2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

災害考えたら絶対マンション>>>>戸建てなのに、何かタブーみたいな雰囲気あるな [963243619]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa91-Otbg):2020/07/09(Thu) 12:20:07 ?PLT ID:V6YvsNWHa.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
9日の天気 - 木曜から金曜にかけて再び大雨 土砂災害などに厳重警戒(8日19時更新)

https://news.yahoo.co.jp/articles/403b1dc6160b291ae0ddaa5652da7127186a0935
https://i.imgur.com/fmpR6FV.jpg

西日本や東日本では、土砂災害や洪水の危険度が高い状態が続いています。
8日(水)夜からは再び活発な雨雲がかかり、10日(金)にかけて再び大雨になるおそれがあります。
引き続き土砂災害や河川の増水、氾濫に厳重な警戒が必要です。

梅雨前線がゆっくり北上し、雨の範囲が広がります。
これまでに記録的な雨が降っている為、すでに地盤の緩んでいる所が多くなっています。
いったん雨が小康状態になったとしても、少しの雨でも災害に繋がるおそれがあるため油断はできません。

木曜夜までに多い所で九州、四国、近畿で200ミリ、東海で180ミリ、関東甲信で100ミリ、北陸、東北で60ミリの雨が予想されています。

さらに金曜にかけて大雨が続き、およそ2か月分もの雨が短期間で降るおそれがあります。
暗い時間の避難はかえって危険な場合もあるため、家の中の2階に移動するなど垂直方向の避難も検討し、安全な場所でお過ごしください。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85ae-3XVz):2020/07/09(Thu) 12:58:54 ID:TJ+FipiT0.net
賃貸一軒家でいいだろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b97-GwBP):2020/07/09(Thu) 12:58:54 ID:zDtP2lKK0.net
どっちにしろ低地や川沿いは論外ってことでFA?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 12:59:00 ID:oONNAESS0.net
ID:MDuMlhrQr こどもべやおじさん発言リスト:

・昨今のマンションに理事会はない
・管理会社が全部やってくれる
・隣人との挨拶はガン無視する
・ローンなし一括で買ったから管理費と修繕費はどうでもいい

もしマンションに住んだら、下手すると
こんなやべえやつと運命共同体になるんだぞ?
管理修繕なんてできねえよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 12:59:20.74 ID:tNkHrz7T0.net
>>96
これよくそのまま建ってるよな
上に住んでた人たち無事なのか
エレベーター当然使えないし階段も怖いだろうな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 12:59:22.57 ID:9E8xOpZAd.net
賃貸と戸建ては一長一短だけど分譲マンションはマジで意味わからん
災害リスクもハザードマップちゃんと見てれば戸建ての方が低いわ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 12:59:24.37 ID:zDtP2lKK0.net
>>283
そんなん一軒家だったらもっと恐ろしない?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-d0xU):2020/07/09(Thu) 13:00:09 ID:fw+wWP7sa.net
>>292
アスペしねよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2362-ipRc):2020/07/09(Thu) 13:00:26 ID:tNkHrz7T0.net
>>272
土地削れて借金あり

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b97-GwBP):2020/07/09(Thu) 13:00:33 ID:zDtP2lKK0.net
>>293
顔真っ赤で草ァ!www

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 13:00:38 ID:oONNAESS0.net
>>188
引っ越していいなら、戸建ても引っ越せばいいじゃん
なんで戸建ては持ち家で、マンションはレンタルなんだよ・・・

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236b-ucCN):2020/07/09(Thu) 13:00:42 ID:VHnOLpxX0.net
なんでキレてるんこの人

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbc7-HmsC):2020/07/09(Thu) 13:01:05 ID:rfOP0CdP0.net
マンションだと電気自動車乗れるの少ないよね
論外

