2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

爆笑問題田中、「オタク」という言葉が存在しなかった頃は「気抜け連中」「抜け連」と呼んでアニメファンをバカにしていた [385687124]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 21:31:39.04 ID:sCNzM8GT0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
爆笑問題・田中、「オタク」という言葉がまだ存在しなかった頃は「気抜け連中」「抜け連」と呼んでいたと語る
2020/7/8 爆笑問題カーボーイ
https://radsum.com/archives/16981
太田光:アニメファンをバカにしてるだろ、お前。

田中裕二:それは許してよぉ、40年ぐらい前の。

太田光:許せないよ。

田中裕二:今とは全然違うじゃないのよ。いわゆる「オタク」って言葉もない頃ですよ。

太田光:あったわ、オタクは

田中裕二:40年前はまだないです。

太田光:あった、ありました。

田中裕二:36年ぐらい前だよ(笑)

太田光:いやいや(笑)

田中裕二:俺、はっきり覚えてるんだから。1980年ぐらいは、まだオタクって言葉はない。なぜなら、そういう…

太田光:中森明夫さんが作ったんじゃないかな?

田中裕二:中森明夫さんは分からないけど、中森明夫さんの存在がバッてなるのは80年か。でも、オタクっていうのはまだ言ってないよ。っていうのは、俺らは「オタク」って感じのことを言いたかったけど。

太田光:うん。

田中裕二:まだ言葉がなかったから、「気抜け連中」って言ってたの(笑)

太田光:はっはっはっ(笑)参りました(笑)

田中裕二:「気抜け」って呼んでたの(笑)

太田光:ヒド過ぎるよ(笑)「気抜け連中」って、どこまでも侮蔑的な(笑)

田中裕二:ふふ(笑)

太田光:どこまでも侮蔑的な。

田中裕二:高校の時ね(笑)「抜け連だ」って(笑)

太田光:ヒドイ。本当ヒドイと思う。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb50-Eybm):2020/07/11(土) 02:33:43 ID:Dtt/WEzB0.net
>>272
何とか沼にハマってる人
みたいな意味でしか使われてないよな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc5-RvWi):2020/07/11(土) 02:35:24 ID:RXfc/M3z0.net
今は完全に逆だと思うけど
二次元文化にまったく触れたことがないやつって
それだけで教養を欠いてる、文化的な素養がないと自分は思うけど

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:39:56.67 ID:NR381PaL0.net
>>275
ズバリ、エヴァの登場で逆転したと思うよ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:44:43.38 ID:M2YNPOKC0.net
聞いたことないが・・・ 相当な老人であり、更にオタク気質のある奴だったんだなぁ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:45:28.05 ID:U+eIjyc4d.net
日本人は学生時代引きずる奴多すぎる
これ日本人だけの現象だと思うんだが解明してる人いないかな

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:46:25.05 ID:M2YNPOKC0.net
>>269
今ではその連中、 「普通の日本人です!」 「ネトウヨの定義を言え!」 って自己紹介してるよ

マジで

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:58:36.68 ID:tWaGiBsnH.net
ほんとに畜生なのは太田じゃなくてウーチャカだからな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 02:59:23.53 ID:jjDGU8asa.net
キモオタがチビにいらいらしててわろた

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:00:10.77 ID:7oBJ465J0.net
>>260
ドルオタとアニオタって違うのか?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-MMl8):2020/07/11(土) 03:05:32 ID:QUK0UzGh0.net
マクロスの一条ヒカルが相手を呼ぶとき「オタク」って使ってて
その当時はまだそういう言葉遣いがキモイという認識ではなかったと記憶している

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:35:07.88 ID:7APCLcZQM.net
気抜け連中イライラすんなよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:49:27.24 ID:NXpYZkrp0.net
太田の方が炎上おそれて
この話はやめやめてガチトーンになってたのが面白かった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:52:17.78 ID:sQa69idS0.net
爆笑問題の番組ってなんか下品で嫌いだったけどそういうことだったんだ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc5-Bqa1):2020/07/11(土) 03:55:40 ID:6TB71BMF0.net
オタクって用語は、80年代にゲーセンに入り浸ってる人たちがお互いに攻略法とか聞くときに
おたくはどうなんですかみたいに言ってたのがきっかけ。当初はアニメじゃなくてゲーセンの世界の話
ゲーセン=根暗みたいなイメージだったから、その後ゲーセン文化が廃れるとともに
アニメ好きの陰キャの世界の話に移った

