2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本人、芸術の才能、なかった! [164951387]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73ca-Ja6h):2020/06/12(金) 20:21:27 ?2BP ID:KyKozLq20.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i0.wp.com/yaku-plus.com/wp-content/uploads/2017/08/1p4HZgb.jpg

https://asahi.com

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff83-rh8D):2020/06/12(金) 20:22:13 ID:ZkjGdzBA0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf42-VoSu):2020/06/12(金) 20:23:03 ID:u2DR9uA80.net
漫画アニメが流行ったのはなんでなの

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-Bh87):2020/06/12(金) 20:23:04 ID:vRf5t5h30.net
リズム感もない
芸術の才能もない
勉強もできない
運動もできない
子宮もない

なんならできんのよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-OVFq):2020/06/12(金) 20:23:08 ID:Uucd/S+p0.net
でも日本にはHENTAIがあるから…🥺

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-FDn8):2020/06/12(金) 20:23:57 ID:TsvUx65c0.net
これはこれで良いと思うけどな
ただ土偶だけは擁護できない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf05-qY8l):2020/06/12(金) 20:27:17 ID:xjHpD8Ds0.net
確かに写実主義が行き詰っていた人たちから見れば
浮世絵は衝撃的だったかもしれない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fe3-+4G3):2020/06/12(金) 20:28:29 ID:vH0ReaHL0.net
日本には遠近法が伝わってなかったから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-yIXX):2020/06/12(金) 20:30:04 ID:MmWEIMF40.net
実際、宋代から元代にかけて細密画が中国で完成されて日本も水墨画とか
影響受けて模倣しようとはしていた感じするけど、技術コピー失敗している感じ
するよね。そもそも精緻な描写って日本人興味なかったんじゃないかって思う

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-oq4/):2020/06/12(金) 20:31:42 ID:fEJh45vY0.net
何でそのままを書こうと思わなかったんだろ
画材が無いっていうのもあるだろうけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:33:38.73 ID:vRf5t5h30.net
>>10
版画だから細かいの無理
版画で数刷って売りまくれってのが第一だから
日本だけこれ大衆向けの商品なんだよね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:33:53.67 ID:mGorRjKhr.net
芸術は爆発だ!

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:34:18.34 ID:vJg+jImW0.net
モデルが黄色人種だからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:34:19.35 ID:fbLbVH9kH.net
装甲騎兵ボトムズ「レッドショルダーマーチ」Violin Duo (バイオリン)
https://youtu.be/mJ_aI8VXF38

装甲騎兵ボトムズ「炎のさだめ」をピアノで弾いてみた
https://youtu.be/fx5L6_4a-jIh

嫌儲民の歌 SOBAYA-
https://youtu.be/Xx8mNJLIwbU?t=60

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:34:56.84 ID:DuL0KoHW0.net
逆に芸術の才能があるだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:35:50.31 ID:KgfSV0c40.net
>>15
ガイジっぽくて面白いけど邪道だわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:37:08.99 ID:YutnLOlO0.net
遠近法すら知らなかったジャップw

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:38:34.86 ID:yS3Os996r.net
ジャップだけ精神年齢低そうw

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b316-EVMN):2020/06/12(金) 20:40:18 ID:agmj2Mpd0.net
こういうのに関しては日本の独自性て別に恥ずかしい事じゃないと思う
そら欧米って文化が地続きだから互いに研鑽して発展するよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Hff-fBAy):2020/06/12(金) 20:41:40 ID:fbLbVH9kH.net
西洋人の像 (紀元前 大理石で制作)
https://i.pinimg.com/originals/29/60/d0/2960d0b08f9283ae96e39ec64bcf5045.jpg
http://kirisai.syuriken.jp/paris112.jpg

日本人の像 (紀元前)
https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2018/08/vby8i4ybqiy48bq48y-620x656.jpg
https://sociopouch.files.wordpress.com/2015/05/dogu.jpg

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3dd-Yihs):2020/06/12(金) 20:45:04 ID:H2GXkIWe0.net
>>19
そう
島国ならではの芸術だしここはむしろ誇るべき
どちらも良いし比べるものでもない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f6e-+Do1):2020/06/12(金) 20:45:58 ID:jiT2EsUa0.net
>>20
デフォルメキャラクター文化が発展したのは何となく理解できる
最近はリアル寄りになって個性潰れてきたけど…

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-P9YK):2020/06/12(金) 20:46:23 ID:iShAG0XV0.net
>>4
奴隷

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-P9YK):2020/06/12(金) 20:46:50 ID:iShAG0XV0.net
古代エジプトのセンスは異常

やっぱアイツら宇宙人とつるんでただろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0310-Qd01):2020/06/12(金) 20:47:07 ID:vSXWvAkw0.net
ただの物まねオタクが多い
物まねして改良してマウントとるだけ
ただの荒らしだな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3dd-Yihs):2020/06/12(金) 20:47:24 ID:H2GXkIWe0.net
>>20
こういう擬人化された宗教的な人形てハワイとか南の島にもあったりするけど島ならではの文化なのかね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/12(金) 20:47:47 ?2BP ID:ynVyHRYg0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
ちょっと美大卒なんでマジレスすると
水墨画はかなり写実的だよ
この手の浮世絵は庶民画であって大量生産を意識した作品です。
浮世絵なんで当然版画がほとんどですよ

因みに日本人ですら浮世絵は手で書いてると思ってたりする。(ヨーロッパ人は当然勘違いしてます。)

因みに安土桃山時代の水墨画
長谷川等伯の作品「松林図」

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/32/Hasegawa_Tohaku_-_Pine_Trees_%28Sh%C5%8Drin-zu_by%C5%8Dbu%29_-_left_hand_screen.jpg/1280px-Hasegawa_Tohaku_-_Pine_Trees_%28Sh%C5%8Drin-zu_by%C5%8Dbu%29_-_left_hand_screen.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc7-zPXE):2020/06/12(金) 20:48:39 ID:PW0RFhVN0.net
写実の束縛から逃れてたわけよ
20世紀的な芸術の先駆けであったといえる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff7b-TmSr):2020/06/12(金) 20:48:44 ID:zuIV29Me0.net
北斎とゴッホの関係も知らなさそう。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/12(金) 20:49:17 ?2BP ID:ynVyHRYg0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
版画なので細かく描けないし、儲けを意識しないといけないので遠近法は浮世絵師の間では廃れたんです。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 930f-NjyN):2020/06/12(金) 20:49:45 ID:4EQcNrQu0.net
>>28
写実的な物描いてから言えよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-Gi2o):2020/06/12(金) 20:50:34 ID:YgZxAP3aa.net
こういうのかいてた白人がなんでおいおいジャップの絵すげぇぞってなったのか意味がわからんよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 930f-NjyN):2020/06/12(金) 20:51:53 ID:4EQcNrQu0.net
>>32
あいつらアフリカの土人形とかにも驚いてたから
要はヨーロッパの物じゃなければ何でも良かった

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-9QLr):2020/06/12(金) 20:53:17 ID:ASxk8OX4M.net
上は写真と変わらん気がする

35 :東京革新懇 (ワッチョイW 8fc5-D64z):2020/06/12(金) 20:53:30 ID:lv7lM2zZ0.net
これを見て芸術性がないなんて見る目がなさ過ぎ
むしろ日本が先を行き過ぎてたんだよ
前にも話したけどルネサンスの絵画は古典主義、ゴッシック主義、ロココ主義、新古典主義、ロマン主義、写実主義を経て印象派に至って今も主流なわけなんだけど
その印象派の代表のマネが影響を受けたのが日本の浮世絵
そこから遠近法や写実より受けた印象をそのまま絵に残すことに注力されるようになった
少なくとも大正デモクラシーまでの日本は芸術も文学も誇っていい
軍部がすべてをダメにした

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-NjyN):2020/06/12(金) 20:54:44 ID:do4dNeRa0.net
>>27
写実の意味を勉強しようね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fe2-aV+l):2020/06/12(金) 20:56:17 ID:ac0mh1wC0.net
ジャポニズムをご存じない!?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-5RW9):2020/06/12(金) 20:56:46 ID:EYFs06RKd.net
>>36
ばーか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-Zex+):2020/06/12(金) 20:57:10 ID:YnzIrLW5a.net
上野の国立博物館の日本コーナー入るとすぐにだだっ広い場所に埴輪がポツンと展示されてる

毎回日本始まったなと思いながら感動する

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-yIXX):2020/06/12(金) 20:57:38 ID:MmWEIMF40.net
>>27
いや、等伯の絵は写実的という?現実の見た目に近いという意味で写実という
意味なら松林図は写実とは違うんじゃないかね。実際、辻惟雄の「日本美術史」
だと等伯の松林図を確か西洋の写実的な絵画と対比的なものとして序文で触れていた
気がする。手元にないから間違っているかもしれないけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/12(金) 20:58:06 ?2BP ID:ynVyHRYg0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>36
まあ知らないと思うから言っとくけど
僕の例に上げた絵は三遠法という写実の技法です。
まあ、芸術を学んでない人には縁がない話だから忘れてもいいけど

42 :東京革新懇 (ワッチョイW 8fc5-D64z):2020/06/12(金) 20:58:25 ID:lv7lM2zZ0.net
ファッションだって日本の着物は見事なもんだよ
けっしてヨーロッパのドレスに負けてない
もちろんドレスにはドレスの良さがあるよ
ケンモメンも大正以前と昭和以降の日本を分けて語るべき

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-5RW9):2020/06/12(金) 20:58:41 ID:EYFs06RKd.net
>>32
構図
枠からはみ出したり見切れてたり斜めだったり