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-Zfrr):2020/07/09(Thu) 13:01:58 ID:dNMxRert0.net
>>286
いや傷むよ、頑丈と言われるRC造でも当然傷む
メンテナンス大事
どんな家買う人にも家は消費財で正しくメンテナンスしなければあっという間に傷むと
契約時に必ず忠告するわ

お前も心に留めて家を買うなら必ず修繕費用の口座を作って費用を別口で貯めとけ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-3Vs8):2020/07/09(Thu) 13:02:55 ID:OHFV0PDVM.net
豪華な長屋でしかないしな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-IV7p):2020/07/09(Thu) 13:02:59 ID:fu5Hit0q0.net
50年以上経って増設もうしてんやから雨漏りってか台風の横からの雨で雨漏りするし😔
風が無い豪雨はいっちょん平気なんやが
修繕…

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2360-951w):2020/07/09(Thu) 13:03:31 ID:aIG6IRK00.net
理事会ってのがよく分からん

マンションは管理組合じゃないのか?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-jZ9g):2020/07/09(Thu) 13:03:55 ID:mxnpmjZ40.net
タワマンに住んでるけど地震があるとすぐエレベーター止まるし動き出すまで最悪1日とかかかるからしんどいぞ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:04:35.38 ID:eiWS38fHM.net
建物より立地だろ
あとは賃貸かどうか

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:05:04.81 ID:TAmOpmGPd.net
集合住宅なんかに住んでたら日常が災害だわ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:05:05.07 ID:pUbyOmbW0.net
水害に強い高台とか地震に強い地盤の土地とかに新規の物件ってあるの?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:05:08.22 ID:rpNdG7mLa.net
地下に重要施設を置くから問題になるわけで2階にうんこ一時貯留タンクと受電設備を置いてエレベーターは2階から発着するようにすれば最強

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-GwBP):2020/07/09(Thu) 13:05:39 ID:hpMlHQcNd.net
>>288
今後半世紀かけて台風の大型化と本州の特に関東地方直撃コースが増える予想が出てるから東側はだめ
地震の時に沿岸沿いは沈むから海辺もだめ
阿蘇山や富士山なんかの火山は被害予想を見て影響下にある場所もだめ

日本で安心して定住できる場所ってどこにあるんやろか

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc2-Bqa1):2020/07/09(Thu) 13:06:04 ID:beKKnz5N0.net
>>236
高台でも新興住宅地の高台は地盤がゆるくて
大雨で崩壊する。
高級住宅地の高台な

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d82-CrJk):2020/07/09(Thu) 13:06:23 ID:E47+oQPw0.net
駅徒歩15分以内で都市部でスーパーそばにあってハザードマップで安全なところで
平屋に住みたい

くっそ高いかな?(´・ω・`)

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/09(Thu) 13:06:45 ID:nC5leJ2ja.net
>>139

マンションでそんな事件過去一件でもあったか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:06:54.54 ID:I/KVQbgTd.net
まあ正直、金が十分にあれば駅チカの新築マンション買うけどな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:07:42.51 ID:mtmSP8Rr0.net
>>247
共用通路で騒ぐクソガキのほうが癇に障るんだよなあ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 13:08:04 ID:oONNAESS0.net
>>302
管理組合: 住民全員
理事会: 管理組合の代表者の会(意思決定の権限)
管理会社: 管理組合から管理を委託されている会社

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-QyTm):2020/07/09(Thu) 13:08:49 ID:9wVtIAT9M.net
マンションとか車まで荷物運ぶのも大変
戸建てはそのへんが楽
アウトドア用品も庭の倉庫で取り出し便利やし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:09:00.19 ID:4FgYG6710.net
災害のたびに上階でウンコした奴と争いになるタワマン小杉

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:09:07.51 ID:7e+NDI/B0.net
マンションはキチガイ住民が火事起こすリスクが発生する

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:09:23.02 ID:yMemcw5na.net
>>306
ワイの近所にある

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:09:27.68 ID:2cKAtPSer.net
>>31
お前は2行目も読めない脳無しなのか

