2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT反対論者が馬鹿げてるところは、ハイパーインフレを”リスク”と捉えてるところなんだよな。インフレで全てをリセットすべきなのに。 [615843685]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e5c5-lHrB):2020/06/07(日) 20:59:45 ?2BP ID:LErZ5n+a0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
1000倍のハイパーインフレを起こせれば日本の借金は実質1兆円(現在の価値で)
財政健全化で減税も成功
借金してる人達も救われる
ジジババのタンス預金は消滅

良いことしか無いじゃん
https://news.yahoo.co.jp/articles/6820d4e74bfa91932f7b498fdd368c8e42c15499

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:25:42 ID:+b/MMeRx0.net
>>120
インフレの痛みをしらない世代が信奉してる感はある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:31:38.82 ID:MAScxnTn0.net
>>121
洗濯機や掃除機による、家事の自動化は
万能ではないけど、ないのとあるのでは
雲泥の差があるだろ。

だから、まずは景気に連動した自動的な
税収の変動を最大限利用するんだよ。

その次に政府支出の削減や、日銀の金融
引き締めのような、手動で対策を打つ二段
構えの政策になる。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:33:45 ID:MAScxnTn0.net
>>122
バブル経済の絶頂期でインフレ率3%くらいだぞ。
生産能力の拡大が進んだから、簡単にはインフレ
にならないよ。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/08(月) 00:34:42 ID:KhMz0lff0.net
>>97
それはリバタリアニズムじゃん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:36:12.82 ID:+b/MMeRx0.net
>>123
民主主義国家で、インフレが進行してるとき増税や歳出減ができると思う?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/08(月) 00:38:02 ID:KFCyZPPX0.net
>>124
そりゃならない
じゃあ、これ以上は危なそうだってなったときどうすんの?
財政出動で作り出してた需要が消えて、失業者出しちゃうわけ?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-FjEB):2020/06/08(月) 00:40:15 ID:BxDaGwyV0.net
>>126
増税は出来にくいからこそ仕組みに入れておくんじゃないの
歳出限はできるんじゃないか
税金の使い道はあまり気にしてないだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:40:15 ID:MAScxnTn0.net
>>126
需要過多でインフレになるならば、それは、企業が
片っ端から利益を出しまくって、年収1000万超え
がそこらへんをうろうろしていることを意味する。

法人税や所得税を利用した、余剰資金の回収は
普通に捗るだろ。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:41:55 ID:+b/MMeRx0.net
>>129
不況下のインフレを想定してないガバガバっぷり

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25de-ntZA):2020/06/08(月) 00:44:51 ID:KFCyZPPX0.net
>>130
スタグフレーションに対する回答がないよね
まあ資産課税あたりしかないんだろうな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:45:14 ID:MAScxnTn0.net
>>130
不況下のインフレというのは、要するに
オイルショックやバッタの異常発生や戦争みたいな
急激な生産活動の停滞を原因とするものだろ。

貨幣を操作してどうこうなる問題ではないだろ。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:46:44 ID:+b/MMeRx0.net
>>128
歳出減はできるって根拠はなんだよ...
一度確保した予算はぜったい手放さない
日本の行政はそういうもの

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:48:33 ID:MAScxnTn0.net
>>133
インフレの状況下ならば、前年並みの支出を
維持するだけで、実質的な歳出削減になる。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a0b-jGxK):2020/06/08(月) 00:48:46 ID:GCz1q8l/0.net
リセットした北朝鮮やアルゼンチンがどうなったって?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 00:49:14.11 ID:+b/MMeRx0.net
>>132
で、不況下のインフレが到来したらどうすんの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:51:01 ID:MAScxnTn0.net
>>136
>オイルショックやバッタの異常発生や戦争

これらの問題を解決する以外にないだろ。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 00:54:14 ID:+b/MMeRx0.net
>>137
ビルトインされた増税はどうすんの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 00:58:21 ID:MAScxnTn0.net
>>138
不況で赤字企業だらけになれば、法人税は
軽くなるし、低所得者が増えれば税金も減る。
要するに直接税は不況期だと自動的に減税になる。

