2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミッドウェーって爆装のまま出撃させても勝ててたの [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff82-w3tG):2020/06/11(Thu) 13:49:33 ?2BP ID:M25w53Jw0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ミッドウェー海戦ってどんな戦い? ハワイ沖、米と激突 日本、致命的な敗戦喫す

https://mainichi.jp/articles/20200607/ddm/003/070/030000c

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fde-EVMN):2020/06/11(Thu) 13:55:02 ID:IXW5fW5l0.net
日本の空母軍も爆撃→炎上で沈んでるんよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff0c-tD/8):2020/06/11(Thu) 13:57:14 ID:BuWS0awy0.net
空母4喪失は避けられたんじゃないか

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 14:16:09.27 ID:Sg4RnZTM0.net
発艦して爆弾速攻投棄して戦闘させてれば赤城だけ死亡ですんだんじゃねーのかな
爆撃機に万全の投弾体勢取らせないために戦闘機や対空砲火で邪魔をするわけよ
攻め側も爆撃機に万全の投弾体勢取らせるために戦闘機で援護する

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-TwKe):2020/06/11(Thu) 14:29:41 ID:LBX9K85Ad.net
>>4
急降下爆撃機が上空に来るまで気づかなかったのにそれはないやろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 14:56:04.70 ID:KpW6H5FD0.net
待て!😠

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 15:08:54.30 ID:84bwF9y3M.net
あんまりアメ公を舐めないほうがいい
爆装解除したって結果は変わらない
なぜならアメ公は半端なく気合入ってたから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8c-wJpr):2020/06/11(Thu) 15:16:31 ID:S6ilA8bX0.net
>>6
強い、強いぞ!(確信)

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 15:17:55.09 ID:tpqXW0Ew0.net
>>2
日本の船は脆かったからなあ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8c-wJpr):2020/06/11(Thu) 15:22:25 ID:S6ilA8bX0.net
>>2
炎上した日本の空母はアメリカ軍に取られるのを恐れて
撤退時に日本海軍の駆逐艦が魚雷で沈めたんだけどね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 15:28:34.02 ID:7uuc0GY60.net
> 特に爆弾では、日米両海軍に著しい差が見られ、ミッドウェー海戦でドーントレスが投下した爆弾は、海軍専用薄殻爆弾「マーク9」。500ポンド爆弾では総重量約222kg、炸薬146kg。1000ポンド爆弾では総重量約464kg、炸薬332kg。
> (「パールハーバーの真実 技術戦争としての日米海戦 (PHP文庫)」参照)
> 日本海軍が使用した99式25番通常爆弾1型の91式炸薬が、約60kg。(「日本海軍の爆弾―大西瀧治郎の合理主義精神 (光人社NF文庫)」参照)
> つまり単純な炸薬量の比較で約2.4ないし約5.5倍の格差が生じており、急降下爆撃機にとって最も重要な爆撃能力の格差の解説が、抜けていると思われます。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 15:33:54.61 ID:7uuc0GY60.net
ドーントレスは太平洋のT-34だな
まあ独ソ戦とは違って、後進国が兵器の質も劣ってたということだから意外性はないが

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 15:35:32.62 ID:Ixuo3GaF0.net
意見具申「二十五番のまま出せコノヤロー!」(´・ω・`)

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 16:07:26.12 ID:R7Vqtpgq0.net
米軍の雷撃機に釣られて戦闘機が集まって、上空が空いたところに急降下爆撃食らったんじゃなかったっけ。

戦闘機の指揮官なのか航空管制なのかしらんけれど偶然じゃなくて能力の問題では

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63c9-qD1o):2020/06/11(Thu) 16:09:20 ID:k/NwMdcp0.net
誘爆しなくても物量で沈められてたのは間違いない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6355-U/zq):2020/06/11(Thu) 16:13:03 ID:n/d1lwLO0.net
米軍に無線でカマかけられてたのに
まんまと引っかかってる時点でもう負けてる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 16:18:49.97 ID:VDM4+2PR0.net
日本の空母が雑魚すぎてビビるだからな
アメリカ空母は攻撃食らっても何度も復活してくるんじゃ勝てるわけない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 16:19:33.80 ID:OhP3rJnia.net
>>1
でもお前今までの人生で勝ちを収めたこと一度もない無職童貞引きこもりのこどおじじゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 16:21:01.47 ID:qwEpHPwW0.net
米空母の甲板に穴開けられたが帰投する空母無し

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-FX6b):2020/06/11(Thu) 16:50:51 ID:BjJBWwJUd.net
>>7
精神論かよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:09:24.61 ID:VDM4+2PR0.net
ヨークタウンも空母相手では沈んでないし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:11:45.55 ID:R2mo9kfGa.net
勝てていた可能性もあるけど南雲機動部隊の栄光が数か月伸びた程度だろうな
日本海軍が壊滅して日本が負けることは不変

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:12:39.44 ID:Spm8B+nZ0.net
なぜ勝てると

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:13:44.29 ID:LDkGHoLs0.net
知り合いが空母乗っててやられたけど最初から無理っぽいって本に書いてた

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-NjyN):2020/06/11(Thu) 17:16:33 ID:Dq1ZTeJG0.net
>>14
米軍の雷撃機は撃墜して全滅させたからね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-+Do1):2020/06/11(Thu) 17:20:10 ID:mRF7uPPr0.net
>>22
ミッドウェーで米が負けるとして、ありそうなパターンは
日本が幸運に恵まれて赤城のみ沈没、米が滅茶苦茶アンラッキーでも
せいぜいヨークタウン沈没、エンタープライズかホーネットのどちらか大破、
程度じゃないかなあ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:23:20.87 ID:XOTioSeG0.net
>>10
それ言い出すと
珊瑚海のレキシントンも米駆逐艦の処分だし
行動不能の自沈処分も戦果に加えるもんだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:26:12.96 ID:mRF7uPPr0.net
>>22
でそうなると空母不足を補うためにワスプが早めに太平洋に転戦、
頑張ってサラトガ修理してまた仕切り直しってやるだろうから
結局どこかで同じようなことになるんじゃないか

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:26:16.72 ID:XOTioSeG0.net
>>14
似たようなことがセイロン沖で起きて
赤城が至近弾くらってるからな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:28:26.73 ID:x+xtAHeKH.net
>>25
で?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:31:37.53 ID:XOTioSeG0.net
>>28
日本側は艦載機のほうの補充が間に合わん可能性も出てくるな
南太平洋のあと米軍正規空母が0になったけど
日本側も搭乗員不足で活かせなかったし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:33:44.73 ID:Dq1ZTeJG0.net
Midway Victory Scene - 3 Carriers Burning!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iwLyIMqfbf0
米軍の雷撃機の犠牲があっての
あの歴史的な4隻撃沈だからな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 17:39:40.48 ID:mRF7uPPr0.net
>>31
保有空母の頭数では翔鶴瑞鶴持ってる日本が有利に見えるけど
珊瑚海ですでに五航戦がガタガタだもんね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-+Do1):2020/06/11(Thu) 17:55:12 ID:mRF7uPPr0.net
てか史実でも潜水艦でワスプ撃沈とサラトガを2回雷撃して戦線離脱させてる時点で
日本十分ラッキーなんで、これ以上補正()効かせるのは無理がある

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-+Do1):2020/06/11(Thu) 17:55:12 ID:mRF7uPPr0.net
てか史実でも潜水艦でワスプ撃沈とサラトガを2回雷撃して戦線離脱させてる時点で
日本十分ラッキーなんで、これ以上補正()効かせるのは無理がある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-+Do1):2020/06/11(Thu) 17:55:35 ID:mRF7uPPr0.net
うおかぶった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 18:00:02.15 ID:P+ktlD/H0.net
米軍機が爆弾落とす目印になるように、甲板にでっかい日の丸描いてたんでしょう?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 18:50:25.99 ID:Ywgr46eA0.net
そもそも珊瑚海から戦力の分散やってるから作戦の基本守っていないから負けるべくして負けてるわけだし

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fde-EVMN):2020/06/11(Thu) 18:57:55 ID:rJto2El50.net
日本には大和魂があるから

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-zS4n):2020/06/11(Thu) 19:27:03 ID:7uuc0GY60.net
珊瑚海海戦が最初で最後の空母戦での勝利だったのかもな
ドーントレスが九九艦爆の5倍の爆弾(炸薬量ベースで)を搭載できるとしたら、米空母は日本空母5隻分の爆撃による攻撃力があるんだから、日本海軍にとっての奇跡の勝利だw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:11:49.23 ID:li2zdkqa0.net
そもそも敵を見つけきってなかったろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:13:11.55 ID:R7Vqtpgq0.net
>>29
零戦の無線機はアースの取り方間違っていて不調だったなんて噂もある。
無線で指示できないとフォーメーションに穴が空くのも必然