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:09:59.27 ID:4FgYG6710.net
洪水とか考えると3階建ての戸建てが良いんだろうな

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:10:22.68 ID:yMemcw5na.net
>>310
都市部だと安いのないだろなぁ
これから発展しそうな田舎にワンチャン賭けよう

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:10:23.09 ID:oONNAESS0.net
>>308
関東直撃が増えるとかお前の妄想で
実際台風が暴れまくってるのはいつも九州地方だろ

関東にしろ九州にしろ低地や川沿いはアウトだな
金持ちがなんで高台に住むかなんて明白すぎるわ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:10:44.40 ID:I/KVQbgTd.net
>>310
平屋ってことは建ぺい率40%として250uぐらいか
土地だけで1億超えそうだな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:11:07.55 ID:6HWIYJiz0.net
ワイ独身戸建て、玄関の前にすぐ車あるし楽だわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:11:43.57 ID:76VIqk0o0.net
災害ってたまに来るだけだろ
通常生活の方がずっと多い
通常生活時は戸建ての方が楽だわ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:16.37 ID:E47+oQPw0.net
>>321
無理かー…
田舎やだし…

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:19.57 ID:1nFxCAeMa.net
>>121
これ今どうなってんだろうな
引っ越したのか

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:30.92 ID:zDtP2lKK0.net
>>308
愛知か関西の高台でええんやないの

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:43.76 ID:vdzlFj3d0.net
高台で一戸建てでも良いんだろうけど
いかんせん高台ってのが安心できるか分からんもんな

要は山なわけだから広島とか去年の千葉みたいに土砂崩れのリスクある
 

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:44.81 ID:40T1ky/xr.net
もう無理だよ
温暖化どんどん悪化していって今回の九州の災害が当たり前のようになっていく

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:46.89 ID:3iKt8crLd.net
タブーってどんな地域だよw

戸建てなんて売れないから、手放そうとして売るとき大変だわ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:48.35 ID:E47+oQPw0.net
>>323
むりだわ諦めます(´・ω・`)

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:55.36 ID:fu5Hit0q0.net
地震はほぼないし小さい振動はたまーにあるけど
福岡大震災の時ドーンドーンと縦揺れした震度6やったかなセメントの道にヒビが入ったw
家は木造やからなんもなかった感じ
実際ウチは震度6とかなかったかも知れんが

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:12:57.44 ID:0u1cyw070.net
マンションのエレベーターが昔から怖くて乗れない
商業施設なら大丈夫なんだけどな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:13:04.65 ID:E4giUhXs0.net
>>241
ゴミ収集用の小屋作るのに20万くらいかかったけどなw
自分でしっかり掃除すれば匂いなんかしないぞw

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:13:11.23 ID:xP0QK2Fn0.net
>>315
馬鹿と煙は高いところが好き
二階ですら徐々に使わなくなる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:13:25.55 ID:zDtP2lKK0.net
タワマンは半グレが泡銭で済むもんだろ
半分ホテルみたく

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:13:29.20 ID:40T1ky/xr.net
散々グレタさんを馬鹿にしたやつは家が流されても文句言えんだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:13:31.58 ID:hpMlHQcNd.net
>>322
名古屋大学なんかでの研究で予想されててnhkを始めとしたニュースでも取り上げられたりもしとるで

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:13:41.90 ID:e2hAeRzK0.net
それを言うなら賃貸と持ち家じゃないの
マンションだってダメージはいるぞ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:14:01.39 ID:nBi4vjS+0.net
秋田や青森てあんま災害て聞かないよなもしかして最強なのでは

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:14:12.15 ID:dNMxRert0.net
まあ災害と一口に言っても色々あるわけで
一番多い実際に困る「災害」であろう停電では圧倒的にマンションの方が困るだろうな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:14:30.35 ID:zDtP2lKK0.net
>>178
これ気になる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:14:43.19 ID:YncsHyBV0.net
>>341
でも幸せじゃないじゃん