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:59:37.28 ID:qRSpGo9K0.net
>>7
この直後にカメラ-写真が出てきて、技法自体に存在価値が無くなったからな
浮世絵は関係ないので、開国後にこぞって買い漁られた

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:00:32.88 ID:ynVyHRYg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>40
うん。君の言うとおり西洋の写実とは違うよ
ただ、遠近法を意識した描き方だよね。(厳密には三遠法ですが)

西洋の写実と東洋の写実との対比として等伯はよく教科書に出ます。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:01:23.53 ID:ZkjGdzBA0.net
>>42
俺基本的に日本嫌いで毎日ジャップ連呼しまくってるけど日本の着物だけは認めるわ
もし生まれ変わったら、着物職人になりたい
あんまり世間に出回ってる着物のデザインは俺の好みじゃないのが多いから自分で作ってみたいわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:02:46.54 ID:fbLbVH9kH.net
西洋の子どもたち
https://pinimg.icu/wall/0x0/this-pin-was-discovered-by-maimai-yu-discover-and-C973f622783e2c3e61f95ff225ca91d17.jpg
https://pinimg.icu/wall/0x0/mommy-and-me-long-sleeve-knee-length-dress-C3731d62c453f981056e94aeb71913765.jpg

日本の子どもたち
https://i.imgur.com/AQAtll1.jpg
https://i.imgur.com/gQEUSaH.jpg

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:02:57.64 ID:vH0ReaHL0.net
>>20
https://i.imgur.com/JzTfTYX.jpg
https://i.imgur.com/8ZOeHzc.jpg


https://i.imgur.com/8X2U4CN.jpg

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:03:06.60 ID:NSmgo2mnr.net
日本はなんで写実主義とかに行かなかったんだろうな
絵の具が高価だったからか?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:03:15.83 ID:qRSpGo9K0.net
>>9
山下裕二がその辺の経緯を丁寧に追って、きちんと批評してたと思う
スタンダードになってるから、一度目を通すことを勧める

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:04:54.82 ID:2JtDvpxS0.net
>>49
写実する対象が美しくないから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:05:07.55 ID:ynVyHRYg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>49
>>27

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:06:34.85 ID:MmWEIMF40.net
>>50
調べてみます、ありがとう

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:07:00.30 ID:2I+1Fe4z0.net
金剛力士像みたいなの作れるんだからやってやれないことないと思うんだけど
まあ力士像も現実的なもんじゃないか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:07:06.79 ID:fbLbVH9kH.net
                 j: :/: :_ ,;、、;,;,__:!: : : : :
              / r'/;;:='ヘk¬-、__`: : : : :
             _,イ (/='゛_r斤:|「`ヾァー-` ニ
             「:|;ゞ-|:::::i:::::{リ::||_,ノ'″
             |::l欠"lヽl::::::テ〃゛;   u
             /: : :l ゞ--‐'^"´
          ,、‐'´: : : : : l
         〈  ̄` ー-¬:卜、     U    ,.:':
         ``丶, ̄` '^`ヽ        ,:':
            | _           /
            ヽャ‐‐-__、、  ヽ
             ,〕!ニ、=-'’   |
              L、
                 l

>>48
この技のキレは・・・、トキ!?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:08:12.30 ID:U4rKyJLW0.net
認知能力や想像力がガイジだからこそジャップは大日本帝国や安倍政権に追従できるんだよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:08:30.26 ID:BVinz/6o0.net
明治維新で外人が目にしたジャップは
・日本人は馬のようなロバに乗っている
・日本人の音楽は全て念仏に聞こえる
・日本人に哲学はなく全て感情で生きてる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:08:44.42 ID:q5b+ld7Kd.net
既に千利休は後のココシャネルに模倣される前に黒の美を体現していたし
織部は縄文の美を再構築してキュビズムより前に非対象性の美を見いだしていたし
豪華絢爛には本阿弥光悦の世界が琳派となりクリムトにも影響を与えている
安土桃山から江戸初期においては間違いなく世界最先端

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:08:56.89 ID:96dJOjZwd.net
圧倒的異彩を放ってるだろ
そら写実重視のなかでこんなん目にしたらかなりのショック受けるわ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:09:37.61 ID:6j6cwo1kr.net
いくら浮世絵が西洋絵画に影響を与えたとか言われても下の絵に感じるのは奇形的な面白さだけだけだわ
江戸時代の人間って鎖国で精神を去勢されてたんだろうな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:10:25.51 ID:5zHp32jFa.net
むしろリアルに描くだけのヨーロッパよりこの頃からデフォルメしてる日本の方がすごくね?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/12(金) 21:11:40.76 .net
  

   わざわざ“美大”に通うレベルの人間じゃないと、日本芸術にも意外と写実的な面があった って知らないレベルなの?w

   一般レベルの教養として知られてないって、日本人の芸術に対する“リテラシー”ってどうなってんだよw

   少なくとも、義務教育レベルの芸術の授業ではそういう事に一切触れなかったぞw


 

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:14:10.15 ID:VgsgioMC0.net
>>58
全部自覚してないし
本人はその評価を理解できてないけどね

欧米人が土民文化を珍しがっただけで
今の前衛芸術と同じ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:14:16.84 ID:FYPDohHM0.net
>>27
イイオ派?東学派?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:14:23.27 ID:dMWNbZtL0.net
ヨーロッパも中世に日本以下まで文化レベルが退化して
ルネッサンスで復興したんだから
古代ギリシャローマが異常すぎるんだよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:14:31.22 ID:ynVyHRYg0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>62
このスレ見ればわかるでしょ
浮世絵を「描いた」と言ってる奴がほとんど
その程度の知識力で語るんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:14:45.58 ID:U4rKyJLW0.net
日本人の認知能力が人並み以上であれば、竹槍でB29を落とせるなどとは信じなかったよ
深刻なレベルで障害者民族

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:14:49.24 ID:A5g7nnwN0.net
>>27
そう
日本美術(絵画)の最高傑作は等伯の松林図屏風と応挙の氷図屏風やと思う
音や温度、空気感を感じられる別格

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:15:05.94 ID:PW0RFhVN0.net
>>31
どうでもいいんだよ
順番とかいうくだらん思考に囚われるな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:16:34.29 ID:tgpgiVhf0.net
>>4
変態アニメとか漫画を作ることにかけてはかなりのもんだぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:17:47.09 ID:E7Nknpp+0.net
ギリシャは哲学が生まれた地だからな
AならばBみたいな理性・理屈が自然観察・写実主義とつながるんだろう
日本に本格的にそういう西洋哲学が輸入されるのは
19世紀末からってことなんだろう

白人たちが3000年哲学こねくり回してきたのに
日本人はまだ120年 この差は大きい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:20:45.56 ID:q5b+ld7Kd.net
>>68
王者の画は、永徳の檜図屏風
これは間違いない
雪舟も等伯もこれ以上の迫力は描けていない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:23:45.02 ID:SH5pNyhda.net
今の漫画だって写楽と変わんねーだろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:25:56.89 ID:5gbjEFIJa.net
茶器が城一つなんて時代もあるし
すげぇ評価して文化あった
退化したわな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:26:36.89 ID:CPujogHd0.net
浮世絵から漫画アニメへ
大量生産用にデフォルメするのが日本のメインストリームなんかな今も昔も
芸術に金を出すイケてる金持ちが少ないのかもね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:28:48.17 ID:Nfr+XOsar.net
こういうのでいいんだよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:31:42.43 ID:PFu2pccL0.net
まじかー🙀

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:33:44.64 ID:fbLbVH9kH.net
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/760dfbc612fc915c5f83d1e504b93009_600.jpg
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/8042f0b9275dac931b8eb4f226736cb1_600.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッT Sd1f-dfv4):2020/06/12(金) 21:44:22 ID:VAOISvShd.net
応挙あたりは写実の先に到達している
西洋のそれはただ壊しただけのものが多い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:55:13.61 ID:lO3krOEh0.net
ヨーロッパもある意味ではデフォルメしてるよね
こんなに美男美女ばかりな訳がない
そんな世界はスクリーンの中だけだ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:57:48.11 ID:fCvLZh4E0.net
>>48
45らせにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 21:59:00.38 ID:DgC5bfCg0.net
>>4
アジア侵略と性奴隷だろ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e0-D3+v):2020/06/12(金) 22:06:14 ID:ch8L3BFl0.net
>>49
中国ちゃんはどうだったの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sa87-Obni):2020/06/12(金) 22:08:15 ID:sq5xYMn1a.net
>>27,68
水墨画=漢画は昔の中国が本場
日本で名画とされてる作品ほぼ全てに中国に元ネタがある
水墨画を日本美術と呼ぶことは間違い

日本で作られた日本美術っていうのはこういうのだろ
https://i.gzn.jp/img/2008/05/15/lonesome_cowboy/jap1_hiropon.jpg

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMc7-x7Gn):2020/06/12(金) 22:18:18 ID:YbFywxqjM.net
一応、平賀源内が蘭画を書いてる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/12(金) 22:19:44 ID:GYv/koI10.net
>>60
逆だよ。閉鎖されてて悶々としすぎて、塀の落書きの浮世絵ですとか、訳のわからんものが一杯出た。
北斎なんて今の漫画表現の先祖かよみたいな集中線引っ張った絵があったり、
丸三角四角だけで対象物を描く方法とか今から見たら先端も先端なことやってた。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-t5ls):2020/06/12(金) 22:19:50 ID:EgtrVJ8Aa.net
浮世絵のほうが高度定期

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf05-NjyN):2020/06/12(金) 22:20:48 ID:MoHL1j610.net
この時代から二次元HENTAI文化が流行していたのは誇っていい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-EVMN):2020/06/12(金) 22:21:54 ID:E3Iv0MJCa.net
>>4
ガチで奴隷に最適化してると思う
進取性・批判精神・創造性はまるで向いてない(´・ω・`)

