2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消費税15%〜20%でいいから、所得税と保険料と年金下げて貰った方が絶対生活ラクじゃね? 所得税なんか普通は33%もあんだしさ [466255231]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/06(月) 21:24:02.69 ID:WJUqb8tFH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/wassha001.gif
消費税5%に下げろとか喚いてる奴らマジでバカだろ

絶対スレタイの方が世間ウケ良いって





現役リーマンの将来年金が月20万円、高齢者に食われて消える大問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65830?page=2

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:24:20.95 ID:jYDxGt6l0.net
年金保険はマジでキツい

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:24:27.99 ID:ntk8JT0ga.net
消費税はたかが数十円だしな

家や車買わなきゃそこまで負担じゃない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:24:49.25 ID:CKGLsNij0.net
消費税はポピュリズムに利用されてる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:25:27.76 ID:RrfeIB6i0.net
大してうまみが無い消費税5%にこだわるれいわ新撰組さん…w

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:26:02.66 ID:jhaNOzC30.net
年金が税金の4倍弱らしいぞ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:26:06.10 ID:uUFDTsqP0.net
消費税がどうたら言ってるキチガイは無視しろよ立憲は

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:26:08.28 ID:Zz1jBpKNM.net
ボーナスの控除額見るとびびるわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:26:28.70 ID:8JdsBDNmK.net
日本型モデルだと消費税上げても所得税も保険料も下がらない
なお年金(支給額)は下がる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:26:53.51 ID:nlU9sUvj0.net
老人と無職差別か?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:27:00.62 ID:1RAyOGDL0.net
お前は住民税すら払ってないだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:27:02.09 ID:dVu/z4CXH.net
>>1
ホーンとコレイトン
消費税減税は一部の底辺層しか恩恵無い

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:27:24.99 ID:3ZNLPWc0M.net
>>1
金持ちから金取らないなら
消費税は50%くらいになるだろ
アホかな?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:27:36.42 ID:dVu/z4CXH.net
そもそも消費税減税とか世論調査見る限りあんまり求められて無いんだよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:27:47.79 ID:MLbKqT7q0.net
>>1
消費税も上げるし所得税も保険料も年金も上げるって反社会的組織を
国民が支持してるんだが頭大丈夫か?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:28:40.45 ID:BLX6M9o7a.net
上がらないに越したことはないのだがな
まあ仕方ないよね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:28:58.09 ID:ntk8JT0ga.net
消費税で消費が落ち込んだとかうるさい奴いるけどそんなん一時的だからな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:29:04.74 ID:bh5PbMlNa.net
所得税、健康保険も年金も高すぎ

どんだけ搾り取るんや

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:29:17.97 ID:7CaApGex0.net
年金がきつすぎる
どうせ帰ってこないのに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:29:23.90 ID:ntk8JT0ga.net
お得意のMMTとやらで所得税とか保険下げろよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:30:47.74 ID:aJBiZYe40.net
ほんとこれ
働いて金稼いでないやつが一律給付とか減税しろとかほとんどテロでしかない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:31:04.97 ID:G4losXQl0.net
また馬鹿が発狂してる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:31:12.61 ID:YfWRb1vlr.net
消費税より自動車税関連全部下げて欲しい
軽減税率5%で後は20でも30でも取れや

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:31:34.26 ID:aJBiZYe40.net
>>15
じゃあ北朝鮮行ったら?
税金がない地上の楽園らしいぞ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:31:59.72 ID:5Uy73GB70.net
零細自営だけど国保が全ての負担の中でダントツに大きい
健康的な生活が保険料で損なわれてる感じするわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:32:28.08 ID:wdZb7sFG0.net
消費税上げたら消費が落ちて経済沈むけど
あなたの会社は今と同じ給料を本当に払ってくれるんですかね?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:32:48.70 ID:ltN+efyc0.net
民間金融資産は、国債発行の制約とはならない。財政赤字はそれと同額の民間貯蓄を生み出す。
政府は、自国通貨発行権を有するので、自国通貨建て国債が返済不能になることは、理論上あり得ないし、歴史上も例がない。政府は、企業や家計とは異なる。
財政赤字の大きさ(対GDP比政府債務残高)などは、財政危機とは無関係である。
財政赤字の大小を判断するための基準は、インフレ率である。インフレが過剰になれば、財政赤字は縮小する必要がある。デフレであるということは、平成日本の財政赤字は少なすぎるということ。
税は、財源確保の手段ではない。税は、物価調整や所得再分配など、経済全体を調整するための手段である