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:14:47.07 ID:vdzlFj3d0.net
絶対に土砂崩れしないって保証がある「高台」ってあるんだろうか

「台地」ってなってるところは岩盤で大丈夫かね

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:15:00.79 ID:nC5leJ2ja.net
>>291

立地については基本予算が同じなら
特に首都圏なら圧倒的にマンションが有利
駅距離治安防災景観店舗その他全てにおいてそう

てか賃貸と分譲の差は契約の差であって
マンションの優位点としては何も変わらない
賃貸の優位点として住人ガチャとかをあげるとしても
良い民度のマンションって分譲の個人所有者が多いとこだよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:15:27.79 ID:aIG6IRK00.net
>>314
詳しい解説サンクス

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:15:33.06 ID:oONNAESS0.net
>>315
基本、家の外に何も置いちゃダメってのはキツイよな
トランクルームついてるところもあるけど

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:15:34.00 ID:1nFxCAeMa.net
マンションは一人じゃないってのが心強いだろ
一軒家は全部自分でやらないといけない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b97-GwBP):2020/07/09(Thu) 13:15:58 ID:zDtP2lKK0.net
>>348
角部屋なら置けるやろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03fb-srZk):2020/07/09(Thu) 13:16:13 ID:vdzlFj3d0.net
秋田や青森まで行かなくても
群馬あたりでも地震、豪雨はあまり聞かない気がする

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:16:36.06 ID:E47+oQPw0.net
>>341
田舎は嫌

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:16:56.40 ID:zDtP2lKK0.net
>>349
ジャップは村社会だからなんだかんだ御近所さんには親切だしな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:16:57.60 ID:a5JCh7KK0.net
戸建てで屋根や外壁、床や内壁をパネル式にして素人でも簡単に取り替えられるようにできないもんかね
国際規格みたいなの作って大量生産すれば価格も下がるだろうし
そしたら浸水や経年劣化で傷んでも部品さえ入手できれば個人で修繕できる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:17:17.61 ID:r5l7CMiR0.net
むしろ災害に弱いだろ
マンションのメリットはセキュリティだよ
空き巣の被害に遭うのも大半は一戸建てだし

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:17:37.52 ID:s8rn94tcd.net
自分ちのメンテを自分でできない時点でマンションはギャンブル

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:17:44.23 ID:dNMxRert0.net
>>349
それを心強いと考えるか逆に「一人(の権限)では(共用部について)何も決められない」と考えるか

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:17:51.60 ID:oONNAESS0.net
>>326
千葉さいたま、東京でも国分寺近辺まで行けば
1億かからずにそのくらいの家建てられると思うが

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:17:59.17 ID:am5C022H0.net
>>354
つプレハブ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:18:02.70 ID:Kh1UpwL80.net
うんこ流せないどころか逆流するじゃん

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:18:03.27 ID:68ZuT5ar0.net
水没一軒家モメン「タワマンはウンコ!」

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:18:10.04 ID:BkjSYjHk0.net
分譲賃貸がわりと攻守に優れてるけど歳取っても借りられるかどうかは知らん

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:18:33.81 ID:qpC+OF2l0.net
子育て考えたら戸建てしかない

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:18:44.18 ID:nC5leJ2ja.net
今余ってる土地ってのは
基本的に人が住むのに適していないとこですよ
庶民が買える土地ってそういうのしかない

今後ますます都市は中心部に集約していく
街もそれぞれの駅中心に集約していく
そうすると更にどんどん利便性も価値も下がる

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:19:00.01 ID:fu5Hit0q0.net
停電てどうやろ昔ってかかなり昔あったけど30分とか?
光入れてからってもう13年くらい経ってるか、その大部前からないからまあ20年近く瞬停くらいしかないなw
IPアドレス変わってたりしたのに気づいたら停電してたんやろなw

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:19:09.61 ID:AOgAm0XD0.net
>>299
結局修繕費用かからないからいいよ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:19:27.83 ID:fu5Hit0q0.net
九電最強w