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:15:35.86 ID:AKSiQey70.net
ミッドウェーで勝っても、最終的には国力差で同じように負けるだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:23:15.47 ID:R7Vqtpgq0.net
>>38
ここで話題の爆弾から魚雷への積み換えもミッドウエー島への攻撃と米艦隊への攻撃の両方を空母機動部隊からのロングレンジ攻撃で成功させるという虫の良い計画だったから必要になったわけで、
大和が沈んでも良いぐらいの覚悟でミッドウエー島の攻撃を戦艦主力の艦隊で叩いて、米艦隊への攻撃に空母機動部隊を専任させれば起きなかった話し。

国の命運がかかったような規模では上手く行けば大成功だけどリスクが高い作戦ではなく、
無難で成功しても作戦参謀が誉められるわけではないぐらいの作戦を選ぶべきで

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:25:46.95 ID:mFhOfZic0.net
アメリカは月刊空母だっけか?
そんな工業力持ってる所に喧嘩売ったのが間違い

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:26:01.59 ID:R7Vqtpgq0.net
>>43
イタリア、ドイツが負けたら孤立だからね。
米軍はイタリアとドイツ潰すまではハワイを占領されなければ良いぐらいの状況で。
米国が太平洋方面に本気を出したのはドイツ潰してから

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:32:23.90 ID:R7Vqtpgq0.net
>>45
日本は、零戦の製造にはP-51Dの三倍手間がかかるとか、
高性能だけれども量産に向かない島風型駆逐艦とか、
工業生産、大量生産の考え方で劣っていたから単純に国力の差だけでは無いとは思う。

米軍ではフレッチャー級駆逐艦をともかく量産していたのに対して、
量産を重視した設計の日本の松型駆逐艦はだいぶ遅れた。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:33:12.55 ID:FsHakK6m0.net
爆装で発進させれてたら直上機の補給も出来たし全部は沈まなかったとは思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:33:17.46 ID:agCZmiZH0.net
無理でーす

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:33:21.91 ID:R7Vqtpgq0.net
>>47
カタログスペックではフレッチャー級より島風級の方が重武装なんだけれどね。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:34:03.59 ID:agCZmiZH0.net
>>41
こちら側は筒抜けだったのに無茶な作戦だよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:39:58.56 ID:LKaabQaj0.net
>>45
東條首相の予測では南方の資源さえあれば生産力の開きがいくらあろうが無限に戦える計算だったから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:41:28.70 ID:v407fJ160.net
>>1
いつもの
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/3f8100a769ef38e7eefa1871eb682edf_600.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CDqhGrzVIAA9foL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DD2e8qvUwAAdOS_.jpg
https://dingyue.ws.126.net/ucNBlqwMuKRut1fLaVp5pXx1WKSTRTryeIh902S0fCIqF1504163472731compressflag.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DD2e3SfUMAAn-Ic.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:43:08.91 ID:PX/eqiWf0.net
>>52
あいつ算数出来ないからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:44:10.21 ID:9iFHffBW0.net
どうやっても負けるんだから、
そんな事より仕事の事考えろや

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:57:14.22 ID:63FOkdQ00.net
>>6
当時の指令は今と同じ様に想定外とかほざいてたんやろな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 22:57:17.96 ID:D+JHOHq10.net
零戦隊を引き付けて全滅したデバステーター隊です
https://www.youtube.com/watch?v=SiGqhbvSpG8&t=56s

日本艦隊の基本
1双眼鏡でみつける
2防空戦闘機がジェスチャーで編隊攻撃する
3対空砲とかとりあえず撃ってみる
4魚雷と爆弾きたらよける、これがメイン

米艦隊の場合
1レーダーで1時間前に発見
2防空指揮所の立体指示によって戦闘機が波状攻撃
 SWのデススター攻撃みたいなやつ
3戦闘機は無線でフォーメーション
4VT信管でレーダー攻撃 艦隊は輪形配置
 ホースのように機関銃が連続射撃、弾の備蓄なんか気にしない
5やっぱり回避運動もする

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-+Do1):2020/06/11(Thu) 23:03:01 ID:mRF7uPPr0.net
>>50
>カタログスペックではフレッチャー級より島風級の方が重武装なんだけれどね。

島風:同型艦なし
フレッチャー:175隻
の時点でそんな比較するだけ虚しい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:03:21.14 ID:R7Vqtpgq0.net
>>57
直上防衛のために戦闘機が数機残っていれば事情がちがったかもしれないけれど、
そういう指示が出来なかった。
武士が手柄を焦るような戦闘で、近代的な軍の動きでなく

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:07:25.27 ID:63FOkdQ00.net
>>57
大戦初期から米軍はレーダーで日本軍は双眼鏡だったの?
だとしたらパールハーバーも無かったと思うけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:07:52.78 ID:7uuc0GY60.net
日本はミッドウェー以上に進攻作戦をすることは船腹の不足でできなかったんだから、そしたら防御に徹するべきだったのかね
空母戦でも空母撃沈は捨てて、戦闘機隊を主力にして敵機(パイロット)を一機でも多く撃墜することに努めるべきだったのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:09:24.96 ID:R7Vqtpgq0.net
>>58
ゲームとかにすると日本の駆逐艦は米軍より高性能なのだけれど、
フレッチャー級はボイラーのシフト配置とか一発食らった時のタフな設計がされている。
一方で日本の酸素魚雷は誘爆しやすくて、自艦にも危険な兵器だったり。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:13:30.44 ID:R7Vqtpgq0.net
>>61
陸軍が元気に進軍していたので、海軍が真珠湾攻撃を成功させながらその後は積極的な行動にでないと(財政を傾けてしまうほどの金かけて軍艦を建造しながら)宝の持ち腐れと非難されそうで

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:14:44.25 ID:D+JHOHq10.net
>>60 オアフ島にレーダー無いと思ってる小国民発見

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:16:56.53 ID:63FOkdQ00.net
レーダーあったのに空襲受けて大規模損害出したのかよ
間抜けすぎやん

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:18:54.45 ID:AAFU8Qj30.net
敗因の一つは戦力を分散してしまったこと
隼鷹、飛鷹も同海域にいれば損害は少なく、戦果も大きかった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:20:38.93 ID:D+JHOHq10.net
ネトウヨってほんと無反省よなw
ミリネタには首突っ込まない方がいいぞ
現実に堪えられんだろうから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/11(Thu) 23:22:32 ID:R7Vqtpgq0.net
>>66
逆に分散させなかったからだと思うよ。

無難な作戦ならミッドウエー島の攻撃と、米艦隊の迎撃は別の艦隊に分散させそうなもの。

それを同じ艦隊にやらせたのがハイリスク

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:28:34.66 ID:7uuc0GY60.net
>>66
そんなのわからないじゃん、赤城以下と同時に火ダルマになってたかもしれない
戦力集中だけじゃなく、常に予備兵力を残すという兵法の常識もある

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:43:49.83 ID:xEe5U0VUd.net
機動部隊の攻撃半径なんて日露戦争時の戦艦とは比較にならないくらい拡大してんのに
通信や連絡手段の貧弱さというか
想定すべき戦場のスケールを間違えてるような感がどうしてもある
同一艦隊内でも作戦中は手旗信号とかなんだろ?
ほんでレーダー軽視して偵察機で目視させてそっから無線連絡
そら錯誤の連続になるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf92-QTWl):2020/06/11(Thu) 23:50:05 ID:II/T8gvq0.net
>>66
というより空母部隊を前に出しすぎて真っ先に目標になる様にしてしまった事がミス
南太平洋海戦ではそれを反省して戦艦・巡洋艦を前衛に出し囮にして空母の損失を免れた

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:52:15.66 ID:QkOB0TGX0.net
おそらく最善手はこれ
ミッドウェイ島への航空攻撃は戦果の多寡に関わらず一度限りとし
機動部隊はハワイから進出する敵艦隊への迎撃に当たる
基地を仕留めそこねたら艦砲で制圧する

ありえない発想ではない。米軍はハルゼーのヒットエンドランの時点で基地を巡洋艦で殴ってる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/11(木) 23:56:46.32 ID:R7Vqtpgq0.net
>>70

レーダーの技術は反射してくる電波から距離だけはわかる(方向はわからない)という装置を間隔を開けた三点で手動計算(コンピューター無いから)してようやく方向が分かるという時代があり、
八木アンテナやパラボラアンテナといった指向性のあるアンテナを回転させて、一点からの観測で距離だけでなく方向も分かるようのなるのは第二次世界大戦中のことかも