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf08-fBAy):2020/06/12(金) 22:23:05 ID:i90CFWIc0.net
>>1
まったく分かっていない
芸術は才能とか論理ではない
余力、お金だ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83ee-oSM0):2020/06/12(金) 22:26:04 ID:NDMe1SuA0.net
新国立見りゃわかんだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:27:08.04 ID:GYv/koI10.net
>>49
絵画でも像でもなんでも、定期的に超絶技巧的な人や写実派が出ても定着しないから
多分日本の文化にあってないんだと思う。

そう言うものが日本で流行る(今もそうだが)時ってだいたい国の力が衰えて、自信なくしてる時なんだわ。
超絶技巧、写実はみりゃ凄いって馬鹿でもわかるからね。
日本が開国して外貨稼がなくちゃいけなくなった時も
そう言うわけで今までの美意識捨てて一斉に写実、超絶技巧に走った。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:28:50.25 ID:izaac1VJx.net
美についての哲学がなければ優れた芸術など生み出すことなど出来ないのは当たり前

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:29:21.79 ID:qZRdwu9Dp.net
映画やドラマは全然駄目だけど漫画やアニメは海外評価高いじゃないか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:29:47.70 ID:4hol1dPo0.net
そのまま科学力の差だな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:29:53.44 ID:GYv/koI10.net
>>93
超絶技巧や写実はそんなものいらないがね。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:32:05.45 ID:PjnuWzCga.net
写楽は活動期間が一年もないってのが凄いよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:33:13.81 ID:0MWiltKa0.net
>>48
強烈やなw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:33:54.12 ID:GYv/koI10.net
>>98
馬鹿なんだなとしか思わないけどな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:34:22.34 ID:E3Iv0MJCa.net
>>96
超絶技巧はそれ自体が哲学だと思うがな(´・ω・`)

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:36:25.26 ID:A5g7nnwN0.net
>>84
雪舟とかはその通りだけど等伯の松林図屏風と応挙の氷図屏風の元ネタがあるなら教えて欲しい

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:36:28.40 ID:g1wZNOXf0.net
欧州もイタリアとフランスとスペイン以外は大したことないだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:37:35.85 ID:LpO0yhHT0.net
https://i.imgur.com/sayJ9lT.jpg
https://i.imgur.com/mZU1BWR.jpg
https://i.imgur.com/sWg6Ntb.jpg
https://i.imgur.com/wIyVdWD.png
https://i.imgur.com/spMPxk5.jpg
https://i.imgur.com/zUPjGr1.jpg

日本人にはこのようなアートは作れるの?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:37:46.84 ID:GYv/koI10.net
>>100
いや、あれほど馬鹿でも誰でもわかりやすいものなんてないよ。
織部って上に出てたけどああ言うものを受け入れられる懐のでかさこそが哲学文化の発達具合を示してる。

幕末から明治初期にかけて超絶技巧が流行っただろ外貨獲得の為にさ。
今までそう言うのが作れたのに作らなかったのはなんでだ?ってことよ。そう言うのが思想、哲学なんじゃないの?

超絶技巧の上に文脈、哲学をのせる事はできるしそう言う活動をしている人もいる
それには敬意を表するが、
超絶技巧そのもの自体には意味はないだろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:39:59.55 ID:oCV1pXZX0.net
井の中の蛙大海を知らずを地で行くジャップ
いまでもこの傾向は根強いよな
そしてそれを誇ることさえあるからビビる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:40:36.58 ID:E3Iv0MJCa.net
>>104
いや、そういうのわかった上で技巧に走るところに哲学を感じるんだよ
人間が描いてる以上はな(´;ω;`)

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:41:04.95 ID:GYv/koI10.net
>>103
織部なんてキュビスムだし、光琳もいるし、
歌川国芳の荷宝蔵壁のむだ書きとか
キャンベル缶なんてそれこそ大量生産が文脈だから浮世絵の逆再生でしかないだろ

なんで不勉強のくせにそうやって自信満々でもの出せるんだよ
というか俺がここで挙げた半分はこのスレですでに語られてるぞ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:41:56.09 ID:GYv/koI10.net
>>106
そう思うなら>>89取り消さないとな
いま日本は超絶技巧作家ばかりだぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:42:26.57 ID:E3Iv0MJCa.net
>>108
そうなん?
ぜんぜん興味ないから知らんかったわ(´・ω・`)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:42:34.77 ID:V5Pgmu1w0.net
西洋絵画ってすでに15世紀頃からカメラを使って描いてるだけだぞ


カメラ・オブスクラが絵を描くための装置として芸術家の間で活用されるようになったのは15世紀頃である。

レオナルド・ダ・ヴィンチは写生に利用し[6]、科学研究などを書き残したアトランティコ手稿の中でカメラ・オブスクラを描いているが、これは1797年まで公開されず[6]、図解第一号の栄誉をゲンマ・フリシウスに譲る結果となった[6]。

ゲンマ・フリシウスは1545年にアントウェルペンで『宇宙の電波と幾何学的作用』を出版し、この中でイブン・ハイサムの記述をもとに図解した。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:43:09.72 ID:gX+YFsT40.net
そら白人様の方が知性感性ともにハイスペックだからな
明治の日本最強クラスの文人である夏目漱石が渡米して
あまりのレベルの差に寝込んだぐらいや
未だに世界一位を取れるジャンルがほとんどない
たまに良い所までいったりしても、白人様に負けるパターン
根本的な差を感じざるを得ない
しかし、稀にジャップランドにも天才が現れる
葛飾北斎、黒澤、小津、イチローとかな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:43:49.70 ID:GYv/koI10.net
>>109
いつも思うんだけどさ、
興味ないのは別にいい。
興味ない、不勉強のくせに
なんで思い込みで貶すんだお前も他のやつも。美術芸術に限らないけどさ

それって老害も老害だろ
何歳だか知らないがさ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:45:50.49 ID:E3Iv0MJCa.net
>>112
単純に日本の芸術家の影響力がねーからじゃねーかな(´・ω・`)

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:46:06.87 ID:WhVlEiGe0.net
>>20
一番下 話してる途中の感じすごい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:46:29.99 ID:1w8uZK730.net
>>20
一時期ウヨ界隈の人がやたら縄文縄文言ってたけど
もう飽きたのかね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:46:33.78 ID:V5Pgmu1w0.net
フェルメールの技法@ カメラ・オブスクラ

では初めに、なぜフェルメールの絵が“写真のような”印象を受けるのでしょうか?

その答えは、フェルメールは制作に「カメラ・オブスクラ」を使ったからだと言われています。

ではこの聞きなれない「カメラ・オブスクラ」とはいったい何なのでしょうか?

「カメラ・オブスクラ」とは、「暗い部屋」という意味で、ピンホール現象を使った原始的なカメラのことです。

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:47:56.85 ID:bdX4EMLL0.net
事物そのままをリアルに描くと
魂がのりうつる?か魂が入る云々で避けられたんだっけ
ビーバップハイスクールで言ってた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffde-TDGX):2020/06/12(金) 22:49:29 ID:M7xbexHD0.net
>>102
ルーベンス
レンブラント

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:51:53.98 ID:V5Pgmu1w0.net
西洋の画家はバカみたいにこうやって絵を描いていた

https://i.imgur.com/bY4jCrh.jpg

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:52:27.65 ID:jfJX0yzy0.net
写実表現は欠けてるけど、
誇張というのも美の重要な要素の一つなんやで

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:53:41.49 ID:A5g7nnwN0.net
>>105
逆だよ
昔から舶来品を有り難がった
正倉院から高麗茶碗からiPhoneから

フェロノサ岡倉天心がいなければどれだけの美術品が無くなってたか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:54:00.16 ID:2YGpiuR50.net
>>119
いやコレはコレで凄いのでは

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:54:05.93 ID:7nnggrIj0.net
おまえら60代?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:55:38.59 ID:x5FYBfyH0.net
日本人の考える写実と
外人の考える写実は違う

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 22:59:19.56 ID:AXIvZ1z50.net
>>1
浮世絵はポスター
それはそれでデザインとして秀逸だから

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:00:13.85 ID:QyLvD6mRM.net
いつもヘラヘラしてるし絵を見てもふざけてるし
脳の障害でしょMRIとかで解析すれば科学的に解明できるはず

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:01:35.21 ID:JBodRvvP0.net
日本人は芸術家よりも職人が好きだからな、技術至上主義

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:02:22.47 ID:MCJCqJNXa.net
写実性に一番近づいたのは運慶とかの時代か

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:02:28.53 ID:GYv/koI10.net
>>113
だったらなんで北斎とかどこでも名前出るんだよ。
自分の無知、棚に上げてんじゃねえよ恥知らずが
というか、なんで一言で言い返されるような事平気で言えるんだ?馬鹿だからか?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:02:35.92 ID:5Jbw6heG0.net
>>119
https://i.imgur.com/AJ84OcS.jpg

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:03:05.13 ID:H2ulPKi3a.net
個性があっていいじゃないか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:04:06.67 ID:E3Iv0MJCa.net
>>129
北斎とか何百年前だよ・・・(´・ω・`)

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:04:45.03 ID:V5Pgmu1w0.net
芸術において写実は最も簡単で下らないんだね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:06:19.40 ID:ST5lnpWi0.net
文化が世界から断絶してたからしゃあないわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:06:49.38 ID:4v2rZX0F0.net
伊藤若冲
はい論破

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:07:10.44 ID:O4SXVGIQ0.net
ジャップランドで芸術が育つ訳無いだろ
世界一センスがない国だぜ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:09:11.58 ID:GYv/koI10.net
>>132
じゃあ河原温で。
どうせ知らねえとかいうんだろうがな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:09:13.91 ID:M80AYRDR0.net
>>9
自分色を出そうとして勘違いしてオールジャパンで醜態をさらす

