2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタが水素自動車を始めたとき、嫌儲民の7割くらいが叩いていたという事実 [465033593]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:46:32.20 ID:oiS75HTF0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_kuwa.gif
忘れてはならない

テスラのライバルで時価総額3兆円のNikola、水素電池搭載ピックアップトラックの予約を受け付け
https://jp.techcrunch.com/2020/06/11/2020-06-09-nikola-motor-to-open-pre-orders-for-fuel-cell-pickup-truck-to-compete-with-ford-tesla/

ドイツ「水素技術の分野で世界ナンバーワンとなるための道筋を定めた」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93664.php

ハンファ、水素トラック投資が「大当り」...米での事業に弾み
http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&year=2020&idx=11218

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:52:46.68 ID:vRf5t5h30.net
中国のバッテリー交換式のほうが流行ると思う

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:57:45.31 ID:tYHkjI6u0.net
石油も出無ェ ウランも無ェ
俺らの村には電気が無ぇ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 23:59:22.05 ID:Q2xtBx/j0.net
今でも叩いてるやろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:00:00.88 ID:MZV7O3So0000000.net
今でも叩いてる
これも逆神になりそうだよなあ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:01:11.65 ID:H1jqwfRc0.net
いい加減ケンモメンケンモメン言うのやめたら?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:01:45.69 ID:4lmuf8/X0.net
ミライのデザインはなかなか好きなんだがな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:02:47.86 ID:fkk7vdwN0.net
バカ 「水素作るのに電気必要だろwww」 

間違ってはないんだけども短絡的すぎるアホな指摘がコレ
現状、電気って余り出してるんだよ
特にソーラー発電出来る昼間なんかはかなりね
その余った電力で水素を作る
水素は保管できる
んで好きな時に電力を取り出せる

インフラ整備が整ってないのを除けば
現状でベストとも言えるのが水素なのよ

(´・ω・`) 電池技術に革新が起こらなければ燃料電池車って次世代のスタンダードかもな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f40-34IO):2020/06/13(土) 00:05:51 ID:LHA2aY/X0.net
そんな話は知らんけど、ヨタの奥田が経団連会長として
新自由主義のチャンピオンみたいな説教をしてた記憶はある。
小泉竹中+奥田の悪の三連星みたいなのがさんざん下層民に
自己責任を説教した時代があり、その時代を生きた人間から
その記憶をぬぐいさることは絶対にできない。

国費や補助金にタカれば必ず
この企業は呪いによって破滅するだろう。
補助金をねだってはならない。そういったことは
小泉時代の下層民には許されざる罪のように説教
されたのだ。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6345-q/k1):2020/06/13(土) 00:05:52 ID:/rIF1H0J0.net
みんなEVに舵を切ってるじゃん。
そゆこと。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f40-34IO):2020/06/13(土) 00:12:02 ID:LHA2aY/X0.net
小泉時代に自己責任論資本主義の功徳を他人に説教しながら自分は
国家の援助を受けてる財閥・政商・上級はすべて
「貴様らの席は地獄に用意されている。
貴様らは本来なら生きていてはいけないはずだ。
誰よりそのことを貴様らがわかっているはずだ」
という立場を思い出すまで彼らに耳うちしないといけない。

一匹も生きていてはいけないのだ。本来なら。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c7-rlKL):2020/06/13(土) 00:12:46 ID:h4zEYPg+0.net
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけで多様性や発展性を潰すなよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f305-zrbI):2020/06/13(土) 00:13:02 ID:fkk7vdwN0.net
EVの問題点

・走行距離
・電池寿命
・充電時間
・充電インフラ

(´・ω・`) 全固体電池が実用レベルになるくらいの革新が起こらなければHVか水素が主流になるだろうね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff96-tD/8):2020/06/13(土) 00:13:11 ID:igu3fXyD0.net
水素はEVの進化型だからな
20年後には車だけじゃなくエネルギー源としての水素社会がくるかもよ
30年はかかるかなやっぱし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-Z00E):2020/06/13(土) 00:13:19 ID:xc41anYR0.net
トヨタは中国の自動車メーカーと水素自動車を共同開発中

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e8-axOS):2020/06/13(土) 00:14:08 ID:XowAWmGh0.net
ミライが5年150万で乗れるってのは本当なのかね?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a34e-EVMN):2020/06/13(土) 00:14:12 ID:rH4/0vZi0.net
水素自動車を馬鹿にして叩いてたのはクソウヨだろ
俺ら嫌儲は当初からあらゆるクリーンエネルギーを推奨してた

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-EVMN):2020/06/13(土) 00:16:01 ID:3ioN/zHg0.net
>>2
台湾の原付き交換バッテリもそうだな
10年代中盤くらいだったけど割と悪くない反応だったと思う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfff-DVz+):2020/06/13(土) 00:16:59 ID:xrFPEQMv0.net
EVはバッテリーがネックなんだっけ
まぁバッテリーが進化するまでの折衷案だよね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d9-km6s):2020/06/13(土) 00:17:14 ID:gf6XjJ790.net
>>8 水素作るのに石油使うらしいぞ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f399-r/tX):2020/06/13(土) 00:17:48 ID:RKxtT2/40.net
水素作るのにめちゃくちゃエネルギー使ったら意味ないやろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-k9U7):2020/06/13(土) 00:18:15 ID:6r5ZUJaa0.net
ホンダが最初じゃなかったっけ
んでBMWもやってて

トヨという順番じゃなkったっけ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8e-oHR7):2020/06/13(土) 00:18:26 ID:2rpAptPL0.net
洋上メガソーラーで水素作りまくって貯蔵するシステムが理想

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-k9U7):2020/06/13(土) 00:19:07 ID:6r5ZUJaa0.net
だってステーションいるんやろ?
ガソリンより下手したら危ないんじゃないの水素って

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3f74-E8/F):2020/06/13(土) 00:19:36 ID:tgYNJanR0.net
>>8
んなわけない
電気を水素にしてまた電気に戻した時点で効率7割減だぞ?
バッテリーなら2割減程度で済む
水素は無駄が多すぎる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-Z00E):2020/06/13(土) 00:20:43 ID:xc41anYR0.net
トヨタが全世界の自動車メーカーに水素自動車の技術を無償で提供するって言ったよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f305-zrbI):2020/06/13(土) 00:21:54 ID:fkk7vdwN0.net
>>25
余った電気使うんだから効率どーでもいいだろ
途上国の日本ですら電気余ってて
ソーラー買取中止とかになってるじゃん