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf92-QTWl):2020/06/12(金) 00:00:18 ID:3CtfDJLx0.net
>>72
ミッドウェーの攻略か米機動部隊の誘引・撃滅か、曖昧になって二兎を追う結果になったと草鹿参謀も言っているな
敗因は結局そこだと思う
米機動部隊の撃滅を何より優先すべきだったわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/12(金) 00:01:07 ID:iWBtfocn0.net
>>72
ミッドウェイ島への攻撃を戦艦中心の主力艦隊でやると、
米軍の航空攻撃を受けて主力艦隊の損害が出る。

という覚悟をしてでも空母機動部隊には米艦隊に専念させた方が無難だったんだろうと

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 00:04:50.58 ID:iWBtfocn0.net
>>74
空母機動部隊にミッドウエー島を攻撃させて、それの救援でやって来る米艦隊も空母機動部隊からの航空攻撃で叩いて、
敗走する米艦隊を主力艦隊で追撃して殲滅する。

という作戦は都合良すぎで

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3316-fBAy):2020/06/12(金) 00:06:56 ID:mHtr2GFo0.net
囮として大和特攻させて、相手飛行機を追いかけて空母撃沈がベスト
大和はミッドウェーに座礁させて浮沈要塞とする

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:07:12.92 ID:IVfkv8FX0.net
週間空母作る国に一回勝ったところで意味は無かっただろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3316-fBAy):2020/06/12(金) 01:08:52 ID:mHtr2GFo0.net
>>78
サンフランシスコ占領すれば、週間日本空母になる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:19:40.87 ID:a+wrrIMC0.net
>>79 なんか盛大に勘違いしてないか
工業地帯は東海岸なんだよ・・・
アメリカと戦争すんのがどれほどのことか後世の人間でもわかってない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 030c-tD/8):2020/06/12(金) 01:26:47 ID:DHAr/quX0.net
>>2
陸上爆撃用の通常爆弾と、艦艇攻撃の急降下爆撃で使う徹甲弾は別物だから
使い方も威力も違う

陸上攻撃用の通常爆弾で、艦艇を攻撃しても、沈まないし、それ以前にまず当たらん

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:30:31.83 ID:4f46XIwr0.net
>>81
いや命中率がなんで違うの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:31:46.46 ID:4f46XIwr0.net
>>80
西海岸にもたくさん工廠あったろ
もともとサンディエゴが太平洋艦隊母港なんだし

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:34:27.90 ID:a+wrrIMC0.net
>>83 造船はバージニア州とのこと西にあるのはおそらく修理と整備
このためパナマ運河が掘られた

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff5b-jsVj):2020/06/12(金) 01:40:56 ID:+9cVKPHk0.net
米軍が残してくれた映像で何となくわかっちゃうのが
防空能力に歴然の差がありそうなこと
レーダーもCECも弾薬もあった国に情報も補給も弱い国が勝てっこない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:46:01.05 ID:pkVUq0LA0.net
そもそもインド洋でミッドウェー未遂起こしてた
まったく学習しない組織だからいつかはミッドウェー起きてた

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:46:28.48 ID:iWBtfocn0.net
>>83
西海岸は航空機かもね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 01:49:28.48 ID:DHAr/quX0.net
>>82
陸上爆撃を行う雷撃機は、水平爆撃だから、つか雷撃機は急降下爆撃はできない

水平爆撃ってのは、高高度から水平飛行で爆弾を落とすの
この場合、かなり遠くから目標を定めて、爆撃コースに入る

んで、爆撃コースに入ったら、高度や速度が下がるから途中で変更はできないの
高度や速度が変わると、狙った場所に爆弾を落とせないから

当時の技術で水平爆撃は固定目標じゃないと当てるのは無理
それでも当てるのは難しいから、普通は編隊を組んで一気に爆弾を落とすんだけどね

水上を高速でジグザグに移動する艦艇相手じゃあ当たらない

ってこと

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ff8-FbAE):2020/06/12(金) 01:56:27 ID:sriXSZFo0.net
ミッドウェーの敗因は筑摩一号機の偵察失敗に尽きる。そりゃ雲の上飛んでたらアウト
ですわ。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx87-a1Mm):2020/06/12(金) 02:04:19 ID:f/+z4MoWx.net
暗号がじゃじゃ漏れな時点でもうね
浄水器が壊れたなんていちいち報告する筆いねえだろ
阿呆かよジャップ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03bf-+Do1):2020/06/12(金) 02:05:25 ID:If9lfgW+0.net
>>89
そもそも空母あるのに低速の水偵に索敵させてる体制がね
接触すると大体落とされるからやる気もないんだろう
彗星つか二式艦偵本格運用してたらまた違ったかもだが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33c5-P9YK):2020/06/12(金) 02:40:04 ID:Vhn6b8Pj0.net
>>79
そうなったらアメリカは撤退する時に破壊工作するから…
独ソ戦でヒトラーが資源目当てにカフカスに侵攻したけどソ連の破壊工作で何も得られなかったのと同じ間違いしてるな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 03:01:04.08 ID:4f46XIwr0.net
>>88
そりゃ水平爆撃用800kg徹甲爆弾は艦攻しか積めないだろうけど
ミッドウェイ基地攻撃には99艦爆だって行ってるよね?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 03:04:03.72 ID:4f46XIwr0.net
>>91
ミッドウェイ作戦時には二式艦偵積んで行ったのでは?
まだ試用段階だったかもしれんけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 03:04:34.82 ID:FwjrbJ1K0.net
33041206043306報】創価学会員「ふざけるな!学会をなるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 03:53:55.82 ID:Wq8NGwLd0.net
>>47
駆逐艦もどきとフレッチャーを比べることさえおこがましそう

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 030c-tD/8):2020/06/12(金) 03:58:57 ID:DHAr/quX0.net
>>93
だからさ、雷撃機は陸上攻撃用の爆装(800kg弾)から艦艇攻撃用の雷装(魚雷)に変更したんだよね
同時に、99艦爆も陸上攻撃用の通常弾(60?×3)から250?の徹甲弾に変換せにゃならん

そりゃあ。99艦爆の方が換装の方が速くできるけど(爆弾そのものが軽いから)
当時、飛行甲板は雷撃機の換装作業も同時に行ってたから
99艦爆の換装が早く終わっても発艦するのは無理ぽ
(おまけに、ミッドウェー島へ向かった攻撃隊の着艦作業も同時に行ってたし、ミッドウェー島からの米軍攻撃機も断続的にやってきてた)

当時の状況がこんなんだから、艦爆だけ先に〜なんてのは事実上不可能だよ

山口少将が、陸用爆弾のままですぐに攻撃隊を発進させるようにって南雲に言ったけれども
?雷撃機の水平爆撃じゃあ当たらない
?艦爆の通常弾の爆撃では効果ない
?おまけに、護衛戦闘機もつけられない
あと、この時、そのままで発艦可能な攻撃機って20数機くらいしかないから、山口の進言に従っても、まず確実に全滅するよ
護衛戦闘機のない攻撃機なんて米軍の空母直営戦闘機のカモにしかならんから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff27-NjyN):2020/06/12(金) 04:03:09 ID:bSeezbQ80.net
運負けだったんだろ?
戦力は上だったんだから10回やれば9回くらいは勝ってたはず
ついてなかったな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 05:22:16.06 ID:X87Q2/RF0.net
ミッドウェー基地攻撃時の艦爆の装備は25番陸用爆弾
そして実際の第一次敵空母攻撃隊18機の内、25番陸用爆弾を装備したのが6機あったように
陸用爆弾でも対空火器を減殺できて有用ってのが当時のドクトリンだったりする
まあ、沈められないのは変わらないから大筋は変わらないけどね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 05:37:54.72 ID:ApHGbo670.net
>>94
持っていっただけで使用せず無駄に喪失して彗星開発が遅れるという
まあなんと言うか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 10:02:47.54 ID:RkWaCuaNd.net
>>97
陸用爆弾のまま発進してれば誘爆は避けられた可能性もある
敵が発進前なら回避運動のため発進も防げる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 10:04:41.53 ID:RkWaCuaNd.net
>>99
沈められなくても戦闘能力をたとえ一時的にでも奪えればいい
後から艦攻の雷撃で沈めりゃいいのだし

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-Eld0):2020/06/12(金) 14:59:46 ID:aEx5lmmcr.net
映画などで必ず描かれる
山口多聞の「直ちに発艦の用有り」
の伝言は後付け設定

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 17:07:09.74 ID:DHAr/quX0.net
>>101
> 陸用爆弾のまま発進してれば誘爆は避けられた可能性もある