低所得者に自動的に給付するシステムとかを
整備すれば、更に自動的な景気対策は充実する。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-rSRw):2020/06/08(月) 01:00:16 ID:+b/MMeRx0.net
>>139
インフレが止まらないじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 01:04:19.49 ID:MAScxnTn0.net
>140
>バッタの異常発生で食糧危機になって、
>食料品の価格が倍になりました。

こんなインフレは物資の絶対数が足りないんだ
から、どうしようもないよ。バッタの大群
をなんとかする以外ない。

お金は政府が自由に用意できるけど、物資を
用意するのは簡単ではない。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d66-P+P9):2020/06/08(月) 01:24:39 ID:Qvg7CvPI0.net
金持ちは困らんよ?
インフレすれば投資益も増えるしな
実際コロナで猛烈に株価上がってるだろう

困るのは貯金しかしてない貧乏人だ
通帳に記入されてる100万円は100万円のままだが価値は1/10に落ちる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 01:34:07.30 ID:O6VPPyYY0.net
リセットどころかさらに貧富の差が開くだけ。
金持ちは資産を分散させて投資してるからな。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0601-0PjC):2020/06/08(月) 01:45:19 ID:BiiOetHa0.net
MMTって仮想社会でシミュレート出来ないの?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ec5-wlOz):2020/06/08(月) 02:48:04 ID:FeBBjFif0.net
2%にもなってないのに13,000%になるかよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89ca-5e+9):2020/06/08(月) 02:58:02 ID:587+qgXn0.net
その前に南米見てるとデフォルトもハイパーインフレもたいしたことないよね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fee5-Alfg):2020/06/08(月) 02:58:25 ID:uVRIarcq0.net
オイルショックを経験していない世代

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW caac-Wkr5):2020/06/08(月) 03:04:57 ID:+b/MMeRx0.net
>>145
線形的に推移するものではないから

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 03:06:55.55 ID:TEu9aRdR0.net
このスレタイはMMTとはまったく関係ない思考だと思うが
こんなのでも「味方」が増えればいいと言うのなら別にそれはそれで仕方ないことだ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4a3d-uikQ):2020/06/08(月) 03:10:11 ID:7njeBY7O0.net
こういう基地外理論のいいところは破滅の日まで俺が正しいと主張できるところよな
破滅したらしたで反対派のせいでうまくいかなかったことにしたらOK

151 :ゆいにー ◆6tW.6EEAFg (ワッチョイ 8687-KQW1):2020/06/08(月) 03:14:50 ID:3+r4GeI90.net
弱者を見殺しにして財政を健全化させるというなら社会保障費をカットすりゃいいだけ
MMTだのハイパーインフレで経済をぶっ壊す必要なんかどこにもない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 03:30:32.90 ID:+b/MMeRx0.net
MMTの暗黙の前提に
「政府は経済を適切に制御できる」
という信念がある
(全能の政府が不在では成り立たない)

つまり、MMTとは社会主義経済の一変種

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-B5RW):2020/06/08(月) 04:01:27 ID:MAScxnTn0.net
×政府は経済を適切に制御できる
○政府は経済の適切な制御を目指す

できる、できないじゃない。
するか、しないかだ。
経済を制御する以外の選択肢はないからな。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15c0-INBt):2020/06/08(月) 04:02:44 ID:lDghM4VU0.net
政府が無能でもなんとかなるような理論じゃないと現実的じゃないよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 04:04:16.21 ID:+b/MMeRx0.net
>>153
やっぱり社会主義じゃないか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-2YVf):2020/06/08(月) 04:07:47 ID:6ECOHPuur.net
そもそも「リスク」には好機の対象となるのも含まれるのに何も分かってない
そのようなアホが語ることなどまるで相手にならないことは言うまでもない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 04:10:17.96 ID:+b/MMeRx0.net
>>156
投資用語はともかく
リスクマネジメント上は悪い意味しかない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 04:13:04.98 ID:xq8jsZkg0.net
アンチMMTは安倍麻生信者で増税派だからな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zhsH):2020/06/08(月) 04:14:44 ID:UdByRqNta.net
>>154
ああハイハイ小さな政府ですか
いつまでもミルトン・フリードマン信奉してればいいよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-Alfg):2020/06/08(月) 04:15:51 ID:zDA8hVo10.net
増える借金を黙殺し社会保障費をばらまくってまさに自民の政策じゃん
なのに給与は上がらないしシュリンクフレーションは制御できていない
やるとしたら現状を一種のMMTと捉えて支出のポートフォリオを見直すかインフレ、賃金の見直しをすること
まさに今抱えてる問題そのもの