(´・ω・`) 世界的に見ると電気の単価ってかなり下がってるんだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-GD4C):2020/06/13(土) 00:22:51 ID:u9q76tkf0.net
モノになりそうなのかよ水素ステーション全国に完備してガソリン車並みの価格にできるのか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf7b-NjyN):2020/06/13(土) 00:24:09 ID:PPnrW92n0.net
今でもこんなの主流になるとは思えないが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d9-km6s):2020/06/13(土) 00:26:23 ID:gf6XjJ790.net
ソーラーパネル製造にエネルギー使いまくっててコストに見合わないという説あるから。
補助金で作ったソーラーパネルなんてコスパいいとは言えない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e2-zrbI):2020/06/13(土) 00:26:37 ID:rcy3FF640.net
高圧水素ボンベ積んで走る車とか普通に考えて怖くない?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236b-72WL):2020/06/13(土) 00:26:52 ID:NQuLvC4w0.net
49261306264906悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 <BR

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-7kWc):2020/06/13(土) 00:27:41 ID:vKFulbj3M.net
ニコラテスラのなににそんなに惹かれてるのさ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d9-km6s):2020/06/13(土) 00:27:51 ID:gf6XjJ790.net
ソーラーパネルで発電したものを火力で発電した利益から補填しているなら
それはソーラーパネルは非効率でコスパ悪いということだ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0397-7Qdt):2020/06/13(土) 00:28:43 ID:3mXS2mhu0.net
水素を貯めて置く方法にまだ改良の余地がありますわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-Bh87):2020/06/13(土) 00:29:01 ID:UkVSSMq20.net
水素は普通に怖いから……

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfed-EVMN):2020/06/13(土) 00:29:23 ID:3ioN/zHg0.net
セル交換が一番理想的だと思うわ
充電式に比べて圧倒的に時間を短縮できる
セルの品質管理もついでに出来るし盗難車排除も出来る

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f305-zrbI):2020/06/13(土) 00:30:22 ID:fkk7vdwN0.net
別にソーラーだけじゃないだろ
風車や地熱等の自然エネルギーからの電力が駄々余りだからこそ
それを好きな時に電気に戻せるってのが水素の利点でしょ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffae-uCQn):2020/06/13(土) 00:31:02 ID:xXtEVWx70.net
>>27
「現状でベスト」と言いながら「効率なんてどーでもいい」った無茶苦茶だな
何を比べてベストと言ったんだか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d9-km6s):2020/06/13(土) 00:31:06 ID:gf6XjJ790.net
地熱も効率悪いらしいぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d9-km6s):2020/06/13(土) 00:31:53 ID:gf6XjJ790.net
自然エネルギーを導入すると補助金が出ると言う事が全てを物語っているだろ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf26-Bh87):2020/06/13(土) 00:32:46 ID:UkVSSMq20.net
バッテリー交換式がベストだよ
水素はまじで怖い

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:35:36.38 ID:CLxh6e3or.net
20年近く本気で電気やっててまだ無理っぽいし
もうダメだろ
少なくともあと20年はかかる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:36:10.69 ID:LTrtjavZ0.net
>>40
アイスランドは地熱で30%発電してるぞ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:36:31.30 ID:lrFW48SFM.net
でトヨタはどうなの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:36:47.39 ID:fkk7vdwN0.net
>>39
余った電力どうなってると思う?
貯めれないから捨てるか発電しないかしかない

(´・ω・`) 買取拒否されて発電してない自然エネルギー使うなら効率なんて問題外だろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:36:58.80 ID:gf6XjJ790.net
化石燃料こそ太陽光発電、自然エネルギーなんだよ。

地球に降り注ぐ太陽光をたっぷり浴びて育った植物やそれを喰って育った動物の化石を燃やす。
これが一番効率が良い。
他のエネルギーは所詮人間の浅知恵で作ったもの。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:37:13.45 ID:Tv1viwAOa.net
燃料電池は家庭用の天然ガス使うやつしかエコにはならなそう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:37:17.97 ID:LTrtjavZ0.net
>>33
アメリカの偉人って少ないから…

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:37:23.96 ID:HH2X9cSLx.net
車検時に安く簡単なバッテリー交換できる車に勝てると思えんな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:37:40.34 ID:2pScyM1t0.net
今は10割が叩いてるの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:38:14.35 ID:gf6XjJ790.net
>>44

小さい国で人口密度が低いんやろ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:38:31.91 ID:Jgh8ge9S0.net
>>47
原発とか狂気の沙汰だと思う

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:38:53.44 ID:vYKzaDiL0.net
危ないからな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:38:56.87 ID:CLxh6e3or.net
>>40
マグマっていうアマプラのドラマでやってたけど
日本だと実用化は厳しいっぽいな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:39:13.09 ID:LTrtjavZ0.net
>>46
現状の技術で水素に変換すれば貯めれるのか?なら蓄電池のほうがいいだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:39:19.38 ID:5AgtzYAq0.net
>>49
あれはアメリカ人って括りでいいのか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:40:33.36 ID:LTrtjavZ0.net
>>52
もちろんそれはある
ただ日本は利用しなさすぎ
国立公園とか温泉利権とかいろいろあるのは知ってるけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:41:11.85 ID:gf6XjJ790.net
日本はアイスランドより人口密度が100倍多い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:42:08.85 ID:pHcV+oZpM.net
水素のままだと面倒だからアンモニアにしたりその他の液体とかと反応させて保管運搬する実地テストとかはやってたと思う
ただそれが出来るのは大きなプラントが必要で車載とか無理だろうしむしろアンモニアそのまま使えないかみたいな研究もされてた気がする

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:44:09.37 ID:fkk7vdwN0.net
>>56
わからんなぁ
水素を貯めれないってどういう意味?w

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:44:39.15 ID:gf6XjJ790.net
うっすら覚えているのは地熱発電は熱いのと冷たいの2つ揃わんと駄目らしいぞ。エンジンでも燃やして冷やすだろ。冷やすのが面倒とか。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:44:50.93 ID:NQuLvC4w0.net
48441306444806悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 <BR

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:45:34.22 ID:xXtEVWx70.net
>>46
今現実に水素に変換できてるならそれを今すぐ止めろとは言わんよ
ただ、これからどうするかを考えるなら効率が良い方を選ぶべき

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:45:38.47 ID:5AZbx6l1M.net
お前の印象をソースに事実認定するなよw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:46:33.13 ID:LTrtjavZ0.net
>>61
今の技術では水素は安く安全に保管できない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:53:21.87 ID:fkk7vdwN0.net
>>66
はいはいw
んじゃもう水素ってどうやって保管してるんだよw

(´・ω・`) 大丈夫か?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 00:57:40.06 ID:vo0jRp3l0.net
水素ステーション全然ないじゃん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:00:09.24 ID:LTrtjavZ0.net
>>67
「安く安全に」って文字が読めないのか?
だから今世界中でタンクが研究されてんだよ
業界のこと知らないなら黙っとけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:02:11.37 ID:fkk7vdwN0.net
>>69
どしたの?w
都合悪くなったから業界人の振り?