完全に後だしジャンケンの理論だよそれって
陸用爆弾のまま攻撃したって、>>88の理由で当たらないし、効果もない
そんなこと命令する指揮官はどうかしてる

> 敵が発進前なら回避運動のため発進も防げる

これは絶対にない
日本艦隊が米空母発見の報告を受けたのが現地時間で8:30くらい
一方で、米空母が日本空母を発見して攻撃機を発進したのは7:00

見つけたころには、もう、とっくに発進してんだよね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73bd-s8MT):2020/06/12(金) 17:13:34 ID:oiS75HTF0.net
なんでww2絡みってみんな「ここでこうしてたら」って直前の話をしたがるんだろうな
間違ったのはもっと前だろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx87-a1Mm):2020/06/12(金) 18:05:58 ID:nz0gOMFLx.net
>>105
ネット軍師が「俺がやってれば成功してた」って後付けIFをやりたがるからよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 18:13:59.35 ID:9wyT4/hV0.net
だから前にも書いたけど
「敵機動部隊の誘引撃滅」が作戦の目的の一つなのに
何故に陽動作戦のアリューシャン作戦をするのかが分からない

そっちに敵機動部隊が行っちゃったら隼鷹と龍驤を失う上にそもそも誘引撃滅が出来ねーだろ
ミッドウェーに戦力を集中しとけよ馬鹿なんじゃねーの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33ae-EQt6):2020/06/12(金) 18:37:15 ID:naeelV8+0.net
艦攻の半数は雷装のまま待機と厳命されてたのに
全機爆装にしてしまったのがなければ
こんなことにはならなかった

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM7f-BOWs):2020/06/12(金) 18:52:05 ID:vpzuVr1ZM.net
>>70
アメリカのレーダーは遭遇1時間前に航空編隊を捉えられるくらい優秀だったけど
日本のレーダーは目視よりちょっと広い程度の距離しか判別できなかったから仕方ない

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 19:02:42.48 ID:OQhINhPDd.net
>>104
九九艦爆なら当てられるだろ
なんで九七艦攻しか考慮されてないの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 19:02:48.88 ID:GIn0XcxV0.net
46021206024606報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。

衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース
外部リンク[html]:www.sankei.com
2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS
幸福のなりすまし
3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS
聖戦が始まってしまったか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 19:33:26.89 ID:a+wrrIMC0.net
空母部隊誘いだし目的がいまいちわからんのよね
空母がハワイに居たら ミッドウェイまで着くの3〜4日かかるわけで
墜ちた島に3〜4日かけてくるか?
空母が運搬業務で近くにいる可能性もあるはある
それにしちゃ索敵いい加減だしw

珊瑚海みたいにちょうど一戦できる位置に攻撃機付の任務隊が居たら?
これなら熟練南雲部隊で叩くことは可能だ
でもさおかしくね?
な ん で 珊瑚海に オンデマンドで 戦闘状態の空母 が 2隻も居たんだよ?
これおかしいよねw連合艦隊危機感持ってなきゃおかしい

まあ日本人だからということで結論を出すと
東京初空襲の対策をしたという形をとらないとシステム上まずいから
居ないであろう米空母部隊を探して手薄の孤島を叩いて
東京空襲の責任をとったという形にしようとしたね?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 19:34:45.49 ID:G2mayUBl0.net
仮にミッドウェーで勝っても最終的には負けるからな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 19:42:40.05 ID:dhccZouL0.net
山本がボケて使えなかったのが原因だよ
主力空母を前に出して、大和はじめ連合艦隊の大部隊は後ろで見学
どう考えても合理性のない布陣じゃん😡

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 19:43:41.37 ID:R+quQ7mr0.net
ミッドウェーの翌年にエセックス級空母が本格的に投入される

116 :ぴーす :2020/06/12(金) 19:46:28.70 ID:06NzrQ+qr.net
>>53

期間空母ていうけど戦力として揃うの43〜44年ぐらいだね
そいつらが出てくるまえにかたをつけないといけなかった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:05:50.70 ID:/VxkdALZM.net
無駄だし
そもそも準備できてないから飛べてない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:36:41.51 ID:DHAr/quX0.net
>>110
99艦爆も爆弾を陸上用の通常弾から艦艇攻撃用の徹甲弾に変えなくちゃならない
通常弾だと、当たっても沈没させることは無理

この時、護衛戦闘機はミッドウエー島の攻撃から帰ってくるところだったし、
残りの戦闘機は空母の直営にまわって戦闘中だから
99艦爆だけを発進させたとしても護衛戦闘機がない状態

搭載量ぎりぎりの爆弾を積んだ、しかも護衛戦闘機のない爆撃機なんて、敵戦闘機のいいカモだよ
99艦爆のみを発進させたって、敵空母に届く前に全滅する可能性が高い
しかも、奇跡的に敵戦闘機の攻撃を潜り抜けて、空母に攻撃が成功したって、撃沈はできない

まともな司令官なら、99艦爆のみを陸装のまま発進させることなんかしないよ

更に言えば、
100歩譲って、99艦爆のみを発進したって艦攻はそのままだし
1000歩譲って司令官がとちくるって陸装の艦攻まで発進させたとしても、空母の甲板は空になることはない

ミッドウェー島攻撃から帰ってきた攻撃隊がいるのを忘れちゃいけない
米空母攻撃はこっちの攻撃隊の準備完了に合わせたんだし、この攻撃隊も補給を終えて攻撃準備に就いていた時だから
どのみち空母の甲板には爆装、雷装して燃料満載の戦闘機がずらりと並んでいた状況に変わりないよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:40:03.53 ID:IwkAXNxh0.net
空母は甲板潰せれば撃沈する必要ないんじゃね?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:44:12.33 ID:4f46XIwr0.net
>>118
だから撃沈させずとも飛行甲板にダメージ与えるだけでいいだろ
日本の赤城加賀だって500〜1000ポンド弾1,2発でふつうは沈まないだろに
誘爆なけりゃ鎮火できたかもしれん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:50:58.31 ID:4f46XIwr0.net
つか敵空母に損害与える事考えるより自軍の母艦の被害軽減を最優先にして、燃料爆弾積んだ機体を空中退避させるだけでもよかった

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:51:16.98 ID:9wyT4/hV0.net
>>118
>米空母攻撃はこっちの攻撃隊の準備完了に合わせた

迷った末の偶然と聞いているが意図的だったというソースがあるの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:51:39.24 ID:DHAr/quX0.net
>>119
陸用の250kg爆弾の貫通力は鉄筋コンクリートで25cm
空母のような装甲が施された飛行甲板に当たっても、潰せるかどうか微妙・・・
200mくらいの飛行甲板に1発やそこら当たっても、運用に支障はないと思うよ

対空機銃とかは潰せるだろうけど、1m近い装甲に守られた艦橋だとかは無理

つか、この時、動かせる99艦爆は30機前後だから護衛戦闘機がなければ空母までたどり着けんて

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:54:29.35 ID:DHAr/quX0.net
>>120
>>123

それに、敵戦闘機の爆弾は陸用爆弾じゃなくて、艦艇攻撃用の徹甲弾だもん
同じじゃないよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:00:08.00 ID:kcShsnqa0.net
珊瑚海の井上が戦下手ならミッドウェーで空母四隻沈めた南雲はど素人じゃないか

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:06:45.44 ID:3CeigoTo0.net
>>123
当時の空母は日米とも装甲空母じゃなかっただろ
60kg爆弾でも、機能停止させる効果はあったはず とくに飛行甲板上に艦載機がいた場合

60kg爆弾装備の戦爆の零戦による出撃は、艦爆隊の戦力が減少したソロモン戦線でしばしば行われた。
同年7月零式艦上戦闘機による60kg爆弾2発を使用した爆撃は対飛行場攻撃で有望であった。(爆戦 - Wikipedia)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 030c-tD/8):2020/06/12(金) 23:11:07 ID:DHAr/quX0.net
>>122
言ってる意味がよくわからん・・・

>米空母攻撃はこっちの攻撃隊の準備完了に合わせた
てか、切り出さんでちゃんと文脈読めばわかると思う

「こっちの」ってのは、ミットウェー島攻撃から帰ってきた攻撃隊ってことだよ

日本艦隊は、航空部隊を2つに分けて、1つを既にミッドウェー攻撃に出していたから
んで1つを、まだ空母に乗っけていたままの状態だったの

それで、ミッドウェー攻撃隊から「攻撃が不十分だよ」って連絡があったから
空母に残していた航空隊を陸上攻撃用に換装したわけ

で、陸上攻撃用に換装し終わったら、今度は「敵空母発見」の連絡が入ってきたので
また、艦艇攻撃用に換装し始めたってこと
(んで、話しているのは「この陸上用の装備そのままで発進すればいいんじゃね?」ってこと)

丁度、この時にミッドウェー島の攻撃隊が、空母に帰ってきた
ミッドウェー島から帰ってきた攻撃隊は、空母で補給して爆弾搭載して、敵の空母攻撃の準備しなきゃならないでしょ
南雲は米空母攻撃に万全を期するため、ミッドウェー島の攻撃隊の補給完了まで待ったって説が有力だよ


