2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水平対向エンジンのメリット  ある? [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-zaM9):2020/06/13(土) 04:34:49 ?2BP ID:e5VR6TIDa.net
sssp://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
なぜポルシェとスバル以外のメーカーは作らないのか

■ピストンが水平に往復する動きからボクサーと呼ばれる

 1本のクランクシャフトをはさんで水平位置にシリンダーを左右に配置し、ピストンを向かい合うように対に置くレイアウトを採用したのが、水平対向エンジンである。

 ピストンが横に、水平方向に往復するから「ボクサー」エンジンと呼ぶ人も多い。このピストンの早い動きが、パンチを打ち合うボクサーの動きに似ているからだ。

 当然、2つのシリンダーで一対になる構造だから、気筒数は2の倍数になる。
トヨタの初代パブリカやトヨタスポーツ800の水平対向エンジンは2気筒だった。スバルとポルシェは4気筒と6気筒を採用するなど、すべて気筒数が偶数のエンジンだ。

■メリットも多いがコスト面などデメリットもある

 水平対向エンジンの魅力は、V型6気筒エンジンなどのマルチシリンダーと同じように回転バランスに優れ、振動も少ないことだ。向かい合ったピストンが対になって動くとともに180度反転する。

 だから理論的には振動を打ち消すことができ、2気筒や4気筒でもバランサーを必要としない。クランクシャフトを中央に配置することによりケース剛性を高められるのも美点のひとつだ。

 また、同じ気筒数ならば直列エンジンより全長と全高を低く抑えることができる。当然、重心は低くなるし、左右対称だから重量バランスも良いなど、スポーツモデルにはメリットが多い。

 ハンドリングや安定性の向上を期待できるから、ポルシェやスバルは現在も採用し続けているのだろう。エンジン高を低くできることは、衝突時にエンジンをフロア下に落としやすいから安全性においても有利に働く。

 ただし、デメリットもある。生産性やコスト面において、水平対向エンジンは直列エンジンより不利だ。

 カムシャフトなどの数は増えるし、排気系の取り回しにも制約が出る。排気系の効率を高めようとなると、邪魔になるオイルパンはレーシングエンジンのようにドライサンプにしなければならない。
また、横方向に広いエンジンだから補機類の収納にも苦労させられる。その構造上、オイル漏れなどのトラブルも出やすい。

 また、横方向にエンジンが広いから、コンパクトカーに搭載しようとすると設計に苦労させられる。FF車だとステアリングの切れ角も制約され、取り回し性は悪くなりがちだ。

 設計レイアウトに苦しめられ、シャシやトランスミッションまでも専用設計になるため生産コストも高くなる。今の時代はC02削減のための燃費向上にも水平対向エンジンは向いていない。
だからポルシェとスバル以外の自動車メーカーは、手を出さないのである。

 だが、クルマ好きにとって水平対向エンジンは魔性のパワートレインだ。

 排気サウンドは個性的だし、パワーフィールも独特で、味がある。
とくにマルチシリンダーのボクサーエンジンは、他のエンジンにはない魅力を持ち、官能の世界へと誘う。だから何台も乗り継ぐ熱狂的なマニアが、ポルシェとスバルには多いのだろう。これは2輪車の世界にも当てはまる。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1036f509df71c73074e739f4928e93cbc3251b94/
https://i.imgur.com/v9KlBGT.jpg
https://i.imgur.com/9CXRAmC.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf26-if3W):2020/06/13(土) 04:35:32 ID:xQL8yQ320.net
マカパワー

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx87-a1Mm):2020/06/13(土) 04:36:33 ID:bRyC5Zl3x.net
無いよ
一つも無い
RRならまだしもフロントエンジンではマジでただの一つも無い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfff-NjyN):2020/06/13(土) 04:38:02 ID:Yauiy7Tf0.net
重心低いって言ったって排気管の取り回しやら考えたら軸が高くなっちゃうしV型でええよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:39:30.88 ID:ZF+fJbBa0.net
馬鹿にプラグ交換させない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:41:03.79 ID:eb/hEljnr.net
>>3
じゃあスバルは何でWRCであんなにメーカータイトル獲れたの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:42:40.25 ID:5fYBBOuO0.net
親父がいつもゼロ戦とスバルの話を得意げにするんだわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:44:13.17 ID:VS+i3Cqf0.net
https://i.imgur.com/v9KlBGT.jpg
車詳しくないけど、これ左右に向いてるんだよね?
前後にしちゃ駄目なの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-A5WF):2020/06/13(土) 04:48:17 ID:oFVRgcrP0.net
4も2もバランスせんやろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73ca-4kW1):2020/06/13(土) 04:49:49 ID:POd7A5rf0.net
ノイズキャンセリングイヤホンみたいに打ち消す

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 04:59:10.53 ID:oO3JaZ320.net
実際重心は低い

カウンターウェイトが不要でEJ20のクランク単体は10kgない
ブロックもアルミ
(傾けて乗せるのでミッション軸も低い)

アメリカのエンジンバラ売りサイトでシッピングウェイトが載ってたんだけど
DOHCエンジンはクランクケースよりヘッド側の方が全然重い
(実は低くない説の発端となった笹目次郎のクランク側のほうが重いとの指摘は間違い。そんなもん整備士は知ってたけど。)

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43dd-PmGh):2020/06/13(土) 05:05:46 ID:0wb84uG40.net
BMWのバイクがあるじゃん。やっぱ振動が少なくて高速クルーズに有利なんだろ。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:15:18.39 ID:sTUA2WNYx.net
>>12
BMWのバイクは別に水平対向を売りにしていない
ツアラーとしての完成度で売ってる

低重心と言う何だか良くわからないメリットなんだかどうなんだかのモヤっとした物に対して
デメリットは書ききれないぐらいいっぱい
まずロングストローク化出来ない
必然的にショートストロークになりトルクを出すには高回転化せざるを得ない
従って燃費が悪い
サスペンション形式も限定されるし舵角も多く取れない
多気筒化すると全長が長くなる
V8の大きく重いOHVの方が遥かにマシじゃねえのかと思うぐらい駄目
全てにおいてV型に勝つファクトが無い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/13(土) 05:17:24 .net
  

   水平対向がそんなに良いならもっと数多のメーカーが積極的に採用してるでしょう?w

   

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf01-1JGA):2020/06/13(土) 05:24:06 ID:msPSKb8g0.net
RRにはこれ
フェルさんは合理的だったね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffae-KTLF):2020/06/13(土) 05:30:07 ID:/C+xukMT0.net
>>14
               
                
だから「採用してない」って書いてるじゃん                     
                   
                

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfff-zu4l):2020/06/13(土) 05:30:14 ID:Yauiy7Tf0.net
>>11
なのに86よりロードスターのほうが重心低いという

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a36b-72WL):2020/06/13(土) 05:30:19 ID:OiHcQqpK0.net
q16301306301606国】雲1630130630160616南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:33:10.72 ID:oO3JaZ320.net
車幅が広がって水平対向エンジンでもストロークや連桿比確保に全く困ってないよ

