2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1977年、映画監督志望の井筒青年はスターウォーズをこう見た [164951387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 00:03:56.07 ID:pUykRJhr0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「気」を送って、相手の意思を思いどおり操作したり、物を引力に逆らって動かせたり、他者に何かを強いる力を、映画「スター・ウォーズ」
では「フォース」と呼んで、ファンたちを熱狂させてきた。1977年、当時25歳だった小生もその旋風にあおられて見たものだ。
帝国軍兵士らの光線銃の撃ち合い場面には、ついにアメリカ映画も終焉したかと感じた。ぎょろ目の主人公、ルーク・スカイウォーカーという
青年が放つ、何でも自分の思いどおりに動かす気の力、念力を「フォース」と呼んで、字幕じゃわざわざ「理力」と辞書にもない語句を当て、
初代ぎょろ目が引田天功も真っ青な立派な念力使いとなり、銀河系の自由と正義を守るんだと「ジェダイの騎士」の修行を積む場面にも呆れ
返った。ちょうど、怪しさ満点のユリ・ゲラーのスプーン曲げ奇術や壊れた時計直しの超能力ブームが世界中で起きていた頃で、念力映画
ブームに大勢がとりつかれ、これから泳いでいく映画界の前途に思わず、ため息が出たものだ。

「ぐーっと念じて祈りまくったら夢がかなうってのがこのおとぎ話のテーマやろ」と仲間が言うと、もう1人が「フォースっちゅうのは
『強制力』という意味や。怒りや憎しみをぐわーっと増幅させたら、どんなヤカラもひれ伏すんや。そこが“理力”の攻撃的暗黒面や。
ドイツ兵のヘルメットみたいなのかぶった息の臭そうなダース・ベイダーいうおっさんや」「なんで息が臭いまで分かんねん。そんな細かく
描いてる映画ちゃうやろ」と喧嘩していた。河合奈保子の「けんかをやめて」という歌もはやってたが、あれも光明面のライトフォースの
賛歌か。河合奈保子もジェダイの騎士の端くれだったのか。

https://asahi.com

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 00:04:49.87 ID:owIhGgLl0.net
永遠の無名監督

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 00:07:02.44 ID:S4FFTHFu0.net
けんかをやめてはただの二股腐れまんさん肯定糞ソングだろう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 00:13:04.76 ID:J1K9SeLed.net
おれはいまから
おまえたちを殴る!

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6dde-bk1T):2020/06/09(火) 00:50:51 ID:p7XhYQU60.net
安っぽい映画しか作れなかったねえ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/09(火) 03:25:12.27 ID:8JZRH8xu0.net
当時のニューシネマの流れからあんな勧善懲悪のおとぎ話みたいなモンが急に出て来たもんだからなかなかの衝撃だったろうな
最後なんか偉いさんからメダルもらってめでたしめでたしで終わるんだからもうね

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200