米空母が日本空母の攻撃隊の準備に合わせたって意味じゃあないよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-t5ls):2020/06/12(金) 23:14:34 ID:EgtrVJ8Aa.net
離陸していれば空戦になるし
誘爆もないわけだから
空母2-2くらいではないか

でも中破した空母でも修理に時間を食うし、エセックスが突貫工事で早く出てくるだけだから、単独で戦った時点で負けよ
あらゆる方面に人材が自由に採れる民主主義国家は強いよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-t5ls):2020/06/12(金) 23:15:41 ID:EgtrVJ8Aa.net
>>125
水雷戦が専門だからな
アメリカなら山口多聞のほうを長官にしていたろうね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf05-OdlN):2020/06/12(金) 23:16:48 ID:1gEzk8rc0.net
風船爆弾とかオレゴン州に爆弾落としたりアホ作戦呼ばわりされるけど
こっちの方が早期に講和に持ち込む戦術として理にかなっていると思う
当時のアメリカ本土の雰囲気は今のネトウヨの中国人が攻めてくるみたいに
日本軍が攻めてくる不安が漂っていたことはあまり知られてない
そこから敷衍してアリューシャンに燃料補給の拠点を設けてたたみかけるのは傍流の戦術かもしれないけど一理あるでしょ。その最たるものはパナマ運河の破壊ですよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E7%A0%B2%E6%92%83

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 030c-tD/8):2020/06/12(金) 23:25:26 ID:DHAr/quX0.net
>>126
じゃあ、1000歩譲って60kg爆弾で巨大空母の甲板が使用不能になったとしよう

それで、当時はもう7:00に発進させた米攻撃機が、なんでかわからんけれども
ワープだかテレポートして飛行甲板にいたことにしてあげようか?
んなことぜーーーったいならないと思うけどね

どうやって、米空母までたどり着くの?


あと、現実見よう
ミッドウェー海戦で唯一、沈んだヨークタウンは250kgの徹甲弾3発でも沈まなかったぞ
それどころか、それでも飛行甲板の使用は可能だったぞ
(結局、潜水艦の雷撃で沈んだ)

ホーネットやエンタープライズも散々爆撃を受けているけど
60kg爆弾で甲板使用不能になったことなんかないぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffae-ewvK):2020/06/12(金) 23:25:39 ID:9wyT4/hV0.net
>>127
いやそうだとするとお前の言う事がおかしいからそう言ってるんだけどね
その仮定だと

>この攻撃隊も補給を終えて攻撃準備に就いていた時だから
>どのみち空母の甲板には爆装、雷装して燃料満載の戦闘機がずらりと並んでいた状況に変わりないよ

これはおかしくないか?
敵空母発見の報が入っているのに何の対策もせずに呑気に攻撃隊準備をするわけがない
するとしてもまずは燃料と機銃弾の補給だけで済む戦闘機を優先し直掩機隊としてあげる作業が最優先される訳だ
とすると攻撃隊を並べるタイミングはずれるわけだし零戦直掩機隊もずっと厚い陣容で敵攻撃隊を迎え撃てる

お前の言う通りになるとは思えんけど

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-0fhk):2020/06/12(金) 23:33:42 ID:4f46XIwr0.net
>>131
そもそも急降下爆撃で沈めようとは考えてないだろ
日本も米軍もだ
やたら沈めることにこだわってるけど戦闘能力さえ奪えば目的は達してる
何より爆弾燃料積んだ危険物を甲板上にずらずら並べとくのは危険きわまりないから発艦させるべきだった
たぶんミッドウェイからの雷撃機を撃退できたので大したことないと高括ってたんだろな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-kG8c):2020/06/12(金) 23:34:19 ID:EdczJPaV0.net
俺、ミッドウェーって南方作戦の一環でマレー沖当たりの戦いだと思ってたんだよ
そしたら、なにあそこ
あんなところに何しに行ったんだよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-0fhk):2020/06/12(金) 23:40:23 ID:4f46XIwr0.net
>>134
ハワイの空母を誘い出すのが目的

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-zS4n):2020/06/12(金) 23:43:45 ID:3CeigoTo0.net
>>131
250kg爆弾は遅延信管付きで、甲板の下に突っ込んでから爆発するんだろ
つまりクラスター爆弾と同じで、小さい爆弾を複数落とす方が、表面(飛行甲板)の破壊は大きいとも考えられる
もちろんもっとも効果が期待できるのは甲板上に飛行機がいたときだけど

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:50:34.25 ID:DHAr/quX0.net
>>132
だって、仕方ないじゃん
そこまで準備に時間がかかったんだからさ

それに、直営機を交換と言うけれども、そんなコロコロ部隊の編制を実戦中に変更できないよSLGじゃないんだから
直営機と護衛戦闘機の編隊編成だって違うんだし


あと細かい点を言えば、
戦闘機(特に当時の日本軍の)って弾薬と燃料を補給すればすぐ飛べるってもんじゃないよ
日本軍の戦闘機の場合、防御力が弱いのと、整備能力が低い(整備員の能力ではない)のとがあいまって
反復攻撃率が第2次世界大戦中もっとも低い

つまり、一回着艦したら、修理、整備に時間がかかる
極端に言えば1回エンジン止めちゃったら、もう1回動くとは限らないって感じだから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:55:56.82 ID:9wyT4/hV0.net
>>137
いや普通に南太平洋海戦だかで攻撃隊の戦闘機隊が直掩戦闘してるけど

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:58:04.02 ID:9wyT4/hV0.net
あと別に損傷機まで飛ばせなんて誰も言ってないけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:00:59.11 ID:lMnOTvUN0.net
>>132
あと、もう1点
「甲板にずらりと戦闘機がならんで〜」

これ、仕方ないことだから、当時の空母には作業甲板なんか存在しないし
カタパルトもないから発艦作業に時間がかかる

作業甲板がないから攻撃準備ができたものから順番に発艦なんかそもそもできないし
仮に、無理やりそれをやたっとして、最初の方に離艦した戦闘機は上空待機しなきゃならない
発艦そのものに時間がかかるから、準備できたものから順番に〜なんてやっていたら
最初に離艦した戦闘機の燃料が持たない

どうしたって、ずらりと甲板に戦闘機を並べる必要があったってわけ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:24:57.97 ID:9OVIqBRX0.net
>>129
スプルーアンスも経歴みてりゃわかるが別に航空の専門家じゃない
航空屋のシャーマンがのちに航空部隊を理解してないと記述したほど

航空屋は歴史が浅いから序列の関係で仕方がないんだわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc7-NjyN):2020/06/13(土) 00:52:52 ID:C3iiEJBR0.net
SBDのは500kgあるからな
甲板抜けたら同じだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:56:01.67 ID:C3iiEJBR0.net
>>126
あーゼロ戦の爆装は凄い命中率悪いから
爆装ゼロ戦の戦果、ほとんどないでしょ

しかも当てれるほど近づくと、ほとんどAAに当たる距離

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:57:23.57 ID:YLraEipp0.net
陸用爆弾艦爆に積んで急降下爆撃すればいいだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:05:34.04 ID:C3iiEJBR0.net
どっちにしてもSBDの迎撃は無理だし
それほど変わるか?
マクラスキーは海軍十字章までとったし

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:09:05.42 ID:YLraEipp0.net
甲板に爆発物が無ければ珊瑚海の翔鶴みたいに中破で助かるかも知れない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-E8/F):2020/06/13(土) 01:44:12 ID:W/EMXuwq0.net
出撃元の空母が沈んじゃった飛行機はどうなってしまうん?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:27:35.28 ID:8RdtCWI50.net
ダメージコントロール
1 軍事
 1.5 ノウハウ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB#%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6

HANDBOOK OF DAMAGE CONTROL
 https://maritime.org/doc/dc/index.htm


DAMAGE CONTROL MUSEUM
 DC EQUIPMENT MUSEUM

 Portable Pumps and Dewatering Equipment

 P-60, Handy Billy

  The P-60 pump, also known as the handy billy, was developed in 1938 and
  placed into service prior to WWII. It was a light-weight,
 compact firefighting apparatus complete with rotary-type pump,
  driven by a two-cycle, two-cylinder gasoline engine.

   http://www.damagecontrolmuseums.org/dcequip/pumps/p60/p-60-n.html

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3388-NjyN):2020/06/13(土) 02:55:03 ID:8RdtCWI50.net
完全再現!史上最強の軍隊 日本vsアメリカ ミッドウェー海戦 FC2 Video
 https://youtu.be/ioMI4RjlMao?t=490

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:01:13.19 ID:OsttMWpU0.net
敵機直上急降下