(´・ω・`) 大丈夫か?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf97-iLGX):2020/06/13(土) 01:04:21 ID:LTrtjavZ0.net
>>70
悔しかったら反論してみろよ
何も言い返せないだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:09:32.44 ID:fkk7vdwN0.net
>>71
んじゃ質問
どの水素タンク業界で働いている人ですかー?

(´・ω・`) 自宅警備っぽいけどなぁw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:19:16.76 ID:yE/GLZTha.net
>>13
テスラと組んでる中華の電池がかなり高性能になってきてるんだよな。
基礎技術は三洋のらしいけど。
パナは完全に追い抜かれたっぽい。

それでもリチウムは使い捨てなので、全然エコじゃないけどね。
排ガス出さんってだけで。水素やら圧縮空気やら天然ガスやらのがトータルではましかも。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:22:57.95 ID:yE/GLZTha.net
>>62
水使うからややこしくなるんだよな。
もう少し深く掘って管を通して気化しやすい液体を入れれば、割となんとかなりそうだが。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:26:30.41 ID:6Oim6se20.net
電気自動車はやっぱり流行らないと思う。まず前提のガソリンの枯渇が起きない。水で走る自動車なら流行るかもしれないが今の電気自動車ではとても無理だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:28:18.39 ID:lPGw5OLY0.net
枚方の水素ステーション完全閉鎖になっててワロタ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:28:21.48 ID:cUVyQi5G0.net
お前らほとんどイーロンマスク叩いてたの俺は知ってるからな
初期からイーロンマスクを称えてたのは俺と数人だぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:29:10.87 ID:cUVyQi5G0.net
>>13
既に解決してるよ
後ガソリンは給油中は他の事出来ないけど、EVは別にどっか行っても問題ない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:29:20.91 ID:yE/GLZTha.net
>>77
割と倒産寸前まで逝きかけたからな。中華マネー様様だよ。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:30:12.81 ID:cUVyQi5G0.net
>>79
投資さえ続けば倒産なんてしねーから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:30:18.65 ID:yE/GLZTha.net
たぶん今日のイーロンマスクEV狂信者のIDはID:cUVyQi5G0 ←これ

おいらは寝る。さいなら。。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:33:13.93 ID:FsO1ggvx0.net
脱炭素の流れがある以上ガソリン車はもうなくなっていくの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:33:28.41 ID:NQuLvC4w0.net
25331306332506悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 <BR

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:35:03.00 ID:cUVyQi5G0.net
>>82
せやで
その内もっと強烈な税金が掛けられる
ガソスタが消えていってガソリン車に乗るメリットが無くなる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:38:09.93 ID:FsO1ggvx0.net
>>84
自動車メーカー減りそうだな
いやむしろ増えるのかな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:39:36.58 ID:OKeQodoy0.net
税金頼りにしないなら勝手にやってどうぞ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f305-zrbI):2020/06/13(土) 01:43:44 ID:fkk7vdwN0.net
>>78
んと
スマートフォンって使ったことある?

(´・ω・`) 2年しないで電池容量1/2未満になるの知ってた?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83e2-2rre):2020/06/13(土) 01:44:28 ID:Xrb7k87l0.net
次期MIRAIがカッコいいんだよな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 01:53:47.57 ID:5wSaPQZM0.net
EVって充電時間がくそなんだよな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:01:17.54 ID:IEiiKZe9a.net
>>8
ガソリンスタンドですら維持するのが大変でどんどん無くなってるのに水素ステーションをこれから誰が作るんだ???
アホかお前死ねよ
お前みたいなアホが日本を破壊する

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:03:40.74 ID:IEiiKZe9a.net
>>87
お前テスラの電池寿命がクソ長い事も知らないの?
10年前からタイムスリップしてきたの?ww
リーフでさえ普通充電で運用してれば100000キロ走っても電池は11セグまでしか欠けない。
ホントお前なんなの????何者なの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:05:18.46 ID:ng8tbeOX0.net
水素ステーションに巨額の補助金突っ込むのはだめだろ
そもそも水素作って保管してステーションへ運搬するのを考えたら無駄が多すぎねえか、石油みたいに湧くようなもんでもないし
余りまくって大量に捨ててるのか?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:06:34.42 ID:IEiiKZe9a.net
>>13
全個体電池wwww
テスラ、リーフeプラスのEVの航続可能距離は今や600キロ
ニーオは3分でバッテリー交換できるステーションを作って30万回テストをクリア



全個体電池なんて要らねーよアホが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:07:12.23 ID:msPSKb8g0.net
新型ミライ来月発売の予定だったけど
現行でも300万台で買える。ステーション近所にあるし欲しい

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-EFc3):2020/06/13(土) 02:09:02 ID:IEiiKZe9a.net
>>13
あとテスラは40万キロ走行テストでバッテリーの劣化は90%な
マジで死ねよお前

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:10:25.81 ID:gDYOOfEo0.net
水素ステーションって一つ作るのに6億円かかるらしい
今のガソリンスタンドの倍だったような
おまけに車が普及してないから作っても儲からない

もうトヨタが自腹で世界中に建てろよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:10:40.64 ID:fkk7vdwN0.net
>>91
んと
携帯電話使ったことある?w

充電容量制御しようが
温度管理しようが
どんどん容量そのものが減っていくんだよw

そもそもテスラの電池って実際にクソ長いとどうして思えたの?w
リーフにしたって交換用電池が7割だか6割の容量でとんでもない価格で発表しただろ

(´・ω・`) テスラのハッタリそこまで信じてる人いるとはなぁw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:15:39.19 ID:a2mMW+u20.net
>>92
製鉄所で発生する水素は捨ててる
全部回収すると燃料電池車数百万台に充填できるという

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:16:02.29 ID:kYVrZNRL0.net
ケンモでEVの話題になると必ず全固体電池連呼する奴が現れるけど同一人物かね
EVはまだ未来の技術なんだニッポンがとっておきの核心技術握って世界がついてくるんだ
毎回この主張を壊れた機械みたいに繰り返す

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63c5-r3/t):2020/06/13(土) 02:18:21 ID:vH/5PGT80.net
俺は近未来社会を妄想したんだが日本はそんなことを実現できるほどのパワーはなかった
宣言通りなら今頃は水素社会になってたはずなんだぜ?それがこのザマだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:24:24.24 ID:ng8tbeOX0.net
>>98
水素ステーションバカみたいに金かかるし、まず回収して発電に使えばいいな
製鉄にアホほど電気要るし