161 :ヤン提督って誰や (ワッチョイ 4ac7-B5RW):2020/06/08(月) 04:23:14 ID:1JXpuf2A0.net
>>104
難しうてようわからんけど
「一般的に限界と考えられている水準を超えて拡張された財政は、質的変化を起こす
 財政それ自体が、自動的な調整機能を有するようになる
 裁量的財政という『人為』による計画より、財政が持つ『自然』的調整機能に任せよ」という意味かえ?

裁量的財政、裁量的分配は誰がやっても絶対に文句が出る
それを自動的な調整機能に任せることが出来れば、理想やが……
非常に反左翼的な考えやないか?

具体的には、スタグフレーションが起きたときに、財政はどう調整機能を発揮するわけや?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5d48-XQFx):2020/06/08(月) 04:41:36 ID:PTQpxEof0.net
本当に財政出動だけでデフレを脱することが出来るなら2000年には既に好景気になっているはずだ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca6b-0cMP):2020/06/08(月) 04:42:11 ID:nrXh2epE0.net
y1142080642110611画像】複数のアベノマスクに大量のトコジラミが付着11420806421106してることが発覚 卵があると家で繁殖も [854257486] (173レス)
上下前次1-新
1(2): ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:05 ID:QYK+ulXx0(1/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
外部リンク:www.knowledge.jp
画像リm
2: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(2/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
汚えwwwwwwww
画像リンクom
3: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(3/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
さすがに酷すぎだろ・・・
4: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:07 ID:QYK+ulXx0(4/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
どうすんのこれ・・・
5: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:08 ID:QYK+ulXx0(5/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
これを学生は強制着用なんだぜ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-zhsH):2020/06/08(月) 05:08:55 ID:UdByRqNta.net
>>160
どういう冗談なんだ
増える借金を黙殺してないから増税したんだろ
社会保障費もずっと抑制してんじゃん

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dde-Alfg):2020/06/08(月) 05:56:49 ID:zDA8hVo10.net
>>164
国債を際限なく発行しつつも増税とインフレのバランスを取るのがMMTだよね
でも増税で身近なインフレやシュリンクフレーションは抑えられていないので慎重論者の言う悪性インフレの芽を摘めていない
つまり国の借金世界一のジャップはMMTモデルにおいて早くもバランス調整を求められてるフェーズってこと
海外がMMTにすがりつくならまだしもの出がらしのジャップがすがりつける理論じゃねえんだよなあ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 06:05:31.42 ID:uywGJ9MB0.net
>>165
日本が増税でインフレ率を抑えましたよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cac5-RCge):2020/06/08(月) 06:35:35 ID:063LNZXE0.net
農協に預けたおらの貯金がリセットされては困るだ!

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ca-96d/):2020/06/08(月) 06:36:52 ID:w3RHB6F/0.net
>>1
経済が破壊されるだけだろ、マヌケ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ca6b-0cMP):2020/06/08(月) 06:37:06 ID:nrXh2epE0.net
y0537080637050605画像】複数のアベノマスクに大量のトコジラミが付着05370806370506してることが発覚 卵があると家で繁殖も [854257486] (173レス)
上下前次1-新
1(2): ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:05 ID:QYK+ulXx0(1/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
外部リンク:www.knowledge.jp
画像リm
2: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(2/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
汚えwwwwwwww
画像リンクom
3: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:06 ID:QYK+ulXx0(3/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
さすがに酷すぎだろ・・・
4: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:07 ID:QYK+ulXx0(4/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
どうすんのこれ・・・
5: ちんのすけ (ワッチョイW 8635-fr/F) 06/08(月)01:08 ID:QYK+ulXx0(5/5) AAS
BEアイコン:zuzagiko48.gif
これを学生は強制着用なんだぜ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdea-HYEC):2020/06/08(月) 06:45:05 ID:COP/IaN9d.net
>>165
国債を際限なく発行するのがMMT?
全然違うよ、むしろ国債廃止論すらある