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:33:04.17 ID:bVb1EOdP0.net
消費税上げるなら海外拠点の事業者にも課税しろよ
Amazonみてみ
国内業者全部死ぬぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:33:08.41 ID:Pat5Yv8g0.net
>>15
所得税は下げたがってるだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:33:19.56 ID:ntk8JT0ga.net
ネットだと消費税減税派の声がやけにデカいよな
実態とは真逆だわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:33:19.88 ID:SvgzxgUY0.net
無職なので消費税が低いほうがいいです

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:33:55.42 ID:uxy4U4cs0.net
所得税や住民税はゼロで消費税だけを払っているという人が主要顧客なんだから、
所得税下げたところで支持につながらない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:34:01.07 ID:f4UtXxdE0.net
れいわ支持者が寄り付きもしなくてw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:34:32.90 ID:fFAN57gN0.net
額面と手取りスレもっと立てていこうぜ
明らかに負担大きいし

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:34:42.64 ID:ntk8JT0ga.net
>>31
恩恵受けるのは無職と老人と超低所得者だけだよな消費税減税

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:34:53.62 ID:sPlmQEKx0.net
所得税と年金より国保と介護のほうがやばいだろ。均等割をなくしてほしいわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:35:15.93 ID:gWswWwI80.net
棄民党をよく見ろよ
下がるのは法人税だけ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:35:17.54 ID:UhJhxgXE0.net
日本共産党の政策より

将来的には消費税廃止をめざします

 消費税は、低所得者ほど負担の重い税金です。震災や津波で家や職を失った被災者にも、
収入がなくなけなしの預貯金を取り崩しながら不安な生活を送っている人にも、多重債務に
苦しんでいる人にも、生活のために消費しているかぎり、消費税の負担がのしかかります。
消費税は「生計費非課税」の原則に反する税金です。

 事業者にとっては、販売する商品に消費税が転嫁できているか否かにかかわらず、消費税が
課税されます。経営が赤字であっても消費税は納税しなければなりません。その一方で、輸出
大企業が下請業者に消費税分の単価引下げを強要しておきながら、自らは「輸出戻し税」を
受け取るという矛盾も起きています。

 このような消費税は、「能力に応じた負担」という税の原則に反する税制です。日本共産党は、
このような消費税に反対し、将来的には、その廃止をめざします。消費税を廃止した段階では、
ぜいたく品や環境に負荷を与える商品・サービスなど、品目を限った個別間接税を実施します。

https://www.jcp.or.jp/web_policy/2019/06/2019-bunya23.html

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:36:02.49 ID:GcsUE1ZU0.net
>>3
重度こどおじ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:36:26.36 ID:euWaXS+w0.net
じゃ消費税20%まで上げて所得税と保険料と年金上げるわwwww
ついでに介護保険料も上げるからヨロw

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:36:52.42 ID:ntk8JT0ga.net
れいわなんちゃらってさ、ド底辺向け政策が多過ぎんだよ
そこまでたくさん極貧の奴はおらんからw
だから支持広がらないんだよコイツら

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:37:54.54 ID:ntk8JT0ga.net
>>40
結局こうなるんだよな
マジで国外脱出しか無いわな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:38:03.60 ID:57O7Ut3Z0.net
また法人税下げるだけやろ。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:38:24.61 ID:aJBiZYe40.net
>>41
まず助ける優先順位はガチ障害者と在日からだからなw
今支持してるネトウヨなんて一瞬で逆恨み始めるだろw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:38:32.44 ID:sBa1sKWz0.net
消費税をスケープゴートにして
他の上がった税金は目眩ましにされている