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63c5-r3/t):2020/06/13(土) 02:26:33 ID:vH/5PGT80.net
>>99
全固体電池は国内技術ってわけでもないんじゃないの?
次世代電池の最有力として期待されてるだけでしょ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13a0-fBAy):2020/06/13(土) 02:28:52 ID:Rk7Usp990.net
余剰電力を水素のようなものに返還して保存するってのは誰もが考えるけど
日本の政治はそんなことやるだけのビジョンないでしょ。
民間がいくら頑張ってもその規模なんて知れてる。
インフラを担う国(政府)が馬鹿なんだからどうしようもねぇじゃん。
経産省なんてお友達企業に税金撒くだけでしょ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:51:35.33 ID:4hxO9mcX0.net
>>102
「全固体ができるまでBEVはやらない」とトヨタが言ってるだけで

何か根拠があるわけじゃない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:53:26.99 ID:G+9Hr1zs0.net
>>31
ガソリン積んでるのは怖くねえよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:56:26.78 ID:RPb76sHc0.net
水素積んだ車に乗りたくないし
水素スタンドに近づきたくねえ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:56:29.78 ID:Jgh8ge9S0.net
全樹脂電池はどうなん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 02:59:53.92 ID:+eVjY1Xa0.net
恥の上塗り大好きやなオールトヨタネットワーク分科会

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:02:02.98 ID:h1jTl0Gi0.net
電気自動車って急速充電でもまだ時間かかるんだな
F-ZEROみたいに走行しながら充電できれば電気自動車の方がいい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:06:50.68 ID:3hrsSGe0M.net
水素の問題は水素スタンドの建設が大変ってところだから水素スタンド間で走るトラックとか倉庫内のフォークリフトとかのディーゼルエンジンの置き換えにはいいんじゃない?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 03:12:42.78 ID:Lmw/YfiPK.net
吐与太は将来潰れるかもしれない

こういう奇想天外な発想が必要なのだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:23:28.56 ID:i6CPF9pb0.net
>>9
エコカー減税で補助金にたかりまくってたような気がするんだが?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:34:23.26 ID:i6CPF9pb0.net
2020年
日本国内の電気自動車 10万台 水素自動車 3千台
電気自動車もまだまだだけど その電気自動車の30分の1なのが水素自動車

ブルームバーグNEFは5月19日、調査リポート「電気自動車の長期見通し2020」を発表した。
世界では現在、700万台以上の電動乗用車、50万台以上の電動バス、約40万台の電動バン&電動トラック、
1億8400万台の電動スクーターや電動バイクが使用されている。
そのうち、電動バスと電動二輪車の大半は、中国市場にある

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:42:42.56 ID:TLFokASFa.net
>>91
また平気で嘘ついちゃって。
リーフがどれだけセグ欠けてる車があると思ってんだよwww
初期型なんて普通充電で運用したってセグ欠けまくりで短距離の中古あふれたのに

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:52:27.77 ID:qZSrF48jr.net
トラック、バスに展開してるのか。確かに自家用車ほど神出鬼没じゃないから水素もありかもな。
自家用車はバッテリーEVとHV、商用は水素と住み分けが起きるかもな。タクシーのLPGみたいなノリで。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:52:29.95 ID:6l2RygKI0.net
マツダの水素ロータリー潰したからなクソトヨタ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e6-A5WF):2020/06/13(土) 05:29:32 ID:VpNUQRPn0.net
近くに水素ステーションあるけど一台も補給してるのみたことない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:38:21.64 ID:i6CPF9pb0.net
水素自動車 3000台 水素ステーション 100か所
水素ステーション1か所当たり30台

ガソリン自動車 6000万台 ガソリンスタンド 3万か所
ガソリンスタンド1か所当たり2000台

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sx87-tD/8):2020/06/13(土) 05:41:18 ID:EV66Lbktx.net
電気自動車といえばこれ!ってのがあれば楽なんだけど
現状はどこの国も規格や方式で囲い込みをしていて
次世代パワートレインも決め手がないからこうやって乱立してしまう

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff83-Ygt3):2020/06/13(土) 07:05:54 ID:XlXFHAZP0.net
実はガソリンエンジンより古い電気自動車
この車は1899年で時速100k出たとか

https://gazoo.com/pages/contents/article/car_history/130530_1/002_l.jpg

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:10:31.43 ID:pgrIi8no0.net
水素なんて流行るわけねーだろ、バーカ!😠

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:41:52.72 ID:LTg27RUY0.net
リチウムロードマップで、しょぼいとされる現行リチウム相手にすら勝てない水素に未来はないよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:44:23.40 ID:LTg27RUY0.net
どんどん強くなるリチウム(悟空)
成長がない水素(ヤムチャ)
みたいなもん
ヤムチャに投資なんか誰もしない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:51:12.20 ID:xXtEVWx70.net
水素自動車はLNG車にとって変わることはあってもガソリン車の代わりにはならないよ
トヨタに税金流すための方便

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:52:42.83 ID:+eVjY1Xa0.net
>>112
ずっと公金じゃぶじゃぶだよ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:53:59.63 ID:4Ju3f78G0.net
水素厨まだ息してたのか

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:01:48.29 ID:nMtIifER0.net
>>117
あそこで勤務してる奴って暇すぎて鬱になりそう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:13:34.60 ID:yBlFZ9es0.net
爆発したらどうするんだよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:16:14.57 ID:xXtEVWx70.net
>>117
あれ見るたびに毎日どんだけ赤字垂れ流してるんだろって不安になる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:17:01.80 ID:G/mh8WIe0.net
>>1
メルセデスの燃料電池PHEV
https://www.autocar.co.uk/car-review/mercedes-benz/glc/first-drives/mercedes-benz-glc-f-cell-2019-review

日本以外にはドイツの数都市で僅かな台数だけ(レンタル専用)
本国で500万円が日本では1050万円
腐敗国家日本の公金をターゲットにしたモデルw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:20:59.04 ID:yCdjMiIM0.net
バッテリーがこれ以上は進歩しないって言われてたのに予想以上に進歩できてるからなあ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:21:07.68 ID:FsO1ggvx0.net
みんな詳しいな
現実的には電気でバッテリーガンガン換装して使い捨てていくのが一番ありえる未来なのか?
統一規格になればいいけど難しいような

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:23:19.43 ID:G/mh8WIe0.net
EV充電器の設置 10万円
充電ステーションの設置 300万円
ガソリンスタンドの設置 1億円
水素ステーションの設置 5億円

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:25:56.95 ID:G/mh8WIe0.net
“世界最大級”の水素製造拠点が浪江町に誕生
https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/2/24199.html
太陽光発電 → 水を電気分解 → 電気で水素を超圧縮 → 輸送
世界最大級のバカだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:27:24.95 ID:ieygZ6ww0.net
>>1
今は九割か