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/12(金) 23:09:59 ID:GYv/koI10.net
>>136
確かに今どうなんだって状況だが、
お前がそうだからって他もそうだと思うなよ。

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffae-ylV5):2020/06/12(金) 23:10:58 ID:xDWiguMu0.net
>>20
1枚目の出来損ない感で草

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236b-72WL):2020/06/12(金) 23:11:05 ID:eLd449v20.net
02111206110206悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 <BR

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-EVMN):2020/06/12(金) 23:11:13 ID:E3Iv0MJCa.net
>>137
知らねーしどうでもいいな(´・ω・`)
例外的個人がどうだろうとジャップが芸術に向いてないのは変わらんし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff0c-NjyN):2020/06/12(金) 23:11:44 ID:M80AYRDR0.net
景観見ればわかるよなジャップの精神構造

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-EVMN):2020/06/12(金) 23:12:14 ID:E3Iv0MJCa.net
ああ河原温って日付の人か
なら知ってる(´;ω;`)

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-xhjT):2020/06/12(金) 23:12:26 ID:MCJCqJNXa.net
兵馬俑とか古代でもアジアには写実的なものはある
但し後の世には伝わらなかったというのは
写実性にそれほど魅力を感じなかったという事だろう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/12(金) 23:13:51 ID:GYv/koI10.net
>>142
だったら黙ってろよ上でも書いたがよ。
どれだけ幼稚でこすいんだお前。
それでいて北斎は昔の人だからーとか間抜けな例外もうけておいて、哲学言うからハイわかりやすい人って出したら知らないしどうでもいい
会話成立しないじゃねえか
時代遅れのその辺にあるAAはって個性出したいのか知らんが、どうしようもないなお前

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sadf-EVMN):2020/06/12(金) 23:14:49 ID:E3Iv0MJCa.net
>>146
イキった美大生っぽいなお前(´・ω・`)
そのうち現実が見れるようになるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/12(金) 23:17:11 ID:GYv/koI10.net
>>147
現実見れてないのはお前だろw
>>146でも書いた通り内容がループしたから遠吠えしかできなくなったか。
老害で幼稚ってどうするんだよお前こそ、なあ。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f8e-ukkO):2020/06/12(金) 23:17:31 ID:Sif/gbhB0.net
日本人って音楽も絵画もダメ
海外の音楽聴いて俺凄いがいいとこ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:18:28.41 ID:fbLbVH9kH.net
http://www.seitoku.ac.jp/daigaku/music/tripimage/trip05/t06.jpg
http://www.seitoku.ac.jp/daigaku/music/tripimage/trip05/t17.jpg
http://i.imgur.com/VfsiaO5h.jpg

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:18:38.00 ID:8lVz1tCw0.net
街並みをみてもあきらか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:20:39.10 ID:E3Iv0MJCa.net
>>148
この辺にしておくか?
まあ10年もすれば俺の言ってることがわかるよ(´・ω・`)

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:24:50.87 ID:GYv/koI10.net
>>152
お前がそうだったのか知らねえが、だったら1人で燻ってろよ。
自分がダメだからって人巻き込むな。
つーかおっさん、俺のこと美大生か何かか言ってて笑っちまったけどさ、年下の奴にけちょんけちょんに言われてどう思った?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:26:21.02 ID:5lSZYSRZ0.net
じゃっぷ特有の平面感覚って今でも深くこびりついてるよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:27:16.15 ID:E3Iv0MJCa.net
>>153
別に何も感じねーな
なんか必死そうなのは伝わるけど(´・ω・`)

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:30:40.14 ID:GYv/koI10.net
>>155
年下から無知や驕りを指摘されても何とも思わない
そうなったらおしまいだな
他山の石とさせてもらうわ。お疲れ様

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/12(金) 23:32:41.24 .net
  

芸術も出来なきゃまともな“議論”も無理。
何なら出来るの日本人。

 

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:33:03.30 ID:E3Iv0MJCa.net
>>156
うん。ほんとに君からは何も感じないんだわ
お疲れ様でした(´・ω・`)

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:33:38.23 ID:fbLbVH9kH.net
写実せよ
https://i.imgur.com/G0CAz.jpg

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:33:52.19 ID:x5FYBfyH0.net
>>157
今を生きる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:38:18.00 ID:tZ+ofWDD0.net
これ外人では手がどうなってるのかわからんよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-E8/F):2020/06/12(金) 23:42:25 ID:FtibYCja0.net
Japan ― 1790
https://draftbeer.jp/wp-content/uploads/2015/12/jakuchu.jpg

圧勝だったわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffdd-e4J0):2020/06/12(金) 23:43:27 ID:jhvsdfIw0.net
ジャップ…www

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6397-HCzJ):2020/06/12(金) 23:44:13 ID:2YGpiuR50.net
>>159
絶対いやだ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:48:18.08 ID:rzmfp13Qd.net
>>49
写実的なかえる描くより躍動感溢れる漫画っぽいかえる描く方が楽しいやん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:18:18.05 ID:EXmJDbOH0.net
>>162
昔の人の視力ってふつうに2.0とかあったんだろうな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:22:49.00 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>92
お、わかってるね
日本は画力よりも大量生産の絵のほうが売れるからシフトしたんだよね
元禄文化なんてまさにそれ。それまで安土桃山時代のような写実主義から、大衆にも買ってもらえる、簡易的に書けて大量生産可能な版画にシフト
だから細部の細かい描き方は全て廃れた。

因みに今の漫画業界は逆行してて、雑誌媒体が細部に細かい描き方になり商業的に失敗しかけてる(大多数の読者は言うほど作画力やオリジナリティを求めてない)
同人誌はエロだけだが、スターシステムや執筆量の削減で儲けを得てるのよね
結局、中間搾取がまかり通るとたとえ大きなパイがあっても潰れるのよね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:28:56.34 ID:RskIaoB20.net
>>167
いやいや、安土桃山は織部や高台寺蒔絵みたいな異端も異端なものが出てきた時代だぞ
日本文化が花開いた時代であって、
その前が色々と良くなかったんじゃないか?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:35:33.08 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>168
大衆文化は出てきてたかもね
でも日本における写実主義の絶世期は間違いなく安土桃山時代なんです

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:40:52.69 ID:+ljKAVcVH.net
ウィリアム・ブグロー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/William-Adolphe_Bouguereau_%281825-1905%29_-_Before_The_Bath_%281900%29.jpg
https://www.musey.net/wp-content/uploads/2018/03/17-The_Nut_Gatherers-1024x683.jpg

ルノワール
https://public.muragon.com/6phbmj9m/k8vyxpoe.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/06/44/e0379544_12003605.jpg

アルベール・アンカー
http://1.bp.blogspot.com/-xp9ql4UnNuE/U3rMBVotUBI/AAAAAAAAQLE/i-0ZwWQE11U/s1600/kosa+5.jpg
https://web-good-contents.com/wp-content/uploads/2017/11/ffeffbb351b08ed43fd64c7925b0812c-700x992.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CndEdOAVUAA3aJg.jpg

ソフィー・アンダーソン
http://newimg.org/image/p9865.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/9de1274b04c289dda3e962373e8de76d.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/51787a8a30c88e9ae333dc229d290491.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140605/05/timebokan-yui/38/55/j/o0350043712963344649.jpg
http://art.pro.tok2.com/A/Anderson/035[1]1.jpg

日本
http://i.imgur.com/JoZxkyq.jpg
https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2018/04/T_RGB_DMA-EDNMK4-1000x570.jpg

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:42:32.71 ID:+ljKAVcVH.net
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;

じいい、じい、じいやああああああっぷうううううう

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:42:43.69 ID:NQuLvC4w0.net
41421306424106悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 <BR

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:42:51.10 ID:Z69Z9oML0.net
バイオロボットだから
7時に出社して22時期帰宅する毎日で文化が発展すると思うか?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:52:05.90 ID:nZrSVZzA0.net
>>1
どれが1番印象に残るかといえばこれやろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:53:25.80 ID:nZrSVZzA0.net
>>20
一番下なにわろてんねん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:57:01.69 ID:8RdtCWI50.net
 絵の才能って言うから、話が進まない。 本質的なことを探す能力が無いし、
会話の中で探す能力もないから、糞以下の会話、ってか口喧嘩しかできないわけ

 遠近法を開発するとか、画材を開発するとか、
知識の集積と体系化の能力 ― の問題。
 才能あるやつを選び出し、美術の集積場所で研究させて、
それを後発の才能あるやつが引き継ぐ

 その継承には、正確に分析し、正確に表記し、伝達する必要があるだろ。
一見、伝達が困難なことを整理しまくるしかない


アカデミック美術 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E7%BE%8E%E8%A1%93


ニュートンとゲーテ〜物理学者と文学者が導き出した色の科学〜
 ニュートンとゲーテ〜物理学者と文学者が導き出した色の科学〜
  https://youtu.be/NGzNRSvKFUE

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:00:27.42 ID:RskIaoB20.net
>>169
おいおい、織部と高台寺蒔絵蒔絵は大衆文化じゃないぞ。
高台寺なんて秀吉の為に嫁さん(ねね)が建立したんだし。
むしろハイエンド向け

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-XTi3):2020/06/13(土) 01:01:39 ID:6OCrmXNLd.net
みごとなジャップ顔ですね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3388-NjyN):2020/06/13(土) 01:03:34 ID:8RdtCWI50.net
What the Ancients Knew - Greece
 https://youtu.be/nJRFLXBlsmA?t=896

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:05:04.94 ID:H1bj+pk20.net
>>20
土人