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-kG8c):2020/06/13(土) 04:51:58 ID:88LzlVL90.net
>>135
ならハワイ行けよ
馬鹿なのか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f21-BOWs):2020/06/13(土) 05:00:48 ID:Tg2qc8EB0.net
結局、空母が丸裸で最前線にある、という状況が変わらん限りミッドウェーで日本は勝てないということ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f397-Qua3):2020/06/13(土) 05:05:19 ID:pqGY+j4I0.net
暗号筒抜けで先制攻撃を食らってる設定は変えられないだろ
何度やっても積みだな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 05:38:06 ID:24m9TwV90.net
>>151
ハワイは開戦時の奇襲、真珠湾攻撃で叩けたけれど米軍の太平洋での最大の軍事拠点で、
返り討ちになっちゃうでしょう。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 05:42:10 ID:24m9TwV90.net
>>145

SBDのSはスカウトで偵察、Bは爆撃で、
偵察しながら敵を見つけたら即行で爆撃もする設計思想だそうで

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 05:48:46 ID:24m9TwV90.net
>>152

アニメの「艦これ」で吹雪がやたらと赤城になついているのは、
史実で大和などの主力艦隊の護衛についていた第三水雷戦隊が、
空母機動部隊の護衛についていたならなぁというタラレバで。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:26:34.75 ID:m6M/eS8f0.net
>>114
空母機動部隊が敵空母を発見できず基地攻撃用の爆装に付け替えていた頃・・・・・・
大和「敵の空母発見したで。前線の空母も発見しているはずだから知らせんでええやろ。ヨシ!」

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:59:11.04 ID:YLraEipp0.net
だって電波出したら見つかるかも知れないだろ
隠密行動中やでw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc7-NjyN):2020/06/13(土) 10:51:58 ID:C3iiEJBR0.net
>>152

丸裸というか、この時代でも日本の空母部隊運用が
空母部隊での漸減→戦艦部隊で決着だから
戦艦部隊の先鋒、水雷戦隊みたいな立ち位置

何で4隻固まってたかというと
空母が離れて運用すると、無線がロクに利かない
飛行機の方が集結運用できないというお粗末運用だから

日本海軍の思想はあくまで漸減までだから
何か戦略的な決定打を与えるって事まで最初から考えてない
何処までいっても、何の意味も無い多少のスコアの改善が限界

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfe2-EVMN):2020/06/13(土) 11:00:11 ID:YKchxOQ00.net
漸減 対 爆増

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:22:55.71 ID:24m9TwV90.net
>>159

それをいい始めると、迎撃を前提に連合艦隊は軍備しているから太平洋に攻めて行くのがそもそも軍備の戦略に合っていないことに。

だから輸送を狙われてボコボコにゃられちゃうんだけれど

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:25:46.14 ID:TGoudEDa0.net
ミッドウェー買ってれば講話への可能性残ったし
ここで日本の運命が変わったよな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:26:52.15 ID:24m9TwV90.net
>>162
ドイツの同盟国である限り米国は簡単には講話しなかったでしょう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:29:09.09 ID:TGoudEDa0.net
いやいや、ヨーロッパ戦線に尽力したいアメリカが大東亜圏と満州国認めてた可能性はある。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:36:34.15 ID:V/WkpzACD.net
>>164
ないよ
ドイツが英国落としてさらにソ連も陥落させでもしてればまた違うだろうが

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 11:49:02 ID:24m9TwV90.net
>>164
米国が負けるすればドイツに原爆落とされるシナリオだからドイツが元気なうちはドイツの同盟国とはそうそう講話しないと思われる。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff0b-Trj5):2020/06/13(土) 11:54:18 ID:PMhT/RJD0.net
おまえらこんな話70年もやってて楽しいの?
しかも結論出てないとかバカなの?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:58:08.19 ID:BZH6rzee0.net
>>162
ハワイどころか西海岸まで制圧できなきゃそんな可能性は皆無
1943年あたりまで太平洋戦線には米軍はそんな力を割いて無いし

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:12:27.77 ID:24m9TwV90.net
>>168
今みたいに西海岸が発展したのは太平洋戦争の影響で、それ以前は西部の開拓地のノリで東海岸ほど重視されていなかったと

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff5b-3dze):2020/06/13(土) 12:19:10 ID:1qGzagaA0.net
まさかアメリカも4隻撃沈出来るとは思ってなかったろ

まあこんな感じだと次で同じような結果だったろうが

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf12-tD/8):2020/06/13(土) 12:25:39 ID:bIxQP2zo0.net
赤城加賀飛龍は自沈させたんだから
ダメコンがしっかりしてたり
日本近海だったら曳航できただろうな
甲板に穴あけたら勝手に沈んでくれたのが日本空母

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfc0-NjyN):2020/06/13(土) 12:26:35 ID:PuTnNgv80.net
>>1 戦闘機の着艦中だったので離陸できない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-V8tq):2020/06/13(土) 12:48:09 ID:+nFFtDrt0.net
>>130
リメンバーパールハーバーでブチ切れるアメリカの国民性を理解していないw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:55:25.92 ID:C3iiEJBR0.net
>>164
ねーよ、満州以外にもフィリピン他アメリカの権益ありまくりだよ
石油止めた時の地域で既にブチ切れてるからな

んで、この時点で満州以外全部いりませ〜ん
とかやっても

194/8/15ですら厚木航空隊事件みたいなのを起こす人いるから
国内で内戦

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:03:37.79 ID:AhXfEboA0.net
>>162
講和とか何処が仲介してくれるんですかね?
太平洋で勝利程度じゃアメリカの国力からして折れる事は無いし
欧州戦線が終わってしまえば米英の総力が太平洋に投入されるよ?
日露の時取りまとめてくれたアメリカさんの様な第三者的なパワーのある国居ませんよw

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:13:22.54 ID:Egk8HA2+d.net
>>14
サッカーで言えば

アメリカ チームプレーのプロ選手
日本 全員球追っかける小学生チーム

これくらいの差が有る

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:42:49.86 ID:lMnOTvUN0.net
>>162
ないよん。
ミッドウェー作戦は「ミッドウェー島を奇襲で占領すること」だから。

これ「米空母を殲滅することが目的」って勘違いしている人が多いんだけど
これは「戦略的な目的」であって「ミッドウェー作戦の目的」じゃないから。

そもそも、当時の日本軍にしてみれば
・暗号が解読されていることなんか想定外
・ミッドウェー近海に米空母がいることも想定外
→米空母は南太平洋に展開していると考えられていた、だから索敵が甘くなった

つまり
ミッドウェー島を奇襲で占領する

ミッドウェー島の飛行場に戦闘機を配備

ミッドウェー島を取返すために米空母が出て来る

そこを、海上の艦隊とミッドウェー島の航空戦力で叩く

これが、ミッドゥエー作戦と、戦略の全体像

でも、米軍が日本の思惑通りに動いてくれるとは限らない。
ミッドウェー島を占領したとしても、日本は補給が出来ない。
無理やり補給しようとしても、米軍としてみれば、補給路を断つだけでミッドウェーを日干しにできる。
更に言うなら、当時、大陸や南方補給で日本の兵站はギリギリの状態だったから、そこにミッドウェーが加われば、日本の兵站の崩壊はもっと早く起きる。
つまり、作戦が成功しても、日本の敗戦が早まることになるだろうね。

いずれにしても、兵站を無視した作戦が成功するわけないし、仮に成功しちゃったら、もっと大きな崩壊が起こるってこと。
ミッドウェーだけじゃない、ガダルカナルでもインパールでも同じようなことを当時の日本はやってる。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:48:24.88 ID:24m9TwV90.net
>>177
占領するための陸軍連れて行ってましたっけ?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:56:54.94 ID:Egk8HA2+d.net
>>178
一木支隊

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:58:16.82 ID:lMnOTvUN0.net
>>178
後続の戦艦隊に「占領隊」として大田実少将率いる
横須賀第5陸戦隊、呉第5陸戦隊
陸軍から一木支隊
その他に設営隊、測量隊

が作戦参加してるよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:58:24.34 ID:GL6KEdFg0.net
q21581306582106国】雲2158130658210621南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

182 :ぴーす :2020/06/13(土) 14:06:10.46 ID:+OBedgVcr.net
>>166

ドイツに原爆を使う予定はなかった。不発弾を回収されて使われたらお仕舞いだから

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 14:15:28 ID:24m9TwV90.net
>>180
二兎を追う者は一兎もえずだったわけね

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 14:17:22 ID:24m9TwV90.net
>>182
ルーズベルトは米国の科学者達の手紙でドイツより早く原爆つくらないとって
教えられていたから米国の知らないドイツの内情は米国の判断に影響しない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 14:33:47.69 ID:lMnOTvUN0.net
個人的に、ミッドゥェー作戦後で日本が取る最もベターな方法として

ミッドウェーで敗戦した瞬間に、連合国に降伏
返す刀でドイツ、イタリアに宣戦布告(実際にWW2でイタリアがこれをやってる)
イギリス支援のため、インド洋に翔鶴、瑞鶴を中心とした艦隊を派遣

