2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CPU悲報】伝説的CPUアーキテクト ジム・ケラー氏 インテルを退社 [743999204]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 05:46:55.46 ID:g67Y6V1O0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/001.gif
Jim Keller resigns from Intel
https://videocardz.com/press-release/jim-keller-resigns-from-intel

ジムケラー氏がIntelを辞任

IntelはJim Keller氏が個人的な理由により6月11日をもって辞任したことを発表した

公式ソース
https://newsroom.intel.com/news-releases/changes-intels-technology-systems-architecture-client-group/#gs.7umvsq

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 11:39:55.45 ID:H5ZnNGJS0.net
なんかの問題をオーパーツで解決して去っていくやつというイメージ
やっぱARM行ってほしいよなー

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf01-G+Q2):2020/06/12(金) 11:51:57 ID:6xV0eH0A0.net
ジムケラーがARMにいけばARMベースの端末すべてが強化される

スマホ、ARM Mac、Nintendo Switch、各種IoT機器類、サーバ、スパコン、etc
天才から人類が受けられる恩恵を最大化するにはARMにいってもらうのが良い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-K0oz):2020/06/12(金) 11:57:14 ID:uL0wshn3d.net
cpuの成長曲線みたいなやつ予測した人?
ちがうかな?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf35-Z05a):2020/06/12(金) 12:26:02 ID:AunnQPWd0.net
>>62
ソッコーで株価に反映されてるな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f30-fhV2):2020/06/12(金) 12:26:15 ID:cMY39wkZ0.net
次はどこに行くんだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf35-Z05a):2020/06/12(金) 12:28:08 ID:AunnQPWd0.net
>>86
インタブーでは積層チップの話してた

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 12:29:23.06 ID:zMOWOBoT0.net
>>171
既に林檎でAシリーズの開発をやってた

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 12:29:48.32 ID:DjV2t16Qd.net
アンチ乙

性能で負けても俺らIntel信者がネトウヨ顔負けの曲芸でRyzenネガキャンするだけだから

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 12:31:08.08 ID:AunnQPWd0.net
>>100
Ryzenコアは女性のアーキテクトがずっとやってる人なんでなかったかな
ソース忘れたがブルなんかにも関わってた人

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-3cvu):2020/06/12(金) 12:41:25 ID:Lh6S1VrEM.net
曲芸か。笑える謎理論てやつだな。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-/HU4):2020/06/12(金) 12:41:51 ID:QjDZ4sPCr.net
>>178
ジムだよ
https://www.anandtech.com/show/9643/jim-keller-leaves-amd

Jim Keller has worked at AMD before, most notably developing
the K7 and K8 processors that formed the basis of much of AMD’s
success at the turn of the century.
This includes assisting in the generation of the x86-64 instruction set that would
form the basis of many of the x86 based computers people used today.
At other points in time Jim has also spent several years each
at Apple helping design their A4 and A5 SoCs as well as at DEC on Alpha processors,
giving him a wide degree of experience in CPU development
that AMD has been tapping during his latest tenure there.

As a result while the loss of Keller is certainly a significant one for AMD,
Keller's architecture work on Zen should already be complete,
which is likely why we are seeing him leave at this time.
And as a quick aside to give you an idea of CPU development timelines,
by comparison, Jim's work on K8 was done over 3 years before K8 shipped in 2003.
Consequently the biggest loss for AMD here shouldn't be Zen-related,
but rather that they won't have Keller's talents to call upon for further refinements
of Zen or for a post-Zen architecture.

Meanwhile leadership of the CPU architecture team in Keller's absence
will be turned over to CTO Mark Papermaster, who will be leading the group
as they wrap up work on Zen.

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 12:46:43.70 ID:QjDZ4sPCr.net
>>178
リサはブル関係ない
ブルはリサ以前にIBMからきたPOWERチームが作った
まあ元IBMの同僚だけど
リサのAMD初仕事は失敗作のブルの後始末をつけることと
開発チームを立て直すこと
就任してすぐにブルの終息への計画を立てて
ジム含む散っていた元DECのAlphaチームに招集をかけた

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf35-Z05a):2020/06/12(金) 12:47:55 ID:AunnQPWd0.net
>>180
自動設計絡めた部分は?
見たところないけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f27-NjyN):2020/06/12(金) 12:48:12 ID:+jMtTM070.net
オレゴンチーム先生の次回作にご期待ください。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf35-Z05a):2020/06/12(金) 12:48:36 ID:AunnQPWd0.net
>>181
リサスーじゃねえっての

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 12:51:18.82 ID:u7h/Pgrr0.net
>>183
計画が成功していたら今頃は10GHzの駆動周波数に…!!

