレードオフの関係になってて、札刷ればオールオッケーなんてうまい話はない

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 22:38:25 ID:/u90LGOw0.net
中野剛志はさすがに慎重だから、
「返済の意思がある限り」自国通貨建て債務は破綻しない
って枕詞つけてる

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-gfDJ):2020/06/09(火) 22:39:47 ID:4u2U8TD60.net
>>413
自国通貨建てでやばいのは国が衰退した時だけ
自国通貨建て国債が多い少ないは関係ないと言うのが俺の考え

日本は国債を気にし投資が細り衰退していってるからやばいけど
国債が多いからやばいのではない

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-FlVV):2020/06/09(火) 22:46:06 ID:wV7XQ+iR0.net
ハイパーインフレのおそれを問う日本の記者の質問に
ケルトンが呆れてたな。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 22:50:02 ID:/u90LGOw0.net
>>415
たとえ国が成長していても、債務を積み上げるペースがそれより早ければ、やはりヤバい

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 22:53:35 ID:ghTWgQVd0.net
>>410
案の定だな
全部固定相場制で買いか準備金がなくなって債務不履行を起こした
自国通貨建てではない国だね

残念でした日本はそこには当てはまらないから債務不履行 デフォルト 破綻しません

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 22:57:45 ID:/u90LGOw0.net
>>418
形式的にはね

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 23:00:21 ID:ghTWgQVd0.net
>>419
形式的以外には?
どうやってデフォルトするの?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sped-vaX7):2020/06/09(火) 23:02:20 ID:QocFjEQop.net
自国建て通貨の累積債務で債務不履行になる事は無いってのは要するにそれが債務不履行の十分条件では無い程度の話であってだね
自国建て通貨であっても敢えてデフォルトもしくはそれを避ける為にIMFのお世話になるってケースは充分あり得る話なんですわ 

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-Alfg):2020/06/09(火) 23:02:56 ID:qg9h7Aec0.net
小学生がスレ立てしたのかな?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5ddd-XQFx):2020/06/09(火) 23:09:14 ID:zeJDyQEu0.net
具体的に言えば、スーパーで売ってる飯の値上がり速度が俺の昇給速度を上回ればそれがデフォルトってやつなんだよ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-xpBn):2020/06/09(火) 23:09:49 ID:UPflLJ4P0.net
IMFの管理下に入ると、緊縮財政を強要されて国の経済がさらに傾き国富がアメリカに強奪される
それに気づいた国はIMFを無視して財政出動で景気をよくした

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 23:12:16 ID:/u90LGOw0.net
>>420
例えば日本は、戦時国債を公式にデフォルトするかわりに財産税(最低税率25%、最高税率90%)を課した

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 23:19:05 ID:ghTWgQVd0.net
>>425
全部返済したよね
で、今は?どこの国に対して債務不履行を起こすの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 23:23:11 ID:/u90LGOw0.net
>>426
資産課税で返済を是とするなら、
消費税増税にも反対できないな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 23:24:38 ID:ghTWgQVd0.net
>>427
何処の国に対して日本は債務不履行を起こすんだ?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 23:25:17 ID:/u90LGOw0.net
>>428
自国民とその預金をもつ銀行に対して

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 23:30:58 ID:ghTWgQVd0.net
>>429
それはどこの国?
日本はどこの国の国民と預金を持つ銀行に対してデフォルト起こすの?
預金ってMB?MS?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 23:33:37 ID:/u90LGOw0.net
さらに、帳簿上の国家債務ではないけれど、国民に対して国家が支払うべき潜在的な債務がある
生活保護費や医療費、年金の税負担部分がそれにあたる

