2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

災害考えたら絶対マンション>>>>戸建てなのに、何かタブーみたいな雰囲気あるな [963243619]

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:45:03.45 ID:ki/iiBACd.net
マンションは修繕積立金と管理費で戸建て買えるくらいの金額になるだろ
新築で戸建て買えば修繕なんか向こう20年は要らねぇよ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:47:12.15 ID:cp6FdwSf0.net
>>626
脆性優遇あるし賃貸より圧倒的に快適だぞ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:47:17.61 ID:fu5Hit0q0.net
>>636
ちうごく人っぽいw

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c5-xuJc):2020/07/09(Thu) 15:49:31 ID:8VEvnCqE0.net
テレワークで郊外の価値確実に高まるよな
逆に都心は少し下がると見てるがすでにそういう傾向ある?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:50:44.42 ID:g6nOe3Oc0.net
ハザードマップ見て買えよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:52:14.57 ID:tDq5aTw7p.net
>>642
つまりどういつことだってばよ?

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:52:48.05 ID:fu5Hit0q0.net
沖縄の石の家とかなるほど台風に強そう
レンガも強いやろうけど劣化は避けようもないから
亜熱帯化する日本なら石の家が100年い住めそうって
やっぱガチガチのプロイセン法より柔らかいイギリス法がいいって言ってたやないか?w
適当に修繕したり壊したりしてエコってかコスパってか実情に合わせた建築がええかもなw
亜熱帯化してるから価値観が少し変わるかもやが

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:53:09.62 ID:pL80dXzXa.net
戸建てだと森とか川とかの近くは白アリにやられるしな
日本は白アリに対してノーガードだから地震でトドメさされる

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:53:59.26 ID:mtmSP8Rr0.net
>>636
バブルの頃それやってみんな死んだよね

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:54:29.25 ID:oE1IiT85M.net
ペラッペラの木造上物に2000万3000万もかけて新築する奴の気が知れん
絶対鉄骨鉄筋だろ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:55:09.71 ID:J1d/860V0.net
>>651
ノーガードではないだろw

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:55:22.40 ID:IbBGj2fUH.net
>>4
これ

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:57:09.37 ID:J1d/860V0.net
>>653
昔ならともかく最近は木造でも耐震基準も余裕でクリアできちゃうからなぁ。
鉄骨のメリットは耐震ももちろんだが間取りの自由度やね。
つまりは注文住宅じゃないと鉄骨は無い。

新築建売買うのは馬鹿。

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:59:09.70 ID:USC/D3qr0.net
停電でエレベーター動かないのどーすんねん

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-caaZ):2020/07/09(Thu) 15:59:57 ID:Lk0YQkWpM.net
>>657
その時は階段を使えばいい

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:02:12.24 ID:dVozSjKR0.net
地べたに住むとかダンゴムシ住んでそう

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5c7-KPOG):2020/07/09(Thu) 16:03:27 ID:BPKg4alU0.net
一階ガレージにして2階居住区にすりゃいいだろ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:04:17.18 ID:g/5hvnfc0.net
ブリリアはなんの関係もないだろ!
良い加減にしろ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:04:37.63 ID:H0deyXJm0.net
>>652
まぁ10年タダでで住んだうえに1000万貰えるからね 
駅近分譲ならではですよ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:04:54.12 ID:mtmSP8Rr0.net
木造住宅は作ってるところ見ると本当に安っぽいからな
あんなのに何千万も出す奴の気が知れない

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:05:07.14 ID:JNPCfKyz0.net
>>19
田舎なら元から村社会だから大して変わらん

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:05:11.28 ID:sPay6Gez0.net
ブリブリリアうんこ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:07:11.49 ID:mtmSP8Rr0.net
>>656
建売住宅買う位なら適当な土地にプレハブ住宅建てたほうがマシまである

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:07:38.72 ID:vgeVyh7V0.net
ブリリア

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa1-yC8j):2020/07/09(Thu) 16:08:53 ID:JVa8hcJWx.net
大量に雨が降った場合、高低差で雨が流れていく場所が良いね。

自宅から数十メートル先に低地があって、絶対に低地に流れていくようなとこね。

やっぱり高台か。

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd88-FZzg):2020/07/09(Thu) 16:09:03 ID:oAqCErs00.net
💩

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d05-sTOU):2020/07/09(Thu) 16:09:33 ID:mtmSP8Rr0.net
>>662
その後は?
住宅ローン通るのって50歳位が限界だろ
売ってまた分譲マンション買ってローン通らなかったらどうすんの?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/09(Thu) 16:09:44 ID:jCe1EdDna.net
>>591

今は40年50経っても普通に立ってるよ
9割ってそんな馬鹿なw
むしろ廃墟みたいになってるのなんて
1割もないでしょ

まあこれも立地だよね
首都圏それ以外とかだと劇的に違うから
カッペには変なイメージしかないのかも
そもそもカッペは戸建て信仰すごいしね

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fd4f-ucCN):2020/07/09(Thu) 16:10:44 ID:yKe5UMw+0.net
>>659
ダンゴムシってどこから来るんだろうな
玄関前の小さいスペースに花植えてみたら
いつの間にかわいてきた

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/09(Thu) 16:11:40 ID:jCe1EdDna.net
>>668

高台と低地がハッキリしてるようなとこは
その高台よりさらに高台があるとこばっか
それも開発されてないとそっちサイドほうが危ない
土砂災害食らうの大抵山際だからね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a512-VPSa):2020/07/09(Thu) 16:11:56 ID:xhRiDZY60.net
賃貸or持ち家論争じゃねーのか?

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd88-JGd3):2020/07/09(Thu) 16:12:42 ID:pBS3IDBz0.net
ID:AOgAm0XD0
なんだこの基地外

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc9-Xz0G):2020/07/09(Thu) 16:12:44 ID:2UMhPn6qM.net
音符のアフィスレは人気だなぁ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23c2-MjUo):2020/07/09(Thu) 16:16:38 ID:0zh8Dowc0.net
タイニーハウスでなんちゃって洋風生活したい

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-FsiJ):2020/07/09(Thu) 16:18:28 ID:6V3oG9rV0.net
車乗らなくて公共交通便利な場所に住むなら分譲マンション
郊外で家族持ちで車乗るなら一戸建て
独身とか引っ越し多いなら賃貸
ごく普通にこれでいいよ
俺は3つとも住んだがどれも良し悪しあるし住んでるときはどれも満足して住んでた

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb10-vWbE):2020/07/09(Thu) 16:21:24 ID:gSs33QTH0.net
>>1
低層階のマンショは?
管理費
修繕積立金
駐車場代

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:24:18.95 ID:+re0+o9ta.net
>>644
被災地域の戸建て住人にもそう言って励ましてやれよ

自然災害に対抗するには結局立地が全てだが
安全な土地は限られてるから皆が皆土地買って戸建てに住めるわけじゃない

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:25:06.19 ID:tqFM9oRN0.net
一戸建てはロマンだから
金持ちしか建てちゃダメよね
ウサギ小屋みたいに必死でスペース見つけて建てるようなものじゃない

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:25:41.95 ID:ZrhG/ZXPM.net
元々ニュータウン自体感染症が流行る都心部より
空気の綺麗でソーシャルディスタンスのとれた安全な環境を
な目的で構築された団地群だからな
災害避難指定区域がニュータウン敷地内、なケースもあるくらい

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/09(Thu) 16:27:10 ID:jCe1EdDna.net
駅との距離や景観、防犯防災、
ご近所との位置関係や距離、
ゴミ捨て等の機能など含めて
首都圏のまともな場所で戸建てである程度を望めば
当然サクッと億になるし維持費も半端ないよ

勿論金が湯水だったらそれもいいが
同コストなら常に分譲マンションが
各条件において圧倒的に上回るわけです

外も見れない戸建てとか嫌じゃね?
周り高い建物ばっかじゃん
田舎なら楽しかろうが多くの不便もついてくるし

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK2b-v8mW):2020/07/09(Thu) 16:28:21 ID:BiD7NoQOK.net
どーでもいいけどムサコって略すんじゃねえぞ!?
(武蔵小山・武蔵小金井民)

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-IV7p):2020/07/09(Thu) 16:31:11 ID:fu5Hit0q0.net
丘はどこでも屋根に乗れば景観はいい
高さ基準あるし
2階の屋根はアレやが普通に2階の窓から1階乗れば屋根うろちょろできるw

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-eOAL):2020/07/09(Thu) 16:31:34 ID:KFO+7gDWr.net
一軒家は近所づきあいとかうぜえけど
老後はそういう知り合いが資産になるぞ
あと一軒家の方が盆と正月に帰省して貰いやすくなる

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb40-MjUo):2020/07/09(Thu) 16:31:35 ID:wl1ea67I0.net
関東の築20年経過してるタワマンは家賃下げすぎて中国人が大量に住み着いてスラム化してる所あるからな
これからこういうのが全国に増えてくよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-RM3Q):2020/07/09(Thu) 16:32:04 ID:h2PGItKAr.net
ブリブリア

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-RM3Q):2020/07/09(Thu) 16:32:24 ID:h2PGItKAr.net
>>14
はい、強盗

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 237d-2SEZ):2020/07/09(Thu) 16:33:32 ID:pFpRW5ui0.net
トイレからうんこ出てくるやん

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2362-ipRc):2020/07/09(Thu) 16:36:56 ID:tNkHrz7T0.net
>>686
孤独死

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc5-Bqa1):2020/07/09(Thu) 16:41:34 ID:gAAlssqy0.net
これからは利便性だけでなくハザートマップで確認してから購入が常識になるだろうね
ウチは地盤、洪水、津波、土砂すべて安全な土地だからよかった

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:45:58.19 ID:7G+01gIjr.net
>>246
>注文住宅ならそもそも劣化しない

さすがにこれはガイジ過ぎない?