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:38:41.12 ID:APhsqQuza.net
そりゃ議員は消費税推進派になるわな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:38:52.80 ID:2ayfwYlP0.net
33%で高いと思ってるのが可哀そうになる。
日本は貧しくなった。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:39:11.76 ID:F5tzHWONM.net
>>25
そんな黒字出してんの?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:39:50.34 ID:ntk8JT0ga.net
>>45
分かりやすいターゲットだからな
でも騙されない人が多いかられいわなにがしの支持は広がらない

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:40:04.37 ID:qFi0Uh7v0.net
>>1上がるだけでなんも変わらないぞ
お友達に配るために増税するんだからな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:40:05.43 ID:BLX6M9o7a.net
>>41
言っちゃ悪いかもしれんけどアレのコアは消費税以外払っていない層なんかね
消費税に対する怨念が異常すぎるし

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:40:35.09 ID:RatMqRkMM.net
くたばれ反日輸出商

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:41:06.49 ID:MLbKqT7q0.net
https://i.imgur.com/bsBtJqQ.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:41:42.47 ID:o5wzEQwC0.net
>>1はある程度所得あるのかな?
ケンモメンは無職か派遣で給料低いから賛同されないだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:43:33.87 ID:nlU9sUvj0.net
>>51
やまたろの政策ブレーン曰く消費税は鬼畜税
https://i.imgur.com/fbedD0I.jpg

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:43:38.65 ID:fFAN57gN0.net
>>53
消費税よりエグいよなあ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:44:21.45 ID:fFAN57gN0.net
>>55
払ってるのは事業者なんだよなあ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:44:49.01 ID:oTknryk80.net
中抜き利権がなくなれば消費税すら不要

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:45:59.97 ID:cGkVdbhiM.net
よし!年収500万以下の所得税をゼロにするか!
それ以上は上級だからもっと取れ!

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:47:27.28 ID:cGkVdbhiM.net
所得税33%も払ってる上級が庶民のフリ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:47:32.06 ID:eSMLOutT0.net
消費税は一番平等な税金だからな
脱税できないから上級国民から裏稼業まで等しく徴収できる

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:47:53.11 ID:He10bOA80.net
日本人は悪い意味で忍耐強いから消費をしなくなるだけ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:48:34.18 ID:f4UtXxdE0.net
>>61
まあ10%ぐらいはとられても仕方がないよね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:49:57.21 ID:3RSpoumAp.net
>>1
33%も所得税払う奴なんて日本に5%ぐらいしかいないよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:50:37.78 ID:zQHZ0Ggq0.net
消費税は平等な税金?

間違い
実は累進性の利いた高所得者不利、低所得者有利な税金でした
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/livedoor/imgs/3/4/3442cfe7-s.jpg

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:50:47.92 ID:3RSpoumAp.net
>>57
関節税も分からないなら喋んなよ
おまえサナギ臭えぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:50:52.51 ID:q422m3bJ0.net
でも自民党は絶対それらも下げないじゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:51:01.15 ID:G8VLTFk40.net
>>53
きつい

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:51:54.65 ID:EPmCJvNO0.net
逆だろ
所得税の累進下げたから消費税上げるしかない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:52:16.35 ID:cGkVdbhiM.net
>>1
それで損するのはおまえだぞ
上級は金を使わない訳にはいかないからな
底辺に近づくほど生きるのに最低限の支出しか払わないから消費税増えても困らない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:53:51.72 ID:cGkVdbhiM.net
>>53
累進進めてるね
これは安倍ちゃんGJ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:54:40.89 ID:aJBiZYe40.net
>>53
底辺は大して下がってないよな
なのに文句だけタラタラとか
まぁ文句言ってる奴は真面目に働きすらしてないんだろうけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:56:09.02 ID:fforpuVl0.net
>>1
消費税は廃止、もしくは減税したほうが良い

