2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】モーニングショーに児玉龍彦先生 [455169849]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 09:22:59.91 ID:Tz40wzhkr●.net ?2BP(3222)
http://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
見ろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF93-AStL):2020/07/09(Thu) 10:42:51 ID:Fz/3ejYCF.net
>>43
検査するとコロナにかかって検査しないとかからないの?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 10:54:16.88 ID:7bWkaBD20.net
>>43
そのヒントらしきこともモーニングショーで言ってたのにまともに観てないアホはこれだからw
検査数が多い国ほど収束に向かっているが、アメリカ、ブラジル等、国民にマスク装着の習慣が徹底されていない国はその効果が相殺されてしまうのではないかという仮説を述べていたのに

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e345-mXGD):2020/07/09(Thu) 10:59:49 ID:a3eyJqCD0.net
>>45
最後しか見れなかったからな
児玉先生が言ってるならそれが真実だ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 11:04:23.55 ID:7bWkaBD20.net
>>46
それは児玉先生が言ったわけじゃないけどなw
中国韓国等が好例だろう
中国は1日50万件の凄まじいペースで武漢の住民全員を検査して、300人の無症状感染者を見つけ、それから1ヶ月以上1人の感染者も出していないと紹介していた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b86-wixB):2020/07/09(Thu) 11:10:54 ID:i3mxTUwZ0.net
>>29
こいつ笑えるw

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc5-mXGD):2020/07/09(Thu) 11:13:18 ID:pOJm7ZXQ0.net
やっとモーニングショーに出たか。
こっちの話よりワクチン無理の話のほうが聞きたかったけど、テレビじゃ無理か

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e345-mXGD):2020/07/09(Thu) 11:51:04 ID:a3eyJqCD0.net
>>47
陽性者300人しかいないのに、1000万人とかを無駄に検査しただけの話じゃね
検査を増やしたら減ったんじゃなくて、陽性者がいないのに検査いっぱいやっただけという
あと、偽陽性って2割くらい出るんじゃないのか
検査でんでんじゃなくて、感染しないように気を付けてれば感染しない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 12:40:33.19 ID:7bWkaBD20.net
>>50
それを無駄に検査したと見るのは、日本にしかない発想なんだよ
もちろん中国は何人かの検体をまとめて1回の検査にして合理化しているが、外国では検査能力が許す限り検査数を増やして感染者を完全に隔離するという感染症対策の基本を忠実に守って効果を挙げている
そもそも検査してみないと何人感染者が潜伏しているかわからないし、検査から漏れた感染者が感染を拡大させていく懸念は常に付きまとうのだから、全員検査できるならそれに越したことはないんだよ
今朝も言っていたが、偽陽性の問題なんて検査を重ねて実施すれば回避できる問題で、検査能力のない日本だけが「検査しないことの言い訳にしているだけ」にすぎない
一度感染者が隔離できれば社会経済活動も安心して行えることになり、感染に怯えて活動を抑制する必要もない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e345-mXGD):2020/07/09(Thu) 13:15:21 ID:a3eyJqCD0.net
>>51
それもう正論という暴力だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:44:43.54 ID:hxHY1CVDa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6455d8ed1b4eef12418919210af12b92e7505fc0

この論が今1番有力なんだろ?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:37:49.60 ID:6yy6vkYv0.net
この人は御用学者と違って信頼できる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f77d-kqq0) :2020/04/12(日) 00:08:58.22 ID:FKmtxkJH0
新型コロナ重大局面 東京はニューヨークになるか 20200403 WeN
https://www.youtube.com/watch?v=r-3QyWfSsCQ

要約
981 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0e4d-oxj7) [sage] 投稿日: 2020/04/11(土) 23:13:31.27 ID:+vqlzWUa0
東大児玉龍彦教授

・日本の一般の疫学の方がやってるのは感染経路からどうなるのかという予想に基づいたクラスターを潰していく理論疫学ですが、今の世界のトレンドはロシュがもたらした遺伝子を使った感染疫学の大量検査手法で、
 日本の疫学はそのトレンドに乗り遅れ、昭和の懐メロみたいな昔の防疫に固執した為、現状になっている」
・疫学はずっと理論疫学として発展してきたが、近年、遺伝子工学が発展し、ロシュが「大量検査、大量隔離」という新しいトレンドを作り出して、そちらが感染疫学の主流になった。日本はこの流れに取り残されている為、理論疫学でしか立ち向かわなかった
・専門家会議のメンバーは、脇田座長や尾身副座長、岡部川崎市所長などSARSのときにアジア各国を指導した方が何人もいるが、今の世界のトレンドについていけない古い学者達
・西浦や尾身は世界から取り残された理論疫学者
・古い理論疫学(数学モデル対策)に頼って遺伝子工学的検査(PCR検査)に消極的な国(日米英←米英は後に感染疫学に転向)
 よりロシュなどが検査技術の発達により生み出した新しい感染疫学(大量検査&大量隔離対策)に基づいた国(中台韓独シンガポールetc)の方が感染状況の把握が出来ている
・理論疫学とPCR検査に基づく大量検査・大量隔離の先端技術タイプの感染疫学が対立構造にある為、理論疫学が権力を持っている日本ではPCR検査を増やすことに反対する意見が出た

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:03:41.85 ID:dPJKrY4m0.net
ようやく地上波デビュー?
晴枝と二本立てでがんばってほしい

総レス数 55
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200