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:48:15.02 ID:3v6z4sPi0.net
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑

ドアバン
窓エアコン
室外機
自動車のアイドリング音
バイクのエンジン音
キチガイ犬
かかと歩きの足音
ヒールのコツコツ音
怒鳴りくしゃみ
喘ぎ声
子どものはしゃぎ声ドタバタ音


通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:48:44.62 ID:AOgAm0XD0.net
>>693
お前いつまで単発で頑張るの?
ペンシル建売なんだろ?

一緒にすんなよ貧民が

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:49:27.58 ID:fu5Hit0q0.net
>>691
回覧板が止まって長くて1ヶ月以内には見つかりそうw

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 16:52:30 ID:AOgAm0XD0.net
はっきりいうが、マンションよりも建売やローコストメーカーの木造注文住宅は論外だ
10年でものすごく劣化するし、すぐ住み替えたくなるだろう

自由設計した鉄骨住宅が最強
きちんとしたとこ選べば60年保証でほぼやってくれるし、そもそも鉄骨は簡単に劣化しない

違うって言ってるやつは結局建てたことないペンシル建売なんだから黙ってろ
糞保証に騙されて全部有償の泣きっ面のやつだろ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:55:26.70 ID:fu5Hit0q0.net
マンションは回覧しないから孤独死は5年も見つからないとかw
湧いた蛆虫もハエもしんでんなw

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:55:55.41 ID:jCe1EdDna.net
そりゃ結局コスト度外視なら
徹底的に金かけて土地選びから工法、業者、
全部コントロールして建てるのが一番だけど
それは特に首都圏では現実的ではないなあ

個人でそこまでやっても同コストなら
ガチなタワマンにはぶっちぎられようしね

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 16:56:42.80 ID:Am7uqXdP0.net
うんこ杉許されたのか(´・ω・`)

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc5-cAWV):2020/07/09(Thu) 16:58:38 ID:AGf0jMvg0.net
分譲マンションとかいうゴミ以外を買う奴は田舎育ちか?

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb01-3c/a):2020/07/09(Thu) 16:58:49 ID:sT09EDIU0.net
>>697
限られた予算でいかに最善の選択をするかって発想が一貫して欠落してるね
36レスも無駄な罵倒を繰り返してアホですか

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-J01g):2020/07/09(Thu) 17:00:34 ID:fu5Hit0q0.net
会社の方がはやいと思うが
早くて3日くらいかかるか
蛆虫やハエが跋扈してそうやなw

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:01:09 ID:AOgAm0XD0.net
>>702
どこに限られた予算で
とか書いてあるんだよ

ペンシル建売は黙ってろ
最低なんだから

そりゃ修繕費はマンション並みだろうな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9JMD):2020/07/09(Thu) 17:02:43 ID:VVgpbzccM.net
このキチガイまだやってるのかよw
すげえよな注文住宅なら劣化しないんだぜ
物理法則越えてるわ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:03:02 ID:AOgAm0XD0.net
鉄骨とかまともな戸建てを買う金のないやつはずっと賃貸がいいだろうな

人生でもうワンチャンあるかもしれないからそのときに鉄骨たてろ

それ以外は何買っても地雷よ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:03:12 ID:oONNAESS0.net
>>699
首都圏いうても高いのは上位23区と武蔵野三鷹くらいやで
国分寺(国立)、府中、小平とかならかなり広大な土地を仕入れられる
神奈川まで検討できるならさらに安く出来る

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc5-6wWl):2020/07/09(Thu) 17:04:00 ID:7S+D8Rwr0.net
戸建ては防御力が低いわ
災害対策が万全の高台ならいいけどね

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:04:49 ID:AOgAm0XD0.net
>>705
なあ単発建売〜
お前何がそんなに悔しかったんだ?
予算なかったのか?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e35e-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:06:04 ID:FK4srzA+0.net
欠陥マンションは大地震が起こるまで分からないよ。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20090224/530639/

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-zpbv):2020/07/09(Thu) 17:06:08 ID:MVC9SZXV0.net
世界の全マンションが雨が降る度にブリリア化するって前提なの?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9JMD):2020/07/09(Thu) 17:06:28 ID:VVgpbzccM.net
>>709
どんなの予算組んだら劣化しない家たてられるん?
劣化しないだなんてそんなのアニメの中だけだよ

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/09(Thu) 17:06:40 ID:jCe1EdDna.net
>>707

予算いくらで考えてるの?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2362-ipRc):2020/07/09(Thu) 17:06:49 ID:tNkHrz7T0.net
自分が納得満足する家に住んで他所様のことは気にせんでよろし
あれこれ気にするくらいなら最初からそこに住むな引っ越せ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9JMD):2020/07/09(Thu) 17:07:10 ID:VVgpbzccM.net
>>709
ねえねえ、劣化しない塗り材ってなに??
ねえねえねえ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:07:14 ID:AOgAm0XD0.net
>>712
お前の建売はどうなんだ?
10年でほぼまともな見映えじゃなくなるよな?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b45-mXGD):2020/07/09(Thu) 17:07:28 ID:s7HcJWOj0.net
戸建て信仰してるアホ共が住んでる所に洪水流れてきてくんねーかな
流されてる家見たら爆笑してやるよ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9JMD):2020/07/09(Thu) 17:08:23 ID:VVgpbzccM.net
>>716
俺の家は普通のリアルの家だから定期的なメンテ必要だよ?そりゃもちろんなんだよ
お前の家は凄いよな劣化しないんだから

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a543-JRMu):2020/07/09(Thu) 17:08:25 ID:C+C36rqL0.net
マンションは駄目だわどこかしら深刻な手抜き工事がある

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a59d-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:08:43 ID:c6kclWev0.net
デカいビル見てると、これどうやって壊すんだろうなあって心配になる

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb88-dIAD):2020/07/09(Thu) 17:09:03 ID:j8FEs0H30.net
ちょっとコンビニ行くのもエレベーターとかだるすぎ
マンションなら1階

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:09:22.34 ID:AOgAm0XD0.net
>>715
お前バカなのか?
あの人劣化しないねーとか普通にいうだろ
なーにが物理法則だ
くだらん屁理屈だけつけやがって

まあ鉄骨建てたやつはみんなまともなレスしてるぞ鉄骨で検索してみろ

お前らだけだぞ
ひがみやがって恥ずかしい

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:10:02 ID:AOgAm0XD0.net
>>718
わかったわかった
建売な
そりゃ劣化するわ

あの家劣化したねーって三年で言われちゃう

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bde-mXGD):2020/07/09(Thu) 17:10:20 ID:kPFDdSpR0.net
>>718
ちょっと面白い

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9JMD):2020/07/09(Thu) 17:10:51 ID:VVgpbzccM.net
そもそも痛まないw
286 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 85c2-h/gZ)[age] 2020/07/09(木) 12:58:38.95 ID:AOgAm0XD0

>>277
そもそも痛まない
悪いの使ってるからだわ
それに保証もついてるから、いいハウスメーカーなら直すのもタダ。
タマホームとかは保証ありといいつつ金とるけどな

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:11:27 ID:AOgAm0XD0.net
>>725
痛まないよ
お前の家は痛むの?