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:29:37.86 ID:wE/5WBKD0.net
>>119
大金を突っ込んで建造した充電スタンドが
規格争いに敗れて非主流派になったら
投資額丸損だからな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:30:03.82 ID:G/mh8WIe0.net
VW CEO「自動車メーカーも早急に改革しなければノキアと同じ運命」
https://www.reuters.com/article/us-volkswagen-strategy-diess/vw-ceo-says-carmaker-faces-same-fate-as-nokia-without-urgent-reforms-idUSKBN1ZF1OB

「VWはバッテリー駆動に対して今後10年は競争力が望めない燃料電池への投資を打ち切る」

一方、日本はトヨタと経産省の利権で完全にBEV後進国となってしまった
特にインフラは悲惨の一言

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-PnYs):2020/06/13(土) 10:33:54 ID:v6bte94h0.net
>>61
水素ガスは大気と混ざると、その中の酸素と反応してすぐに大爆発する。

福島第一原発事故は水素爆発で被害が拡大したわけだけれど、あの環境の
ように意図して水素を発生させたたわけでもなく、さらに気密環境でもない
中で、あれだけの規模の爆発を起こす。

自動車の燃料として使う場合、あの爆発で消費された程度のエネルギー量を
自動車に詰む必要がある。その恐ろしさは相当なもの。

もう一つ困ったことなのは、水素は分子のサイズが小さいのでタンクの素材に
進入し、タンクそのものを駄目にしてしまうという厄介な性質があること。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffae-0f3O):2020/06/13(土) 10:36:09 ID:zw0A7Vwo0.net
今でも叩いているやろ
電気自動車になるからというのと、推進している経済産業省が気に食わないからというので

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf35-r3aO):2020/06/13(土) 10:36:22 ID:G/mh8WIe0.net
>>13
・走行距離
中華EVですら700km

・電池寿命
テスラは8年または10万マイルまでに容量70%以下になると不良品として無償交換
https://www.tesla.com/support/vehicle-warranty
16年間・200万kmの長寿命バッテリーも生産準備完了

・充電時間
スーパーチャージャーなら10分で50%

・充電インフラ
完全に日本の失策

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf35-r3aO):2020/06/13(土) 10:40:10 ID:G/mh8WIe0.net
>>102
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
>雨堤さんは三洋電機時代、後にテスラ車などに搭載されることになるリチウムイオン電池の開発に携わってきました。
>全固体電池に「EV用電池として明確なメリットはない」し、「量産実用化への壁はまだ何も解決されていない」

「全固体電池」は税金チューチューするためのバズワード

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-PnYs):2020/06/13(土) 10:41:41 ID:v6bte94h0.net
リチウムイオン電池も相当危険なものではあるけれど、水素に比べたらはるかにまし。

危険性に対して、反応で発生する水の蒸発潜熱が大きいため、得られるエクセルギーも
そう多くないので、水素が輸送機器の燃料で使われる可能性は極めて小さいと思う。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd1f-t95O):2020/06/13(土) 10:42:22 ID:BKmv64ARd.net
トヨタはタンクと補給の安全基準作りにシフトしたからな。トヨタ方式になればインフラはトヨタが牛耳れる

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f6d-QeiQ):2020/06/13(土) 10:48:49 ID:WZJgzsiB0.net
原発ありきの動力じゃねえか そりゃサヨクモメンは反対するだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-EFc3):2020/06/13(土) 10:55:02 ID:CtqtuH3SM.net
ミライどこまで下げられるん?
電気自動車の普及への一番のネックが価格である以上、水素も安くできないなら普及しない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-RVpc):2020/06/13(土) 10:57:31 ID:WbIwcM2u0.net
>>1
一台あたり100万税金だしたんだっけな
成果はどうなった?なにを国民に還元してくれんの?独り占めか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc7-V2tx):2020/06/13(土) 10:59:39 ID:wE/5WBKD0.net
>>145
トラックとか物流に水素展開してからのオマケやろな
逆に言うとトラックでBEVは普通にあり得ないから
(バッテリ搭載量で積載量を圧迫される)
乗用車の普及&低価格化はまだまだやね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff90-fs21):2020/06/13(土) 11:01:39 ID:gSdAeYMZ0.net
多分トヨタが本格的にEV始めたら
EVは糞って論調になるから

このスレ保存しとけ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-RVpc):2020/06/13(土) 11:02:48 ID:WbIwcM2u0.net
>>148
税金かかってるんですけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-k2yp):2020/06/13(土) 11:03:36 ID:bVrFlJCx0.net
>>13
家で充電できるようになればガソリンスタンドが減っている田舎の農作業用の軽トラを電動にできる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e8-axOS):2020/06/13(土) 11:04:14 ID:XowAWmGh0.net
新型MIRAIって今年発売だろ?
https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2019/10/Toyota_MIRAI_concept_exterior_06.jpg

現行みたいにリースで5年150万円で乗れるなら欲しいな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff90-fs21):2020/06/13(土) 11:06:07 ID:gSdAeYMZ0.net
>>149
エコカーなら全部そうじゃね?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-PnYs):2020/06/13(土) 11:06:15 ID:v6bte94h0.net
>>101
製鉄所で発生する水素なんて、高温鉄と冷却水の接触による熱化学分解によるものくらいで微々たるもの。
回収するエネルギーの方が遥かに大きく、誰も回収なんて考えていない。

それと製鉄は高炉法に限って言えば、鉄鉱石と石炭を混ぜて高熱で炙っているだけなのでそこまで電力は使わない。

面白いのは、この時に起きる化学反応は発熱反応なので、それで発生した熱を排ガスから取り出し、また
炙るのに使うので、とても効率がいい。さらに、排ガス中に含まれている一酸化炭素は構内にある発電所
や加熱炉の燃料になるので、とても効率よく使われている。

この発電所もそこそこの規模で、周辺工場に外部に供給するくらいの規模にはなる。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:09:21.13 ID:wE/5WBKD0.net
>>150
ド田舎は何ならガゾリン各自携行缶で備蓄するんだわ
あとナンバー無しの農機の為にガソリン配達するから
スタンド云々はあんま問題無い
携行缶で保存してるガソリンは冷暗所の保管なら
平気で2〜3年持つし
バッテリはそうはいかんだろ?
それに農機がEV化してない現状
やっぱりガソリン等化石燃料一択です

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:11:42.47 ID:3VWMU+2c0.net
自分は評価してたけどなぁ
それよりもマツダは早く水素ロータリーエンジンを実用化してほしいね

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-BUyz):2020/06/13(土) 11:14:17 ID:MXwtQ2W6d.net
>>140