・消費税を増税しても法人税を減税してきたので、税収的にはあまり意味がない
・消費税が逆累進性なので、金持ちに有利で、所得が低いほど重たい税金である
・消費税を10%に上げると、GDPが6%も下がるほど景気に悪影響
・年100万以上消費するなら、10万の給付金よりも消費税をゼロにしたほうがメリットがある

などなど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:56:48.65 ID:JQm5Gw4z0.net
所得税の累進課税引き下げ分を戻すのと下にしっかり落とす再配分、法人税引き下げた分を戻す、これやってバーターで消費税下げるのが筋でしょ
とりあえず消費税というより合わせて考えないと片手落ち

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 21:58:31.00 ID:zQHZ0Ggq0.net
>>73
>・消費税が逆累進性なので、金持ちに有利で、所得が低いほど重たい税金である

間違い
実は累進性の利いた高所得者不利、低所得者有利な税金でした
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/livedoor/imgs/3/4/3442cfe7-s.jpg

というかお前らの思い浮かべる金持ち像って何なんだよ
金いっぱい稼いで使わずに墓場まで持っていく奴ばっかりと言いたいのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:00:26.05 ID:BLX6M9o7a.net
>>55
なんかあんまりカネに困ってる人にも見えないけど
ただケチなだけか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:03:01.89 ID:/iqU5Mod0.net
残念ながらジャップは消費税あげても他は下がらすむしろあがるから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:03:41.21 ID:De0bc3emd.net
フィンランドだかは税率高いけど大学まで無償で、ある年齢までは保険料無料でちゃんと還元されてるよね
でも議員宿舎は簡素で最低限の広さしかないから、まずは税率を真似る前にやることがあるんじゃね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:09:08.66 ID:JQm5Gw4z0.net
消費税に逆進性があるのは明らかだもんな

https://i.imgur.com/eKsyCS9.jpg

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:11:32.53 ID:fforpuVl0.net
>>79
これだわ
そりゃ金持ってる政治家や官僚は消費税の割合増やしたいわな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:12:54.63 ID:zQHZ0Ggq0.net
>>79
年跨いだら使わなかった金を破り捨ててるならそうなるだろうね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:13:23.12 ID:gSK9xDw70.net
消費税なんか上げてもいいから世襲の奴等がでかい面出来ない位しっかり相続税で縛ってくれ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:19:07.22 ID:aJBiZYe40.net
>>79
消費税額以外が取られすぎだから
文句しか言わない底辺のために身を切る金持ちなどいない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:21:13.26 ID:IzjqoR9z0.net
全部上げるのが日本モデルなんだけど
ジャップエアプとか反日か?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:22:34.79 ID:xKqf5qBJM.net
日本だけ再配分もおかしいんだよな

https://i.imgur.com/oAjONjQ.jpg

そして法人税減税の穴埋め使われる消費税

https://i.imgur.com/PIoJBBk.jpg

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:23:46.61 ID:fbLusVUB0.net
どうせ全てジワジワと上げるだけだよ
そんなタラレバ考えるだけ無駄むだムダ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:24:54.79 ID:cX4gmxW30.net
社会保険料だけは絶対下げないどころかこの状況で上げて来やがるからな
ほんと老人ホームは危険な河川沿いに作る事を義務付けろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:25:22.89 ID:BLX6M9o7a.net
一応戦後日本て戦前の反省も踏まえてなのかは知りませんが福祉国家目指してたんすよね
だからわりと重税ぽくなっちゃうのは仕方がないのかと
嫌なら経済全振りでアメリカみたいするしかないけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:26:38.68 ID:zQHZ0Ggq0.net
>>85
そりゃ税金取ってないんだから分配しようが無いわな