縦置きのBMW M3 直6(3.2L)が連桿比が取れずにクランクがブロックを突き破るリコール事案やらかしたよ
ちなみのこのエンジンを最初の試乗で全然スムーズじゃないと言ったのも笹目二朗(こっちは当てた)

フロントはストラットに限定されるけど
ショックとリンクの動きが干渉してそれが逆にステアインフォメーションにすぐれるからと
高級車にも使ってるのがポルシェとBMW

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:38:07.16 ID:iNc28v1/0.net
>>6
それメリットなの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:40:20.06 ID:i40vcR2X0.net
デメリット
オイル漏れ
修理の度にオーバーホール
配管が長くなる
うるさい

メリット
プアマンズポルシェ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 05:57:02.59 ID:oO3JaZ320.net
>>17
ルーフがなくてフロアに補強があるオープンカーの重心が低いのは当たり前
5ナンバーサイズ2シーターでもオープン化すると100kg近く重くなる

86BRZよりロードスターのほうが好きだけどね
のんびり走るのが似合うデザインではなくなったのと(カッコいいけど煽られる)
1台しか持てない現実じゃ買えん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc0-MyUw):2020/06/13(土) 06:22:59 ID:f+zwkPLG0.net
>>8
垂直にしたら重力でバランス崩れる
前後にしたら加速度でバランス崩れる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffdb-/HU4):2020/06/13(土) 06:24:03 ID:KftpyViC0.net
>>8
横に広いのにそんなことしたらボンネットの長さが大変なことになる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-UJmG):2020/06/13(土) 06:28:01 ID:u3CZ7/FxM.net
バイクではBMWとホンダも水平対向エンジン作ってるよね
スーパーカブ系は水平エンジンと呼んでもいいと思う

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-W4xO):2020/06/13(土) 06:28:47 ID:70/Nfeiia.net
乗用車でも3気筒が普通になってきたから気筒が偶数でなきゃならないボクサーやV型は大型の車にしか残らないだろう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e6-Nkdl):2020/06/13(土) 06:29:32 ID:pHRToqEL0.net
経済なら直列4気筒
多気筒ならV型

もうこれで答えが出ているンだわ
変なものにこだわるメーカーから潰れる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:32:09.66 ID:PVUw/u0Y0.net
ドロドロ音

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-CVbX):2020/06/13(土) 06:33:23 ID:loF7T8Bg0.net
プライド

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/13(土) 06:33:50 .net
メリット書いてるじゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b367-75ju):2020/06/13(土) 06:34:29 ID:TdDvk6uF0.net
正直無い、オートスポーツ誌でも指摘されてた
https://i.imgur.com/BjLdEQZ.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2345-lQzU):2020/06/13(土) 06:35:07 ID:maDTZbkA0.net
記事にはメーカーのデメリットあげつらってるけど、プラグ交換するだけでもエンジン取り外して工賃が高いとか、ユーザー側のデメリットも上げたほうがいいと思うの。
プラグ交換でエンジン下ろさない車両もあるらしいけど専用工具が要るから工賃が高いことにはまったく変りない。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f38e-iLGX):2020/06/13(土) 06:37:04 ID:JRK5ORKZ0.net
音だけの為に不当長ボクサー乗り続けてるわ
ドロドロたまらんのじゃ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2345-lQzU):2020/06/13(土) 06:37:47 ID:maDTZbkA0.net
>>6
スバルがタイトル独占してたならそうかも知らんけど、三菱プジョーフォードも直列4気筒でスバル以上の成績出してるからね?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:39:34.53 ID:q66cPV1E0.net
>>1
スバルは重心低いし、
地べたに吸い付くように走るからなぁ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 06:40:24.00 ID:j2WPs7/D0.net
俺はボクサーエンジンの音っていうか排気音は好きじゃないな。
なんというか濁って引っかかった様な音が気持ち良くならないわ。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd1f-lKv3):2020/06/13(土) 06:44:45 ID:S2xFdhyXd.net
スバルとスバリストの自己評価の高さは異常
あと、よそのメーカーからなんでも技術をパクる
それだけじゃなくて、パクリ元を「スバルからパクった」呼ばわり

無駄に自己評価が高いのと技術のパクリ、これだけが中島飛行機時代からのスバルのオリジナル

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0330-fnQr):2020/06/13(土) 06:44:50 ID:XmpE5ZHw0.net
まあいずれは捨てるときが来るだろう
エンジンの時代が終ろうとしてるんだし
ただ、捨てるなら捨てるで他の個性が必要になる
トヨタと同じPU積んで売るだけでは潰れるよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0300-NjyN):2020/06/13(土) 06:49:07 ID:+qgznW++0.net
BMWのバイクあの横に突き出たエンジンに惹かれる音もいいし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 07:01:03.29 ID:TSKO2o/Br.net
水平対向のデメリットは
 シリンダーヘッドやシリンダーブロックが二つ必要で高コスト
 シリンダーヘッドが低い位置になるから整備性が最悪
 エキパイが二つに別れるから排ガスの処理がやりにくい
 ロングストローク化したくても車幅に制限される

縦置きFFのデメリットは
 スバルとアウディくらいしか作ってないから、ミッションやステアリング周りの部品が汎用品が使えない
 ハイブリッド化しようとしても、モーターを置くスペースがつくりにくい
 ハイポイドギアが必要で高コスト

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブモー MMff-IZeW):2020/06/13(土) 07:16:58 ID:Jm2P3N+uM.net
>>12
持っとるが振動はあるけどなぁ
メリットは低重心かどうかわからんが熱源が低いとこに来るのでこの時期まぁまぁ熱くない、
それ以外のメリットはまだそんなに乗ってないので分からん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-XAAJ):2020/06/13(土) 07:18:50 ID:KSgf8nNya.net
少し前まで割といたピストンの下半分が磨耗する厨はどこに消えたんだろうな
V型エンジンどころか並列でも傾いてるっつーの

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-W4xO):2020/06/13(土) 07:20:57 ID:70/Nfeiia.net
>>42
設計や保守に気をつけないとなりやすいのは変わらんし
正直スバルがそれをちゃんとできてるかというとねえ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 07:23:29.87 ID:MbKfaFFv0.net
>>32
プラグ交換でエンジン下ろすとかあんの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-EgwW):2020/06/13(土) 07:24:12 ID:SgsQRTyyr.net
ホンダ&BMW
水平対抗とか単車用だろあのエンジン

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3fb-qjSj):2020/06/13(土) 07:25:42 ID:GNx9uy2k0.net
水平対向4気筒、6000RPMくらい回すと逆に振動が少なくなるのがメリットとまではいわんが個性とは思う