連合国に降伏することはハルノート受諾と同義だから満州は失うけど、
(フィリピン、グアムやサイパン、トラック、この辺も失う)
半島と台湾と樺太、千島列島は残る
中国大陸からも撤退するけど、逆に言えば大量の労働者が職場復帰するから日本の経済的な生産力は増加する

インド洋に艦隊を派遣するということは、インド洋での日本の影響力が増すってこと
同時に、中東からのシーレーンも確保できる
上手くいけば、シンガポールやコロンボも日本軍が使用可能になる

けど、大日本帝国憲法もそのままだし、地主制度や財閥もそのままだから、今と比べようもない格差社会となる
徴兵制もそのままに残る
既にこのころ軍国主義の形態だから、経済成長してもその殆どが軍事費として費やされる
戦後の政治も「ただアメリカ追随でいいや」って単純なものじゃなくなるし、戦後の経済復興なんかできない

当時の人には申し訳ないけど、どっちかってと負けてよかったと思ってる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc7-NjyN):2020/06/13(土) 14:59:35 ID:C3iiEJBR0.net
>>185
イタリアはムッソリーニに差し出したからだろ
日本が終戦交渉長引いたのは国体護持に拘ったから


連合軍側はそうそう国体護持を認めないから
即終戦交渉にはなりません。

ちなみに交渉長引いて1945/8/15ですら即終わってないから
本当の終戦が何時か位調べてみろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 15:19:08.58 ID:lMnOTvUN0.net
>>186
「調べてみろ」つったって、そんな1回だけのケースが全部に有効になると考えるのが間違い
しかも状況が違う

十分な戦力を残しての降伏と、まったく抵抗できなくなってからの降伏(8.15)とは
ぜんぜん意味合いが違うよ
相手が全く抵抗が出来ない、しかも敵対勢力がまるでない
そりゃあ、交渉は長引くさ、有利な状況になるまでいくらでも伸ばす、時間はたっぷりあるからね

そもそも、連合国側だってヨーロッパでは派手にドンパチやってるし、フランス、オランダは死亡、イギリス、中国も死に体の状況
アメリカだって太平洋の戦力をとっとと大西洋に回したい
のんびりと、降伏交渉やってる時間なんかないねえ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:09:14.79 ID:2/SwlT6h0.net
>>185
そんなタイミングで降伏したらクーデター起きてる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73c7-+Do1):2020/06/13(土) 16:13:33 ID:zDjIVne90.net
ミッドウェーって地図で見るとなんもない所だけどお互いどうしたかったの?
なぜ広い海であそこで主力の殴り合いなの

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 030c-tD/8):2020/06/13(土) 16:25:09 ID:lMnOTvUN0.net
>>188
うん。起きるだろうね。
軍内部の強硬派によって515事件や229事件が繰返されるだろうなあ・・・

やっぱ教育って大事だなあ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:49:57.67 ID:Egk8HA2+d.net
>>189
アメリカ軍は自軍が不利なのを知ってて一撃かましたら直ちに逃げる戦法を徹底してた
嫌がらせにイラッてた日本軍はハワイにも目が届くミッドウェー島を攻略がてらに一撃したらすぐさま逃げるアメリカ軍をおびきだす作戦を計画した

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f0c-5w4F):2020/06/13(土) 17:49:37 ID:DzKeBUFT0.net
>>185
生産する人でが増えても働く工場無いんじゃないの

あと、植民地無ければ、日本製品を買う海外市場が無いし
国内は貧しくて購買力無いし

193 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw (オッペケ Sr87-r3HF):2020/06/13(土) 17:54:57 ID:+OBedgVcr.net
>>184

いや関係者の話をまとめた本にそう書いてたんだよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f88-+Do1):2020/06/13(土) 18:14:10 ID:KQ36VpFK0.net
ドーントレス 1000ポンド爆弾の威力で負けたんだよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 18:40:43.01 ID:eBQ6NG/K0.net
陸海軍全力出せば真珠湾攻撃ハワイ占領アメリカ西海岸攻撃まではいけたと思う。
割とマジで。その後は知らんけどな。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 18:54:46.20 ID:XZeXJqWb0.net
>>185
半島と台湾は無理じゃね

そして陸海軍も放棄だな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 19:05:47.23 ID:lMnOTvUN0.net
>>192
どうだろう。
ミッドウェー海戦まえ、日本本土が空襲を受けたのは1回きりだから工場はあると思う
あと、人が増えればなにかと産業は起きるよ

それと、当時の日本製品って世界的にめちゃくちゃ競争力があったから
例えば「黄渦論」なんてのが欧米では言われてて、日本製品が強すぎるもんだから
日本人は今でいう中国人以上に嫌われてた(ネットがなかっただけで、あったら大炎上だと思う)
「日米鮭戦争」なんてプロパガンダ映画もばんばん作られてたしね
日本は植民地なんか必要とせず、通常の貿易でやっていけたって証拠だよ

当時、世界的に見ても植民地経営は行き詰っていたし、
日本の植民経営って結局、軍隊を維持するために必要って面が大きい

でも、植民地を大きくすれば、そこを守るための軍事費も肥大化しなければならず、
肥大化した軍を養うために、また植民地を広げなければならない…悪循環だね

国内の貧困は、植民地とかよりも、むしろ財閥とか地主制度の問題の方が大きいよ
仮に植民地が広がって、万が一経営が上手くいったとしても、儲かるのは財閥だからね
そこで働く日本人労働者だって、地主が小作農をそう簡単に手放すはずもない

満州に植民した人達だって、日本国民全体の2%くらい、行ったとして全員が成功するとは限らない
更に日本は満州経営に国家予算の30%くらいかけてたんじゃなかったっけかな?
満州のような植民政策で、国民を豊かにするには、いったいどのくらいの広さと金が必要になるのかな?ってこと。

結局、ヨーロッパ型の植民地経営も当時はそんなに上手くいっていない
満州のような日本型の植民地経営も上手くいかない
この時代、植民地なんかない方が、国や国民のためにはいいと思う

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 19:53:17.25 ID:zDjIVne90.net
>>191
ありがd 凄いな本当に大決戦だったんだな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0312-Bh87):2020/06/13(土) 20:07:06 ID:p+F6JHR90.net
アメリカが本気を見せる前に降伏したのが残念だ
本土決戦やってほしかったわ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-jP3R):2020/06/13(土) 20:17:10 ID:3Vx9QCr3M.net
旗艦になった大和の砲撃でミッドウェーを破壊した方がよかった

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-RQSv):2020/06/13(土) 20:22:35 ID:Egk8HA2+d.net
>>198
ミッドウェーの日本軍アホ伝説はこっからなのよ

ミッドウェー海戦に関係した日本の軍艦は300隻以上、米軍は40隻そこそこ
普通に戦えば負け様が無い戦いだった

だけど日本軍は陽動だ牽制だ等と血迷って300隻以上の軍艦を9〜10分割してあちこちにバラ撒いてその殆どが牽制や陽動どころか何の役にも立たなかった

一方のアメリカ軍は日本軍の急所を的確に突いて日本軍に致命傷を与えたのさ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 20:30:04.85 ID:3Vx9QCr3M.net
>>162
ハワイ占領で講話の話ができるかだぞ
山本はそれをわかっていたからな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 20:54:33.39 ID:zDjIVne90.net
>>201
イケイケだったのにそこは急にヘタレたのか・・兵隊さんも浮かばれんな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 21:17:09.09 ID:SgsQRTyyr.net
>>130
講和とかねぇからって連合国がパールハーバーの翌月には
宣言してのをしらねぇの?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 21:20:00.71 ID:rEl4jCHtM.net
>>15
ミッドウェー海戦の米英機動部隊はそこまで量はない
あと2年ちょいでどのみち物量負けするが

206 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/06/13(土) 21:22:49.04 ID:nCl6cAuP0.net
無理

そもそも向こうの艦隊をまともに把握出来てないし

戦術目標「ミッドウェーを攻撃する体でアメリカの空母を沈める」が無理だから

207 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2020/06/13(土) 21:24:19.25 ID:nCl6cAuP0.net
標的としてる空母がどこにいるかさえ分らなかったんだよ、日本軍

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/13(土) 22:27:30 ID:24m9TwV90.net
>>189
ハワイが米軍の大拠点だから、ハワイを叩いて占領するためには、
ハワイに近いミッドウエー島に拠点を作る必要があったんじゃないかと。
真珠湾攻撃は交戦状態でない奇襲だから成功しただけなので

209 :I AM NOT Abe &維新 竹中維新絶対ダメ警報 (ワッチョイ ffc5-EVMN):2020/06/13(土) 22:32:20 ID:nCl6cAuP0.net
>>208
ハワイ、当時もう拠点でさえなかったんでは