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a3d-YOfY):2020/06/08(月) 07:22:28 ID:KoYg3VLk0.net
現実としてはスタグフレーションで若者が困窮してる模様

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 07:43:06 ID:n2Pux9Emr.net
スタグフか起きたら詰むという致命的欠陥

さらにもうひとつ、MMT論者が言うように気軽に歳出を増減してコントロールできるとは思えない

予算の七割強は社会保障費と公務員の人件費、教育費等が占めるが、これを年単位で増減するの?
現場は大混乱だよ

実務を知らない学者は気楽でいいね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-pJ5b):2020/06/08(月) 07:45:22 ID:oao1dYSla.net
要り用ならカネは出る
ただしロクでも無い使い道なら出さんというだけの話

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 07:47:28 ID:5huv6pFY0.net
ハイパーインフレ馬鹿は現実に起きるのはインフレよりもバブルだってのを知らない
まあ既に日本やアメリカでも起きてるんだけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da7b-B5S+):2020/06/08(月) 07:54:03 ID:dSUMEbOA0.net
元々今MMTを唱えてる連中はニューケインジアンのクルーグマンを推してたが
クルーグマンがMMTを批判するや否やクルーグマンを捨ててMMTに走る節操のなさ

クルーグマンは緊急時や不況時の財政出動は訴えるがMMTは批判する。
クルーグマンは主流は経済学のケインジアンであって社会主義者ではないがMMT推進者はもれなく社会主義者

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9e2-C10N):2020/06/08(月) 08:01:18 ID:wwu3odXQ0.net
MMTって日本のネトウヨによって打ち出の小槌みたいなイメージになってるよな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 08:09:23.45 ID:Ipi02IJ9d.net
長期的に見たら1番得するのは不動産持ってる奴だぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a10b-uikQ):2020/06/08(月) 08:11:59 ID:5smd9vZH0.net
>>175
ケインジアンさんでしたっけ・・・非常にしつこい・・・と言うフェイズだから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM39-JLu1):2020/06/08(月) 08:13:46 ID:P+9b+EFmM.net
マーチンゲール法とかネズミ講の類だわな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 10:14:44.21 ID:MAScxnTn0.net
>>172
「コロナでマスクの値段が上がりました。」
「バッタの大群で食料品が値上がりしました。」
「オイルショックで日用品が値上がりしました。」

こんなのはMMTと関係なく、詰みだよ。

それに、MMTは歳出ではなく、直接税の税収の増減
による歳入側のコントロールを利用する。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d12-lN0q):2020/06/08(月) 10:45:15 ID:M/+ENx1O0.net
ハイパーインフレは強烈な財産税もセットにしないとダメ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89ca-96d/):2020/06/08(月) 10:59:38 ID:JR3z51E+0.net
れいわ経済政策の詭弁

○ 政府の借金は必ずしも悪いわけじゃない
× 政府の借金はいいこと
× 政府の借金はいいことだから、どんどん借金しろ。これで難問解決!(れいわ馬鹿)

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ec5-no1j):2020/06/08(月) 11:06:33 ID:9jaZfypk0.net
インフレすると格差が開くだけだぞ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 11:42:54 ID:5huv6pFY0.net
>>183
インフレさせなくても利子によって格差は開く
資産=負債というマクロ経済学の基本を理解してればね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 11:50:04.48 ID:xCeymQch0.net
格差が広がっても貧困層が居なくなる方が重要
バブルのような普通の生活が出来てるのが多数で
格差があって富裕層がいるのは
上っていける
貧困層と富裕層の今の格差は無理