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-JY3Y):2020/06/13(土) 07:26:48 ID:TSKO2o/Br.net
小型飛行機用のレシプロエンジンだと水平対向が主流だぞ
空冷だから水平対向ほうが冷やしやすい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73ca-Z00E):2020/06/13(土) 07:27:50 ID:NvoYkyIg0.net
>>12
往年のBMWの縦型クランクはトルクリアクションハンパねえぞ
簡単に言うとアクセル開けると車体が右に倒れる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3de-wT3O):2020/06/13(土) 07:32:16 ID:MOYl9IPZ0.net
ポルシェ911やスバルサンバーが後ろにエンジン積んでるのにはこういう訳があるのか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f7e-DsE4):2020/06/13(土) 07:36:03 ID:/KrAXcAx0.net
4気筒じゃまったく意味ねー
6発以上あって横幅の広い車じゃないとなぁ

つまりスバルはクソでポルシェのみまぁまぁってとこか。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 07:38:19.67 ID:nb9q7CfF0.net
>>40
バイクの為に作られたエンジンだな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-W4xO):2020/06/13(土) 07:39:09 ID:70/Nfeiia.net
>>50
スバルも今時の車の横幅は180センチ以上が当たり前にはなってる

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-EgwW):2020/06/13(土) 07:40:07 ID:SgsQRTyyr.net
>>51
車と単車の両方作ってるホンダとBMWが
単車にしか使ってない時点で
察しがつくよね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa67-EVMN):2020/06/13(土) 07:41:15 ID:K6aG071Ta.net
インプよりランエボ派なんで・・・

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 237b-NjyN):2020/06/13(土) 07:42:06 ID:cAZhnH390.net
エンジンが薄いからエンジンの上にスペアタイヤが置ける
これが水平対向エンジンの正しい使い方
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/669/833/2669833/p1.jpg

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73ca-FjDk):2020/06/13(土) 07:43:30 ID:BvcXLcAd0.net
整備がしにくい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 237b-NjyN):2020/06/13(土) 07:44:02 ID:cAZhnH390.net
スバルって同じエンジンを30年ぐらいずっと使い続けてんだろ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 07:55:54.46 ID:8TY7Qte30.net
>>6
グループAだと改造範囲が限られるし
販売台数も相当数求められた

大衆車の値段で本格的なハイパワー四駆が成立するのは
スバルしかなかった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3e8-w9pG):2020/06/13(土) 08:01:01 ID:/dt5oQHK0.net
>>40
ターボ化に不利も追加で

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-jP3R):2020/06/13(土) 08:03:23 ID:VbHLyoTWa.net
お漏らしエンジンは要らない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:08:35.16 ID:i8AxprMu0.net
メリットがないって理論上は言うけどやっぱり乗ってみると違うんだよなあ。俺もスバルを乗る前までは確かに懐疑的だった。

特にコーナリング。これは四駆と相まって他車にはない味付け。
玄人好みというか一般の人がこれを良しとするかは別の話だろうけど。好きな人はたまらんとは思う。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff2f-t95O):2020/06/13(土) 08:17:29 ID:kIgPZzad0.net
86、brzのカットモデル見るとわかるけどエンジンからミッション、デフまでのトータルだと重心高い。オイルパン、排気系の関係でクランクシャフトの位置は直4より高い。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f323-hkuj):2020/06/13(土) 08:24:05 ID:8TY7Qte30.net
左右の重心が真ん中に近いのは運転するとすぐ分かる

エンジンが軽く作れるのもメリット
振動対策の補強や重りが少なくてすむ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp87-pk69):2020/06/13(土) 08:26:14 ID:vQ45ocusp.net
ロマン

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:29:28.61 ID:eGqwDICr0.net
低重心というの言うのやめたよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:32:01.50 ID:fp9vnuvs0.net
ゴールドウイングにも使われてるからな 

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:33:19.18 ID:VSjvOfdF0.net
車体後部に積むならまあ有り
前に積んだらハンドル切れないとか制約増える

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:34:34.37 ID:F7GBVMr80.net
市販車レベルでは重心なんかよりロールセンターの低さが重要

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:35:24.78 ID:oO3JaZ320.net
>>42
起動中のエンジンのピストンはシリンダ内を
暴れまくり歪みまくりで、のたうちまわっている(シリンダに入れたピストンってグラグラ動く)

エンジンマネージメント上
圧縮爆発と排気吸気でピストンスピードは違うものとして認識している程

ピストン・コンロッド自重の1Gが横(下)に掛かろうが問題あるわけない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:39:26.52 ID:Jm2P3N+uM.net
面白いのは空ぶかししたら若干左に傾くんよな、コレが空冷だと右に傾くらしい、この前新型のシフトカムエンジン乗ったらこの傾向が強くなったような気がした

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:43:59.01 ID:RNjbB+fO0.net
レシプロも作ってますよスバルジジイ
レシプロも作ってます。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 08:49:18.42 ID:v5cvtpTxa.net
OHすべきか否か

73 ::2020/06/13(土) 09:08:36.00 ID:zfQQoKmv0.net
弟がSTi買ったわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:10:52.49 ID:JaVKzRBMM.net
情報食って満足してないで乗れ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:24:45.93 ID:yTlAht5P0.net
エンジン音が壊れた洗濯機みたいで洗濯忘れを防止

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:36:44.98 ID:0tpXKGMxp.net
EVが床にバッテリー敷き詰めてこの上なく低重心・前後バランスも良くなってしまって影が薄くなった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:46:41.76 ID:jSvW+ZbN0.net
クルマの重心が下る。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:51:50.83 ID:WFUt5dtA0.net
BMWのバイクはエンジンかけると車体が左右に揺れて面白いぞ

https://i.imgur.com/oRg1qS9.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:58:45.99 ID:UmCx+MMz0.net
それでもスバルには"ボクサーエンジンの鼓動"があるから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:59:10.69 ID:Ferv+lrP0.net
フロントエンジン車に水平対抗はデメリットしかないのを知ってるからポルシェはV8とかだけどね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:59:37.33 ID:+eVjY1Xa0.net
>>67
RRもデメリットだらけだから採用されにくいんだよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 09:59:57.47 ID:F7GBVMr80.net
水平対抗は6気筒に乗るとまた印象が違うのが面白い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:00:45.39 ID:4gmOVNGEa.net
効率がいいって言われてるな
振動も少なくなる

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:01:27.61 ID:lecduurz0.net
ヘッドが二つ必要なのはデメリット

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:03:37.64 ID:70/Nfeiia.net
>>83
売ってるメーカーはメリットしか言わないからね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:05:10.92 ID:5at7Os070.net
バイクの場合は逆にプラグ交換しやすいけどね。
直4最悪。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:05:20.67 ID:OiHcQqpK0.net
17051306051706国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:07:29.75 ID:dsj01ku40.net
乗用車向けだけに作ってる訳じゃないんだぜ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:10:19.98 ID:4gmOVNGEa.net
レシプロで一番効率いいのはゼロ戦みたいな星型なんだろうけど
自動車にマウントするのは無理なんでフラット
フラットもメンテナンス性とか考えると厳しいのでV型
V型でもコスト厳しいから直列ってとこなんだろな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:11:21.21 ID:GP2PmRcY0.net
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/661638/original.gif