航続距離
現実はホンダ、マツダのこれから出てくるEVですら200キロ程度w

充電時間
一般的な急速充電は30分待ち、前に車がいたら更にその時間待つ。充電器が少ないので他に行かざるを得ない。そもそもスーパーチャージャーなんか圧倒的に少ない。一つの県に一つもないレベルw充電器でトラブルもある。壊れてる、充電が終わったユーザーが帰ってこないなど


充電インフラ
使う人間が少ない、補助金も頭打ちなのか増やす意図がない。壊れてても放置、治るまで数週間とかザラにある。そもそも高速道路に70キロに1台とかそんなレベルwお話にならない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-RVpc):2020/06/13(土) 11:16:10 ID:WbIwcM2u0.net
>>152
日本には11箇所水素ステーションがあり補助金でたてられ
一箇所10億円から5億円です
もちろん誰も使ってません
クソだと反対する人が悪いんでしょうか

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-BUyz):2020/06/13(土) 11:17:13 ID:MXwtQ2W6d.net
普及してるリーフ40は熱問題で充電が入らないトラブルがよく起きている。昔のリーフ寒さで充電が極端に入らないトラブルも起きている。1時間充電して暖房消して60キロ程度しか走らない個体もある。
こんな状態で普及するわけがない。安価で安定して走れるEVが出るまでまだ10年は必要w

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:19:03.87 ID:WbIwcM2u0.net
いや、調べたら今は水素ステーション100箇所もあったわwあほか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:20:10.73 ID:sM2CX+dN0.net
水素自動車が途上国で普及しないのは確実だからな
割と発展性がない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:22:15.99 ID:MXwtQ2W6d.net
災害に強いなど言われてるが長野災害では充電器が水に浸かり一月使えなくなった。コロナ騒動では充電器の使用を禁止するところも出てきて不便極まりなかった。
充電プランもガソリンを入れるのと大差ない価格に退化していった。
充電待ちがあるのに値段が変わらないならガソリンでいいよねw
日産の急速充電の無料プランの廃止など。イオンの普通充電無料の廃止など。
EVが普及するなんか10年は早い。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:23:00.79 ID:KcRUVKZ90.net
電気自動車だって水素自動車だって
流行ればとっくに、とっくに普及してる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:26:24.94 ID:YhRYBbdb0.net
その水はどこに捨てるの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:28:33.11 ID:MXwtQ2W6d.net
水素自動車

そもそもコジキができる環境でないと車体価格が高すぎる。
コジキできてやっと買えるレベル
水素ステーションの営業時間が短い。水素ステーションがそもそも一つの県に一つもない。
まだまだ不便極まりないので10年は普及しないだろう

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:31:03.69 ID:zgVzoxRu0.net
トヨタはインフラ整備が加速するように水素の燃料電池関連の特許をオープンソース化したんだよね、デンソーのQRコードもオープンソース化で普及したしこれはヨタいい事だ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:32:21.13 ID:V19p1nOv0.net
>>67
水素溜めてる高圧タンクはあっという間に脆くなるからヤバい
分子が小さいから他の気体に比べて抜けやすい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:33:13.46 ID:MXwtQ2W6d.net
お盆、正月、ゴールデンウィークなどEVステーションは混雑して使い物にならない。
航続距離が短いので頻繁に充電しないといけない。
スピードを出したり暖房を使ったり登り坂が続くとみるみるうちに航続距離が短くなり心理的な負担が続く。
充電待ちが列を作るので夜中寝ないで走るしかなくなるw

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:36:35.98 ID:Q7C5UfQI0.net
日本テクノが水素を高分子化する事に成功して
しかも水素単体を使うよりエネルギー効率が良くなるとかいう話なのに
前代未聞の技術だから前例がないとかで経産省がおk出さないって問題は
解決したの?
する気あるの??

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:37:06.20 ID:bIxQP2zo0.net
手のひらまわしていいのかまだわからん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:38:43.41 ID:TBJ21RgUH.net
>>153
製鉄所で生産されるジメチルエーテル(DMA)に期待してたんだけど一向に普及しない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:39:41.80 ID:8KXvmqzA0.net
リチウムイオン電池や全個体電池で、どの程度急速充電が可能かどうか
小型化はどうか
リチウムの産出量はどうか

水素の燃費、水素価格はどれだけ安く出来るか
原発で生産できるのか
水素キャリアであるアンモニウム等でどれほどコストダウンできるのか
プラズマ発生の耐久性は?


複雑すぎる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:42:23.63 ID:tgYNJanRr.net
大量の水素の製造
長期の水素の大量保管
水素の長距離の移動
この辺がブレークスルー起こって実現できればいけるかもね
水素は爆発しやすいしガソリンより危険だからなかなか普及しない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:42:47.32 ID:aYpdB/Lsa.net
うちの近くの水素ステーションもこの前ついに閉鎖になってたなあ
一度も使われてるのを見たことなかった

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf35-r3aO):2020/06/13(土) 11:49:33 ID:G/mh8WIe0.net
>>165
純利益2兆円でもインフラは公金頼み
こいつらのために異常な円安を続けて日本は途上国化
宇沢弘文は草葉の陰で泣いてるぞ

https://response.jp/article/2014/11/19/237726.html
「ホンダが岩谷産業と共同で小型の水素ステーションを開発したが、トヨタはどうしていくのか」
「純利益2兆円のトヨタは、インフラ整備でどのような社会的貢献を果たしていくのか」
それに対して、加藤光久副社長の答えは明快だった。「
インフラ整備については、トヨタとして直接関与することは考えていない」ときっぱり。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff98-tD/8):2020/06/13(土) 11:50:24 ID:zgVzoxRu0.net
燃料電池に天然ガスを送り込もうずwww 最近天然ガスのタクシーが消えてあのいい香りがなくなってさみしい、ホルムアルデヒド?知らんですよそんなもん

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfc7-V2tx):2020/06/13(土) 11:55:10 ID:wE/5WBKD0.net
>>169
結局既存の内燃機関が主流なのは変わらんと思うぞ
どーせヨーロッパだってガソリンエンジン全廃とか言って
チョッとオルタに手を加えたマイルドハイブリッドで
ハイコレで一丁上がりの方向で誤魔化すだけやぞ
だから今は関節労ってあげて

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-BUyz):2020/06/13(土) 11:55:50 ID:MXwtQ2W6d.net
>>151
カッコイイなw

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:58:45.13 ID:nMtIifER0.net
水素ステーションは年末年始営業してないから本気で普及させる気はないと踏んでる
営業時間も基本的に舐めてるし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:03:15.73 ID:+eVjY1Xa0.net
>>129
公金で節税

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:05:03.57 ID:OJjIrRiF0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=CYoB-5Mj8zs
ヒュンダイの水素自動車