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:06:41.65 ID:cJippNbF0.net
>>27
庶民が娯楽の為にイラストを売買して楽しんでたって世界でも珍しいことだな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffe6-1Wxj):2020/06/13(土) 01:12:44 ID:3hZWv5Nh0.net
北斎の肉筆の西洋画とか
かなり写実的だし
秋田蘭画も相当なもんだし
描こうと思えば描けたんだろ
そう言う方向性に向かなかっただけで

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:15:34.37 ID:RskIaoB20.net
高台寺蒔絵って書いてて思い出したんだけど、多分大学いた時にならったかどこかで聞いたんだが、
これも偉い人の作品だってわかるまで評価低かったらしいんだよな。記憶違いかも知れないし、漆に詳しい人がもしいたらご指摘願いたいが
浮世絵が海外に散逸したとか、
縄文土器が岡村太郎が美しさを説き続けるまで見向きする人ほとんどいなかったってエピソード聞くと


日本人は芸術の才能がないんじゃなくて
物の価値を認める才能が絶望的にないってのが正解なんじゃないか?
芸術だけじゃないありとあらゆる分野でそれが今問題になってるだろ


ちょうどこのスレのカウンターみたいに日本人、
芸術の才能あったってスレたってるけど本当に誰もレスしてなくて笑っちゃったよ
折角たててくれた人には本当に申し訳ないんだけどさ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:16:20.05 ID:mOxzxk8O0.net
>>1
猿だからなw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/13(土) 01:24:56 ?2BP ID:ReDsb/6C0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>177
いや、そーゆー意味じゃない
絵として枠組みという意味だよ

あと、>>183で言ってることわけわからん
芸術なんて古今東西、特権階級の娯楽だぞ

逆に日本みたいに浮世絵が大衆文化として花開いたのが凄いぞ
パリですら芸術の都と言いながら、芸術で食ってる人なんて日本と比べて少ない

と、言うかいないw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/13(土) 01:32:09 ID:RskIaoB20.net
>>185
絵としての枠組み?
何が言いたいのか知らんが、前にお前さん美大出てるって威張ってたけどそのくらい勉強しておいてくれよ。

あと物の価値を認めるか認めないかというのは、食える人がいるかいないかの問題じゃない

ここ何てみろ、物も知らないのに知った顔して貶してマウント取りに来てるやつばかりだろ
そら知識が薄くてそのこと指摘されて恥ずかしい思いをするなんていうのは俺だって何度かあるよ。

それ以前の奴ばかり、減点減点貶して貶してそればかりだろ。これで物が正しく評価できるとお前言えるのか?
もっといえばよその国なんてどうでもいい話だろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:38:55.73 ID:vmtgmFu+0.net
ローソンデザインを見ても分かるだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:42:43.00 ID:RskIaoB20.net
>>187
物を見る力がないってことがね。

あのデザイナは他の分野では相当に成功してるけど
なんでストップかける人が居なかったのかって話よ
しかもこういうことが定期的に起きる国だからなあ
なんかのロゴもそうだしさ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:42:49.06 ID:Rv/q47L20.net
江戸時代の贅沢禁止令で室町以降の芸術的萌芽を叩き潰されたのが原因だと思う
あれで日本全体がコスパ対質の貧乏くさい国になった

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:43:08.56 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>186
それでいいんじゃないかい?
ヨーロッパに何を幻想抱いてるかわからないけど、日本よりも芸術に触れる機会は少ないよ
日本はコンビニ行けば絶対に漫画本あるしね

まあここのスレで浮世絵が版画だということすら知らない奴が多数だけど
だからといって漫画を読んだことないやつはいないだろ?

ヨーロッパなら漫画を読んだことない人はわりといるよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e0-N0pa):2020/06/13(土) 01:44:22 ID:BSzYqgCW0.net
アジア人は製造業くらいしかできない。
芸術は無理。のり玉みたいな浅くてくだらんコンテンツしか作れない。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/13(土) 01:45:07 ID:RskIaoB20.net
>>190
ヨーロッパはいい。
なんて一言も言ってねえぞ俺w

あと、申し訳ねえが留学してたから、何を言ってるんだお前はと笑いながらレス読ませてもらったよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:46:10.94 ID:BSzYqgCW0.net
ヨーロッパではなく中東のセム族、コーカソイドが特別なのだろう。
三大宗教もこの人種が発祥。ジョブ図なんかもシリア人の子供だしな。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:46:41.60 ID:imfJ/elH0.net
>>6
ユダヤ人の土偶があるのを知らないな?情弱!

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e0-N0pa):2020/06/13(土) 01:47:23 ID:BSzYqgCW0.net
本質的なことをアジア人は理解できない。
表層的な部分だけしか分からないんだよ。

だから中国とかiPhoneのパクリばかりだろ。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:48:28.69 ID:BSzYqgCW0.net
アジア人の芸術は、一発ギャグみたいなほんとくだらんもんばかり。

197 :独り言\(^o^)/ :2020/06/13(土) 01:48:36.33 ID:7MBsZSb60.net
>>183
例えば美術だと技巧の解説とか聞くと「へ〜そういう事なんだ〜」と納得するけど、
そういう教育は日本の小中高では殆どやらないんじゃない?
大学や院のそういう学科ではやるのかな? よく知らないけど。

万事がそうで、そもそもが「教育」が機能してないんだと思う。

(海外は知らんが)日本だとエリート中高も所詮は「受験エリート」作ってるだけだし。
それで大学に行っても単位とか就活とか目先の事で精一杯だもんな。
ましてや下々においておや。

あとやっぱ所詮は権威主義なのよ。
「これはエライ先生が良いと言ってるから良いものなのだろう」だけでしょ。
更にその「エライ先生」の審美眼じたいがどうなのかという問題もあるしね。

マンガ・小説・シナリオだと一応は編集者・プロデューサー・監督という「関所」があるんだけどね。
これだって日本だと所詮は多分に経験則的なものなのよ。
実のところ、当のプロ自身が自分の中の評価軸がよく分かってないんだよ。
あくまで職業的な「プロ」の経験則としてワナビーや他人の持ってくるものを「使えるor使えない」の
ジャッジはできるけど、それ以上のものではない。だから過信もできない。

いざプロが賞とかベストとか選ぶと意外とつまんないものを挙げちゃったりするしね
(それは業界内の人脈的な事情もあるのだろうし)

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfe8-LSMT):2020/06/13(土) 01:50:04 ID:uKHCam910.net
>>20
これも西洋

犬犬 @inu_inu
妻が学生の頃、ソクラテスのトルソにチンポだけついてる彫刻を見たって主張するので思春期の妄想だと思ってたけど調べたら本当に存在してた 
こういう彫刻様式があったらしい…
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Herma
http://pbs.twimg.com/media/EY84RITUEAEAsiK.jpg
https://twitter.com/inu_inu/status/1265291891404238849

どぅー @Do_0530
返信先: @inu_inuさん、@No37304さん
外から失礼します、、
自分もアテネの考古学博物館で見つけて声が出ました
http://pbs.twimg.com/media/EY9XjQUUEAASW1l.jpg
https://twitter.com/Do_0530/status/1265326296499806208
(deleted an unsolicited ad)

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:52:22.48 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>192
どうぞどうぞ
あなたの言うモノを見る目というのを教えて下さい
そしてそれを使うタイミングンというのもね

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf8e-NjyN):2020/06/13(土) 01:53:31 ID:JluXGXvK0.net
まあ建物とか立体の造形物がある以上技術がないわけではないし
絵があるかどうかは好みの問題でしかないわな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfc7-QTWl):2020/06/13(土) 01:54:23 ID:5/fO4Hbq0.net
>>3
他国のまともな作家がやろうとも思わない幼稚・ポルノ枠、なお程度も低い模様…

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/13(土) 01:54:33 ?2BP ID:ReDsb/6C0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>197
芸術が権威主義なのはどこの国でも同じです。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236b-72WL):2020/06/13(土) 01:54:40 ID:NQuLvC4w0.net
38541306543806悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 <BR

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:57:04.17 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
ほらね。留学生クンは返してこない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:58:16.58 ID:RskIaoB20.net
>>199
フィードバックくらい出来ないのかって事だ
その一言だよ。

国が支援してくれるとか(それだったらフランスよりドイツじゃねえの)そういう話以前だろ日本の惨状は
アプリやゲームソフトでも日本人のレビューがクソ過ぎるって世界的に有名だろ
モノを見る目以前なんだよ。
見てねえんだもん。見ないで貶して指摘されて開き直ってる奴とかこのスレでも何人もいるって異常だろ
まだ200にもレス届いてないんだぞ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:59:07.70 ID:RskIaoB20.net
>>204
>>205でもどうぞ
ほんとなさけねえなあ、元美大生()

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:59:31.03 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>205
それって要は権威主義だよね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:00:08.28 ID:RskIaoB20.net
>>207
アプリのレビューがクソ過ぎるって話がどうして権威主義になるんだ?説明してみろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/13(土) 02:04:41 ?2BP ID:ReDsb/6C0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
あと日本の大衆がそんなにゲスかな?
フランスに行ったときにパリの地下鉄でストライキくらったけどさ、僕らはお金払って切符買ってるのにそれってありえないよね?

僕も詳しくは知らないよ。でも体感的に彼らの方が民度は低い

君の言うフィードバックは無いは、明らかに大衆側を見てない

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:05:44.40 ID:RskIaoB20.net
>>209
それで?なんでフランス限定なんだか知らんが、
それ物の見方の話、芸術の話じゃないですよね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:07:39.38 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>208
お前は全部のレビューを確認したのか?本当に日本以外の国はクソレビュー無かったのか?
日本人だってしっかりとしたレビューしてる人だっていますよね?