水平対向エンジンはピストンの振動を相殺してるので非常に滑らかな走りが期待できます
バイクに使ってるメーカーもあるので試乗できたらしてみると良い
バイク特有の振動が少なくロングツーリングに最適

91 :スーパー7 :2020/06/13(土) 10:12:21.40 ID:O7ASkejX0.net
ナローといじった964の空冷6気筒は面白いけどな。面白いだけでメリットよりデメリット多いけどな。

小排気量なら直4の方がはるかにメリット多いやん。
FJよりSRや3S、4G64、4AG、VTECの方がはるかにええと思うけどなあ。FJおもろないし。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:12:39.36 ID:Z+cBAdA20.net
>>55
衝突事故時にエンジンをフロア下に落とせるというメリットがなくなってるやんけ
代わりにタイヤがフロアに飛び込む

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:25:15.02 ID:7NHN7vOV0.net
垂直に配置してみてはどうだろ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:26:16.11 ID:8J9twAQrr.net
メリットなし
低重心ならOHVいちたく

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:44:06.75 ID:WfwJYJHy0.net
スバル信者とピュアオーディオ信者は親友になれると思う

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 10:47:58.80 ID:ieygZ6ww0.net
>>3
あの当時はFWDで四気筒のオーバーハングを減らせるというメリットがあった
今は直四でも普通に横置きしちゃうので意味なし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 11:01:35.93 ID:pvH1k+sha.net
>>45
エンジンガード必須で、それがえらく横に張り出すもんだからカッコ悪いわな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-XxJb):2020/06/13(土) 11:05:45 ID:6mp7b+QzM.net
1番コストがかからないエンジンの形式って何?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-W4xO):2020/06/13(土) 11:07:02 ID:bKNBQMDua.net
>>98
一気筒の2ストじゃないかな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM87-XxJb):2020/06/13(土) 11:12:07 ID:6mp7b+QzM.net
>>99
それで車動かせる?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-TJ6Q):2020/06/13(土) 11:13:44 ID:WF1MbWC5d.net
下の方が早く摩耗しそう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7366-Fd5o):2020/06/13(土) 11:16:39 ID:JBXRWNfT0.net
>>90
ピストン摩耗しそうなんだが問題無しなの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-KxAv):2020/06/13(土) 11:20:09 ID:yagOyCmDa.net
11000まで回した時

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-XXHW):2020/06/13(土) 11:23:47 ID:F81Y2n6Fa.net
実はフリクションが大きくて燃費が悪かったりする
おそらく右バンク左バンクで微妙にずらしてると思う

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-Ohv6):2020/06/13(土) 11:24:36 ID:R5PkkQSG0.net
>>8
前後にしたらミッションどうすんだよ
左右だから縦置きミッションで済んでるのに二階建てにしたらとんでもない高重心になるぞ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-XXHW):2020/06/13(土) 11:30:39 ID:F81Y2n6Fa.net
アメリカンみたくOHVでストローク伸ばせば面白いのできたと思うけどな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73de-Qd01):2020/06/13(土) 12:25:32 ID:WXgrYfqP0.net
>>13
いつの話してんだよ
スバルはとっくにロングストロークの水平対向エンジン出してるだろうが

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx87-a1Mm):2020/06/13(土) 14:19:26 ID:63mroxtRx.net
>>68
V型の方が低いと言う罠
んでそれ指摘すると突然別の事言い出す
ネトウヨみたいな奴多いわスバリストって

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-Ohv6):2020/06/13(土) 15:21:05 ID:R5PkkQSG0.net
いろんな意味で直4とV8って自動車のエンジンとしては双璧だわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:46:04.14 ID:WFUt5dtA0.net
>>100
超余裕だわ
https://i.imgur.com/BmiUGDo.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfec-Zi0f):2020/06/13(土) 16:57:35 ID:ewvnGjbr0.net
>>110
にゃにこれかわゆ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 16:58:51.66 ID:NvoYkyIg0.net
>>78
現行でもトルクリアクションあるのか
右コーナーで倒しこむ時にアクセルちょっと入れるとスパ―ン倒れる
左コーナーで立ち上がりにアクセル入れるとムクムク起き上がっちゃうの

面白いよね縦クランク
オレが乗ってたのはKだけど

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 17:11:21.91 ID:UgY1cYWc0.net
キモヲタブルーだから

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 17:24:18.44 ID:TiJzDvqM0.net
オタクが神聖視して崇拝してくれる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 17:26:17.00 ID:TiJzDvqM0.net
ワイのパッパが乗ってたレオーネも水平対向なんか?
四半世紀以上前に乗り換えたからもはや窓がハンドルぐるぐるで開け閉めする以外の記憶がない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx87-a1Mm):2020/06/13(土) 17:54:53 ID:ufH6e8ZPx.net
>>112
日本のモトグッチことホンダのこれも面白いよ
https://i.imgur.com/LzeOEZs.jpg

ちょっと弄ればスタイリッシュになるし
https://i.imgur.com/gWNVg5Z.jpg


速さとか性能を至上としない"味"であるなら
水平対向も悪くは無いと思うが
何故かスバル好きは性能が良くて他より速いと思い込んでるから
そりゃ違うやろと突っ込まれる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-0FrK):2020/06/13(土) 19:21:58 ID:Bxg3v5hka.net
VAB乗ってるけど全天候対応AWDでMT欲しくて買ったから後悔はしていない。
重心高高いし鼻先重いし、フットレストゴミだし、フロントオーバーハング長いし前後重量バランス的にももうちょっとどうにかならないんかと思わん事も無いが、ターマックなら天候無関係で突っ走れて良い。

>>115
レオーネも勿論水平対向。
そして関係無いけどレオーネRXがWRXstiの原種。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c3de-k9U7):2020/06/13(土) 19:22:52 ID:6r5ZUJaa0.net
スバル?
ないよw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM7f-o9b5):2020/06/13(土) 19:32:05 ID:ApcgTUVIM.net
BP/BLレガシィの完成度がスバルの全て

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 20:06:49.27 ID:GrqCy2YOr.net
まぁ、マツダの壊れやすさに比べたら全然良いんちゃう?アイデンティティしっかりしてるし(´・ω・`)

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 20:44:29.89 ID:UmCx+MMz0.net
>>116
おまえいっつもその画像貼ってるな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 20:44:51.26 ID:+mJbIzfg0.net
殺すぞきもすぎ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 21:12:18.24 ID:Q4AEOAqcM.net
>>110
ならこれ作りまくればいいじゃん
売れるぞ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 21:28:19.60 ID:TiJzDvqM0.net
>>110
ベンベンベンベンベン ベーーー