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 03:56:08.19 ID:iXG8rft20.net
>>278
アメリカでもスクールカーストを引き摺ってる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-ucCN):2020/07/11(土) 03:57:49 ID:iXG8rft20.net
>>287
ゲーセン=ヤンキーのたまり場だったな、うちの辺りは
迂闊に近づけばカツアゲされるからオタクはむしろ近づかなかった

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-+gr/):2020/07/11(土) 04:03:16 ID:GEfbRbRB0.net
太田も日芸時代に陰キャを
あやふやな人々
呼ばわりしてたろw笑ったけど

クラス合同演劇であやふやな人々が
急に反旗を翻してきて
主役やりたいとか主張してきた話
あれ笑ったなぁ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb07-4KcY):2020/07/11(土) 04:03:25 ID:2D0Cp5GC0.net
実際アニヲタって青葉みたいに33人焼き殺すキチガイしか居らんし田中が正しい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:15:13.92 ID:RhNxPdV5a.net
岡くんタイプだよなこいつ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc5-b2Fx):2020/07/11(土) 04:31:18 ID:K1hQWzQJ0.net
>>30
うる星やつらじゃないの?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-nimo):2020/07/11(土) 04:32:26 ID:H7IvbInr0.net
ウーチャカ
キモ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc5-b2Fx):2020/07/11(土) 04:33:59 ID:K1hQWzQJ0.net
>>287
嘘つけ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:35:36.78 ID:2QECKGfO0.net
30年くらい前オタッキーささき?みたいなのが文化放送にいたな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:36:19.41 ID:RDf8jYQb0.net
歴史を捏造する歴史修正主義者かよ
オタク誕生は36年前じゃねーから

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:38:04.06 ID:B2hG1isf0.net
気が抜けてるって要するに覇気のない幼い顔であって
まさしく今流行ってるチー牛そのものな訳やね

趣味で人を差別するな、アニメ漫画ゲーム好きは恥ずかしくないといくら主張し
長年そのイメージ向上を訴える人は大勢いても
この気抜けチー牛人間が行き着く先がアニメ漫画ゲームである事に変わりはない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:38:13.30 ID:QOTYT2Qa0.net
そりゃアニ豚なんてバカにされて当然だろw
ジャニ豚やAKB豚がバカにされるのと同じだw

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:42:23.74 ID:ybszIVMF0.net
マニアとは違う?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:47:14.72 ID:z+Noyf320.net
>>31
どこからそんなデマ仕入れてきた

これやで
http://www.burikko.net/people/otaku01.html

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:51:48.38 ID:RDf8jYQb0.net
>>300
マニアはマニアじゃなくキチ(キチガイ)と呼ばれていた
トラキチ、ドラキチ、等々

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:57:05.55 ID:RDf8jYQb0.net
>>301
違うよ
オタクの語源は二人称に「お宅」を使用するマクロスが遠因

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 04:59:17.30 ID:fWX0YVOO0.net
抜け連ってだめ連みたいだね

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:00:55.89 ID:88T4ETAj0.net
アニメアイコンが偉そうにネットを闊歩しているこの国は異常だ。

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:49:47.77 ID:LcYYEmvK0.net
アニメを見てる時点で気持ち悪いしな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:55:21.93 ID:9TmfM8O3x.net
>>24
セックスできなかったのではなく猫が好きだっただけ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 05:59:22.26 ID:9TmfM8O3x.net
オタクと言っても昔と今は生態からして異なるからな
エヴァ以降でオタクの性質が大きく変化する
さらにネット普及以降でもオタクの性質が変化する
電車男もここに関係する
安倍政権以降ではオタクと政治が完全に結び付けられて
安倍政権以前のオタクが批判するようなことを今のオタクが言ってる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-D8GF):2020/07/11(土) 06:04:32 ID:QP5PYAe0r.net
>>78
とりあえず書き込んだことは評価する