年金支給年齢はすでに引き上げられたし、将来医療費の自己負担割合が上がるのは避けられないが、これも実質的なデフォルト

いくら自国通貨建て債務でも、財政が行き詰まれば最終的に国民が負担する事になる

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 23:35:48 ID:ghTWgQVd0.net
デフォルトの定義を変えて来たかw
消費税の廃止と国債発行で投資を促す財政出動で経済成長を促せばいいだけだね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/09(火) 23:43:39 ID:/u90LGOw0.net
老いて人口が減りゆく国で経済成長?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/09(火) 23:57:09 ID:ghTWgQVd0.net
お前は衰退論者でもあるんだね
需要があるのに貨幣の供給量が少ないのが経済成長を阻害しデフレ化を指せている原因
衰退するのであれば投資をすれば良い
生産力をあげたら経済成長をする

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:00:11.46 ID:s0YGJx2pr.net
生産力が有り余ってるからデフレなんだがね

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 00:15:15.93 ID:bXiRYhVE0.net
有り余ってるのにデフレって事は
賃金が低いからだってことだね

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffac-ppZj):2020/06/10(水) 00:24:25 ID:gxVhzLF10.net
欲しいものは生産できず
要らない製品の生産力は有り余ってる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffac-ppZj):2020/06/10(水) 00:26:41 ID:gxVhzLF10.net
減税と巨額の財政出動はまさにトランプが今やってるので
実験の結果は3年もすればわかるだろう

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-Zex+):2020/06/10(水) 00:57:02 ID:C8KESE1l0.net
MMT論者のみなさんへ

ごめんね。
これから世界は資産インフレの時代に入ります。
まずここ10年ですっごい金融緩和しててさらにコロナ対策で無限にお金を供給しています。
つまりお金そのものはあなたが生きてきた中でも今がもっともジャブジャブある状態です。
ではお金が実物に流れるかというとそうでもありません。
生産設備が過剰ですからね。
よく通貨の弱い途上国の悪性インフレや生産設備の破壊された戦後のインフレのイメージで語られますがそれとは違います。
物価は下がるでしょう。
お給料は減ります。コロナで仕事が減りますからね。
余ったお金は対インフレ性能を求めて市場を回遊し留まります。
株価や地価や資源や債権が上がります。
これは最も新産業が生まれやすい状況です。
良かったですね。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 01:09:59.48 ID:0KutPdAip.net
余剰生産力があるのに政府が増税と社会保障の自己負担費で民間から貨幣を吸い上げ過ぎてるから不況になる
政府が増税や社会保障の自己負担率を上げるのは既存の貨幣を支出の原資に用いているという錯覚があるからだ
しかし現実は不幸な程そのようなシステムで運用されてはいない
政府は自己の負債というカタチで民間の預金を増やし民間はそれでやっと政府に納税できる余剰貨幣を得る事が出来る
つまり政府支出が先で税金は後
MMTは税金は政府支出の原資に非ずと主張するだけで税金そのものを否定なんてしていない

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-tD/8):2020/06/10(水) 02:53:54 ID:5c2g6nFz0.net
>>300
>今は外国に借金は無いが
今も外国人の国債保有率は上がってるけどね、異次元緩和wが始まった後そんな記事があったはず

外国にお金を借りることになるから破綻確定つうか
現状の債務とこの島の状態を考えればそういう末路しかないってことだね
「破綻したら戻さない」なのか、「戻されないから破綻」なのかはわからんし、それを明らかにする必要性を感じない

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 02:54:37.20 ID:KyP9eaYw0.net
ss34541006543406報】創価3454100654340634学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a313-Jlrz):2020/06/10(水) 03:17:45 ID:Wz5veL+80.net
ハイパーインフレ起こすような国に企業は投資しなくなる
結果ハイパーインフレになる

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 05:22:40.06 ID:Cb9fT6Sn0.net
財政破綻といえば76年のイギリスか