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 21:46:48.99 ID:uU5qDsx20.net
未だにSVX乗ってる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 22:02:31.34 ID:ocIOU5Wc0.net
この記事書いたヤツ知ったかだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf80-sw+r):2020/06/13(土) 22:24:12 ID:wXtkBnlw0.net
>>13
フォレスターなんか他のに比べてめちゃくちゃ小回り効くけどな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 22:33:58.32 ID:8iFL59esr.net
メリットなど無い
元スバルの開発だが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-uQ86):2020/06/13(土) 23:08:54 ID:pB04V7tga.net
初代レガシィを開発する段階では特に水平対向にこだわってもなかったみたいだな、直列もV型も検討して結局水平対向になりましたみたいな流れだったと当時の雑誌に載ってた

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33e2-EVMN):2020/06/13(土) 23:10:50 ID:MXqZjSCv0.net
でもポルシェと違ってドライサンプじゃないんでしょ?なんだかなぁ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f88-Ziyy):2020/06/13(土) 23:11:18 ID:V1/iFWRP0.net
無いね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/13(土) 23:12:05 ID:Al0GEq9Ea.net
油漏れがする

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf05-hkuj):2020/06/13(土) 23:13:48 ID:rNpLGtwT0.net
水平対向とか雑魚かよwwwwwwww
俺の単亀頭マグナムエンジンのが強い

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33e2-iXis):2020/06/13(土) 23:15:35 ID:m0F9WVyp0.net
もれなくモッサリCVTが付いてくる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-uQ86):2020/06/13(土) 23:16:11 ID:pB04V7tga.net
>>133
そのドアロックピンみたいなの、しまいなよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33e2-miaX):2020/06/13(土) 23:19:43 ID:EQY7CCi80.net
BMWのバイク乗ると分かるけどエンジンの排気量と比較して振動が少ないのは確か。
ヤマハのSRも好きだけど、長距離乗ると振動で尻がムズムズする。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:24:59.68 ID:O5xhjMUd0.net
効率もパワーもトヨタホンダに負けてるし
トヨタは2.0Lも新開発してカローラに載せて1.8Lより燃費良くなってるし
価格抑えられてる
「振動が少ない」という構造的優位性はチャラになってるかもしれん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:26:19.66 ID:/nGc+DLk0.net
レガシィとかWRX作り出してから基地外が増えたイメージ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:26:45.40 ID:PeR8K4aa0.net
>>128
本当か?エンジン関係?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:31:52.29 ID:jehQtNyi0.net
世界三大ボクサー
ボクサーエンジン
ボクサーパンツ
http://imgur.com/zWlGPPm.jpg

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f3c4-yT+R):2020/06/13(土) 23:32:50 ID:xJ6nopu10.net
バルブを電磁駆動にすればカムシャフト省けるんじゃないか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e2-RgRn):2020/06/13(土) 23:35:36 ID:8S3f6HuP0.net
排気干渉のない水平対向はゴミ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-Z00E):2020/06/13(土) 23:37:15 ID:xc41anYR0.net
富士重工はポルシェのエンジンをパクったんでしょう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff3d-hkuj):2020/06/13(土) 23:39:05 ID:F7GBVMr80.net
>>108
WRX2台乗った後にランエボに乗り換えたぼくは
スバル信者という程でもないぞ ランエボの方が速かったしな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:47:35.55 ID:8iFL59esr.net
>>139
はい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:49:56.41 ID:8iFL59esr.net
>>141
カムプロフィールの加速度を実現出来るレベルの電磁弁なんて存在しねえ
ユニエアですらカム+電磁弁なのに

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:53:41.10 ID:7VKpbpQH0.net
オイル切れで焼き付くメーカーにとってはおいしい

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:56:49.66 ID:pGEkfvbX0.net
メリット

名前が何となくカッコイイ!!

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/13(土) 23:57:30.36 ID:PeR8K4aa0.net
可変バルタイのOHVで軽くしよう

>>139
4気筒の水平対向ってなんでシリンダーがジグザグ配置なの?
ホンダのVFR1200Fみたいな配置の方が振動少ないと思うんだけど

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:01:11.36 ID:W4f4Bvrk0.net
>>145
ターボ時代に入って水平対抗のデメリットが際立ってきたように思うんですが、プロの皆さんはどのような認識なのでしょうか?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:01:39.84 ID:sA+WYMBS0.net
エンジンの事はよくしらないが無駄にうちのフォレスターに積まれてるらしい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:01:40.75 ID:D/lxdZpJ0.net
>>149
180度Vと水平対向は似てるようで大違い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:01:50.39 ID:evWeOHcN0.net
q47011406014706国】雲4701140601470647南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:02:44.66 ID:W4f4Bvrk0.net
>>83
効率は悪いよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:04:42.12 ID:jLrXWpB80.net
分かり難かったか?
1と4、2と3でバンク分けてクランクはボクサー

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:07:09.80 ID:1/x6S8I9a.net
>>149
V4のバンク角を180度に広げたら物凄い一次振動と偶力振動が発生する
こいつらを消すためには確か最低片バンク4気筒以上が必要

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:07:29.82 ID:jLrXWpB80.net
152は別人か

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:08:54.54 ID:1/x6S8I9a.net
>>155
だから対抗するシリンダーでクランクピンを共有したら水平対向にはならねえんだって

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:10:08.80 ID:jLrXWpB80.net
クランクピン分けるんだよそのぐらいわかれよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:12:16.70 ID:1/x6S8I9a.net
クランクピン分けたらVFRみたいな変則レイアウトに出来ねえだろそれくらい分かれよ(笑)

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:14:41.07 ID:SjHbr4J4a.net
音がかっこいい

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:17:02.48 ID:jLrXWpB80.net
何言ってるんだ?3と4入れ替えるんだぞ
http://o.5ch.net/1o9ce.png

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:17:58.61 ID:AnyXZd1+0.net
オイルが均等に行き渡らない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:21:17.62 ID:D/lxdZpJ0.net
>>159
あれはVバンク角を狭めるための苦肉の策
バンク角広げたら成立しない
もちろんエンジンの幅を抑えたいというバイクならではの事情によるあの妙ちくりんなレイアウトも真似る意味はない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:22:52.51 ID:1/x6S8I9a.net
>>162
その0歳児のはじめてのおえかきみたいなので何を言いてえんだよガイジ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:25:57.51 ID:jLrXWpB80.net
書こうと思ったがやめたんだよタダの残骸だ
ずいぶん攻撃的だなゴミが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:26:52.76 ID:1/x6S8I9a.net
やっぱりガイジだったか

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:29:29.78 ID:nQS/ji3W0.net
>>128
仕方なくあるもので何とかしてた感じ?
EZ30の上質感はメリットだったような気がするけどなあ
デメリットもたくさんあったろうが

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:30:39.82 ID:nQS/ji3W0.net
>>147
よくある事なの?
そんな感じでEJ20一個壊したわ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b38f-FbAE):2020/06/14(日) 00:31:58 ID:HZaLjp3C0.net
情報を食ってるだけのオタクが喜ぶんだよ
スカイアクティブもそう