そのグラフでも概ね高税率の国は再分配も大きい(ポルトガルみたいな例外はあるが)
当たり前の話だわな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:27:23.95 ID:6h68VOUKa.net
厚生年金安くしてる政党は無いのかね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:30:17.89 ID:cX4gmxW30.net
>>90
無いと思うよどう足掻いても65歳以上が27%3460万人もいるんだから
この国の競争力は老人に食いつぶされて終わるよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:33:19.59 ID:gv++xOFV0.net
また「低所得ほど消費税で有利!」連呼するバカが居座ったか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:36:32.36 ID:EP5//sXx0.net
逆だろ
所得税累進強化しろよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:36:53.61 ID:EP5//sXx0.net
所得税累進強化しろ
昭和税制に戻せよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:37:14.23 ID:sObg7LHG0.net
年金も消費税全部ひっくるめて
法人税と所得税のみにすりゃいいのに
なんでいろんなところで取って無駄な経費つかってんだよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:40:33.14 ID:ibTuilrba.net
消費税が上がったから消費が減るんじゃない
所得税が上がれば持ってる金が減るから節制して消費しなくなる
こんな単純な理屈もわからん馬鹿が多すぎる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:43:47.02 ID:BLX6M9o7a.net
税と社会保障の一体改革とやらも一体どうなってしまったのか
自民公明さんよろしく頼みますよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:44:23.27 ID:9e7A1nuIM.net
>>96
なら現状は何なの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:47:34.99 ID:1EtJkUna0.net
下がるならな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 22:47:57.01 ID:6Mh1T7p50.net
下がるどころか
上げて上がって貰えないに決まってんだろ
何年日本に住んでるんだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3bf-Wiu6):2020/07/06(月) 23:06:45 ID:IXlmXpVO0.net
まあ絶対無理だよ
日本は中高じゃ税制についてロクに教えないし、源泉徴収って一見楽なシステムでなるべく国民に納税の意識を持たせないようにしてるからな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdaa-XvRo):2020/07/06(月) 23:16:16 ID:HmyYIp/Vd.net
住民税が要らないんだってば!
住んだら税金ってなんだよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-T9wM):2020/07/06(月) 23:18:44 ID:cYLp65Gia.net
自民「じゃあ消費税20%にして所得と社会保険料ほんの気持ち下げてやるよ」

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a4d-vKK9):2020/07/06(月) 23:24:22 ID:Eby8GtRe0.net
住民税きついよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(栄光への開拓地) (アウアウウー Sacf-5RIT):2020/07/06(月) 23:44:45 ID:Z79YP6DSa.net
寝言はいいから法人税あげろや
コロナで海外脱出不可能だろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 00:08:44.92 ID:y0olbDM60.net
>>1
1年間の食料品と日用品の合計額はいくら?
電気代やガソリン代も
それに10%かけた額が消費税だ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 00:12:51.94 ID:3SwzB/iar.net
それじゃ税収足りないだろアホか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 00:18:14.17 ID:MmXwhdM60.net
>>55
こういうやつから取るための消費税だろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 00:20:40.33 ID:tGvay2WBa.net
れいわ信者みたいのは公的扶助イラネと言えば良いのですな
MMTで無尽蔵にカネが湧いてくるのでしょう?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 00:21:13.25 ID:u0k71ns90.net
すべての税金が高いのがアホなんだよ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53de-Bfwz):2020/07/07(火) 01:00:39 ID:pwgxMRCN0.net
所得税は手取りを500万上限にしてあとは税金にすればいいと思う

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 07:10:25.21 ID:3uaeCbZc00707.net
誰も元記事読んでなくてびっくりするな
これは搾取されますわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ a310-R5kl):2020/07/07(火) 07:43:42 ID:Rgj/0y3300707.net
大不況になるぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MMc6-0eWn):2020/07/07(火) 11:49:13 ID:5tIiI9nsM0707.net
>>109
税金というのは経済で回る金銭量をコントロールして、物価の乱高を防ぐ為であり
経済活動の横から掠め取って収益上げるためのものじゃないんだわ。わかる?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタW 1e30-+cbY):2020/07/07(火) 11:56:38 ID:gdDi1t5o00707.net
医療費と年金の支出は国税からは15〜20程度だと思ったが、保険料等合わせた支出は100から150ぐらいじゃなかったっけ?(単位 兆円)
所得税の歳入は20ぐらいだったかな
消費税80〜100%あればできるかもね