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 07:04:13.32 ID:0KutPdAip.net
>>441
意味がわからん 保有者が外人だろうがそれが自国建て通貨である限り同じ話だぞ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 07:26:11.46 ID:WUv4G8AG0.net
ネトウヨはハイパーインフレしなければ大丈夫だと思ってるけど
今の日銀副総裁が就任してすぐに金利2%で日銀死にますと公表してるんだよなあ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 07:52:03.03 ID:fVOrVq+H0.net
>>443
内需で回ってる国に外国の投資なんていらねーだろ
それに今は外国人がやってるのは投資じゃなくて投機だ
そりゃインフレになったら都合が悪いわな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 08:44:27.41 ID:skGi2xURd.net
>>447
内需で回ってるから要らんのではなくて、資金が十分にあるから要らんのでは?
対外純資産世界一ってこと。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf40-Qd01):2020/06/10(水) 09:38:20 ID:bXiRYhVE0.net
ハイパーインフレになる条件は?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-ppZj):2020/06/10(水) 10:02:36 ID:iDjxlTE/r.net
「インフレになるまで通貨=債務増やしても大丈夫」
と聞くとなんだかフリーランチのように思えるが...

債務を返す方法は究極的には税またはインフレ税の2種しかなく、通貨を発行したぶんそのツケは確実に貯まっていく
(インフレが近づく)

MMTとはつまるところ、新しい衣装をまとった将来世代への負担押しつけ策...にすぎない

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fc2-Qd01):2020/06/10(水) 10:34:24 ID:gX0LYDDL0.net
今のところ金融緩和によって増えたのは通貨の量ではなくて
もっぱら日銀の当座預金残高だからインフレにはなっていない
当座預金から金が引き出されて通貨の量が増えたらインフレになるはずだが
低金利なのになぜかそうならない
なんで?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 10:48:34.17 ID:skGi2xURd.net
>>450
お金は単なる数値情報。
いくら増やしてもそれだけでは食べ物は降って来ない。
と、同時にいくら増やしてもそれだけで食べ物がなくなるということもない。
将来世代が生産する食べ物を前借りすることもできない。

仮に将来世代がお金を返すのだとして、その返済を受け取るのもまた将来世代だから、
世代全体の合計としては負担を負うこともない。
分配の問題にはなり得るが、分配の問題は分配で解決し得る。

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 10:52:11.44 ID:skGi2xURd.net
>>451
日銀当座預金が通貨でない、というのはまた斬新な解釈やな。
今どき日銀券を使わずとも取引のしようはいくらでもあるんで、
日銀当座預金を「引き出す」必要はほとんどない。
逆に言えば国債との交換で日銀当座預金を増やしたところで、
実取引に大きな影響は与えられない。

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 10:59:00.26 ID:skGi2xURd.net
インフレも、現金性の資産を保有してる者にとっては負担だけど、
現金性の負債を負ってる者にとってみれば利得だからね。
お金の上で起こることは全てゼロサム。
世代全体の合計としての負担にはなり得ない。

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 10:59:31.69 ID:RBgqHdZx0.net
>>450
日本はそのインフレが全く近づいて来ないのが問題
ということは実体経済に回ってる通貨量が足りないってこと
金融緩和でどうにもなってないんだからもう財政出動か減税しかやれることはない

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:02:27.54 ID:bXiRYhVE0.net
>>450
自国建て発行通貨に対する債務不履行は起こらない
よって将来世代への押し付けにはならない
自国建て発行通貨は貨幣の発行量の履歴に過ぎず
経済成長をするたびに増えていくのが正しい

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fc2-Qd01):2020/06/10(水) 11:12:11 ID:gX0LYDDL0.net
>>453
上では世の中に回るお金という意味で通貨という言葉を使ったんだが?
日銀と銀行の間で決済されるような金は通貨とはいえんよね
銀行間で決済されるような金も通過とはいえない
これらは一言で言えば通貨ではなく”信用”だ
金融緩和によって日銀当座預金を増やす行為はただの信用膨張といえる

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fc2-Qd01):2020/06/10(水) 11:15:30 ID:gX0LYDDL0.net
通貨というから語弊を招くのか
現金とかキャッシュとか言えば良かったのか