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 12:56:41.01 ID:QjDZ4sPCr.net
>>182
自動設計のブルはIBMからきたチームだから一切関係ない
ブルのアーキテクトは既に死去してるけど
リサとジムから手設計に戻した

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f27-NjyN):2020/06/12(金) 13:00:09 ID:+jMtTM070.net
>>185
ホットプレートいらずに

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:05:02.19 ID:AunnQPWd0.net
>>186
合わせ技はAMDのアーキテクトがやってる
Ryzenでも同様

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:05:49.02 ID:AunnQPWd0.net
>>186
Ryzenの拡大写真見てみなよ
うねうねしてるとこは自動設計

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:09:44.86 ID:27RMSZ0Fa.net
ジムケラーって未来からタイムマシンでIBMの古いパソコン調達しにきたどタイムマシン壊れて未来に帰れなくなった人だっけ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:13:59.39 ID:+XuRpwGY0.net
インテルでやる事が終わったのが、はたまた見限りをつけたのか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:17:50.29 ID:0XQGODyXH.net
>>178
またこのチンカスかよ
てめえいつまで嘘ばっか書き続ける気だ脳障害か

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:17:58.14 ID:+jMtTM070.net
ジムケラー引き合いは多そうだしな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf12-NjyN):2020/06/12(金) 13:40:37 ID:nXpZqrjk0.net
>>8
懐かしい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 930f-NjyN):2020/06/12(金) 13:41:16 ID:4EQcNrQu0.net
インテル終わってる

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 13:58:46.59 ID:1uXeVie7a.net
独禁的にありがたいよな
一社が抱え込むと
天才の恩恵が人類に行き渡らなくなるからなあ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfe6-Zex+):2020/06/12(金) 14:00:02 ID:WN0bisyc0.net
こいつマジで伝説の存在すぎるだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-OWqb):2020/06/12(金) 14:24:28 ID:7wwBO5c/d.net
Intelよっぽど天才にとってつまらない環境だったんだな
お察し

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-OWqb):2020/06/12(金) 14:28:28 ID:7wwBO5c/d.net
>>88
全部伝説で草

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-Bh87):2020/06/12(金) 14:28:29 ID:7V36LEPt0.net
>>181
POWERはそこまで悪くなかったのにBullは微妙だったな
ジムと愉快な仲間たちが強過ぎる
ジムと似たような年齢なら60前後くらいでいいお年だろうに

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf07-zE1b):2020/06/12(金) 14:36:24 ID:aNRkRdti0.net
これ見捨てられたやつだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff98-dldq):2020/06/12(金) 14:46:10 ID:E4BbEOxJ0.net
Intelには2018年4月に入社し、約2年に渡って製品のリーダーシップを努めてきた。なお、辞任後も6カ月間にわたってコンサルタント役を務める。


最近のインテルが少しマシになった感じがしたのはGMのお陰だったかもね
辞めた後のintelはどうなってしまうのか🤔

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 14:50:29.92 ID:E4BbEOxJ0.net
>>201
テスラはイーロンと散々揉めて辞めたそうだ
それがイーロンのやり方らしいからジムに限らず次々に辞めていく

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 14:51:20.21 ID:+YDQJ6LW0.net
>>100
オレゴンチームまだ生きとったんか。
ペンDの戦犯だろうに。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fe5-qWsh):2020/06/12(金) 14:54:21 ID:NiaJFT4Q0.net
気分で好きにやめれるみたいなのも契約に盛り込んでるんだろうな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 14:56:57.60 ID:PdEsoiE00.net
業界を成長するために転々としてるイメージ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 235a-W1lt):2020/06/12(金) 15:06:18 ID:J0r4s5WA0.net
婬厨どうすんだよこれwwww

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf01-G+Q2):2020/06/12(金) 15:08:47 ID:6xV0eH0A0.net
正直インテルはIntel 7nm EUVが出るまで復活は難しいと思うので耐えるしか無いと思う
あと2年の辛抱だ
その頃にはTSMC 5nm EUVのRyzenやらA14Zやらが猛威を奮ってるだろうが頑張れ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 15:12:58.20 ID:CnfQ5OF+0.net
これ許されてんがすげえな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 15:17:47.12 ID:AunnQPWd0.net
>>192
そこは記憶が曖昧でもと記事分からんし、流しても結構
でも自動設計の件は画像見りゃ一発だよ

ほざいてないで見てきなよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 15:18:29.78 ID:ypuh3TsGr.net
まさかのMediatek遺跡とか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf35-Z05a):2020/06/12(金) 15:19:54 ID:AunnQPWd0.net
>>192
てか、あんたのワッチョイ見るとネット工作員御用達のJPじゃんw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 17:50:40.31 ID:QjDZ4sPCr.net
>>200
まあ出すまで恐ろしく時間がかかってたし
二つほど同時期なAMDの別開発ラインもキャンセルされてるから
アーキ的に迷走してたのかも
開発がグダグダながらもインテルのような欠陥を出してないところは
さすがPOWERチームだと思う

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d7-oejB):2020/06/12(金) 18:28:26 ID:29yvhDUX0.net
>>168
いや普通にSamsungだけど
お前みたいな煽りカスなんなん?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63d7-oejB):2020/06/12(金) 18:28:55 ID:29yvhDUX0.net
>>168
なんだお前>>53書いたウンコか

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 18:31:16.78 ID:1RmkfVBN0.net
インテルおじさん怒りのオーバーヒート
まだ6月なのに空冷じゃ無理そう

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 18:42:15.98 ID:29yvhDUX0.net
>>168
もう殆ど資料残ってなかったけどこれ見たらわかる
https://hothardware.com/news/analysts-confirm-apples-a4-similar-to-samsung-cpu
キャッシュやIOの配置違うからApple独自設計とか言ってるなら頭の病院行ってこようね…

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4305-HF1K):2020/06/12(金) 21:21:26 ID:RxiY3H5v0.net
社風が合わなかったんやろ?

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:48:45.78 ID:frboeXGr0.net
ドラクエから中村光一が抜けた感じ

総レス数 219
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200