TNGAなんてトヨタが昔からやってた事に名前を付けただけだからな
それなのにオタクは「TNGA凄い!」とか言ってる

水平対向はそういうメリットがある
何も凄くないけどオタクが喜ぶ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f88-uruo):2020/06/14(日) 00:35:40 ID:LRUBpv6w0.net
昔ならいざ知らず、今となっては全部直4の方が上なんじゃない?最近の流れだと直3も出てきたし

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff07-zE1b):2020/06/14(日) 00:38:04 ID:yq6FNMql0.net
https://www.lycoming.com/

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-qL0E):2020/06/14(日) 00:42:12 ID:h22lMsF3a.net
>>171
同じ4気筒で比べたら振動関係は水平対向の方が優秀
まあ直4にバランサーシャフト付けた方が遥かにメリットでかいけど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73fa-EQt6):2020/06/14(日) 00:45:10 ID:p4vk02Wy0.net
リアエンジンで直6やV6を積むのは厳しいだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 00:53:17.72 ID:TjtvG8dJ0.net
>>174
バスは?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:00:43.13 ID:+kjW0d3er.net
>>168
当時の議論は
「今のスバルが出せる範囲で他社と差別化出来るか?」
で、否とされたから使い続けた
生産設備が0ベースになるからまぁ無理だよね

EZ30は俺も何回かしか乗ったことがないんだが、
結局「重い高い燃費悪い」エンジンを
フィーリングだけで買ってくれる人が
どれだけいるか、って話よね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:02:44.54 ID:IOdDyANL0.net
スバルが衝突安全性試験でハイスコアなのは水平対向エンジンのおかげだと聞いたぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-AI+J):2020/06/14(日) 01:05:09 ID:+kjW0d3er.net
>>150
どうだろう…
「ターボだから余計悪い」っていう議論はほぼ出てなかったと思うな
メタル回りの弱さは高回転NAの方が顕著に出るし

ヘッド直付けターボとかが使えない、とかはあるけどね

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:09:17.04 ID:+kjW0d3er.net
>>177
嘘ではないけど、エンジンのおかげ、というのは言い過ぎ
金とスペースをかけて衝突安全を取ってる

でもスモールオフセットの衝突試験動画は
狐につままれたような凄さがあるから誰か探してきて
(俺はめんどくさい

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:09:45.61 ID:CSbmLWN4x.net
>>177
結局デメリットしか無いから
今まで言ってなかった衝突安全性とかを言わざるをえない
ゼロ戦誇ってるネトウヨみたいになってる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:09:50.50 ID:evWeOHcN0.net
q47091406094706国】雲4709140609470647南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。

その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。

日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:10:31.35 ID:+Dy/7ZZ20.net
マスバランス(´・ω・`)

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:10:58.95 ID:NvTYnPl30.net
航空レシプロの星型から来てるわけで安全性しかメリットがない
なんで航空機で採用されるのかといえばこれ、車はブレーキ踏んで駐車できるんだから関係ないよな
継続運転させる場合の信頼性が高いという理屈以外は不便しかない

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43c9-axQ/):2020/06/14(日) 01:12:09 ID:nQS/ji3W0.net
>>176
重い高い燃費悪いトルク細い整備性悪い
だな

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:12:27.10 ID:NvTYnPl30.net
エンジン概論学んでからウンチク語れよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3e8-P9YK):2020/06/14(日) 01:14:05 ID:W4f4Bvrk0.net
>>178
へー
水平対抗はロングストローク+直噴ターボの時代の流れと相性が悪いと外野から見ていて思っていたんだが、中ではそこまで気にしてないのか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:19:22.67 ID:W4f4Bvrk0.net
ちょっと古いけど
ボアストローク一覧

ボア×ストローク メーカー(ブランド)

↑ロングストローク
82.0mm×94.6mm  MINI・BMW(新)←直3、直6エンジンと共通
82.0mm×93.2mm  ボルボ
82.5mm×92.8mm  VW・アウディ
83.0mm×92.5mm  ジャガー(インジニウム)
83.0mm×92.0mm  ベンツ・日産←V8エンジン(4L)と共通
84.0mm×90.1mm  BMW(旧)
86.0mm×86.0mm  トヨタ、スバル、GM
86.0mm×85.9mm  ホンダ 
87.5mm×83.1mm  フォード・ランドローバー
↓ショートストローク

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-Ohv6):2020/06/14(日) 01:22:48 ID:Mp/mLRjo0.net
レオーネ時代はスバル全車で一番パワフルなエンジンで90馬力くらいだったのにレガシィからはパワー厨みたいになっちまったな
そうしてこなければ生き残れなかったのかも知れないけど客層的には面倒臭い人達を抱えてしまった感じだな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:24:05.44 ID:W4f4Bvrk0.net
ちょっと古いけど

ボアストローク一覧

ボア×ストローク メーカー(ブランド)

↑ロングストローク
82.0mm×94.6mm  MINI・BMW(新)←直3、直6エンジンと共通
82.0mm×93.2mm  ボルボ
82.5mm×92.8mm  VW・アウディ
83.0mm×92.5mm  ジャガー(インジニウム)
83.0mm×92.0mm  ベンツ・日産←V8エンジン(4L)と共通
84.0mm×90.0mm スバル(FB)
84.0mm×90.1mm  BMW(旧)
86.0mm×86.0mm  トヨタ、スバル(FA)、GM
86.0mm×85.9mm  ホンダ 
87.5mm×83.1mm  フォード・ランドローバー
91.0mm×76.4mm ポルシェ水平対抗
↓ショートストローク

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:24:35.97 ID:+kjW0d3er.net
>>186
5年前くらいに
「俺達はロングストロークコンプレックスに陥ってないか?」
って議論はあった

デメリットは別に直噴ターボのメリットを全殺しするほどではないしね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2397-Z00E):2020/06/14(日) 01:26:13 ID:NvTYnPl30.net
車両のV型ピストンが1本死んでもトルクステアが酷いくらいで停車してレッカー呼べばいいが
航空機の場合はトルクの反作用が致命的になるためバックアップを考慮し大型化しやすい
水平対向は死んだピストンの数に関わらずトルクの影響が打ち消しあって特性変化が少ない
その信頼性と小型化が容易な特徴で生き延びてるくらいで、車にはたいしたメリットでもない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2397-Z00E):2020/06/14(日) 01:27:18 ID:NvTYnPl30.net
無意味な議論する前に使われなくなった理由くらい知っとけ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:30:13.27 ID:W4f4Bvrk0.net
>>190
BMWなんてわずか5年くらいでわざわざボアを小さくした新エンジンを作り直してるくらいだから、ロングストロークコンプレックスはスバルだけではないと思う
>>189参照

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:30:21.98 ID:tNi1nMMLr.net
スバルが水平対向に拘るのって飛行機メーカーだからだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:32:36.00 ID:tNi1nMMLr.net
空冷にできるのが最大のメリットでしょ
もう空冷作ってるメーカーないけど

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 01:43:59.28 ID:h22lMsF3a.net
似非航空エンジニア涌いてて草