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:00:18.82 ID:vmtgmFu+M.net
日本はミッドウェイとかやらず長期持久体制整えておけば勝ってたんだよな
いずれ米海軍が攻めてくるのだからマリアナ〜小笠原沖で漸減要撃作戦やってれば日本海海戦の再来ができた
それに特化した軍備でありそういう訓練してきたのだから

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:16:14.72 ID:24m9TwV90.net
>>210
海軍の軍備に金かけていたから陸軍がアジアを進撃しているときに、
海軍が進撃しないのは格好悪く

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63e0-FbAE):2020/06/13(土) 23:45:25 ID:PMonRp150.net
>>197
日本製品が強すぎる
 ↑
こんなスゲえこと書いてる上に長文・・・

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:02:00.59 ID:LVZM1WpU0.net
>>210
>マリアナ〜小笠原沖で漸減要撃作戦

その現実の姿がマリアナ沖海戦だぞ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:09:55.84 ID:SAxnuyDV0.net
>>201
軍艦の数だけ比べてどうするんだよw 戦力として勘定すべきなのは空母と軍用機の数だろ
しかも日本のそれは、月月火水木金金(質で凌駕する)といいながら質で劣っていた
航空機の機体はぜい弱で無線機、レーダーは役に立たず、艦爆の搭載量は数分の一、空母の防御火器は少なく、格納庫は誘爆しやすい密閉式でダメコンにも無頓着

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:20:08.59 ID:RhFylV0K0.net
マリアナは海軍乙事件で作戦がばれてた
5分なら少しはダメージ与えられてたんじゃないか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:20:15.18 ID:evWeOHcN0.net
11201406201106国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-HFEm):2020/06/14(日) 00:46:33 ID:aVMgny8g0.net
>>215
米軍は日本軍艦船にはあまり被害を与えられなかったと思ってがっかりしていたそうだよ
潜水艦の戦果は直ぐには分からない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff3d-+Do1):2020/06/14(日) 00:48:17 ID:1Nhjh+wJ0.net
何も無い大きな広場のど真ん中に目隠しして鬼ごっこするようなものだから
最初から何やってもフルボコされるのは避けられない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-XAAJ):2020/06/14(日) 01:04:52 ID:MRPjoYce0.net
>>164
もうあの時点ではその路線はない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:19:17.21 ID:4XPvIdWPM.net
日本海軍は迎撃型のブラウンウォーターネイビーだよ
それに特化した戦備と猛訓練積んだ漸減邀撃作戦やってれば日本海海戦以上の戦果だったのは間違いない
太平洋艦隊全滅したら世論も黙っちゃいないしさすがのルーズベルトも講和のテーブルに着かざるを得ないからね

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc7-NjyN):2020/06/14(日) 02:23:25 ID:fbLocudn0.net
>>215

一つ2つの戦いがアンラッキーだったとかって話じゃないから

場所         皇軍損失

マリアナ沖海戦   航空機645機:(航空母艦3沈没,油槽船2沈没,航空母艦1中破,航空母艦3小破,戦艦1小破,重巡洋艦1小破)
台湾沖航空戦    525機
レイテ沖海戦    航空機300機:(航空母艦4,戦艦3,重巡洋艦6,軽巡洋艦4,駆逐艦9)
トラック島空襲   航空機270:(巡洋艦3,駆逐艦4,輸送船5,小型艇3,商船32,地上での戦死400,陸兵の海没による戦死7,000他,トラック島全施設の壊滅)
グラティテュード作戦 航空機207以上:(輸送船54沈没,艦艇18沈没)
ブーゲンビル島沖航空戦 航空機179機
ろ号作戦      航空機152機
パラオ大空襲    航空機 147機(駆逐艦 1, 哨戒艇 1,駆潜艇 1, 小型艇 16,支援艦 9, 輸送船 16)
ホーランジア空襲(1944/3/30) 130機
マリアナ諸島空襲  航空機123:(輸送船・小型艇 13)
ウェワク空襲(1943/8) 約100機(半数以上)
ダバオ誤報事件(1944/10) 約100機 (台湾沖航空戦の前に主力一航艦の大半が消滅)
ミンドロ島空襲 (1944/12/14) 75機が地上撃破 5機撃墜 20機損傷
い号作戦      航空機61機
ギルバート諸島沖航空戦 航空機 60未帰還(+地上撃破相当数)
マーシャル諸島沖航空戦 航空機 57機:(輸送船 5、特駆艇 1沈没 軽巡 2など損傷多数)
ラバウル空襲    航空機52:(駆逐艦1沈没,巡洋艦6損傷,駆逐艦4損傷)
ガダルカナル緒戦 ツラギ空襲(1942/8/7〜1942/8/8) 飛行艇16機全滅 その他34機(1式陸攻・99艦爆全滅)内ゼロ戦4機←この最初の戦いでいきなり坂井三郎も負傷離脱(負傷は別カウント)
→ラバウル航空隊は最初の戦いでいきなり航空戦力をほぼ喪失
十・十空襲      航空機中破以上 47(潜水母艦 1, 駆逐艦 1,敷設艇 1, 魚雷艇等 29,輸送船 11,機帆船・漁船等 107)
ルンガ沖航空戦   航空機28機
ビスマルク海海戦  航空機20機:(駆逐艦4沈没,輸送船8沈没)

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/14(日) 02:32:03 ID:nDzujWVw0.net
>>220
真珠湾攻撃しないで迎撃だけやっていたら米軍もドイツ潰すまでは積極的に攻勢に出てこないでしょう。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e2-tD/8):2020/06/14(日) 06:27:22 ID:fKSyq7xX0.net
>>201
何故そんな動員をしたかというと「勝ち戦のお手当てゲットしてみんなで幸せになろう」だからな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f0c-5w4F):2020/06/14(日) 07:42:44 ID:fzszfK5t0.net
>>221
トラック島大空襲てやばいな
ここが連合艦隊の基地なのに、なんでこんなボコられてんのよ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33c5-P9YK):2020/06/14(日) 07:49:55 ID:RiHx+jd/0.net
>>221
防空体制ガバガバですやん
レーダーの採用を怠った海軍って戦術レベルでも陸軍と同じくらい無能だと思うけど
なんでアメリカと互角に戦えた有能集団って評価が蔓延してるんだろう?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-rm2o):2020/06/14(日) 08:26:48 ID:j/8TnZKTd.net
>>225
米空母を沈めたことあるのは今に至っても日本海軍だけだろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 10:22:02.49 ID:WzB/sjPqp.net
>>105
そりゃどう見ても戦略的敗北は避けられないから
戦術的局面においてなら「ネット軍師様のオレならこうする」となるわけだ
実際、そういう反省やら考証によって新たな戦術なんかも生まれるわけだし
後出しだから意味がないってわけでもないよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 10:25:16.41 ID:a05Dx0Zh0.net
>>130
戦争相手国が風船式爆弾を散発的に飛ばして時々山火事が起きました

「うわー これじゃ安眠できないよ! 日本と講和しよう!」


んなわけあるかい(´・ω・`)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e2-e4J0):2020/06/14(日) 10:47:28 ID:c354PU+j0.net
>>228
風船爆弾はそれなりに脅威ではあったらしい
生物兵器や毒ガス積まれたら、とか
核爆弾が飛ばされたら
とか(もちろん当時の日本には作れないが)

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-HFEm):2020/06/14(日) 11:14:48 ID:aVMgny8g0.net
もし完勝していたらだけど、一緒にナチスとソビエトと戦ってやるからと講話すれば受けてくれたかな?
勿論南方や満州の権益を認めさせたうえで

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 11:39:04.17 ID:a05Dx0Zh0.net
>>229
風船爆弾の搭載量は25kg、自分たち(米軍)はその360倍の搭載量と同程度の高度、そして
圧倒的な速度と精度を誇るB29という攻撃プラットフォームを持っている(数についてはもう言うまい)のに
心配しすぎだな米軍さん(´・ω・`)

到達成功率1割の風船爆弾に兵隊を乗せようと考える日本軍の思考もアレだけど

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エアペラ SD07-0fhk):2020/06/14(日) 12:08:18 ID:fWOr0qPJD.net
>>217
それは初期の魚雷の不良から
それが直ってからは大損害受けてるだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-Z00E):2020/06/14(日) 13:09:32 ID:IhgJLwpW0.net
>>231
そんな風船おじさん作戦考えてたの?初耳学だった
どうあれ細菌なんてばらまいてたら今の戦後日本なんて存在してないわな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63e8-5NlW):2020/06/14(日) 13:16:15 ID:nDzujWVw0.net
>>230
真珠湾攻撃しないで三国同盟抜けて英米さんよろしくってやればよかったね

総レス数 234
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200