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:19:34.43 ID:INNRzAKQM.net
戸建てかマンションじゃなく立地だろ。
直基礎の駅近低層マンションのおれは中々のもの。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:20:16.74 ID:RxKmdWec0.net
>>356
マンションは共用部以外の部屋内は自分で勝手に変更ができるよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:20:24.52 ID:oONNAESS0.net
>>329
高台って言っても周りに川や海がなく、ちょっと高いところにあるだけで
山って意味じゃないぞ

東京の山の手(麻布)なんかも山で地すべりなんて無いだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:20:50.88 ID:yMemcw5na.net
>>178
こういうのがあって開発してんのかぁ
元農地はこれからほんと水害起きるから開発はこれ以上やめたほうが良いと思うけど

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:21:34.13 ID:E4giUhXs0.net
>>354
自分で作ればいいじゃん
うちはプレカットと棟上げまで頼んで、あとは自分で加工して外壁は全部ブチルテープとボルト止め。
屋根はガルバリウム鋼板だけど、パーライトモルタルにFRPとかやればよかったなと思ってる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:21:46.60 ID:fu5Hit0q0.net
山やないでw
丘の頂点にも家が建ってるw

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:22:27.10 ID:oONNAESS0.net
>>241
海外行けばあたりまえだけど
家の前に、大きめのゴミボックスに入れておくだけだよ
小屋に20万なんてかからん
ちゃんとビニール袋にいれて汁漏れとかさせなければ匂いなんてしねえわ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:22:30.04 ID:f6AFGA3D0.net
子育て世代が集まってるマンションとかは、キチガイが集まるリスクは低い

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:22:35.46 ID:RGzFvSKG0.net
二階やね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:23:12.75 ID:1nFxCAeMa.net
マンション住民同士は実は組合みたいなもんだろ
いざとなったら団結して家主と戦える
一軒家は全部自己責任

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:23:22.31 ID:E4giUhXs0.net
>>374
田舎だとそれじゃ動物が来るんだわ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:23:27.11 ID:0AsWbB72M.net
ワイ豊洲住み、うん小杉と同列に扱われるのが気に入らない
https://i.imgur.com/7lory2U.jpg

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:23:37.34 ID:nC5leJ2ja.net
いくらでも金が使えるなら
戸建てか賃貸で好きなとこに好きに住めばいい

でもコストが限られているなら
庶民が回せる範疇なら
どうしたって分譲マンションが有利
これは都市圏であればあるほどそう

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:24:06.47 ID:Xd2ljKs/H.net
>>296
戸建ての方が売るときに価値下がりまくるから美味しくないのが多い
販売会社通すと、上物は基本二束三文にしかならないと説明されるからな

実際買い主と直接やり取りできるならマンションよりずっと高値で売れるけど、現実的にそんなのは無理

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 13:24:37.40 ID:0AsWbB72M.net
>>278
いや火事延焼が怖いならそれこそ戸建てが一番選択肢としてありえないでしょ
田舎は知らんが

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa91-Otbg):2020/07/09(Thu) 13:24:50 ?PLT ID:V6YvsNWHa.net
sssp://img.5ch.net/ico/32_2.gif
>>319
山からも海からも離れた川沿いで大量に人が死んでるやろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bdc5-G75C):2020/07/09(Thu) 13:24:53 ID:a5JCh7KK0.net
>>372
キット化されてれば楽じゃん
自作PCとかレゴのノリで家が作れたら楽しそう

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 757b-ECjt):2020/07/09(Thu) 13:24:59 ID:RxKmdWec0.net
>>377
賃貸マンションの住民の団結力なんて皆無じゃね
大家が出て行けって言われたら従うしか無いし

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 13:25:09 ID:oONNAESS0.net
>>347
>>30の言う理事会がないってのは
民主主義のない無政府国家で
運営を隣国におまかせしているような感じ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200