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-EQt6):2020/06/10(水) 11:16:19 ID:skGi2xURd.net
>>457
いやそんな独自過ぎる定義を何の補足もなく使われても知らんがなとしか。
一般的には、日銀当座預金は通貨の範疇。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fc2-Qd01):2020/06/10(水) 11:17:21 ID:gX0LYDDL0.net
>>459
そんな定義にこだわられてもなぇ
文脈で解釈できんのか?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-EQt6):2020/06/10(水) 11:21:17 ID:skGi2xURd.net
>>460
一般的な用語を独自の別定義で用いるならちゃんと補足説明せにゃ伝わらんよ。
ライオンは動物じゃない、とか言ってるのと同レベル。

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf40-Qd01):2020/06/10(水) 11:35:21 ID:bXiRYhVE0.net
一般的に使われてる言葉を
自分が知らないから補足説明しないと理解出来ないから
一般じゃなくてお前の知識レベルの中での定義に当てはまらないだけで
お前に伝わらないお前が理解出来ないから補足説明しろって
その知識で批判しに来てるのかw

それでmmtや経済じゃなくて辞書レベルに論点ずらしって
共産党とか緊縮派の答弁でよく見るだろ?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fff6-K08H):2020/06/10(水) 11:39:06 ID:OD5vR3uS0.net
金を貯めこむヤツのせいで実体経済に必要な貨幣が不足するのは古代から問題になっていたからな
聖書にも高利貸し禁止って書いてるだろ
金で金を産む行為は実体経済とは別のベクトルだからそっちに金が大量に流れるのを禁止したんだと思う
産業革命以前は凶作などで物の供給が著しく不足したりする事も多かったから安定通貨も大変だったが今は違うだろ
実体経済と関係ないとこに注ぎ込まれる金に重税かけるなりしろ
日銀が株買うとか言語道断や

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9376-+Do1):2020/06/10(水) 11:40:33 ID:qZ7UeAGa0.net
インフレにしたいなら国債発行とかまどろっこしいことしてないで
毎月10万配ればいいのに

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fff6-K08H):2020/06/10(水) 11:42:27 ID:OD5vR3uS0.net
>>464
インフレにする気なんてないよ
デフレ死守

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-ppZj):2020/06/10(水) 11:44:59 ID:iDjxlTE/r.net
>>45
>仮に将来世代がお金を返すのだとして、その返済を受け取るのもまた将来世代だから、
>世代全体の合計としては負担を負うこともない。

これは詭弁だね
明確にまちがってる

現実の財政は世代間会計ではなく、若者がリタイア世代を養ってるのだから、あとの世代ほど負担は大きく受益は少なくなる
現に我々だって、受けとる福祉はだんだん減らされ税や社会保険料負担はどんどん上がってる

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:51:49.40 ID:iDjxlTE/r.net
>>464
ぶっちゃけアベノミクスの真の目的はただの財政ファイナンスで、実際にインフレ・金利上昇になったら困るわな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:52:45.76 ID:skGi2xURd.net
>>462
酒でも飲んでるの?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 11:55:36.36 ID:skGi2xURd.net
>>466
たぶん君より俺の方が「世代」の取る範囲が広いってだけよ。
俺はその時点で生きてる全ての人、くらいの意味で言ってる。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fff6-sABf):2020/06/10(水) 11:59:28 ID:OD5vR3uS0.net
お金とは貸し借りの記録に過ぎない
円滑な取引をするためにも総量を絞ってはいけない
ちょっと余るくらいがいいんだよ
車買いたいけどお金が用意出来ないから買えないような社会は金が足りてないんだよ
車売れすぎてて買えないくらいの社会がちょうど良い