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:11:45 ID:AOgAm0XD0.net
リアルな家 = 建売
らしい

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:12:45.38 ID:Saf22J2D0.net
ウンコ逆流してくるマンション()は勘弁

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7514-O4f/):2020/07/09(Thu) 17:14:34 ID:Smm3HzXs0.net
>>153
馬鹿言ってねぇで働けキチガイ池沼

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:15:49.50 ID:oONNAESS0.net
>>713
ガチなタワマン相手なら1億くらいだろ?
6000万くらいで200平米の土地仕入れて
4000万くらいで100平米の平屋で建てれば
ケンモメン納得の家が出来上がるんちゃう

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbe0-ipRc):2020/07/09(Thu) 17:17:44 ID:x93DsEzB0.net
立地次第だろすべて。
台地のしっかりしたとこ選べばいい。

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc5-Bqa1):2020/07/09(Thu) 17:18:45 ID:gAAlssqy0.net
>>706
いくら鉄骨でも地盤悪ければ価値ないよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/09(Thu) 17:19:21 ID:jCe1EdDna.net
>>730

でも立地で大惨敗するじゃん
生活周りのサービスも全然違うし
建物の頑丈さも鬼

まあ家に億払えるなら
どんな形態でもそれなりに満足出来ようけど
3〜4000万ぐらいの庶民レベル予算だと
首都圏戸建てだとかなり寂しいことになるよ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-Zfrr):2020/07/09(Thu) 17:19:52 ID:dNMxRert0.net
60年保証は躯体部分だけの話で外壁や屋根やコーキングは対象外だろ
コーキングとか60年保証するところなんて何処だよ
名前言えや

あといい加減にしないと特定業者への信用棄損業務妨害で通報するからな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab84-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:19:53 ID:KOgrla/+0.net
>>730
坪100万って厳しくないか?例えばどんな所ある?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-knaX):2020/07/09(Thu) 17:20:33 ID:NCv3w9Pt0.net
戸建だと大量の水を貯められる
土地によっては井戸が掘れる
備蓄ができる、地下を掘れば略奪されずに備蓄できる
発電機動かせる ソーラーパネル設置できる
安いビニールシートだけで雨水を集められる
大災害で流通停止しても畑で自給自足開始できる
家が潰れても土地が残る
家が全壊しても木造なら燃やせるので数年間燃料には困らない
戦中戦後、田舎だと食うに困るやつ少なかった。これは変わっていないとお思う。

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-J01g):2020/07/09(Thu) 17:22:04 ID:fu5Hit0q0.net
モンキーが9万やったからな
ホーク2、バブツーが31万
今のバイクは高すぎるが親がうちのいえを家の家の時代2000万やったそうだ
しかしだ、しかしだ諸君、俺のバイクは44万だん!
つまり俺のきうりょうは羽ばたいていた
ローン組んでる家からするとさっさとインフレしろって話でしたw

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:22:13 ID:5s5nZuC+d.net
>>732
それは正しい指摘
地盤選びは大事ですね
>>734
お前が自分で探せや
まあ建売か展示場が主戦上のやつにまともな設計事務所はわからんだろうがな

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bda7-mXGD):2020/07/09(Thu) 17:23:48 ID:+oA6h+0n0.net
マンションに10年住んで戸建てに越したけど
理事長やってた時に修繕工事を管理会社の担当が持ってきて
承認通したら手配しますって

金額みたら外線の架設柱引っこ抜くだけで90万だった
他で見積り取ったら40万で済んだんだけど
これ何も言わなければ90万で通ったんだろうなと思ったら
一刻も速く戸建てに越したくなったわ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-jnKO):2020/07/09(Thu) 17:25:45 ID:GYMG/ZAZ0.net
>>736
発電機はよっぽど周りに家がないところじゃないと無理
うるさい

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab84-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:26:52 ID:KOgrla/+0.net
>>736
段々現実的な話じゃなくなるな
例えばオール電化にしてエコキュートの500L超のタンクを置くとかじゃ駄目なのか?
飲水として使える500Lの水を貯めておける環境って結構良いと思うんだがな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-lc7T):2020/07/09(Thu) 17:27:03 ID:Beock+RVa.net
ブリリアはその名の通りちゃんとブリできたろアホ共

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2362-ipRc):2020/07/09(Thu) 17:27:17 ID:tNkHrz7T0.net
>>736
水没して土地ごと流されたらどうすんの?泥まみれで

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dac-bUGA):2020/07/09(Thu) 17:27:42 ID:u7roHegl0.net
マンション業者湧いてるな
ファミリー層は結局戸建てを買うんだよ
くそ狭くて固定費も高いのに
億ションレベルに住める金あるなら別だけど

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-Zfrr):2020/07/09(Thu) 17:27:49 ID:dNMxRert0.net
>>738
言っとくけど住林でもハイムでも一定期間ごとの検査を受けた時の補修は保証対象外部分は有償修理だからな
無料なのはその検査費用だぞ
それを受けないと躯体部分の30年なり60年なりの保証が受けられないシステム

マジで通報するぞお前

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-jnKO):2020/07/09(Thu) 17:29:12 ID:GYMG/ZAZ0.net
>>743
水没とか泥まみれはマンションの低層階でもいっしょだろ?
上の階のやつが好き勝手にトイレしまくって低層階がうんこだらけになったのが武○小杉

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:29:17 ID:5s5nZuC+d.net
>>745
勝手に通報しろよ
こんなやつばかりだからハウスメーカーなんて信用されないんだろ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa09-J+8s):2020/07/09(Thu) 17:29:59 ID:r44zOSA7a.net
賃貸住んでる奴って
自分の住んでるところが自分のものじゃないということに違和感持たないの?

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:31:51.43 ID:7G+01gIjr.net
こういうガチのガイジが沸くのが5ちゃんの魅力だよな

ID:AOgAm0XD0

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e9-Xlwf):2020/07/09(Thu) 17:33:46 ID:xK/N6DTT0.net
消耗品部分まで対象とかやべえな
どんな注文住宅だよ
そもそも劣化なんてしないらしいが

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:33:53 ID:5s5nZuC+d.net
僕は糞保証とすぐ通報するとかいう糞ヤクザ営業の人件費が上乗せされているハウスメーカーの家は建てません。

信頼できる人格の設計事務所と工務店でしっかりした保証してくれる家しか買いません。

さあ通報してくれよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa1-edot):2020/07/09(Thu) 17:34:24 ID:P9Zw8hifp.net
マンションの3階くらいがいいわ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7510-MjUo):2020/07/09(Thu) 17:34:51 ID:JBCN/nO80.net
戸建ては道路族沸くからな
家の前でうろうろされたり気持ち悪いぞ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-NDIR):2020/07/09(Thu) 17:34:53 ID:6iwTkSI6M.net
ブリリア……( ˘ω˘)
それは、ウンコナガレネーゼの城…(*´・ω・)

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:35:09 ID:oONNAESS0.net
>>733
3000万円代て・・・あまりにも現実とかけ離れてるわ
それじゃ>>707のエリアでもペンシルしか立たんやん

今の関東圏の新築マンション相場知っとるか?
5000〜6000万だぞ?
https://www.manen.jp/area/13/

管理費と修繕積立金を大幅に節約できる戸建てなら
そこに+1000は出来るだろ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:36:02 ID:5s5nZuC+d.net
まあコロナで家売れないのわかるがこんなとこでも必死なのか
ハウスメーカーは

営業の人間の人格も変わってなさそうだな

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e9-Xlwf):2020/07/09(Thu) 17:36:14 ID:xK/N6DTT0.net
もうこいつでスレたてろ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-WJSQ):2020/07/09(Thu) 17:36:14 ID:ay0+zOeda.net
うんことか言ってるけど水没するよりマシじゃね?
命に別状はないし

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-kHjx):2020/07/09(Thu) 17:36:40 ID:+re0+o9ta.net
一生に一度、清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってるからか
戸建て派の人は絶対マンションを認めないし
賃貸派とは話もしたくない感じかw
マンション派は数ある物件の中から予算と条件で選んだだけの妥協買いだから
上を見たらきりがないことをよく知ってる
賃貸派は自由よの

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-FDL+):2020/07/09(Thu) 17:37:24 ID:3QxSNnmQM.net
うちは田舎で340世帯と大きいから修繕費込みで管理費月々13000円ちょい
年間で5000万円くらい
そっからメンテやら塗装とか全部出てる
持ち出しはない
多分だけど戸建てよりメンテ費用はかかってないと思う
阪急沿線の田舎だから空きが出始めたらヤバイかも
13000円だから払えない人は出ないと思う
そういうの出始めたら世の中が先にダメになってるわ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:38:03 ID:oONNAESS0.net
>>740
発電機はピンチのときに使うだけで
常時使用はしないだろ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb3-ROzh):2020/07/09(Thu) 17:38:20 ID:sJ64tfBV0.net
みんな親の持ち家から書き込みしてるのになに言ってんだか

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-tHf6):2020/07/09(Thu) 17:38:48 ID:5ZrVdEs3r.net
>>751
そんなとこ今無いねん(´・ω・`)
どこもかしこもカツカツで火の車がほとんど
大手下請けで凌いでるとこだらけやで

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-kHjx):2020/07/09(Thu) 17:38:53 ID:+re0+o9ta.net
戸建ては基本買い替えできないから↑が抜けてた

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sra1-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:39:20 ID:wuS6V8YFr.net
>>760
大規模修繕の時に足りなくなる

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:40:02 ID:oONNAESS0.net
>>759
同じ金使うのに、片方だけ清水の舞台から飛び降りるロジックは何?

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dae-ZBJp):2020/07/09(Thu) 17:40:10 ID:xyPRCouJ0.net
賃貸はジジババになったら「年寄りには貸せない」多発で詰むのが最悪だからなぁ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-jnKO):2020/07/09(Thu) 17:40:32 ID:GYMG/ZAZ0.net
>>761
非常時だってうるさいものはうるさいんだが?