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-sK6g):2020/06/14(日) 01:55:27 ID:uS6C9TNd0.net
フェラーリの365や512に付けられたらBBでさえ実際はV型だしなぁ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 06:54:55.48 ID:dBEN1lpOa.net
>>175
リアのオーバーハングめっちゃ長いからな
乗用車は後輪のすぐ後ろで車体終わるから何も入らないけど
最近の路線バスは直4入れてるけど古いのだとV8入れてるのもある

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 11:56:19.18 ID:8BIXKd8sM.net
>>140
ボクサー犬

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 12:01:45.36 ID:XZSzvcBY0.net
一気筒死んだら酷いことになる?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 12:02:54.32 ID:6eEyuLIRM.net
日本のメーカーももっとボクサーエンジン積んだバイク出して欲しい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 12:07:55.90 ID:rTIZJ4HBM.net
下側すり減らないの?
真ん中に軸とかあって方減りはしないの?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-AI+J):2020/06/14(日) 12:31:26 ID:+kjW0d3er.net
>>202
しない
それよりスラスト力(サイドフォース)の方がでかい

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 12:44:52.33 ID:eK2JVjnKp.net
四気筒をXに配置しろ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 12:46:33.68 ID:dju4d6tq0.net
                 /  /              ∨       \
                    . . /: . : :│     |′       ヽ
              /   /    . . /⌒^``゙|     |         '.
             .′ ′   . ..′     |     ト、          i
             l  ;   . .l ;    _j,.ノ   | '.  ;      |
             |  |   . . | |      !     | ー}-│.    !
             |  |  . . . .斗干‐t-ミヘ、  . .N  |. /\|     '、
             |  ∧h . ⌒Y´j__}/{_____ \. .│ 斗- ミ |    \
             |  {{ 人. .¶| 弋^ツ¨¨T!  \| _j_}/{ Yト  │l、_,ン
             │ ∧ . .| \llL  __」{ニニニ}|弋^ン |l「/}人|
            } .′.\! 厂丁/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \_|ll   |
            ノイ. . . / / ̄∨\      ∇  :Y"" , }
                 乂ト{/  ヘノ-― (____,ノ、   |  /}ノ
              ___/    ̄ ̄〉/      \_) |/
                 |∨    ー<:::.:.:.   {{≫≪}}  /
                 |.′   __ノ\:::.:..       /
                /}{     __,ノ  }[三三三≧rく
           / /{      厂` 、{  ∨ ̄ ̄′ 〉

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 12:50:25.81 ID:F1beKEgZp.net
ない。ロータリーか電気モーターの方がなんぼかマシ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 16:14:08.53 ID:StgAEtwQ0.net
色々工賃が高い
アルミブロックだからパワー上げれない
排気音が下利便

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 16:30:07.29 ID:k+Reqekma.net
メリットなんてあるわけ無いだろ
古い設計でも使い回さないといけないんだわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf42-tD/8):2020/06/14(日) 16:47:18 ID:Xh3ttvzb0.net
そんなこと言い出したらもうすでにレシプロエンジン自体にメリットがないだろ。

水平対向エンジンにはな夢があるんだよ。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 16:56:17.10 ID:KHFL2y0lx.net
>>209
俺のイメージではテムレイの開発したアレ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 17:03:15.61 ID:X50XoPdu0.net
整備性悪いらしいし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 17:12:19.23 ID:D/lxdZpJ0.net
>>209
こういう意味不明なキレ方するのもキモオタブルーの特徴

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffde-NjyN):2020/06/14(日) 17:37:05 ID:tW1eagWN0.net
レシラムやりたかったのに全然でないからオスを2戦やってきた

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 17:48:08.04 ID:W4f4Bvrk0.net
>>209
水平対抗エンジンもレシプロエンジンだけど

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 17:48:58.25 ID:p4Neg/Bxr.net
おむすびいがいはレシプロだろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 17:51:13.52 ID:Eq7IEz/S0.net
230度とかのエンジンはどうなるんだろう
下向きエンジン

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-o9b5):2020/06/14(日) 18:17:03 ID:vl5u5RcHr.net
EJ20はレガシィ2.0Rの最高出力特化エンジンもGDBのターボエンジンも楽しい

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43c9-axQ/):2020/06/14(日) 21:10:50 ID:nQS/ji3W0.net
>>207
別に下痢便は関係ない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43c9-axQ/):2020/06/14(日) 21:11:18 ID:nQS/ji3W0.net
>>214
だからそういう意味だと思うが

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 21:53:01.37 ID:jLrXWpB80.net
>>216
バンク間にミッション通るかな?通るなら低重心で横幅も縮まる
面白そうだからどっかやればいいのにな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 22:17:30.86 ID:T3IT9a9XM.net
ロータリーもそうだが好みだよやっぱり

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 43c9-axQ/):2020/06/14(日) 22:44:23 ID:nQS/ji3W0.net
>>217
NAが最高出力特化とか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236b-72WL):2020/06/14(日) 22:44:35 ID:ojyFbEMV0.net
34441406443406国】雲南省から出稼ぎに出た労者が「ハンタイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注イルスをルスはネズミが媒介する(CDC)

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM7f-NjyN):2020/06/14(日) 22:53:45 ID:Z+/yN+4BM.net
ポルシェなら意味あるけどスバルは無意味

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/14(日) 23:01:49.69 ID:Ej0eW/J2x.net
>>221
性能的優位などほんの少ししか無く
その為に膨大なデメリットがあるのに
わざわざそれを好きで選ぶって相当な捻くれ者
キンタロー。がタイプって言うぐらい変わり者

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cfc7-knTk):2020/06/14(日) 23:05:51 ID:jLrXWpB80.net
その昔、直4がその位置だったんだが今の主流

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 04:24:17.04 ID:Qs7ZiyNZ0.net
>>59
> ターボ化に不利も追加で

にも関わらず一時期のスバルはターボ一辺倒だったのにはワロタ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 73ca-Z00E):2020/06/15(月) 04:36:17 ID:qsYn85AD0.net
>>189
おもろい表だな。スクエアが下のほうなんだ
ポルシェめっちゃ振り切れてるってことはやっぱスバルとは大幅に思想が異なるって認識でいいのかな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 06:30:43.60 ID:npVl83zer.net
>>222
7000回転190馬力を実現する為にベースグレードのエンジンより低回転が死んでいてかなり乗り辛いよ
だからこのグレードのデュアルマスフライホイールは半クラッチ時間が長くなって壊れてる物が多くフレキシブルマス化で乗りやすくなる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 138e-Z00E):2020/06/15(月) 09:53:42 ID:ucuMU5ZK0.net
>>228
ポルシェだとトルクの低さを排気量でごまかせるし
車が速く走ることのみでいいからかな
スバルは小排気量だからストローク稼げるのでは

みんなスバルは水平対向がー言ってるけど、スバルの良いところはまじめに車作っている会社ってところだと思う
昔、レース場とか作ってレースライセンスの講師がきちんと車を作っているのはスバルとポルシェだけって言ってたな。