政府の金の発行だけでどっちの社会も簡単に実現できるからな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-ppZj):2020/06/10(水) 12:01:10 ID:iDjxlTE/r.net
>>469
団塊世代とゆとり世代ですら、世代の収支には大差あるけど
これをネグっていいのか?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:05:49.17 ID:skGi2xURd.net
>>471
その人が生涯を通じて得と損のどちらが大きかったか、という問題については言及してない。
あくまで、その返済における全体の損得の合計はゼロになるという話。
その際に損得の分配が歪になりうるということは言及している。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:09:29.51 ID:ggHtXz1Z0.net
フリーランチじゃないだろう、供給力が足りなければインフレになるわけだから

貨幣を供給せず日本の供給力を安く享受してる方が逆にフリーランチじゃない

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf40-Qd01):2020/06/10(水) 12:15:18 ID:bXiRYhVE0.net
>>463
金本位だったのに信用創造に気づいた一部が
信用創造の金利による支配の方法を思いついたんだよね
それで戦争も起こせるしそこから買った方に融資した金利取る手法
だからキリストもそういうの辞めろって言ってた時代だよね

日銀が株買う事時代は良いけど消費増税で民間の需要を減らしてるのが
企業が存続維持のために貯めこむ原因になってる
需要があって経済が回ってるなら株に注ぎ込む事をしなくても
民間だけで利益を出して経済が回っていく

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 12:46:20.90 ID:iDjxlTE/r.net
>>472
それで問題ないという立場なら、消費税増税消費税増税もまた問題ないということになる

国民が消費税を支払う一方、国が税金をつかって支出を賄うので、同世代の使えるカネの量はニュートラルだ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:00:38.69 ID:skGi2xURd.net
>>475
問題ないとは言ってない。
分配の問題にはなり得ると言ってる。

ただ、全体からリソースをかき集めて他に渡さないといけない、というような話ではないという話。

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:08:30.69 ID:bXiRYhVE0.net
借金返済という名目で消費税で市中から貨幣を抜き取り消滅させ
市中で使える貨幣を信用収縮で消滅させ
消費税で消費を減らし需要を減らして
GDPの成長を阻害していてニュートラルはあり得ない
マイナスだからデフレが進んでいる

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:12:06.17 ID:L2t7NK3Y0.net
>>475
カネというか自国通貨ってのは自分が管理発行できる物だからね
この国債が増えることなど何の意味もない
本来は直接カネを発行してもいいが今は政府の一部である日銀を通して発行しているだけ

問題はカネではなく
それを使ってできるサービスや物を日本が生産できるかってことになる
今カネを使い経済を回してサービスや物を供給できる体制を維持して伸ばさずに
今カネ節約して供給体制がなくなっていけば

将来世代は国債は減っても
サービスも物もインフラもない国になっちゃうぞ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:12:45.59 ID:skGi2xURd.net
>>477
分配方法や税制による弊害と、返済そのものがもたらす損得の合計の話をごっちゃにすべきではないかと。
本来そこは結びつける必要ない。
結びついてることにしたい人がいるだけ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e2-NjyN):2020/06/10(水) 13:19:03 ID:L2t7NK3Y0.net
借金でもないが
国債という通貨発行額を減らして

国債を減らして将来世代に後進国日本を残すか
ちゃんとお金を回して供給力を伸ばして先進国日本を残すか

国債の額になんの意味もないからこの選択なんだわ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:24:01.10 ID:bXiRYhVE0.net
お前は統合して物事を解決しようとしないなら
お前は木を見て森を見ずで思考してればいいんじゃないかな

確かに借りた金を返せばプラマイゼロだねニュートラルってことかな?
で?金利は?どう返すの?ニュートラルじゃないね?マイナスだね
市中に出回ってる貨幣が100兆で借金が1000兆円?
残りの900兆はニュートラルなの?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-EQt6):2020/06/10(水) 13:42:02 ID:skGi2xURd.net
>>481
利払いも払う人と受け取る人が居て、全体としてはゼロサムやぞ。
お金は単なる数値情報。その上での事は全てゼロサムにしかなり得ない。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 13:43:46.54 ID:skGi2xURd.net
足りないリソースを全体の中からひねり出さないといけない、という話ではなくて、
どこまで行っても分配の問題にしかならないんだよ、という話をしている。
問題がないとも、分配の問題を無視しろとも言ってない。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf40-Qd01):2020/06/10(水) 13:57:43 ID:bXiRYhVE0.net
通貨主権国ならゼロサム
だから消費税も必要ないし
借金を返すとかいうプロパガンダもいらない嘘
経済成長の為にそんなウソで消費を下げる必要もない