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-tC1s):2020/07/09(Thu) 17:41:12 ID:xb6T3CHWa.net
コスパ考えたら結局賃貸がいいんでしょ?🤔

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-FDL+):2020/07/09(Thu) 17:41:14 ID:3QxSNnmQM.net
>>765
阪神大震災でエレベーター4基落ちたけど持ち出しなかったよ
その他いろいろ補修したけどなかったよ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb33-c9t6):2020/07/09(Thu) 17:41:38 ID:Jepk4DGl0.net
>>767
オンボロの団地なら誰でもウェルカムだ
わがまま言うな

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:41:44 ID:oONNAESS0.net
>>760
修繕費管理費合わせて13000円て・・・
マジでこんなところがリゾート廃墟化するんだろうな
修繕費なんて都心部も田舎もかわらねえんだぞ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-kHjx):2020/07/09(Thu) 17:41:46 ID:+re0+o9ta.net
>>766
764に書き足した通り、戸建ては基本買い替えできないからな
マンションは築浅ならすぐ売れる

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-h/gZ):2020/07/09(Thu) 17:42:12 ID:5s5nZuC+d.net
>>763
そうなのか
まあすぐオラついてくるような業種のとこでは建てんわ
体質何も変わってなさそう
ハウスメーカーは売るまでがお客様売ったら他人だよ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sra1-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:42:59 ID:wuS6V8YFr.net
>>770
それメチャクチャ古くないか
もう建て替えが必要な時期では
それこそお金足りないと思うが

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:44:32 ID:oONNAESS0.net
>>768
非常時ならお互い様で済ませるだろ
うるさいって言ってるやつも、モバイルバッテリー充電させてやったら黙るわ

マンションだと規約違反なのと、振動と音が害を及ぼす範囲が広すぎて無理かもしれんが
モバイルバッテリー2ダースくらい用意しとけばクレームつけてきたやつは黙らせられるだろ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレT Spa1-LoFw):2020/07/09(Thu) 17:46:55 ID:l0LbGOfnp.net
>>773
そのロジックが全く意味がわからない
まともな立地なら築浅戸建てなんてあっという間に売れていくんだが

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45de-ucCN):2020/07/09(Thu) 17:47:01 ID:QVUo51Z60.net
マンションは上下左右に不良住人がいないのが前提だからな

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:48:25.92 ID:SfTf60x8a.net
うんこ水噴出すんじゃん

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:48:41.86 ID:sJ64tfBV0.net
マンションは騒音とエレベーターやトイレが心配
戸建てはBBQDQNとか心配
ホテルも騒音でうるさいし
落ち着ける居場所が欲しい

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:48:47.29 ID:3jYAzVFm0.net
ウンコ杉

ハイ論破

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:49:09.94 ID:Go6fRZql0.net
総会とかめんどくさそう

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:51:33.94 ID:oaTDDLWqC.net
そんな大したことないマンションでも今は高すぎる
なんで値段どんどん釣り上がってるんだ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:51:56.72 ID:6FIwe/6u0.net
>>96
支柱が地面に固定されてるんだから地震の揺れで一番ダメージを受けるのは一階の地面に接している柱に決まってるからなあ・・・

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:53:41.86 ID:6FIwe/6u0.net
>>121
こういうのって奥に住んでる人の策略じゃないのか?手前の家が引っ越したり騒動のうわさで安値になれば奥の家から道路に直結できて資産価値が上がるでしょ・・・
みたいな邪推?

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:53:48.53 ID:03hm8Zfbd.net
億ションレベルなら話は別だが一般庶民のファミリー層は戸建てのほうがいいだろ
家ってコスパがどうたらとかそういう話だけじゃないからな

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:53:56.46 ID:75VfwdRY0.net
マンションは建て替えは47年とあるけど実際には建て替えしないからね
ちよっと前の数字ではたったの200件あるなしだからね
それも欠陥住宅が含まれてるから
対応年数での建て替えは現実的にはかなり少ない
逆にそれでも保つってこと

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:55:01.01 ID:sJ64tfBV0.net
なんか日本は戸建てもマンションも不向きだよな
だれか新しい住宅発案しないかな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:55:05.65 ID:75VfwdRY0.net
それにしても340世帯はいいな
うちなんて200くらいだから高いわ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 17:55:09.05 ID:+re0+o9ta.net
>>783
居住用じゃなく投資資産として所有して売買する人が増えたから

791 :春木節子 ながいみさと (ワッチョイ 15dd-6PjY):2020/07/09(Thu) 17:55:41 ID:Urpq7x9t0.net
秋葉原の若い男は


気持ち悪い 息子は 

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2388-dKLf):2020/07/09(Thu) 17:57:23 ID:RRg248eD0.net
庭がないとダメだ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b45-6wWl):2020/07/09(Thu) 17:57:33 ID:EaQXEyWz0.net
>>8
ブリリア問題なかったのにすごい風評被害

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2362-ipRc):2020/07/09(Thu) 17:58:07 ID:tNkHrz7T0.net
>>776
でも水没してたらどうすんの?今回の大雨みたいに

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 235a-6wWl):2020/07/09(Thu) 18:00:41 ID:TCT7zmoS0.net
災害考えたらトレーラーハウスだろ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-0DRk):2020/07/09(Thu) 18:00:44 ID:cD7gWrdiM.net
ほんまそれな
木よりコンクリートが強いに決まってる

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MMa9-FDL+):2020/07/09(Thu) 18:03:11 ID:g1dZZqaqM.net
>>775
それが心配
新しいとこ買えばいいだけなんだけど
>>772
世帯数多いから100ならしんどいけど

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb3-ROzh):2020/07/09(Thu) 18:03:41 ID:sJ64tfBV0.net
>>796
コンクリートは湿気やカビがね

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MMa9-FDL+):2020/07/09(Thu) 18:03:47 ID:g1dZZqaqM.net
>>787
ちょっと安心しました

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-A9kJ):2020/07/09(Thu) 18:03:59 ID:mfsit7lj0.net
マンションと戸建てだと30年で1500万くらい維持費が変わるらしいな

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-0DRk):2020/07/09(Thu) 18:04:13 ID:cD7gWrdiM.net
>>798
普通に木の方かヤバない?

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb8e-6wWl):2020/07/09(Thu) 18:05:04 ID:kzt+kWFC0.net
不動産屋 ステマ 陰謀

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-ucCN):2020/07/09(Thu) 18:07:04 ID:I++gcwUl0.net
マンション
・エレベータ
・うんこ

戸建て
・倒壊
・火災

どっちのリスクを取るかだろ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-WBjE):2020/07/09(Thu) 18:08:03 ID:r0imdG9xM.net
>>803
・生
・生

・死
・死

じゃないか

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:08:10.56 ID:iWyyAqHn0.net
高台のマンション3階の我が家最強

展望や風通しは高層階並みなのに地面に近いから安心
高台だから水害とは無縁

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:08:59.57 ID:RxVLbcp9d.net
そうか?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:09:52.05 ID:sJ64tfBV0.net
>>805
でも台風や地震がなー

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:09:53.37 ID:cD7gWrdiM.net
>>805
うちも高台のマンションやけど10階やわ
なんか下から売れてた

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:10:02.16 ID:YScDNgP5M.net
戸建てなら家がなくなっても敷地にテント立てて凌ぐこともできるが
マンションなくなったら狭い土地にマンション住人がひしめきって凌ぐことになる
他の人たちでいっぱいなら避難所にいくしかない

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:11:09.66 ID:J1d/860V0.net
>>801
木材の特性知ってる?

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:12:13.72 ID:sJ64tfBV0.net
戸建なら1階が浸水しても
2階に避難すればいいけど
マンションは浸水したら終わりだしなあ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:13:35.93 ID:YT5qlH9/0.net
高台にコンクリートで戸建を造るのが最強だろうな

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:14:26.74 ID:cD7gWrdiM.net
>>811
せやから高台のマンションにした
駅までの道が浸かるかも知れんけど二年前の豪雨ではセーフやったな

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b92-RvWi):2020/07/09(Thu) 18:16:24 ID:OhDWMq/U0.net
>>811
軽い戸建ては流される
重いマンションは流されない
杭の深さもまるで違うし

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c7-9JMD):2020/07/09(Thu) 18:19:25 ID:AnJXCjZC0.net
>>738
コーキングは10年でボロボロに劣化するし保証なんて無理だろ
それ見越して30年で2回ぐらい修繕保証してくれる高額保険あるかもしれんけど

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-RLoE):2020/07/09(Thu) 18:21:05 ID:tqFM9oRN0.net
コンクリートの戸建てなんて墓石だろうがよ

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2388-SKKN):2020/07/09(Thu) 18:21:43 ID:XlhGoOet0.net
金持ってるならマンション、1回ポッキリしかないなら持ち家やろな。