カーブ曲がってる時の安定感はスバルが断トツとは感じる。トヨタ日産ダイハツスズキのなかではだけど

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-qL0E):2020/06/15(月) 10:35:32 ID:lVVdOaxV0.net
真面目にクルマ作った結果があのリコール祭とか笑えるよな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 10:43:59.38 ID:ucuMU5ZK0.net
べつにリコールは悪くないぞ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 11:19:48.81 ID:XzVClwu6d.net
昔のスバルはリコール級でもリコールしなかった 客も好き好んでスバル乗ってる人ばかりだからチッしょうがねーなーで許してたな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 11:45:06.84 ID:smQ06Kaea.net
H4気筒しか知らないけど、アイドリングの振動が独特。
86/BRZの前身にあたるエンジンのクルマ乗ってたけど、低速トルクがくっそ薄い(平地で一速でもしっかり吹かさないとクラッミミートでエンストする。)代わりに燃費は割と良かった。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr87-pQcd):2020/06/15(月) 11:58:26 ID:Biki7zPor.net
水平対抗のレイアウトがどうにもならずにWRC辞めちゃったんじゃないっけ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 12:11:04.97 ID:MWsDLOEia.net
>>232
悪いだろ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 12:15:33.49 ID:Yz6qBLlF0.net
テストろくにしないで市場出してる不具合が多すぎるのよね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 13:22:03.49 ID:RU3yNW090.net
そういや86、BRZはバルブスプリングの不具合のリコールあったやね?
あれってエンジン載せたままヘッド外せるくらいの余裕はあるの?
降ろした方が早いのは置いといて、まさかエンジン浮かすなり降ろすなりしないとヘッド(水平対向でもヘッドって言うの?)外せないの?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 13:23:32.05 ID:2I0s/v/u0.net
昔フェラーリも作ってたよ
BMWもバイクエンジンなら今も作ってるよ
ホンダもバイク用は作ってるよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 13:28:42.72 ID:gx19YqNRx.net
>>238
エンジン降ろした方が早い
水抜いてドラシャペラシャ切ってミッションごと降ろせば30分ぐらいで降りる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-TmSr):2020/06/15(月) 13:30:05 ID:5CWCFWLmd.net
アルファロメオもボクサーエンジンの車作ってたよな
ホンダだってバイクにフラット6載せてるし
別にそんな特別なエンジンじゃないだろ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-jP3R):2020/06/15(月) 13:31:06 ID:aNs74fixa.net
キモオタが買ってくれる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3e8-P9YK):2020/06/15(月) 13:36:52 ID:8wl879Cp0.net
>>235
車の大きさだな
だいぶ前からトップカテゴリーはBセグメント車で争われてるから

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 18:09:32.79 ID:bojCqpl5d.net
>>110
これクソ高いだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 138e-Z00E):2020/06/15(月) 19:08:11 ID:ucuMU5ZK0.net
>>236
工業製品だから不具合があるのはリコールして直す。
これは悪くない
悪いのはだんまり決める事。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-qL0E):2020/06/15(月) 20:27:50 ID:bqTLMoHpa.net
>>245
ロクにテストもせずにユーザーを有料ベータテスターとして使い
何かあったらリコール出しゃいいやっていう舐めた開発方針が健全だと

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 20:46:43.14 ID:xHSih568r.net
>>246
率直に聞きたいんだけど、
何をもって「ロクにテストもせず」って言ってるの?
リコール件数は他のメーカーと比べて
特段に多いとは思わないから
それ以外で

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/15(月) 20:50:14.04 .net
スバルって四輪界のカワサキだよなw

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-6mNF):2020/06/15(月) 20:56:13 ID:Noy0lGnta.net
ドコドコ感がなくなって個性が死んだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-oPEb):2020/06/15(月) 20:58:07 ID:RF8xDxpzd.net
今やレースで勝てないローテクでしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-qL0E):2020/06/15(月) 21:00:09 ID:iYhNuKsfa.net
ラインナップ数の割に多いと言うか去年からほぼ月1でリコール出してんだが

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa67-6mNF):2020/06/15(月) 21:02:23 ID:dW24Y1tWa.net
>>230
>スバルの良いところはまじめに車作っている会社

不正は考慮しないのね・・・

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/15(月) 21:04:43 .net
  

   整備性が悪いせいもあって、リコールでバルブスプリングとか交換する時のメーカー費用が凄まじい事になるんだよな。

   去年くらいにあった大リコール騒動結局どうなったの?w


 

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/06/15(月) 21:05:21 .net
スバルが一番駄目なところは、

CMがキモいとこ^^;

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 22:15:56.70 ID:vL+4sGfEd.net
昔のようなグループAがあったら…

…AMG、BMW、アウディ、VWに余裕で負けるなw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:05:36.73 ID:COI7Gnm20.net
>>229
知ってるけどEJ20なんてターボがいくらでもあるのに2.0Rのが最高出力特化っておかしいでしょ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:10:33.86 ID:COI7Gnm20.net
>>254
最近のCMはガチのマジでキモい
なんなんだよアレ
誰が作って誰がOK出してんだよ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:16:58.57 ID:hszxbD+J0.net
今は激減したが、わざとうるさいボボボボボボという爆音立てて
乱暴運転するスバルオタクを見たら、どこが振動が少ない、だ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:24:03.35 ID:COI7Gnm20.net
>>258
振動と排気干渉は別なんです

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:28:40.44 ID:1hNQ/VgJ0.net
現行アウトバック乗ってるけど水平対向だからなんだっつー事は無いな
そもそも低重心が売りのエンジン積んだ車の車高上げてどうすんだとか思う程度
スバオタに言わせればその他SUVに比べたら低重心だろって言われるがSUVで峠攻めんのかよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:29:31.51 ID:ee63afX30.net
プラグ外すのめんどくさい

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:30:20.05 ID:94GrVJbR0.net
燃費が悪い

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:30:20.33 ID:B4DNCJRh0.net
ちょっとでもメリットが有るなら
それを追い求める
ありだろ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:30:21.91 ID:TdXPO+Uja.net
>>119
もう10年近くBP5の2.0Rのマニュアル乗ってる
確かにいい車だけどボディがくたびれてきた
エンジンは元気なんだけどね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:32:27.94 ID:q6t8RtRKa.net
>>263
普通はメリットデメリットを天秤にかけるが

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sac7-D4lL):2020/06/15(月) 23:36:21 ID:TdXPO+Uja.net
>>229
確かに低速トルク激細で下スッカスカだから半クラ時間長いわ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:39:35.25 ID:TdXPO+Uja.net
クラシックカーディーラーズでエドが丸目インプを修理してたけど、大したことやってないのに工賃が嵩んで利益ほとんど無くなって転売デブと共に目が死んでたのは笑った

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/15(月) 23:51:42.71 ID:KoUiWLtfx.net
>>263
極小のメリットに対してデメリットは甚大
だから他社は採用しない
明らかに非効率だから

総レス数 268
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200