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1307-sABf):2020/06/10(水) 14:13:51 ID:fVOrVq+H0.net
政府が市中の通貨不足を解消する気がないのなら地域通貨作った方がいいかもな
デフレって通貨不足の事だからな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf40-Qd01):2020/06/10(水) 14:36:13 ID:bXiRYhVE0.net
独自の地域通貨とかやりだしたら地方が破綻するぞ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 15:53:34.18 ID:ggHtXz1Z0.net
地域通貨作っても日本円と固定させないと成り立たないだろう
その地域の生産だけで衣食住が成り立つなら可能だが
他の地域から仕入れなきゃいけない場合は円が必要になる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 18:21:50.23 ID:5c2g6nFz0.net
>>445
ジャップに保持能力がなくなってることを示していると理解すべきだろう
貧しくなっているからこうなっているわけで
さらに日銀に保有させても結構だが、別にジャップが豊かになるわけでもないから結局>>297の末路は変わらん

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 18:25:33.05 ID:JSI5pE8Zr.net
日本国の構成員が老化し、諸外国の購買力があがった結果のインフレにはMMTなんの役にも建たんよな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 18:46:03.12 ID:bXiRYhVE0.net
今は役に立つなら今やるべきで
将来そうなるならそうならない為にも今やるべき
将来そうなった時にもインフレ率と税の認識から適切に行うべき

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 19:09:09.17 ID:JSI5pE8Zr.net
今の日本は心地よい状態にある
ワザワザ均衡をこわすことはない

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf40-Qd01):2020/06/10(水) 19:10:52 ID:bXiRYhVE0.net
デフレギャップが大きく均衡すらしていない

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:06:55.75 ID:gxVhzLF10.net
デフレどころかここ10年のインフレ率は1%前後をウロウロしてる
とくにデフレではないよ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:23:03.09 ID:ZWKwpddD0.net
>>493
デフレの本質は賃金の低下の方にあるんだけどね
政府は物価を強制的に吊り上げてデフレ脱却とか頭のイカれた事言ってるけど

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:25:43.03 ID:s9UjaI8o0.net
>>493
消費税の増税で強制的に物価を上げてるだけだけどな
このまま消費税を上げ続けたら見事にスタグフレーションになるね

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-6UkV):2020/06/10(水) 20:34:07 ID:tJEHlcEo0.net
>>487
円を基軸通貨にして地域通貨が変動相場制だったら面白いのに
FXに加えてほしい

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffac-ppZj):2020/06/10(水) 20:35:06 ID:gxVhzLF10.net
>>495
消費税が5%の時も1%前後のインフレが継続していたし、内容梁減のステルス値上げも進行していた

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:44:49.01 ID:P9KM8xcQ0.net
>>497
内容量の変化はちゃんと統計に反映されてるってば・・・
https://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.html#F1

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:48:32.33 ID:tJEHlcEo0.net
>>498
ネット通販は反映してないとか時代錯誤なことやってたのがバレてなかった?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:51:15.43 ID:bXiRYhVE0.net
需要に対して供給が足りてないからデフレギャップは開きっぱなしだよ
インフレ率1%なんて全然達成してない

もしかして1%供給がインフレしたって詭弁使ってる?使ってるよね?
それはインフレしてないよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/10(水) 20:56:23.65 ID:P9KM8xcQ0.net
>>499
そういう報道もあったな。
まあ役所は新しいことに弱いので・・・

総レス数 501
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200