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-RvB/):2020/07/09(Thu) 18:22:31 ID:6OMYZ/c5r.net
昔から災害に強いいい土地抑えられるなら戸建て、そうで無ければ低層マンションかな
京都の一等地とか、両翼の桂川鴨川溢れても一切被害ないからな

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c7-9JMD):2020/07/09(Thu) 18:22:50 ID:AnJXCjZC0.net
>>780
マンションは防音とかしっかりしてるから隣人の超えたらや音聞こえたことないな
戸建ては密集の集合住宅じゃなくてある程度広い土地に建てれば失敗はほぼないんじゃないかな

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-/+kN):2020/07/09(Thu) 18:23:14 ID:MZp0Fp3Ka.net
家が壊れるレペルの災害だと補助金で建てなおせるからな

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb05-8bMX):2020/07/09(Thu) 18:25:27 ID:CHk4V5VM0.net
そりゃ戸建てのほうがいいんだろうけど
防犯とかプライバシーとかG対策のことを考えるとマンションの上層階のほうがいいな

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:28:31.01 ID:IcWpwVuf0.net
>>820
崩れた家は建て直せても
命は返って来ないけどな

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:29:35.57 ID:mmsOQSZ/0.net
最上階じゃないなら一戸建ての方がいい

これは確実

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:29:43.21 ID:D9/m5NpKM.net
むさしうんこすぎ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:30:57.47 ID:tqFM9oRN0.net
マンション角部屋でいいじゃん

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:32:43.71 ID:tqFM9oRN0.net
>>819
隣家との距離が1メートルとか住む意味分からんからな

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:33:26.56 ID:mr8JEh2XM.net
登録制になるまで昔はマンション管理会社もやりたい放題だったらしいな
修繕積立金を着服したりとか

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:33:49.58 ID:mr8JEh2XM.net
ってマンション管理士試験の講師が言うとったわ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:35:41.56 ID:RAD/qoYPM.net
都内で高台のマンションとか既に高くて買えなそうだけどな安めのとこあるん?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:35:58.98 ID:b+la2SFd0.net
>>801
ケースバイケースだが
外断熱のしてないコンクリート造は欧州ではシックハウス扱いされるくらい
室内結露とカビのリスクがヤバい
日本では高層の外断熱なんてめったにないのでそういう意味ではまあ「RCマンションがヤバい」は間違いはない

ただ、木造もショボいのが多いので木造がリスクがないわけではないが
木造の場合内断熱でも問題はないのである程度ちゃんと作られた最近のものだったらRCよりは可能性低いんじゃないかなくらい

あと、RCは気密が良いからね
気密が良いってことは換気がちゃんとしてれば換気は効きやすい(湿気はたまりにくい)けど
換気が出来てなければ湿気は籠るからそこも換気計画がどれだけちゃんとしてるかの運だな

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:36:37.20 ID:NWCkAUHY0.net
>>30
区分所有法知ってる?
自治会とは違うんだぞ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-dIAD):2020/07/09(Thu) 18:37:05 ID:X53i2gBN0.net
>>96
こわっ!
1回だけは買うもんじゃねーな
引っ越そ

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:40:20.67 ID:fu5Hit0q0.net
丘の良さw

https://youtu.be/05Fh_2_-yRM

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-J01g):2020/07/09(Thu) 18:42:12 ID:fu5Hit0q0.net
こっちやったw

https://youtu.be/z-000VudpMg

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-J01g):2020/07/09(Thu) 18:45:22 ID:fu5Hit0q0.net
藤山一郎のの声とか知らんのやろ?
長崎の鐘とか本人やが丘を越えてがないな
つべは嘘ばっかり

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-nAUq):2020/07/09(Thu) 18:46:27 ID:vM38jHUS0.net
うちは高台で水害とも土砂崩れとも無縁だから 地震あってもあまり揺れんし
都心まで車で1時間ほどかかるけど静かだし道も広いし買い物にも不便しないし埼玉最高なんだわ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 236d-J01g):2020/07/09(Thu) 18:46:48 ID:fu5Hit0q0.net
あったw

https://youtu.be/3M_SfeN3hmw

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-8oRh):2020/07/09(Thu) 18:47:45 ID:gCdJWEyB0.net
安定した地盤で小高い丘の上に建つ4階建くらいの低層マンションが最強

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-0xAo):2020/07/09(Thu) 18:47:47 ID:ki/iiBACd.net
>>680
じゃあ仮にローンの支払期間を30年として、戸建住宅がその間に全壊または半壊する確率はどれくらいなんだ?

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:48:31.75 ID:l0LbGOfnp.net
>>814
流されるところに住むなアホ
税金無駄遣いになるしマジで迷惑すぎんだよ

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd9-G0Yn):2020/07/09(Thu) 18:49:59 ID:h1aLS8UEM.net
>>830
賃貸マンション住んでたとき結露ヤバかったわ
24時間換気の分譲マンション買ったら結露一切しないから初めは意味が分からなかった

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-LTZp):2020/07/09(Thu) 18:50:07 ID:M5aYU9Iya.net
都心の駅近(徒歩10分以内)の土地は大事な資産だよ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-Iv7N):2020/07/09(Thu) 18:52:00 ID:YHFGyOK70.net
俺が金持ちだったらホテル暮らししたいなー

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb3-ROzh):2020/07/09(Thu) 18:52:16 ID:sJ64tfBV0.net
駅の上に住みたい
駅ってなんか頑丈そうだし

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad7b-0DRk):2020/07/09(Thu) 18:52:20 ID:Pmb9QShz0.net
>>841
わかる
マンションってほどでもない1998年築のRC賃貸済んだら結露ヤバかったのに
買うたマンションは結露なんてぜんぜんしない

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:53:45.95 ID:ZUqVQPe8M.net
>>246
劣化しない建造物があるわけねーだろバカ

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:57:20.90 ID:b+la2SFd0.net
>>841
ただその場合
冬の室内の乾燥が酷いことになってるとも言えるわけで
それはそれで健康に良くないので
結局「外断熱+全熱(温度+湿度)交換換気」で「断熱によって結露を抑えつつ、室内の湿度は下げない」が最適解なんだけど
いつまでたっても普及しない
「結露、カビの害に晒されるか」「インフルエンザ等に晒されるか」の2択になっている現状

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:58:36.61 ID:GYMG/ZAZ0.net
>>776
だろ(笑)

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:59:10.52 ID:Pmb9QShz0.net
>>847
加湿器買うたわ

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:01:05.53 ID:SSFbjW6QM.net
>>793
記者のせいだよな
ネーミングセンスのなさがいけないんだが

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:05:41.34 ID:b+la2SFd0.net
>>849
加湿器を買えば良いって言う問題じゃないのが難しい
窓、壁が一定の温度になり、室内空気が一定の湿度になればするのが結露というものであって
冬の湿度を健康なハイレベルに保つことと、その湿度でも結露しない断熱性能を建物の隅々まで持たせることは常に同時に必要となる
十分な断熱性がないのに結露しないならそれは湿度が足りないということだし、十分な断熱性なく十分な加湿をすれば必ず結露する
RCはやっぱり外断熱じゃないと完璧には空気質の確保が出来ない

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:07:29.86 ID:Pmb9QShz0.net
>>851
結露しねーし湿度も足りとったけどな
どっかで理屈破綻してんじゃね?

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:10:10.66 ID:mGSEfxp40.net
武蔵小杉で洪水が起きた時
停電が続いたタワマンなんて一棟だけで
あの地域で床下床上浸水した一戸建てなんて腐るほどあるのに
マンション叩く根拠にあげてるやつは頭悪く無い?

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:10:16.78 ID:6Ut1DQWdM.net
劣化しないおじさんの魅力

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:14:10.75 ID:1dOKhQAzx.net
子供できたからトラブル回避のために戸建買ったわ

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a510-mXGD):2020/07/09(Thu) 19:16:13 ID:DzhSPuTb0.net
一軒家にしたって定期的なメンテナンス費はかかるだろうけど
マンションて管理費だ積み立てだ共益費だって毎月4万5万とかかかるやん。それもう家賃やん。
マンション派はそれはどう自分の中で折り合い付けてんの

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad7b-0DRk):2020/07/09(Thu) 19:17:25 ID:Pmb9QShz0.net
>>856
どこの上級国民御用達マンションだよ

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(Thu) 19:18:44 ID:zq8CNyIKM.net
>>808
風邪凄くない?