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:05:24.40 ID:+eVjY1Xa0.net
>>174
本来なら車屋併設とか、法令上の制限もクリアしやすいのに全く手を貸さないからな

社会性は無い

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:13:05.11 ID:ICx5+DDN0.net
>>180
海外で持ち上げられてるのってヒュンダイの穂ばかりだね日本車って水素でも負けてんのかな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:17:03.57 ID:zgVzoxRu0.net
>>151
また半年や1年待ちな公的機関たちよりさきに雉沢センセーに納車されるのですか?w

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 12:58:48.59 ID:70wUm4D00.net
俺は大賛成だったぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:03:04.91 ID:NvBIOKcFM.net
>>138
タワマン地下駐車場やRC構造物内で爆発したらもうその建造物は終わりだな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:04:38.35 ID:6cfZ2aCYa.net
米でも二コラがやってるつってたのに

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:05:51.32 ID:OMYsrvL80.net
>>167
SAやPAで30台50台を一度に充電するとなると
どれくらいの設備が必要なんだ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:15:02.11 ID:+wnNMm1da.net
どこに走ってんの?
絵に描いた餅の味なんて評価しようがない。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 13:43:44.67 ID:G/mh8WIe0.net
>>187
土地代除いてもコネクタ当たりの設置単価でガソリンより3桁は安いんだから
普及しないのは単に政治の問題
トヨタと経産省のせいで日本は滅ぶ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff98-tD/8):2020/06/13(土) 14:19:28 ID:zgVzoxRu0.net
>>189
水素を推し進めたンダとヨタは害悪だよね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63db-Jx3n):2020/06/13(土) 14:22:52 ID:a2mMW+u20.net
>>187
高速のガソリンスタンドは100kmおきに1箇所
1箇所に給油機が8個あって給油時間が3分とすると
ev充電は給油の10倍の30分かかるから充電器80個は欲しい
スタンド寄った後の航続距離がガソリン車の1/3とするとさらに3倍の240基は欲しい

でも今の日本のev台数は10万台でガソリン車の0.16%しか普及してないので
240×0.0016=0.384で1台あれば充分ということになる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b38b-tD/8):2020/06/13(土) 14:28:06 ID:KRfmZXqn0.net
ケンモメン老害多し

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf35-r3aO):2020/06/13(土) 14:55:48 ID:G/mh8WIe0.net
>>191
少子化だから保育所要らない理論

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3c2-LSMT):2020/06/13(土) 14:56:53 ID:kRzhov2s0.net
水素スタンドに安倍の写真とかかった費用貼っとけよ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 15:06:31.90 ID:KtgTcoRQ0.net
ドイツは既存の天然ガスパイプラインを水素用に転用とか
事故った時めっちゃヤバそう

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 15:06:31.94 ID:YhLcSf1J0.net
水で走る車作れよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 15:07:55.69 ID:57qo4Q5U0.net
>>195
水素脆化対策とかしてたらえらい金かかりそうだし
どうなんだろうね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-+S8H):2020/06/13(土) 15:37:03 ID:m90xhuWJ0.net
新型ミライ
航続距離845〜910km 2分で100%充填 5人乗り
2020年7月発売
価格500万円

>水素充填圧70MPaステーション 航続距離845km 100%充填時間…3分
>水素充填圧82MPaステーション 航続距離910km 100%充填時間…2分

ミニバンモデルは航続距離1000kmで6人乗り

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 15:45:06.37 ID:eg47O6nHd.net
>>198
やっす
補助金出たらプリウスくらいになるんじゃ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:00:46.50 ID:i6CPF9pb0.net
ミライは2014年販売開始で
国内で3000台くらいしかない模様
しかも一般人じゃないだろ買ってるのは
自治体とか国とか

トヨタが馬鹿にしてるテスラですら
去年は電気自動車30万台販売している
おととしは20万台だから1年で5割増加

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 19:39:22.11 ID:455mh80c0.net
そりゃ自民党政権下の日本でやるとなると
利権にされるだけやしな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf35-r3aO):2020/06/13(土) 20:35:24 ID:G/mh8WIe0.net
>>201
東京五輪予算が続々と「水素関連事業」に使われる謎
https://www.news-postseven.com/archives/20200104_1517087.html

これだけで2000億近い
完全に頭おかしい

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 22:37:36.69 ID:uyQLV1JLd.net
>>187
30台から50台を充電するほど普及してないのもあるが、仮に普及したとして現状30分は充電しないとろくに走らないので、2台充電できる充電器が最低15台はいるねw
将来的には大容量化と充電スピードが速くなると思うから現状よりマシになると思うが、普及したら充電するための大規模な充電ステーションが必要になると思う。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 22:50:05.40 ID:F1z/I7hJ0.net
電気自動車は中短距離の移動手段として主流になりつつある
長距離は今のところHVも含めて炭素燃料一択
水素燃料電池は貯蔵や補給にブレイクスルーがないと無理
日産は並木のほうで研究してたけど10年以上前に手を引いた
マツダの水素ロータリーはアレだし、他社も同じ
ヨタは自民とつながってるからババ引いただけ
都バスも実験レベル
ちなMIRAIは新車700万もするけど中古だと上物でも200万程度
乗りたきゃ100万そこそこから売ってる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2320-NjyN):2020/06/13(土) 22:54:17 ID:jmahsCaW0.net
>>8
これな
反原発なら水素推しは有力な選択肢

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33c5-tD/8):2020/06/13(土) 22:55:54 ID:djn+L3Rw0.net
トヨタと日産は日本にいらない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8fc2-Qd01):2020/06/13(土) 22:56:34 ID:Deg1yWIl0.net
>>204
世界一CO2吐き出してる企業は航空でも船舶でも無くアメリカの貨物列車
ここのディーゼルをバッテリー化する為にはそれこそ核融合級のブレイクスルーが必要になる

自動車と言われて乗用車しか見えないこども部屋おじさんには仕方無かろうが
トラックやディーゼル貨物の水素化はバッテリー化よりも遥かに現実的な正着手なんだわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:03:41.83 ID:Y4MIFR510.net
>>191
使い物になんねーな
コスパ悪過ぎ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:15:30.43 ID:gSdAeYMZ0.net
>>157
充電スポットも補助金入ってるんだが

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:18:11.56 ID:v6bte94h0.net
>>207
そもそも、それをする必要があるのか?という話はあるけれど、鉄道なら抵抗が低いのでバッテリー化は
十分に可能性がある。アメリカの貨物鉄道なら1両電池車をつないでも全然問題ないレベルだし、そもそも
駆動はモーターによることがほとんどだし。

そもそもいくらアメリカでも鉄道貨物がCO2排出量は国内の旅客需要に比べると小さいとしか思えないんだが。
なお参考資料はhttps://jsfmf.net/gakkai/seeps2004/akashi.pdf

鉄道って、トンあたりの輸送エネルギーが小さいというのが船舶と並ぶ特徴だよね?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:20:46.53 ID:Y4MIFR510.net
水素の保存ってそんな簡単なもんじゃないだろう

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:40:27.77 ID:Deg1yWIl0.net
>>210
>1両電池車をつないで

いやバッテリーでバッテリーを運んで終わりですw

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:54:05.22 ID:v6bte94h0.net
>>212
そうなの?