君は外国に対して素晴らしいという見方で、外に縋って内を批判したいだけじゃないのかな?
だから僕は君に対して権威主義と言ったんだよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:08:29.71 ID:Oz1u5XlP0.net
ジャポニスムも知らん馬鹿
チョンコはこれだから…

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/13(土) 02:09:00 ?2BP ID:ReDsb/6C0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>210
僕は一例として上げただけです。

僕の海外の旅行先で適例だったので。
台湾はどちらかというと日本ライクなので例にはあげませんでした。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:11:34.24 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
ほらね。黙った

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:11:48.09 ID:RskIaoB20.net
>>211
>>205でモノを見てすら居ないのに貶してる奴がこのスレすでに何人もいるって書いてるだろw

で、>>208の答えは?
レビューがなんで権威主義になるんですか?
お前が199→204でやったように5分たったぞ
お前は結局答えられないってことで終わりだな

序でに詭弁についての話のスレが丁度たってるからお前見てきたらw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:12:32.50 ID:RskIaoB20.net
>>214
>>215でも読んだら
ほんとお前ちっせえなあw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-Bh87):2020/06/13(土) 02:13:01 ID:UkVSSMq20.net
誰も「勉強できない・運動できない・子宮がない」をチノちゃんネタだって気づかない……

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/13(土) 02:13:39 ID:RskIaoB20.net
>>215
はい答えられませんねw
おやすみなさい💤

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:14:44.71 ID:ReDsb/6C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>218
お前可愛いな。女の子だったら付き合いたい

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:15:13.70 ID:tjRa5f7W0.net
最近子どもにアニメや漫画の絵を描いてやってる
くっそ簡単……
ラインの引き方やバランスほとんど決まってるから絵心ない俺も楽勝すぎる……
絵師?
わからすわ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd1f-9ttU):2020/06/13(土) 02:17:34 ID:bDcJ8Tx0d.net
>>20
同じ人間とは思えない
上2つは何十年修行しても絶対に作れる気がしないが、下二つは幼稚園児でも作れそうw

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:22:59.57 ID:oKF+BuH50.net
こういう時は中国を出さないんだなw
太古自慢ではいつも中国と欧州がセットなのに

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:23:40.28 ID:r35f2fsh0.net
>>220
おめーに絵心あるってことだろばーかばーか

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:24:03.86 ID:X+3e3t090.net
>>209
奴隷体質が民度高いかどうかって問題やな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:25:49.65 ID:RskIaoB20.net
>>219
どうも、ついでに寝る前にこれ置いとくわ
>>215で紹介したが、
ネトウヨがよく使う「チベット弾圧も批判しろ」論、「そっちこそどうなんだ主義」と名前がついた典型的な詭弁だった
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591929088/

男ならもっと正々堂々としろよ本当に

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc5-Ukbn):2020/06/13(土) 02:31:43 ID:tjRa5f7W0.net
>>223
ない
観察力や分析力はある
絵心ある人と違って座標軸で数学的に捉えて記憶しちゃう
子どもは喜ぶけどなんてチョロいのかとビビる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:33:06.00 ID:DVKDRyQn0.net
ゴッホより普通にラッセンが好き

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:34:01.51 ID:MkEzxriza.net
盆栽もたいがいアートだし、襖絵で部屋の中で絵に囲まれるし、庭も手間のかけ方凄いし、美術好き民族だったと思うけどな
今はしょっぱいが

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:35:40.86 ID:UkVSSMq20.net
>>227
ラッセンは芸術というよりエンターテイメントだな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:37:46.25 ID:pcgUWChL0.net
>>135
それを最初に評価したのは白人です
白人が評価したら日本人が慌てて掌を返した

こういうの多すぎでしょ
黒澤の羅生門とか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f30-fhV2):2020/06/13(土) 02:42:37 ID:KXVhxCJI0.net
まあスレに貼られた画像を見ると
日本人はリアリティは求めてないって感じだな
今がアニメ文化なのもわかる気がした

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:52:20.00 ID:xZDLrpVTd.net
応為はいいだろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:52:54.91 ID:NiDVZGpi0.net
この辺のテーマは高階秀爾あたりが半世紀近く前に論じ尽くしている
日本でなぜ遠近法や陰影を使った立体画法が、すでにそれが知られていた江戸時代後期ですら
根付かなかったのかという問題。
これはもう好みだったんじゃないか、というのと、やはり第三の審級というか、客観的な神の視点から
等距離に事物と人間とを描くという西欧人の物の見方を、日本人は理解こそすれ内面化はしなかった
からではないかと言われている。

>>231
リアリティを求めた人もいるよ。若冲みたいにね。
これは>>1で貼られた絵より前、18世紀半ばの若冲の絵
https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2018/09/nvuqo84u5bq8u3b-1000x570.jpg
日本人がリアルに描こうとするとこうなる。絵の具の制約もあるけど、そもそもが立体的に書こうという
意思がない。事物との距離感というか、接し方が違うとしか言いようがない。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfe8-rh8D):2020/06/13(土) 03:06:50 ID:pzPSXG8w0.net
>>11
美術かじった人間の正しいレス

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:09:40.66 ID:H7wm/Y7t0.net
でもジャポニズムが芸術界にもたらした影響は絶大だから…

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:11:50.12 ID:mfRsccXL0.net
>>35
写実ができる上で崩すのはわかるけど
逆は技術がないだけだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-MoRK):2020/06/13(土) 03:12:29 ID:oaDzgIl70.net
>>1
写楽の浮世絵版画は、庶民が所有する事が出来た芸術と言う点で、他の国の一点物とは、全く性質が違うよな。
欧米諸国の絵画もテーマとして民衆を取り上げ始めたりしていた頃ではあったが、日本はある意味、芸術の民主化と言う点で、欧米諸国より一歩先を行ってた。

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:32:04.70 ID:hTicQCZtx.net
日本人を写実的に描くとクソブサイクになるだろ
なら絵の方をって事や

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:32:37.14 ID:EHfiiW960.net
>>4
うるさいですね…

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:42:46.13 ID:NFze+TNv0.net
オッサンになってきたのか
日本のヤツの方がよく見える

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:43:05.71 ID:OiHcQqpK0.net
q03431306430306国】雲0343130643030603南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:45:05.58 ID:hKpXOZJqd.net
>>1
フランス以外ゴミみたいな絵やんけ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:00:27.84 ID:5b0Wgqol0.net
ID:E3Iv0MJCa
こうはなりたくないな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 43c7-KP1Y):2020/06/13(土) 04:13:08 ID:Tres7Hdx0.net
日本の糞な町並みの原因
http://i.imgur.com/5xJlN7x.jpg
http://i.imgur.com/YIyZEV9.jpg

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:13:37.98 ID:K9V9R9Gh0.net
日本だけじゃなくて中国や朝鮮の絵ものっぺりしてる
文明の中央であった中国の影響なのか、東アジアという地域柄なのか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:14:27.85 ID:R64xnU7V0.net
>>1
この後写実主義に嫌気がさして急速に廃れていったやん

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:21:58.66 ID:AEJw45p6M.net
デザイン業はほんとひどい
手抜き仕事で国や企業から高い報酬貰ってるサノケンみたいなのが跋扈してるからな
ローソンとか最たるもの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:09:27.05 ID:1JKB1ls80.net
芸術論でおもしろい本ある?
若干哲学よりの

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:20:27.24 ID:SYWGb3Rd0.net
主要国の中じゃ何をやらせてもパッとしないジャップが、
なぜか金だけは持ってんだよな。

だからジャップの富には
当然、インチキがある と考えるべき。

ジャップに金があんのは、
ジャップが優秀だからじゃなくて、
英米の投資のおかげ、なんだよ。

そのくせジャップは自力で金持ちになった
と思い上がってるわけで、
とんだ醜い猿だわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6310-NjyN):2020/06/13(土) 05:21:34 ID:/oxfCVIk0.net
>>20
三枚目は中沢新一の精霊の王じゃん

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:24:27.63 ID:SYWGb3Rd0.net
>>28
死ね馬鹿

>>32
ジャップがそう思ってるだけ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:26:36.07 ID:SYWGb3Rd0.net
>>35
何この絵にかいたような白痴w

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:27:22.92 ID:SYWGb3Rd0.net
>>35
お前みたいな糞猿にヨーロッパの文化を語る資格は無いわw

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:29:00.32 ID:j7hnBixF0.net
日本人ってデフォルメが好きなんじゃねえかな…

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:29:16.41 ID:OiHcQqpK0.net
13291306291306国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:31:07.98 ID:tEcj0mpS0.net
創造性を障害と規定しそういう教育してるからな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:34:29.34 ID:SYWGb3Rd0.net
>>49
単に無能だったから

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73ca-Jsge):2020/06/13(土) 05:38:05 ID:SYWGb3Rd0.net
>>58
首つって死ねよ馬鹿

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cff4-NjyN):2020/06/13(土) 05:38:33 ID:1YJsduCO0.net
ジャップは幼稚な絵だなw
浮世絵なんて逆張り派の西洋人に受けただけだなw

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-Xl1K):2020/06/13(土) 05:48:56 ID:NRCyFUG1a.net
>>1
むしろわーくにの誇るべき部分だろこれは

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffaf-+OUt):2020/06/13(土) 05:57:31 ID:gwDuLmTD0.net
個別で見れば結構創造性あると思うけどな
現代でもそれなりやん
ファッションならヨウジや川久保は唯一無二のセンスだと思うし

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:00:10.14 ID:F/DmVXyiM.net
>>11
へ〜

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:03:02.07 ID:88bhwQeF0.net
>>89
キリスト教徒よりも先に神様の居る楽園に行けそうなのが日本人
意思を持たない肉人形に徹しろってのが条件だったよな?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:09:31.96 ID:JSLZmlued.net
>>11
大衆向けなのは後摺りっていう元版が摩耗したやつ
陶器の包み紙なんかはこれ
初摺りあたりは高価で庄屋さんじゃないと買えなかった