高台の低層が最強だろ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(Thu) 19:19:54 ID:zq8CNyIKM.net
>>807
頑丈なコンクリなんだから台風なんか屁でもない

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad7b-0DRk):2020/07/09(Thu) 19:21:17 ID:Pmb9QShz0.net
>>858
たまに外がびゅおおおーって音してるときあるな
せやから下から売れてたんかな?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23dd-vpCw):2020/07/09(Thu) 19:21:19 ID:NuYUURPo0.net
マンションって災害で損傷した場合は戸建て以上に厄介だよね
負担できない住民出てくる
戸建てなら最悪土地で売れる

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(Thu) 19:22:14 ID:tLSGQjasM.net
>>823
最上階は真夏にクソ暑くて死ぬ

上階の騒音は当たり外れだなあ

共働きの夫婦2人だから安心と思ってたら子供産まれて最悪になることもあるし、老夫婦でも孫が遊びに来てうるさいとかもある

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(Thu) 19:22:57 ID:tLSGQjasM.net
>>860
子育て世帯は下階選ぶよ
あと、単純に値段

展望より安さとる人もいる

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(Thu) 19:24:13 ID:tLSGQjasM.net
>>856
4万5万とられるなんて超高級タワマン以外聞いたことないわ

高くても1万円〜2万前半だろ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ae-IAi7):2020/07/09(Thu) 19:25:05 ID:mGSEfxp40.net
>>856
マンションは資産になるけど
建て家なんかゴミになるだけでしょ
どんなに良い家建てても10年も経ったら半額以下じゃない?
良いマンションならマジで買った時の値段で売れるよ

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad7b-0DRk):2020/07/09(Thu) 19:25:12 ID:Pmb9QShz0.net
>>863
そう子育て世帯が多い所
うちも子供出来るから下の方空いてないのって聞いたら空いてない言われたわ

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd9-G0Yn):2020/07/09(Thu) 19:25:26 ID:h1aLS8UEM.net
>>847
乾燥してるかは分からんが、冬に暖房要らないくらいには暖かいぞ

外気温=室温の木造戸建で育った身としては冬に暖房無しで過ごせるのは凄いメリットやわ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-dIAD):2020/07/09(Thu) 19:26:27 ID:X53i2gBN0.net
>>865
都心の一部だけだろそれ
一体いくらすんだよ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-qaSL):2020/07/09(Thu) 19:26:28 ID:UZ8DkNJba.net
台風で吹き飛ばされたトタンがマンション上階の窓ガラス割って室内の人を即死させてますやんか

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:27:40.76 ID:tLSGQjasM.net
>>845
それはペアガラスだからじゃね?

単層ガラス、アルミサッシの結露率はヤバイ
一昔前のマンションも戸建ても全部これ
暑さ寒さダダ漏れだし、本当に日本は建材がクソすぎる

ペアガラス、樹脂サッシにはマジで感動した
外気3度の日に窓際に座っても一切寒くない

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:28:34.15 ID:tLSGQjasM.net
>>866
最近のマンション転落事故の多さ見ると子連れは上層階に住むべきじゃないと思うよね

考えただけでゾッとする

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:29:52.50 ID:hOqzoWkWF.net
高台の二階のマンションに住んでる
眺望良好
マンションの転落事故は怖すぎる

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:29:57.65 ID:NuYUURPo0.net
>>865
アベノミクス特需の一部のマンションだけだろ
築30年超えればただのボロマンションにしか見えないよ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:30:16.96 ID:b+la2SFd0.net
>>852
まあ、壁内結露してるかどうかは長期的に見ないとわからないからな
科学的に言えばリスクはあるということだ
当たり前だがこんなことは俺が今即興で計算して主張してるなんてことでもないので
俺が考え違いしてるとかそういう話はないよ
欧州の建築物理の常識で言うとそういうものなの
ちなみに建築物理ってのは日本では該当する学科がないので日本の建築関係者はこの道では素人みたいなのが大半
まあこれ以上詳しい情報が欲しかったらドイツ帰りの森みわの本とかネット記事を読むと良いよ

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:31:32.34 ID:Pmb9QShz0.net
>>870
ペアガラスや

>>871
せやね気を付けるわ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:32:31.46 ID:hyoAElm8a.net
むさしうんこすぎを忘れてはいけない

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:37:39.57 ID:OhDWMq/U0.net
>>873
都心の駅近マンションは軒並み高騰してる
1,500万で買ったのが今は2,300万で売れる

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:39:59.07 ID:yVG/UGbz0.net
ニュースで、一軒家や集落が地滑りで流されるのは見るけど、
マンションの地滑り被害は見たことがない

マンション建てられるという時点でそれなりの地盤か改良しているのではないか

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:42:14.97 ID:X53i2gBN0.net
>>877
ただのバブルじゃねーかw
そんなこと言ったら中古戸建だって買値以上で売れることはザラにあるんだがw
頭悪いの?

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:42:54.99 ID:jdMFnTX70.net
>>40
中古で買って嫌なら売ればいいだけ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:44:17.89 ID:aymSAjSi0.net
マンションはマンションで大変だよ
ムサコのうんちマンションもまだ完全には治ってないらしいぞ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:45:06.08 ID:OhDWMq/U0.net
>>879
30年経てば戸建ての上モノに価値なんて無くなる
ほぼ土地だけの値段になる
買値以上で売れたというのは単純に土地が高騰したから

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:45:59.14 ID:b+la2SFd0.net
>>882
マンション価格にも地代は含まれるはずだが
何の違いが

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:48:46.08 ID:tNkHrz7T0.net
>>810
カビてきのこが生える
ヒロミのDIYで学んだ

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:49:54.21 ID:tNkHrz7T0.net
>>881
一番修復できないものは住民同士の連帯だろ
上層階と下層階で完全に割れたし

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:50:55.41 ID:X53i2gBN0.net
>>882
それは固定資産税評価額の話なw
それもゼロにはならないが。
お前実際の売り買いしたことねーだろ
市場に出てる戸建て全て土地の値段だけの値付けしてるとでも?

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75ae-VBDh):2020/07/09(Thu) 19:52:31 ID:IL3lFGvg0.net
高台の戸建てが最強

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b92-RvWi):2020/07/09(Thu) 19:53:30 ID:OhDWMq/U0.net
>>883
躯体の劣化具合の違い、木造と鉄筋コンクリの差だな
マンションはリノベすれば新品に近くなるし、多少古くても新耐震なら耐震性も問題無い
今はそういうのが結構流行ってる

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-dIAD):2020/07/09(Thu) 19:53:54 ID:X53i2gBN0.net
>>887
それな
そもそも社畜でもなけりゃ駅近のマンションなんて地獄でしかないw
もはや奴隷小屋だよw
死んでも住みたくねー

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2370-GwBP):2020/07/09(Thu) 19:54:37 ID:KQu2TNY60.net
車を持たない家庭が増えてるから車持ち1世帯あたりの駐車場の修繕費が上昇して行くんだよな
機械式なんて維持管理費がバカにならないしマンションは難しいよ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-dIAD):2020/07/09(Thu) 19:55:24 ID:X53i2gBN0.net
奴隷小屋のローンを払うために40年間必死に働いてるやつってさあ…w
なんのために生きてんのw
まじうける

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23dd-vpCw):2020/07/09(Thu) 19:56:37 ID:NuYUURPo0.net
>>877
だから震災で安くなったあとにアベノミクス来たからでしょ
都心ならマンション以外の不動産だつて上がってんだろ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:57:18.48 ID:FK4srzA+0.net
在宅ワークが長期化しそうだから、自宅の面積が広い一戸建ての方が有利でしょ。

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 19:58:13.48 ID:tLSGQjasM.net
>>889
駅近マンション車なし(駐車場がべらぼうに高いから)が多いが、子供がいたらキツくないのかなあ

奥さんが専業主婦で日中家にいるなら線路の音やら道路の音も気になるだろうし

喧騒は慣れるとしても、小さいうちは車ないと色々きついだろうに

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:00:20.39 ID:X53i2gBN0.net
>>894
空気も汚ねーし治安も悪いしなw
タダでも住みたくないw

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:01:15.90 ID:JHxO1VghM.net
>>780
戸建てにするなら住宅街じゃなくて人里離れた所に建てたい
密集しなくていいのが戸建てのメリットなのになぜか隣と数メートルとか意味がわからない程隣接させてるのばかり
ポニョに出てくる家が理想

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:02:32.24 ID:Rdo7YvoM0.net
>>856
部屋の中以外のことみんなやってくれるねんぞ?掃除とか
めっちゃメリットやん

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:04:38.57 ID:yv4QBOn2r.net
>>627
なんで分譲限定なの?

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:05:21.30 ID:Pmb9QShz0.net
>>896
実家そんなんやけど
そこに仕事は無い。

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:05:23.72 ID:OhDWMq/U0.net
>>892
https://sumu-z.jp/tips/tips28/
23区は土地よりもマンションの値上がり率の方が上

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:05:42.00 ID:86iWuoaq0.net
マンション自体が既に人災みたいなもんだろ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ade5-G0Yn):2020/07/09(Thu) 20:06:34 ID:Rdo7YvoM0.net
ウチのマンションも8年住んで買ったときより500万上がってるけど引っ越しメンドイしどうでもええわ…

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-gotI):2020/07/09(Thu) 20:11:54 ID:1435cIJ10.net
坂道で冬困るようなところでも景色が良ければ住みたい人もいるし
踏み切りの音聞いても眠れるようになったり
要は慣れだ
妥協できる条件見つけて納得して住めばいいだけ

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-jnKO):2020/07/09(Thu) 20:12:36 ID:GYMG/ZAZ0.net
>>898
借りてるのに修繕費を払うの?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-dhi7):2020/07/09(Thu) 20:14:32 ID:9N32R4gMp.net
1階RCの3階建てが無難よ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:26:51.38 ID:BmJ9EWoj0.net
中古マンション買ったが、賃貸暮らしが長かったせいかマンションのほうが気楽でいい
ぜんぜんマイホームって感じしないけど

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:28:39.27 ID:X53i2gBN0.net
>>906
お前みたいな奴隷は一緒ウサギ小屋暮らしでひっそり死んでいくのがお似合いだよ

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:35:09.70 ID:VNV0LANGp.net
マンションのローン組んじゃった奴が必死に戸建てを謗ってるな

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:42:44.50 ID:aZH/dYe70.net
免震構造マンション都心民、高みの見物

なんで地方民は山沿い川沿いに家建てちゃうの? 
自殺志願者?