日本には最近まで化学工場に貨車を運ぶ20世紀初頭の電池式機関車があったし、そもそも
全然エネルギー密度が低い物を使うSLとかもあったと記憶しているけれど。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:59:22.97 ID:Deg1yWIl0.net
>>213
アメリカ大陸を走る貨物列車と場内の引き込み線レベルを一緒に語ってもねえ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e2-NjyN):2020/06/14(日) 07:19:03 ID:Nt/ERxqP0.net
>>210
> そもそも、それをする必要があるのか?という話はあるけれど、鉄道なら抵抗が低いのでバッテリー化は
> 十分に可能性がある。アメリカの貨物鉄道なら1両電池車をつないでも全然問題ないレベルだし、そもそも
> 駆動はモーターによることがほとんどだし。

男鹿線や烏山線くらいの距離だったら良かったんだが・・・

https://response.jp/article/2019/12/05/329505.html
2020年度以降、秋田-男鹿間の列車を蓄電池電車に統一…キハ40・48形を置換え2019年12月5日(木)19時00分
JR東日本秋田支社は12月3日、秋田県の男鹿(おが)線を含む秋田〜男鹿間に交流蓄電池電車EV-E801系「ACCUM」(アキュム)を2020年度以降に追加投入すると発表した。
EV-E801系は2017年3月に運行が開始され、現在は3往復に充当されている。EV-E801形とEV-E800形による2両編成で、交流電化区間の奥羽本線秋田〜追分間では架線からの電力供給を受けて走行。非電化区間の男鹿線追分〜男鹿間では電化区間で蓄電池に蓄えた電力で走行する。
同区間では2020年度以降、キハ40・48形気動車で運用されている列車をすべてEV-E801系に置き換える計画。

https://response.jp/article/2017/02/22/291047.html
電線のない電車、烏山線用 EV-E301系 出そろう…キハ40形引退 3月
2017年2月22日(水) 17時09分
キハ40形気動車の仕事を受け継ぐ電車が姿を現した。JR烏山線(栃木県)向け直流蓄電池電車「EV-E301系 ACCUM」2両基本編成3本が2月21日、製造元の総合車両製作所横浜事業所から宇都宮へと渡った。烏山線は3月4日のダイヤ改正で“架線なし電化”を遂げる。
EV-E301系 ACCUM(Energy storage Vehicle)は、リチウムイオン電池を搭載し、架線のない非電化区間で走行できる電車。烏山線には、量産に先行して2両編成1本(V1編成)が2014年春から走り出し、烏山駅でパンタグラフを上げて充電する姿を見ることができる。
現在は、1979年から同線で走り続ける国鉄型「キハ40形」気動車と、JR東日本EV-E301系電車が混在して宇都宮と烏山の間を行き来している。時刻表では、列車番号の末尾が「D」の列車がキハ40、「M」がEV-E301とわかる。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4347-gj1F):2020/06/14(日) 07:42:11 ID:ZxLEW0rL0.net
で、水素ステーションどうすんの?
最低でも10km間隔くらいで水素ステーションが日本中を網羅してないと、一般人が燃料補給するのに不便過ぎるワケだが

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2344-LSMT):2020/06/14(日) 08:41:05 ID:tFl7fVZD0.net
今は99%くらいが叩いてるだろw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 08:43:32.74 ID:tFl7fVZD0.net
ガソリンスタンドがつぶれてるのに水素スタンドを日本全国津々浦々建てるのとか無理

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2344-LSMT):2020/06/14(日) 08:46:28 ID:tFl7fVZD0.net
島忠の前とか赤羽橋とか日の丸自動車学校のそばに水素スタンドあるけど給油してるの見たことない
補助金ムダだろう
俺らの税金だぞ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2344-LSMT):2020/06/14(日) 08:48:30 ID:tFl7fVZD0.net
でもあの水素スタンドのバイトはやってみたい
超ラクだと思う
1日に何人客来るんだろ?
退屈すぎるかもしれんが

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-7AZh):2020/06/14(日) 08:48:30 ID:EbwtUVMQM.net
水素はどうかんがえても無理筋だと思うけどな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-7AZh):2020/06/14(日) 08:54:16 ID:EbwtUVMQM.net
>>198
結構高圧なんだな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 09:35:28.32 ID:iu6FCe700.net
電気自動車は充電設備の問題がね
あと、エアコン全開でどれだけ走行できるか
言わないと暑くて寒いわが国では使えない

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4347-gj1F):2020/06/14(日) 10:35:31 ID:ZxLEW0rL0.net
日本人の自動車の年間平均走行距離は1万km程度、1日平均30km足らずです
平均的な家庭の自動車使用頻度であれば、毎晩の充電で電気自動車のバッテリーは常に満タンをキープしておけるでしょう
現在の電気自動車のフル充電時の航続距離は200km〜600kmです
フルチャージの航続距離が500kmも有れば、不意の長距離走行でも問題は生じないと思いますが
もはや出先で燃料補給するという発想自体が消滅しようとしているのに、水素自動車はその発想から抜け出せず、水素ステーション網整備の問題を抱え続けている
どうするんでしょうね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 138e-Kmpo):2020/06/14(日) 10:38:49 ID:EsFL4nds0.net
>>1
インフラで負けて無駄金

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-+S8H):2020/06/14(日) 10:51:00 ID:0y9RPhz90.net
新型ミライ
航続距離845〜910km 2分で100%充填 5人乗り
2020年7月発売
価格500万円

>水素充填圧70MPaステーション 航続距離845km 100%充填時間…3分
>水素充填圧82MPaステーション 航続距離910km 100%充填時間…2分

ミニバンモデルは航続距離1000kmで6人乗り

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236b-72WL):2020/06/14(日) 10:51:12 ID:ojyFbEMV0.net
11511406511106国】雲南省から出稼ぎに出た労者が「ハンタイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注イルスをルスはネズミが媒介する(CDC)

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6fc5-NjyN):2020/06/14(日) 10:51:49 ID:aSiuOapG0.net
で、普及しましたか?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43e7-VE3h):2020/06/14(日) 13:24:54 ID:Yu6d/dxt0.net
家充電阻害薬を開発して投入しないと勝てないんじゃね?

総レス数 229
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200