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:12:16.06 ID:8brKny6fa0707.net
>>9
法人税だけ下がる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 12:14:12.85 ID:p5fm/TTTM0707.net
所得税を減らしてその分消費税増やすのは良いね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:01:31.86 ID:W/vfsHQu00707.net
所得税はその分貰ってんだから我慢せい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 13:31:47.78 ID:YQjKch6r00707.net
>>1
現役世代の稼ぎが年金に消えるのがイカンってなら消費税廃止して物品税復活、
そして年金所得を累進課税にすれば?
消費税上げれば所得税減るなんて虫のいい話はもうない。野田の時に分かったろ。

https://www.moneypost.jp/587750

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ MMc6-xX0Z):2020/07/07(火) 15:03:52 ID:Jz3ZtCt/M0707.net
10%でも不況なのに
都心はチェーン店以外どんどん潰れてるぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:07:45.62 ID:QLFSHJEt00707.net
間接税増やすなよ
直接税なら必要ならまあしょうがない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:26:21.87 ID:xx5vD2+500707.net
所得税住民税0で年金は全免、保険料は最低額だ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:27:22.35 ID:vYr1MhyM00707.net
個人事業主のおれも年100万くらい払ってる
高過ぎ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 15:31:30.20 ID:bFajA1MJ00707.net
>>1
アメリカ?竹中かよ死ね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 1e97-UHic):2020/07/07(火) 15:51:16 ID:d8M4GQ4s00707.net
1985年の中曽根政権で極端すぎる金持ち減税やった結果が近年の税制なんで
所得税なんて累進がきつくて最高税率85%だったりした
米国も累進がきつかった
財政悪化の元凶はバブル崩壊ではなく、金持ち超減税を実施したため
米国もおそらく同じ
だから庶民の税率を上げる必要はなく、富裕・資産側から取るのが正解。

国債償還は逆進的な使途なので、これを徴税で賄うならば消費税UPはNG。
配当課税を上げるなり富裕側から調達しなければならない。

全額格差解消予算に回すならば、消費税を上げるのはアリ。ただし、幼保園無償化は格差拡大政策だからNG。

「何故格差を拡大させてはいけないのか?」→消費が落ち込むから
ピケティが経済史から割り出した好循環を生み出すには、格差解消政策は必須となる
消費増に伴って資源輸入が増加するリスクはあるが、日本はこれまで経常黒字で外貨準備が莫大なので余裕ある

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 4688-VQSO):2020/07/07(火) 15:55:25 ID:VrwB66sj00707.net
累進課税の所得税を減らして消費税という逆進課税型の所得税を増やす
肉屋を支持する豚

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (タナボタ 27a0-O5SJ):2020/07/07(火) 16:03:31 ID:u8D5+sYt00707.net
>>53
これは児童手当が入る(一人年間12万)から
300万の人は4万増えて
500万の人は2万減って
1000万の人は児童手当も減って12万だから36万減ってる

年収480万以下で子供が2人いるなら前の制度(幼少扶養控除)のほうが得だった

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 16:34:45.56 ID:KPwv5WKi00707.net
「消費税を上げるか所得の税金などの他の税金を下げるか」って言われても、
実際は2者択一どちらを選んでも両方上がる。実際は朝三暮四よりひどい。
消費税を下げて景気が良くなれば、所得も増える。実質保険料も下がる。
消費税を上げてきたから朝三暮四よりひどくなってんだよ。
こういう争いもなかったんだよ。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 18:37:56.02 ID:dH54OJlh00707.net
1990年の総選挙に消費税廃止を掲げて25人擁立した「真理党」って当時の嫌儲ではどういう評価だったの? [593776499]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1594114358/l50

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/07(火) 19:32:55.45 ID:J4X/5wPU00707.net
高齢者長生きしすぎだから俺ら世代は貰えるの年齢はもっと上
実質大半が貰えずに死ぬだろう

総レス数 130
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200