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:49:14.89 ID:v/CHO65ad.net
>>909
セシウムまみれの空気美味しい?
がん検診うけようなw

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:54:04.22 ID:a8kHx9nGd.net
>>739
住民で自主管理組合作ったほうがいいんじゃないか
業者のままだと言い値でぼったくり
金持ちならどうでもいいけど

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 20:54:59.29 ID:FthVqfcM0.net
ウン小杉💩

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:03:11.94 ID:tNkHrz7T0.net
>>910
今そんなセシウム塗れではないけど避けられないのが水と食料
流通するものがどうしても集まってくるから癌にはなりやすいだろう
空気は前よりマシになったとはいえ排気ガスの発癌性物質は侮れない
あとはストレスと運動不足睡眠不足で病む

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:03:33.75 ID:WBcUtj1lM.net
延床120uあればどっちでもいいわ
狭いのだけは勘弁

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:06:14.37 ID:X4xKUyVY0.net
おまえらがブリリア武蔵小杉言うから気になって中古価格見てきたけどこれって相場的にどうなの?
強気価格なのかわからん
https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0023804/
5,395万円 〜 1億998万円
中央値:7,180万円

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:07:22.66 ID:VNV0LANGp.net
マンション=災害に強いとか地震ハザードと水害ハザード確認したのか?

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:07:41.46 ID:hVOVBop/0.net
ぶりぶり資産価値下がるし

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:17:42.88 ID:EhppNmK00.net
>>608
都心のマンションと都心の戸建てじゃそれこそ金銭的に比較にならないから
都心のマンションと郊外の戸建てで比較するのが一般的

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f515-XtkO):2020/07/09(Thu) 21:28:36 ID:Gxza/qo/0.net
うん?うんー?

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-dIAD):2020/07/09(Thu) 21:29:15 ID:X53i2gBN0.net
戸建てを買えないド底辺が買うものがマンションw

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-/ZMl):2020/07/09(Thu) 21:30:53 ID:a8kHx9nGd.net
>>739
しつこくてすまんが
修繕積立金の運用って言うか
どうやってんのか聞きたい
銀行は金利優遇絞ってばかり

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fde7-8oRh):2020/07/09(Thu) 21:32:55 ID:LYXaNGlg0.net
>>253
言っても無駄とは思うが一応言っておくとお前がみんなにNGされてるぞ

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbec-mXGD):2020/07/09(Thu) 21:33:33 ID:W+CjdMR40.net
救命率はマンションが圧倒的に低いから戸建て最強でしょ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-tC1s):2020/07/09(Thu) 21:37:46 ID:fj/4WkLpd.net
お前らが買えるのなんてせいぜい田舎の木造中古一戸建てみたいな物件だろ
無理すんなってw

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:39:49.45 ID:9N32R4gMp.net
>>906
わいはマンション売って戸建て買ったけど、戸建て最高だわ。
水害の場合は3階に避難する(´・ω・`)

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-8bMX):2020/07/09(Thu) 21:40:42 ID:kUcbZlYe0.net
地震大雨台風大雪とかの災害時のタワマンと一戸建ての死亡者数知りたいわ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-dhi7):2020/07/09(Thu) 21:41:14 ID:9N32R4gMp.net
>>926
逆に死ねたら良くないかw?

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(Thu) 21:43:40 ID:tLSGQjasM.net
>>925
防犯面とか怖くない?

マンションはオートロックや防犯カメラ、鍵1つで家出られるメリットが大きいんだよなあ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bdf-VRyp):2020/07/09(Thu) 21:43:54 ID:AvUNoz740.net
そこでコンクリート住宅ですよ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:46:20.41 ID:SsWDlFD+0.net
騒音気にする生活とかありえないわ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:46:30.08 ID:6wKuQAkk0.net
マンションなんて上から水漏れとか騒音、左右からの苦情
下から騒音の苦情とかベランダからたばこの臭いとか

かなり当たりハズレが大きいぞ

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2370-GwBP):2020/07/09(Thu) 21:52:26 ID:KQu2TNY60.net
同じ100m2でもマンションは広く感じるけど戸建は平家じゃない限り狭く感じるしな
自分で掃除とかしなくて良いし防犯も気にしなくていいし金あればマンションだろうな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:59:40.43 ID:cJ7LV7KbM.net
>>271
うち築50年弱で管理費5,000修繕積立5,000なんだけど…
修繕積立費累計額が5億くらいあるらしい

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-dhi7):2020/07/09(Thu) 22:03:23 ID:9N32R4gMp.net
>>928
全然。
ほぼ全て二重窓かペアガラス+セコムだから入れるもんなら入ってもらいたいm

中華防犯カメラにモーションセンサー+メール通知もあるから、仮に入れても金目の物を盗む前に詰むかと。

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:09:58.77 ID:tFF8g0WE0.net
田舎じゃマンションなんてほぼ無いしあっても場所が不便
というわけで戸建てを建てる事にしました
川の横に

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:13:35.64 ID:9N32R4gMp.net
>>935
アホだろ…

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:16:36.64 ID:X1U4f8e/a.net
マンションは登り降り面倒くさいし
知らない人ばかりいるのか嫌
アパートのほうがマシ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eda9-MjaX):2020/07/09(Thu) 22:18:21 ID:T9bo0iig0.net
災害考えたら
賃貸>戸建て>分譲

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:36:53.52 ID:iT0iFBAW0.net
貸家最強
家族持つなら戸建て購入一択

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:38:23.10 ID:BmJ9EWoj0.net
>>907
なんでそんなひどいこと言うの?

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:40:21.41 ID:v/CHO65ad.net
>>940
ごめん

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:46:32.15 ID:DiAx77N2p.net
>>2
そもそも組合が面倒くさいな
いい人たちばっかりならいいけど

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:46:44.29 ID:oshp7Va7d.net
>>625
馬鹿なの?
補償はあくまで事故があった場合
定期メンテは自腹だよ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:47:00.75 ID:tFF8g0WE0.net
>>936
周りは低いけどウチは堤防より高いから大丈夫かなってw

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:50:10.04 ID:DiAx77N2p.net
大きいマンションは駐車場に行ってそこから車出して〜がめんどくさいね

すぐ駐車場がある今流行のペンシルハウスはわりと機能美だと思う

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:52:24.48 ID:DiAx77N2p.net
駐車場以上に何気に駐輪場も面倒
2段式なんか多くて1段目は争奪戦
すぐ止めてすぐ家に入れるっていいよ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-Im25):2020/07/09(Thu) 22:56:24 ID:DiAx77N2p.net
近隣ガチャはマンションだろうが戸建てだろうがあるね
戸建てはこの頃言われている道路族
袋小路系は絶対やめたほうがいい
連日道路で奇声合唱、週末は絶叫BBQに絶叫ビニプ

なんならバス通りみたいなとこに面してるほうが快適だと思う

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:20:22.41 ID:f2JuPze7a.net
マンションの登り降りめんどいって・・・・・・

同コスト同条件ならその時間と距離と労力分より
遥かに駅から遠くないと一戸建てなんて買えない
全部車で済むド田舎ならわからんでもないけれど

ゴミ捨ては粗大ゴミ以外24時間OKだし
敷地は勝手に整備され掃除もされてる
戸数800ぐらいあるから誰かと直接揉めることもない
一回マンションに住んだら
戸建てなんてよー住まんと思う

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:34:03.38 ID:7S+D8Rwr0.net
嫌儲って意外に戸建て信者多いな

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:45:16.35 ID:jgsmu3rdr.net
マンションなんてエレベーター止まったら地獄やろwうん小杉になるのがオチやん

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:52:04.74 ID:dbjbJVPs0.net
管理業務主任者持ってるけどマンションより戸建ての方がいいと思うよ
戸建てなら管理費も修繕積立金も自分の思うがままだが、マンションは使い道と金額を強制される

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:57:30.94 ID:dbjbJVPs0.net
>>911
お前何言ってるんだ
基本的に管理組合のないマンションなどないぞ