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad63-q500):2020/07/11(土) 06:11:28 ID:LBtcKn300.net
たかだか40年前そこらに出来たオタクの語源が
未だハッキリしてないとか面白いよな。
マクロスだの中森だの、邪馬台国どこにあったの説みたいだよな。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55c5-lDxG):2020/07/11(土) 06:13:25 ID:+N1ShbF/0.net
中森明夫って中森明菜から名前とったんじゃないの?

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-lhVn):2020/07/11(土) 06:14:07 ID:hID5TeG40.net
神保町いって40年前の書籍を総ざらいすれば起源と呼べるものを提示できるだろう
金にならないから調べないだけのこと

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 06:21:18.81 ID:f6jptk+oF.net
バブルリア充と言う本物のリア充がバブル崩壊で
打撃を受け、
阪神大震災とオウム事件の95年から山一証券破綻の97年までに
全滅してしまい、アニメヲタクの敵がいなくなって
しまったからな。バブルリア充とはジュリアナではないトゥーリアとか
マハラジャで会員制ディスコで遊びザギンでシースー、
イタ飯フレンチのレストランに出入りし、休日はゴルフ三昧、
月に最低一度は海外旅行していた早慶出の広告代理店及び
テレビ局の関係者。冬はもちろんスキー三昧、
そういう人種。
今の基準のリア充どころではない。もうまったくかなわない、
というのがいなくなってアニヲタが台頭してきた。

残念ながら田中だってバブル真っ只中世代だけど、
上記の連中の仲間では明らかに違うよね。

アニヲタを叩ける本物の天敵が今いないのよ。残念ながら。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxa1-6wWl):2020/07/11(土) 06:32:23 ID:9TmfM8O3x.net
アニメオタクに限定すると
当初は対象物(アニメ)に詳しいこと(知識を持っていること)がアピールポイントだったが
エヴァ以降はアニメの考察が重要視されて、対象物に対する知識はそれほど重視されなくなった
もっと言えば、エヴァのスタッフはこういう作品を作ってるから、これはこういう意図なのだという、現実世界に足を置いた考察じゃなくて
エヴァ世界はこういう状態だからキャラたちはこう考えてるという、作品世界に浸かった状態の考察をするようになった
このときのオタクの価値観の転換が、現実世界と少々乖離した価値観でもオタク界隈ならば許されるという誤った常識の元になってると思う
電車男以降はオタクである自分自身がアピールポイントになってしまって、アニメ好きなら誰でもオタクを名乗れるようになった
誰もが自称オタクだから、オタクを定義することを誰もしなくなった
それやると自分がオタクを名乗れなくなるから

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxa1-6wWl):2020/07/11(土) 06:33:41 ID:9TmfM8O3x.net
変な例えになるが、鉱物学界が自称鉱物学者だらけになったら
ダイヤの構造も知らないやつが学者を名乗るな なんて言う人は居なくなる
それ言ったら自分も学者を名乗れなくなるから
その代わりパワーストーンを売るような怪しい業者も鉱物学者を名乗れるようになるから
鉱物学界では鉱物とまるで関係ない話が横行することになる
アニメに自称愛国者が大きな顔して絡んできてるのはこういうこと
アニオタが政治厨と呼ぶ、本来は唾棄すべき存在が絡んできてるのは異常なことなのだが
当のアニオタが自称だらけになってるせいで、政治的発言も許されるような風潮が出来上がってる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45de-s/ma):2020/07/11(土) 06:33:41 ID:piBhywVR0.net
オタクが世間に知られるようになったのは宅八郎辺りからなのかな?
大体田中とは年代も住んでた地域も大差ないんだが抜け連なんて聞いたこともない
こいつの周りだけの話なんだろうな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc7-RvWi):2020/07/11(土) 06:43:16 ID:bDQp+4Ij0.net
中森調べたらデビューしたての17歳のアイドルの名を名乗るドルオタ22歳だぞ
数年前くらいなら「橋本環夫」「広瀬すず夫」みたいな大学生が出てくるようなもん
ルックスもチビデブのチー牛みたいなんが化粧して勘違いゲイみたいな服着たやつ
それがブログにリア充自慢しながら優生学的なオタク叩きの文章載せたらと考えるとすごい
こいつと比べたら岡ラルキチンフェとか名前忘れたけどゲーム実況の人?とかあの辺ザコだわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-rxuD):2020/07/11(土) 06:45:15 ID:8gu7vh650.net
これは許されて自分が叩かれると誹謗中傷やめろ!芸能人だって人間だ!だからな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc7-RvWi):2020/07/11(土) 06:47:19 ID:bDQp+4Ij0.net
爆笑の二人はお笑い方面に進んでるからまあ言う資格あると思う
オーケンはなんか微妙だけど別にいいと思う