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:41:37.98 ID:McYZ/bBxr.net
>>173
このように定量的な話はしない(できない)のがMMT信者なんだよ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 12:46:18 ID:McYZ/bBxr.net
>>180
天災をもちだして逃げをうってるが、70年代アメリカのスタグフレーションはそんな一過性のものじゃなかった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8640-1bbd):2020/06/08(月) 12:48:06 ID:xCeymQch0.net
>>186
信者はできないが論者は出来る
お前ら破綻論者は定量的な話のような事はするが全部嘘改竄情報操作
メディアにようる扇動思考操作で嘘を本当とするデマを流してるだけ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 12:52:38 ID:McYZ/bBxr.net
>>188
真実を知る信者さんパネェっすw

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:55:01.41 ID:dscUbAijM.net
政府の借金とかいう言葉がすべてを奪った
財務省は総出で国民に土下座しろ
われわれの借金はあなたがたの貯金ですと訂正しろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:55:03.74 ID:KhMz0lff0.net
>>172
学者ですらない
本場アメリカの経済学者が考えたMMTをナカノMMTとか言ってネトウヨどもがパクっただけ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:58:18.56 ID:2DEp8IDl0.net
>>143
海外の資産があるからハイパーインフレで日本の金が価値がなくなっても平気なのか
でも海外に投資してない金持ちはヤバイのでは

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 12:59:28.79 ID:XWjbbiLE0.net
物価が上がってから給与が上がるまでのタイムラグ次第ではみんな餓死するだろ
そんな状況じゃ借金もできないだろうし

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cade-FuuP):2020/06/08(月) 13:03:04 ID:2DEp8IDl0.net
>>162
財政出動しても不景気は止まらずに小泉構造改革で不良債権処理をしなくちゃいけなかったんだっけ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:05:44.33 ID:EG6vRt3R0.net
>>193
これ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c2-1bbd):2020/06/08(月) 13:10:41 ID:uy36J9Vb0.net
外貨が足らなくならない限りハイパーインフレにはならんやろ
MMTとは関係ないこと

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:12:39.85 ID:5huv6pFY0.net
なんつーかハイパーインフレ唱える奴らって
需要に合わせて供給が伸びるって発想が無いんだよね
戦後の焼け野原でも想定してるんだろうか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:18:43.11 ID:McYZ/bBxr.net
>>197
ハイパーインフレが起きるのは、通過の信頼が失墜し、モノはあっても市場に出てこなくなるとき
普通に現代日本でも起こりうる

ワイマール共和国のハイパーインフレに陥ったとき、スターリングポンドや米ドルを持ち込んだ外国人観光客が押し寄せて、今の1000円程度の代金で一晩じゅう宴会し、御釣りがきたという

ジンバブエでも戦後日本でもモノ自体は有ったんだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ caee-havT):2020/06/08(月) 13:20:20 ID:KhMz0lff0.net
>>193
ネトウヨ経済学では物価の上昇とタイムラグなく賃金が上昇すると仮定されている
こいつらが攻撃する新古典派経済学と同じ机上の空論

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 952b-INBt):2020/06/08(月) 13:22:01 ID:4Z6BahzM0.net
詐欺師集団のデフレ利権がリセットされるリスク

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:22:33.18 ID:MNSxve//0.net
ケンモメンが目指すべき未来はハイパーインフレで世界をリセットすること

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be0a-b/zq):2020/06/08(月) 13:23:30 ID:MNSxve//0.net
>>200
デフレこそ人類の敵だよな
今日勝った奴が明日も勝つ社会にしてはならない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6c2-1bbd):2020/06/08(月) 13:23:47 ID:uy36J9Vb0.net
ハイパーインフレがどういった状況でそうなるのかもっとよく考えるべき
国内で回る金が足りなくなったらそうなるんだろ?
今、回ってる金はだいたい日本の借金といわれてる額の1/10
9/10は信用分ってことだろうが
今後日本がもっと金が必要になったとき
借金増やしても信用分が増えるだけになったら
ちょっと慌てなきゃいけないかもな
もうMMTでは資金調達ができないってことだから
そこから対外債務がかさんで外貨がどんどん減っていく