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2374-YGfT):2020/07/10(金) 00:04:32 ID:9lmyF5700.net
このサブスクの時代に一生モノの買い物とかいらねんだよ
昭和脳はマスクミに踊らされてローン払い続けるだけの奴隷

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 233d-GkYD):2020/07/10(金) 00:06:10 ID:As2U26lZ0.net
おまえら金持ってなさそうだな 可哀想

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03ff-1RNA):2020/07/10(金) 00:33:35 ID:NyCb/9K90.net
隣人ガチャのリスク考えると賃貸しかねえ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb01-3c/a):2020/07/10(金) 00:34:24 ID:e7YdeK700.net
>>954
みんな限られた予算で最善の選択をしようと知恵を絞ってるわけで
運良くカネがあるおかげで脳みそ使わずに生きられて結構なこったな
どうせ嘘だろうけど

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:45:26.82 ID:As2U26lZ0.net
>>956
頑張ってくれたまえ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:45:32.12 ID:d/7qgIOg0.net
>>956
金は努力の成果だろ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:45:36.70 ID:EE3MXnzId.net
>>951
築30年の戸建に住んでるが今までにかかった修繕費は0だ
中も給湯器1回壊れて変えたくらい
東京は災害が少ないから家があんま痛まないし
周りに古いも多いからボロ家のままでも街中で浮くこともない
戸建のコスパそこまで悪くない

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:51:58.31 ID:tjy7Jd3v0.net
>>959
築30ならまさにこれから屋根と外壁を修繕するじゃん
修繕費は修理費ではないぞよ

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3557-OXn8):2020/07/10(金) 00:55:20 ID:RMPag5QQ0.net
>>286
馬鹿じゃねーのか
高級ハウスメーカーの方が修繕費高くつくぞ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-9c0v):2020/07/10(金) 00:56:01 ID:EE3MXnzId.net
>>960
劣化も全く無いしあと10年は持つから何もせん
40年っつうとマンションだと2回は大規模修繕してるだろうね

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 01:01:02.65 ID:RMPag5QQ0.net
>>40
人気エリアなら10年経っても買った値段とほぼ同額で売れるからな
買った時は子供1人だったけど3人目できたから買い替えるわ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45cd-ucCN):2020/07/10(金) 01:04:29 ID:2aL7ILPz0.net
一回目の大規模修繕前か積立金の値上げ前に引っ越し続けるのならアリだろうね

>>962
信頼のおける業者に一回見てもらっておいた方がいいのでは?

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-HNZa):2020/07/10(金) 01:08:41 ID:ZQxZmnpEr.net
恐らくマンションの最大の利点は虫の被害が少ない事。
現実的にも大きい。非常に

何か幻想見てるのか知らんが校外の戸建には
そういうリスクもある
庭や屋根裏にオオスズメバチの巣が作られたらどうするの?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-9c0v):2020/07/10(金) 01:13:22 ID:EE3MXnzId.net
>>964
身内が設計士だからそのへんはちゃんとしてるよ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2360-GkYD):2020/07/10(金) 01:52:22 ID:1zEYWG3A0.net
昔は地盤見なかったり川沿い山沿いに建てたりしなかったからな
今の住宅は工法は進化したけど基本ダメな土地に建てすぎ
昔なら絶対に建てないとこに土地ないからって建てちゃうからな
訳ありのひとが住まわされてた様なとこに

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-dIAD):2020/07/10(金) 02:10:39 ID:VRhosRfKd.net
>>965
いい歳こいて虫嫌いか?笑
どうすんのって駆除すりゃ終わりだしw

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-oxNQ):2020/07/10(金) 02:11:47 ID:hbolduCvd.net
ブリリアはうんこできた最高のマンションなのにちょくちょく風評被害受けてて笑う

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b7b-eEvq):2020/07/10(金) 02:17:10 ID:cGWSFyje0.net
>>962
劣化が全くないというのはありえないから気を付けてね
経年劣化はどんな家でも平等に進む

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-vz/o):2020/07/10(金) 02:37:43 ID:W6O3EE0ca.net
マンション高すぎる
管理費、修繕費で戸建てのローン賄えちゃう

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-HNZa):2020/07/10(金) 02:45:44 ID:ZQxZmnpEr.net
>>968
駆除しないといけない時点で常に警戒しないといけない環境だと言う事
ストレス半端ないな、大変だ、危ないな、

ハチは人を殺すからな

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 233d-GkYD):2020/07/10(金) 02:46:24 ID:As2U26lZ0.net
マンションは駐車場・駐輪場も料金掛かる上
部屋から遠かったり機械式で面倒だったりデメリット多し

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-dIAD):2020/07/10(金) 02:54:54 ID:VRhosRfKd.net
>>972
お前みたいなキチガイは一生ウサギ小屋住んでろよw

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spa1-PECY):2020/07/10(金) 02:58:10 ID:wtfrFbwfp.net
>>104
お前ウンコ杉民だろ

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a54a-tYVB):2020/07/10(金) 02:59:20 ID:m2FLDwN80.net
こういうスレが立つ時点で知り合いに建築士が居ないのが良くわかる
そんなに建築士って数少ないのか?

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-HNZa):2020/07/10(金) 03:03:21 ID:ZQxZmnpEr.net
>>974
何これ。
校外の戸建に住む以上はそういう危ないリスクもあるよって言う
現実的な問題を教えただけなのに
夢ばかり見てれば良いのか

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fd83-hVTO):2020/07/10(金) 03:05:49 ID:b+W7DpbS0.net
立地次第だろ
洪水来るような底辺の住むエリアならマンションの3階以上の方が安全なのは間違いない

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b98-ucCN):2020/07/10(金) 03:09:57 ID:Y0Ag6LSF0.net
ハザードマップなどを見て、妥当な立地に一戸建てが一番ストレスなさそう。
マンションって高い金出して買っても隣のトイレの音が聞こえたりするレベルだからな

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a528-XumC):2020/07/10(金) 03:25:40 ID:9qlivd8B0.net
戸建てもマンソンも地盤の緩い場所や低地はダメですな

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb35-Xx75):2020/07/10(金) 03:30:18 ID:B+3Tysad0.net
武蔵小杉の件みるとマンションも嫌だな
場所が重要なんだろね

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 04:02:17.56 ID:SeVqhZLk0.net
なんかウンコ逆流してなかったか

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 04:04:22.11 ID:1wadkYcW0.net
うんこ共同体は勘弁

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 04:04:39.04 ID:KT61FcJzp.net
>>978
うん小杉は排水出来なくなりエレベーターも使えなくなった

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 04:08:35.20 ID:kd72P6z6a.net
やっぱり賃貸だよな
いつでも逃げられる
涙目で自分のおうちを掃除してる爺さん見てると家なんて持つもんじゃないなと思うよ
賃貸感覚で2軒目も建てられる金持ちだけの話だよ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 04:13:18.19 ID:VRhosRfKd.net
賃貸なら掃除しなくてもいいと思ってるバカw
ゴミ屋敷に住んでそうw

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 05:32:05.55 ID:PRj3/RmX0.net
>>1
うん小杉のタワマン買って大正解ってことですねwww

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 05:35:43.29 ID:SK1UgQCh0.net
土地建物があるってのは大きなメリットやからなぁ
マンションは共同所有になるやろ?

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-ZCyL):2020/07/10(金) 05:38:02 ID:7JyUJ+7hM.net
立地が一番重要

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 05:48:56.24 ID:iPjRmMuc0.net
>>214
うわっ君マジでヤバい奴やん 青葉気質?その能力で株でも買ってりゃ金になったのに鬼滅が売れてもただの自己満にしかならない君の人生に乾杯
>>989
ブリリアの件でマンションVS戸建て論争にも終止符が打たれたよなw

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 05:50:24.93 ID:VRhosRfKd.net
何千万も払ってうんこまみれの部屋で暮らしてるかと思うと草

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:04:23.92 ID:hEEcIPcY0.net
うん小杉

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/10(金) 06:11:48 ID:tC0TuuNka.net
>>990

令和2年7月豪雨で
どれだけの戸建てが飲み込まれて消えたか

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:23:00.39 ID:b+W7DpbS0.net
>>984
ムサコの中でも一部のマンションだけやん

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:29:27.72 ID:mfM6huyo0.net
うめ

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:30:58.97 ID:MQHnG45O0.net
俺は戸建にしたけど 結局固定資産税とローン払ってるから 自分の土地になる事はなさそう
戸建に満足はしてるけど 防犯面はマンションメリットだよね 戸建マンションそれぞれ良い面ある

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:38:14.58 ID:G8zaYN82M.net
ウン小杉ブリリアマンションの事を言うなよ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:42:53.03 ID:j4tzCOKX0.net
となりがコミ障神経質でつらい
前の住人がなんででて行ったかなんとなくわかる

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-Wq0H):2020/07/10(金) 06:43:30 ID:r3N1MGIra.net
土地を持ってない奴って…浅いよな…w?

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-zTly):2020/07/10(金) 07:02:45 ID:0eY/5Qfna.net
マンチン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200