2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「数十年に一度」の大雨特別警報、実は毎年出ていた [411976279]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:15:19.10 ID:c/9FoDKP0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-722549/
大雨特別警報が九州で2020年7月4日と6日に相次いで出された。「数十年に一度」の重大な災害が予想されるという大雨特別警報だが、実際には運用が始まった2013年以降、毎年出されている。「異常気象」に見舞われ続ける近年の日本。今後も私たちは、「数十年に一度」の豪雨から逃れられないのだろうか。

気象庁は4日朝に熊本県と鹿児島県、6日午後に福岡県、佐賀県と長崎県、8日朝には岐阜県と長野県にそれぞれ大雨特別警報を出した。いずれも次のような強い表現で住民らに警戒を呼びかけた。

「これまでに経験したことがないような大雨となっています」
「自分の命、大切な人の命を守るため、(中略)緊急に身の安全を確保してください」
「毎年になると恐怖でしかない」「気象庁もジレンマだろう」
気象庁によると、大雨特別警報は次のような気象条件の時に出すという。

「避難勧告や避難指示に相当する気象状況の次元をはるかに超えるような現象をターゲットに発表します。発表時には何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。数十年に一度の大雨となり、さらに雨が降り続くと予想される場合に、大雨特別警報(土砂災害)を発表することとしています」
しかし、近年頻繁に出ている大雨特別警報について、ツイッター上では4日以降、次のような投稿が相次いだ。

「大雨特別警報=『数十年に一度しかない、これまでに経験したことのないような大雨』という定義なのに、毎年のように聞く不思議」
「気象庁もジレンマだろうね。数十年に一度レベルの災害級の大雨降るからと大雨特別警報出しても毎年出されると『数十年に一度じゃないのかよ』と言われ、度重ねて異常時態を伝えても何処まで伝わるのか」
「数十年に一度が毎年になるとか恐怖でしかないやろ なんか日本終わりそう」
実は、気象庁のホームページの「よくある質問」でも、次のような「ツッコミ」例と応答例が掲載されている。

「大雨特別警報が発表される主な事例は、数十年に一度どころか約1年に一度のペースで発生しているのではないですか?」
「数十年に一度とは地域ごとにみた場合のものであり、全国的にみた場合には、年に1〜2回程度あるかもしくはないかの頻度になります」
福岡県では「4年連続」で数十年に一度が...
実際に大雨特別警報はどれくらいの頻度で出ているのか。気象庁からデータを提供してもらい、2013年の特別警報が制定されて以降のすべてをまとめた。次の一覧表に示すように、実は毎年出ている。

1)2013年9月16日 福井県、滋賀県、京都府、台風18号による
2)2014年7月7日 沖縄県、台風8号による
3)2014年7月9日 沖縄県、台風8号による
4)2014年8月9日 三重県、台風11号による
5)2014年9月11日 北海道、大雨による
6)2015年9月10、11日 栃木県、茨城県、宮城県、関東・東北豪雨による
7)2016年10月3日 沖縄県、台風18号による
8)2017年7月5日 島根県、梅雨前線の大雨による
9)2017年7月5日 福岡県、大分県、九州北部豪雨による
10)2018年7月6、7、8日 長崎県から岐阜県までの11府県、豪雨による
11)2019年7月20日 長崎県、台風5号による
12)2019年8月28日 佐賀県、福岡県、長崎県、前線の大雨による
13)2019年10月12、13日 静岡県から岩手県までの13都県、東日本台風による
14)2020年7月4日 熊本県、鹿児島県、梅雨前線の大雨による
15)2020年7月6日 福岡県、佐賀県、長崎県、梅雨前線の大雨による
16)2020年7月8日 岐阜県、長野県、梅雨前線の大雨による

このように、地域ごとでも毎年のように大雨特別警報が出ているところもある。例えば福岡県は、2017年以降4年連続で出ている。

今後も「異常気象」続く?専門家に聞いた

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-722549/

「今後も日本では異常気象が続くでしょう。私たちは最新の知見に基づいて今後の対策を考えていくべきだし、人々は自分の命を自分で守り、災害が予測される時は適切に避難することが必要です」
その上で、大雨特別警報の「数十年に一度」の表現についてはこう指摘した。

「科学的、統計的には間違っていませんが、一般の人々の目線では違和感を持たれるでしょう。もう少し一般の人の感覚に配慮した適切な表現にしていく努力が必要です」

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-c9t6):2020/07/09(Thu) 15:16:04 ID:I+Ji9n9q0.net
そりゃそうだろ
異常なんだよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:16:38.51 ID:04Dnk60Z0.net
スポーツ選手とかアイドルとかもそうだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:16:53.03 ID:s8rn94tcd.net
数十年には1年も含まれると閣議決定するから大丈夫

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:17:29.35 ID:x/N/K1AK0.net
ボジョレー化しとるやん…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:18:27.35 ID:ulGke/Rd0.net
きのうのNHKラジオで大学の先生が「生死に関わる大雨」とかって言い方変えたほうがいいって言ってた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-hVlb):2020/07/09(Thu) 15:24:05 ID:AmyPUgwyM.net
>>6
同じことだろ
実際の様子が「九州の一部で生死に関わっても東京じゃ小雨」だと東京の奴らがイチャモンつけてくる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:31:55.30 ID:o/yTY4OZM.net
長崎県はまるで毎年出ているかのように
体感3年ぐらいの間に3回「50年に一度」が出ていたよな
もう150年経ったのかと時の流れの速さを感じたわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:33:46.17 ID:aXvkvCDGr.net
近年の当たり年と言われる2009年と肩を並べるクオリティ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 636b-b2Fx):2020/07/09(Thu) 15:34:14 ID:BuPRWEZg0.net
その土地で、ってことでは
ほんと局所で降るからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:34:34.22 ID:TlX2Z+CC0.net
そんな気はしてた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-IZAs):2020/07/09(Thu) 15:36:24 ID:vo3eLFRm0.net
関西昨日ヤバいの来たが短時間で済んだ
あれが長時間続くなら怖すぎる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:45:58.45 ID:elcwIfiu0.net
温暖化で地球の気候が変わっているからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 15:46:59.83 ID:vmXMnlBd0.net
毎年どこがババを引くかのゲームだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:08:20.36 ID:KV0OUE9UM.net
ボジョレー・ヌーボーかよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 18:32:41.92 ID:4Y2LCXi20.net
台風みたいにしてみよう

強い警報
非常に強い警報
猛烈な警報

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23dd-OA3V):2020/07/09(Thu) 18:37:48 ID:3jYAzVFm0.net
知ってた

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ca-CKyQ):2020/07/09(Thu) 18:40:28 ID:TAc11DW+0.net
まだ一ヶ月以上続くから

https://i.imgur.com/xDkisDq.jpg

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-c9t6):2020/07/09(Thu) 19:02:53 ID:9IMkfbSr0.net
大雨、超雨、特大雨、超特大雨の四つに使い分けろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad8c-OA3V):2020/07/09(Thu) 19:03:59 ID:xHBMi1CV0.net
観測所は全国100か所あるから当たり前

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-b6hh):2020/07/09(Thu) 19:11:38 ID:4CJnZdev0.net
>科学的、統計的には間違っていませんが、

この教授おかしいんじゃないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-b6hh):2020/07/09(Thu) 19:14:31 ID:4CJnZdev0.net
「個人にとっては数十年に一度、統計的には普通」の方が正しいだろ。

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200