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffde-TDLm):2020/06/13(土) 06:25:11 ID:zYPBHI9g0.net
水墨画と比較せいよw

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a36b-72WL):2020/06/13(土) 06:25:36 ID:OiHcQqpK0.net
33251306253306国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM7f-rYgm):2020/06/13(土) 06:31:20 ID:YqzKFYEuM.net
統一規格の奴隷を大量生産することが日本の教育だもんね
奴隷に表現力など一番必要のないもの

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:33:06.80 ID:qZ+Fwxkza.net
美しい白人がいたから芸術性が発展した説
ジャの国には真の美人がいなかったのでデフォルメ技術だけが発展した
北斎の自然描写とかは世界でも評価されてるだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:33:39.40 ID:thBAZdOvM.net
>>4は明らかにおまえらをdisってるのにw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc7-Nmph):2020/06/13(土) 06:45:58 ID:dVj9XXXz0.net
金持ちが絵に興味なかっただけでしょ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMff-HHIY):2020/06/13(土) 06:59:22 ID:ZtyKse2MM.net
見たものを見たまま描くことをなぜしなかったのか

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fba-EVMN):2020/06/13(土) 07:15:05 ID:r2gONEfK0.net
西洋の絵画や彫刻って、男はフルチンさらけ出してるのが多数存在するが、
幼女が割れ目見せてる芸術作品が皆無なのは何故なのだろうか?

それとも、存在したけれども時代を経て禁忌とされた為に、
黒歴史として抹殺されてしまったのだろうか?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Yi6z):2020/06/13(土) 07:47:00 ID:m9uKrGliM.net
浮世絵じゃなくて狩野派とかと比較してよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 07:54:33.58 ID:IEBrZTjG0.net
これを芸術の才能が一切ない1がスレ立てするからね。才能あるやつの足引っ張るやつが問題だわ。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-axOS):2020/06/13(土) 08:20:05 ID:fJM09hZR0.net
ルネサンスより前のヨーロッパの宗教画も大概酷いぞ
キリスト教が主流になってからは美しく書くのは罪深いからあえてヘタに書いてたって時代。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:22:20.19 ID:+ljKAVcVH.net
西洋人の像 (西暦 暗黒の中世時代)
https://i.imgur.com/v1ISK15.jpg
https://i.imgur.com/rr3tDdY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFdBTIHXYAAzkky.jpg

日本人の像 (西暦6世紀=もしや皇紀1200年記念制作品か?)
https://www.tnm.jp/uploads/r_collection/L_32.jpg
https://www.kyohaku.go.jp/jp/img/dictio/kouko/211_1.jpg
https://shop19-makeshop.akamaized.net/shopimages/egao2009/000000001815.jpg

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf07-0U3q):2020/06/13(土) 08:25:38 ID:enUJwSyY0.net
日本人は遠近感とか立体的な面に異常に弱いよな
ゲームでも3D酔いが世界でも飛び抜けて多い

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2312-+Do1):2020/06/13(土) 08:36:39 ID:U9ie4YTE0.net
>>1
 その浮世絵の価値がわからなかったのが>>1と同じ程度の知能と感覚を持った日本人だ。
西洋人が日本から仕入れた品物を包んでいる紙に価値を見出さなければ浮世絵は殆ど残らなかった。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:43:05.97 ID:6jh/KSVIr.net
どう見ても欧米のほうがすごいわ
ジャップの絵とか音楽とかちっともいいと思わん
それならなんで今のジャップの芸術は浮世絵とか雅楽が主流じゃないんだよ
完全にジャップ芸術が欧米芸術にくらべ劣ってることの左証じゃねえか

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:09:51.59 ID:G/mh8WIe0.net
>>276
これも使っていいぞ
紀元前9000年
https://i.imgur.com/tbJ1bVg.jpg
紀元前25000年
https://i.imgur.com/IFDVmLR.jpg
紀元前35000年
https://i.imgur.com/tbJ1bVg.jpg

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:10:02.50 ID:OiHcQqpK0.net
q59091306095906国】雲5909130609590659南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:11:33.39 ID:G/mh8WIe0.net
紀元前9000年
https://i.imgur.com/LJhvEI2.jpg

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:15:51.29 ID:mfwSAVnQa.net
ジャップ芸術にはオリエンタリズム以上の価値はないよな(´;ω;`)

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:19:25.28 ID:iWxOJlY30.net
大衆向け出版されてたカラーの印刷物だろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:19:44.79 ID:cZhF4sEB0.net
これなら全然負けてないと思うけどhttps://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2016/04/jakuchu.jpg

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:31:32.94 ID:+ljKAVcVH.net
                 j: :/: :_ ,;、、;,;,__:!: : : : :
              / r'/;;:='ヘk¬-、__`: : : : :
             _,イ (/='゛_r斤:|「`ヾァー-` ニ
             「:|;ゞ-|:::::i:::::{リ::||_,ノ'″
             |::l欠"lヽl::::::テ〃゛;   u
             /: : :l ゞ--‐'^"´
          ,、‐'´: : : : : l
         〈  ̄` ー-¬:卜、     U    ,.:':
         ``丶, ̄` '^`ヽ        ,:':
            | _           /
            ヽャ‐‐-__、、  ヽ
             ,〕!ニ、=-'’   |
              L、
                 l

>>282
この技のキレは・・・、やはり本物のトキ!!!

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:33:07.75 ID:9dHw/pie0.net
>>284
支配層向けの芸術は残ってないの

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:38:11.10 ID:J6jIsa0k0.net
>>244
広告がアレだよな。
楽天のHPと同じ。でも田舎はある意味シンプルでよい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33e5-W0i5):2020/06/13(土) 09:51:05 ID:5/Ks31640.net
>>276
上から2番目のやつは今でも使えるね
あの当時もこんなMetArtな人っていたのか

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:47:11.30 ID:5U8+DL78M.net
>>11
ヨーロッパでも中世に版画技術が入ってきて、それまで王侯貴族達のものだった絵画が版画で一気に手軽になって、庶民に版画ブーム到来してるで。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:55:10.50 ID:Ig7QghyE0.net
>>198
ソクラテスのファンはこれ使ってたんか……

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:00:38.17 ID:z8vlM2+v0.net
これは?
https://i.imgur.com/XZYTYRJ.jpg

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:04:23.28 ID:z8vlM2+v0.net
やっぱこの人は天才
https://i.imgur.com/h5Gv6Ip.jpg
https://i.imgur.com/jbBtGhi.jpg
https://i.imgur.com/pcJjBOo.jpg
https://i.imgur.com/k7opCkL.jpg

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfe9-tgyS):2020/06/13(土) 11:11:34 ID:EUOTSv250.net
版画と油絵比べてもね

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-XoRa):2020/06/13(土) 11:13:50 ID:5U8+DL78M.net
>>293
流石、画狂老人!
マジ卍!

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-0hjP):2020/06/13(土) 11:14:23 ID:QtVhymNP0.net
写楽の評価すらヨーロッパ発だもんなあ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 032b-tD/8):2020/06/13(土) 11:17:00 ID:ZQ2Yo3gC0.net
>>296
むしろそれがオマエの歴史修正主義じゃんwwwwwwwwww

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:21:33.19 ID:ZQ2Yo3gC0.net
押井守なんて興味なかった癖に、GHOST IN THE SHELL の北米のセールスを見て

大友信者的に消費し始める、白人崇拝の人間のクズがオマエラだよねwwwwwwwwwww

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fde-NqVY):2020/06/13(土) 11:23:56 ?2BP ID:ReDsb/6C0.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
>>225
答えになってなくて草
だからお前は全部のレビューを確認したかどうかYESかNOで答えればよいだけじゃん

弁証法もできないのか。これだからマンコは困る
まあ、美大卒って男も弁証法できないからなあ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:24:04.93 ID:YhRYBbdb0.net
>>1
パヨンコ猿のくっだらないスレ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:40:15.91 ID:pcgUWChL0.net
>>285
若冲は中国画が元ネタやからなぁ
オリジナルというわけでもないし

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:59:11.38 ID:G/mh8WIe0.net
尻に穴多き男(国宝)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Diseases_and_deformities.jpg

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:11:23.49 ID:9iCZbMR7a.net
pixiv見てると日本はデフォルメして癖のあるシコ絵が上手いけど海外勢は同じような写実的な絵ばかりで飽きるんだよね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-9xMk):2020/06/13(土) 12:14:42 ID:Ep3evz5Td.net
しかし一方で塗り絵ってのかな?クロワゾニズム
線描いて内側塗る手法は小学校の美術の時間に先生にダメ出しされたし
あの奈良美智すらテレビの子供対象のイベントでダメ出ししてた

のっぺりがそんなイカンかね?ワシは好きだけど( ´・∀・`)

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-cWEn):2020/06/13(土) 12:16:17 ID:KGh+U6iXa.net
おまいらよく分かってないけど、
世界的に評価される日本の芸術は
江戸時代までの作品だよ

明治時代以降の西洋の猿真似芸術は
海外では全く評価されていない

当たり前の話で、西洋風の絵画がみたけりゃ、
普通に西洋の絵画をみればいいわけで、
ジャップの猿真似なんて誰もみないわな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-9xMk):2020/06/13(土) 12:16:50 ID:Ep3evz5Td.net
>>268
描きたい対象があってその美しさを永く止めたいって欲求の有り無しか
( ´・∀・`)

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a36b-72WL):2020/06/13(土) 12:16:57 ID:OiHcQqpK0.net
55161306165506国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-9xMk):2020/06/13(土) 12:20:41 ID:Ep3evz5Td.net
つか浮世絵を描(えが)く