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-nOV9):2020/06/08(月) 13:25:07 ID:kDm9jc4fa.net
ただし給料は上がりません

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8605-oKoI):2020/06/08(月) 13:25:08 ID:ZRyLisud0.net
チョンバブエかベネズエラにでも行ってくれ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 13:35:13 ID:5huv6pFY0.net
>>198
だからどうして終戦後を持ち出すの?
莫大な賠償金を支払う為に外貨を稼ぐ必要も無く
それどころかドル資産を持て余してる始末なんだが

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sred-Wkr5):2020/06/08(月) 13:38:46 ID:McYZ/bBxr.net
>>206
日本円は日銀の負債だから

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:43:16.24 ID:5huv6pFY0.net
>>207
つまりこう言う事だ
https://i.imgur.com/mYyjZJP.jpg

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:47:46.00 ID:McYZ/bBxr.net
>>208
財務省が財政を監視してくれるうちはそうだろうなw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:50:48.95 ID:44KMYNqUd.net
さすがにハイパーインフレで全部ご破算にしろ!論者にMMT名乗られちゃあ、MMTの提唱者連中がかわいそう。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be0a-b/zq):2020/06/08(月) 13:53:48 ID:MNSxve//0.net
>>210
俺はMMTでもアンチMMTでもない
アンチアンチMMTの第三勢力だ
ケンモメンの思想に一番近いのがこの第三勢力だと思ってる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 13:56:08.05 ID:MNSxve//0.net
持たざる者が望むのは世界をリセットした新世界だ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7e69-b/zq):2020/06/08(月) 13:58:43 ID:cjgh7eSG0.net
リセットされるのは労働者の給与だけだぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 13:58:46 ID:5huv6pFY0.net
>>209
まあはっきり言って財務省が目指してる財政黒字とやらは
民間の信用創造を誘発してバブル崩壊を招くんだがね
結局何も反省してないんだわこいつら
日本を30年衰退させ続けてきた国賊集団は伊達じゃない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMad-8Tuh):2020/06/08(月) 14:04:44 ID:IDrrHsN/M.net
失業率が下がりきった状態でインフレにしても得する人間あまりいないでしょ
インタゲの話がすっかり影を潜めたのもそのせいじゃないの

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-nOV9):2020/06/08(月) 14:05:29 ID:kDm9jc4fa.net
>>197
伸ばさないほうが儲かるし

例 マスク

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdea-McLD):2020/06/08(月) 14:09:24 ID:44KMYNqUd.net
現在各自が所有してる現金性資産のみを見ればインフレにする方が貧乏人に都合がいい、ってのはその通りだと思うけど、
実際にハイパーインフレにして貧民の生活が今より上向くとはとても思えんのよな。
ほとんどみんな貧乏になって、一握りの乱世に強い個体が富をかっさらっていく未来が容易に想像つく。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/08(月) 14:11:38.25 ID:5huv6pFY0.net
>>216
携帯事業みたいに国に保護された商売ならともかく
マスクは中華製どんどん輸入されてあっという間に安くなったからね
物価ってのは一国だけで決まるもんじゃない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5d12-jG9V):2020/06/08(月) 14:13:03 ID:EG6vRt3R0.net
昔の高度成長期や今の中国みたいな
需要が爆伸びしてる中でのインフレは
健全なインフレだから許せるけど
今の日本でインフレが起きたら庶民が死ぬ。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sab2-4iMQ):2020/06/08(月) 14:13:49 ID:OD2y7fRNa.net
日本はデノミかハイパーインフレしか道はない気がするなー

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-uikQ):2020/06/08(月) 14:15:58 ID:5huv6pFY0.net
>>219
それって現実的には拒食症で死にそうになってるのに
肥満で死ぬって言ってるみたいで凄く滑稽なんだよね

総レス数 501
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200