これに鬼の首取ったように喜んでんのは辞書引いてみ?
( ´・∀・`)

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-9xMk):2020/06/13(土) 12:23:05 ID:Ep3evz5Td.net
現代なら石田徹也なんかどうだ?( ´・∀・`)

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sadf-aIn6):2020/06/13(土) 12:31:14 ID:eVQh/dYha.net
>>24
インカ帝国とか宇宙人の介入があったとしか思えないレベル

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:43:42.54 ID:PttaYpHn0.net
美術に限ったこっちゃないけど術理の伝達・リレーが障害レベルで出来ないから
個人個人で勝手に思いつきや悪ノリ一発のクリエイトで丁半博打かます事が主になり
その運否天賦の一発勝負の過程でデフォルメ・パロディ・パクリと言った
“易しい”モチーフに飛びつくことも必定になる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:07:15.68 ID:ReDsb/6C0.net
>>303
なお、海外勢は仕事募集して仕事がないと騒ぐ模様

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:08:38.22 ID:ReDsb/6C0.net
>>308
辞書が間違ってると思えないのか?
浮世絵は版画だから、掘る、塗るが正しいぞ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Hff-fBAy):2020/06/13(土) 16:15:55 ID:+ljKAVcVH.net
ぼくは白人幼女ちゃん
https://pinimg.icu/wall/0x0/nice-nice-C493fd978933b678096737fc72b861e8d.jpg
https://pinimg.icu/wall/0x0/this-pin-was-discovered-by-petra-husa-kov-discover-Cec2b6438b65459ae5a88ad37a0184d35.jpg
https://pinimg.icu/wall/0x0/the-little-princess-who-lives-in-the-castle-wearing-C001c01ca2856936f641f012cb6018cfa.jpg
https://pinimg.icu/wall/0x0/toddler-girls-may-adore-fall-more-than-ever-they-C7f9c65f1e54f538857183756dcd7e2e1.jpg
https://vplate.ru/images/article/orig/2019/01/modnye-strizhki-dlya-devochek-7-9-let-20.jpg

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b35a-Rs46):2020/06/13(土) 16:41:14 ID:I8RI0fdE0.net
>>285
ほぼ中国絵画の模写だぞ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:43:16.59 ID:I8RI0fdE0.net
>>303
アジア系だと日本人にも受け入れられそうな絵になりがちだな
脳の構造自体違う気がする

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:50:22.53 ID:aVOw+x4ha.net
中韓の絵見てもそうだよね
デフォルメ絵ばっかり

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f6a-kxlz):2020/06/13(土) 18:05:56 ID:GbQbbvSx0.net
ジャップなんてデフォルメしないと見てられないから
コロナマスクで顔隠れるから平和になってる

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fba-EVMN):2020/06/13(土) 18:06:03 ID:r2gONEfK0.net
現在のアニメ絵ならいざ知らず、
江戸時代の春画よりは西洋絵画のヌード絵の方がヌけるだろ。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Hff-fBAy):2020/06/13(土) 19:29:03 ID:+ljKAVcVH.net
江戸時代は「しいたけ」みたい女性の顔が美人だった
http://i.imgur.com/JoZxkyq.jpg
https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2018/04/T_RGB_DMA-EDNMK4-1000x570.jpg

 (西洋と違ってそのまま素直に模写したい美人がいなかったんだろうなあ…)

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0397-yPTS):2020/06/13(土) 19:32:04 ID:uHBKoSG90.net
サッカーや野球の才能もないしダンスなんかも才能もない
ダメなやつは何やらせてもダメだな(笑)
韓国人は優秀なのに

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0397-yPTS):2020/06/13(土) 19:32:48 ID:uHBKoSG90.net
映画やドラマもクソ以下だしさ(笑)

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 22:00:45.18 ID:+ljKAVcVH.net
なんで江戸時代は「しいたけ」みたい女性の顔が美人だったんだろう?
パクり元の中国画がそんな描き方してて真似したんだろうか?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:48:28.76 ID:3+TaJCU/H.net
中国の昔の美人画も「おたふく」みたいだったな
今は西洋の美意識になってるけど

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 02:00:14.69 ID:PRmH13+k0.net
白人凄い
俺凄い!

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 02:03:17.26 ID:8hDM08QJ0.net
>>20みたいに土偶がどうとか言う人いるけど、
芸術作品として見られるために作られた像と見られることを意図せずに儀式のために作られた土偶は別のカテゴリーのものだろ
土偶よりもはるかに後年ではあるけど、見られることを意図して作られた仏像はかなり細かく作られてるし

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 02:18:10.67 ID:b4bPMid60.net
>>4
お前に勝てる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-dfv4):2020/06/14(日) 02:37:25 ID:DrgiF5WJ0.net
日本画は花鳥風月へのこだわりに比べると
人間に対する描写は荒い気がする
西洋だと肉体の描写から始まってる

やっぱり人間の造形の差なのかなと

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e0-N0pa):2020/06/14(日) 02:39:54 ID:4aHyOeED0.net
同和ヤクザと朝鮮人の芸能界が世間なってるからな。
当たり前だわ精神性の低い幼稚なゴキブリばかりが芸能人を名乗ってんだから。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 02:41:32.77 ID:4aHyOeED0.net
>>321
朝鮮人も中国人も幼稚なクズばかりやん。
精神性の高い崇高なの見たことあるか?

チンカスゴキブリしかいないだろ。やっぱり東洋人は白人には勝てない。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e0-N0pa):2020/06/14(日) 02:59:26 ID:4aHyOeED0.net
卑劣で卑怯でセコくてクズで不快じゃない韓国人や中国人を見たことがあるか?
芸能人も同じだろ。幼稚で精神性が低いチンカスゴキブリばかり。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 03:06:02.78 ID:4aHyOeED0.net
ああ、劉暁波あたりは素質あるか。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-A2Zi):2020/06/14(日) 03:11:01 ID:Fm93lXaQr.net
日本人はその頃近代アート顔負けの抽象画描いてたから
https://i.imgur.com/btenTPk.jpg
https://i.imgur.com/OEwREM2.jpg
https://i.imgur.com/9EEpfuC.jpg
https://i.imgur.com/4lEeO8Y.jpg

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 03:13:24.22 ID:+fp2TMNR0.net
才能ある人はいるんでないかな
ただ大多数の人は、世間で良いとされてるものを良いと言うだけ
自分の感性で芸術を楽しもうという事は出来ない

335 :後藤 (ワッチョイW a3de-kQEW):2020/06/14(日) 03:19:32 ID:IJ84wLA40.net
言語で詳細お伝えようとしてしまうやろww

芸術とわ空気感やw
アトモスフィアやw

そこが日本国の駄目なとこやww

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/14(日) 03:24:49 ID:q/VqJlf40.net
っていうか、物知らない馬鹿が日本貶してマウント取ろうとする意味がわからんな
芸術なら自分の無知無能をごまかせるとでも思ってんのか?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73ca-DYWg):2020/06/14(日) 03:46:06 ID:IZebKzE80.net
と、必死でマウント取ってくる無知なチンカス

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 03:48:05.42 ID:q/VqJlf40.net
>>337
ほんとつまらないレスしか出来ないんだよな知能低いって自分で言ってるようなもんだろ、それ。
このスレなんてあちらこちらでボロクソ言われてるよなお前みたいな奴が

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 03:54:34.97 ID:IZebKzE80.net
↑チンカスくっさ〜

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 03:55:41.19 ID:BZZNhXR00.net
>>338
はたから見てるとお前の方が知能低そうだぜ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-R8R/):2020/06/14(日) 03:57:27 ID:q/VqJlf40.net
>>340
お前が馬鹿だからだろ
なーんも知らねえくせに日本貶して悦に入ろうとしてる馬鹿ばかりのスレで何言ってんだよ


足りないのはお前らの能力だろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f305-+Do1):2020/06/14(日) 04:00:24 ID:CcebHcG/0.net
>>326
儀式のために作られたのであれば
それは見られることも意図していたわけだろ?
儀式は自分ひとりで考えて誰にも見られずに行うのか?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd1f-9ttU):2020/06/14(日) 04:01:30 ID:/jgCs46wd.net
ジャップジャップ言ってれば自分がそっち側にいるつもりになれるやつなんだからそっとしといてやればいいのに

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 04:04:01.63 ID:q/VqJlf40.net
>>342
儀式用だから携帯も考えないといけないだろ
置いとくだけなら、時代もう少しあとだが阿修羅像とかお前ら大好きなスーパーリアルなもんが出てくるぞ
>>326の言ってる意味がわからないのか?

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 04:13:06.63 ID:QWwaP5e50.net
>>342
日本が地中海に在れば余裕で作れていましたねw

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 04:14:46.07 ID:q/VqJlf40.net
>>345
お前みたいなアホはどこ行ってもダメだろうけどな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM27-MD/M):2020/06/14(日) 04:33:29 ID:og6dvFRdM.net
日本は建築分野の芸術性ではホル抜きで世界一じゃないか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 06:36:18.27 ID:KkOBMfFS0.net
何も考えず周りと同じことしてればok文化の毒やな

この日本独自のスキルは奴隷労働を超低コストで
手に入れられるボーナスで
明治維新から高度成長期まではよかったけど
機械が奴隷の仕事を奪うようになると・・・

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 06:41:55.65 ID:3+TaJCU/H.net
ジャップジャップ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-MoRK):2020/06/14(日) 09:31:32 ID:09+02euE0.net
>>328
聖書の「神は自分の形に似せて人間を作った」と言うのが西洋の考え方だから、人間の理想的に描く事が神に近づく事だ。って考えるのよね。

総レス数 350
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200