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8522-ucCN):2020/07/11(土) 06:49:32 ID:pmD8j2v10.net
飯島真理<おたくの逆恨みが怖いんで日本に帰れません><;

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-k+PU):2020/07/11(土) 06:51:36 ID:l8DhOoRT0.net
人種というか属性を示すおたくの語源はコミケ何かで使われてた独特な二人称なんだろうけど、
さらにそのルーツはやっぱりマクロスなのか

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbec-mXGD):2020/07/11(土) 06:55:13 ID:T8vvAt1a0.net
見下してる物に対する差別がバリバリ残ってた時代だろうしな
今じゃ放送禁止用語になってるような言葉や差別意識を出しても怒られなかった時代

オタク(今でいう陰キャの意)の立場が変わったというよりイジメや差別はダメっていう意識が昔よりは広がったって事だろう

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23af-fo8L):2020/07/11(土) 06:57:04 ID:cq/b88q10.net
なぜかケンモメンが発狂するスレ
趣味にコンプレックス持ってるやらやめりゃいいのに

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc7-RvWi):2020/07/11(土) 06:57:30 ID:bDQp+4Ij0.net
マクロスって1982年じゃないか、コブラは1977年だぞ
二人称オタクの由来は1977年以前にあった
西部劇かハードボイルドの何かにあるんだろ
普通は中年主婦が言ってそうなイメージだけど

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb50-Eybm):2020/07/11(土) 06:58:26 ID:Dtt/WEzB0.net
>>298
ホントこれだよなあ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:00:35.50 ID:kphtWOAC0.net
文化の話とヒエラルキーの話がごっちゃになってるよな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:21:13.63 ID:CFdYjchpd.net
気抜けやらオタクと馬鹿にしてた連中が芸能界では何も産み出せず時代から取り残されてるのが最高のギャグだな
テレビ、お笑い、音楽、映画、舞台と 比較的ヨウキャが多い分野の没落っぷりよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63c7-ucCN):2020/07/11(土) 07:40:02 ID:B2hG1isf0.net
>>327
それ陰キャにとっては何の救いにもならないよね
だってそうなったらヨウキャが陰キャの居場所に入植してる訳でしょ?
初めの内は先行者利益で対抗できても長期的に見たら陰キャに勝ち目ある?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbec-mXGD):2020/07/11(土) 07:43:39 ID:T8vvAt1a0.net
>>327
こういう反論する奴がいるから痛いって思われるんだよ
昔ほどじゃないが今でも世の中は陽キャ至上主義なのは変わらんし収入も人生の幸福度みたいな物も上だろう

陰キャのほうが優れてる!なんて主張は恥ずかしくなるからやめてくれよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-sVBh):2020/07/11(土) 07:43:46 ID:PACuKDPbM.net
>>82
太田やっぱ面白いな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:45:08.90 ID:pOrwcl000.net
三宅裕司の深夜放送でいじられてた
なので83年にはすでにオタクは一般化してた
70年代末の高校の漫研の連中の二人称はオタクだった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23c5-wuxR):2020/07/11(土) 07:46:29 ID:YUmz50+q0.net
マジかよJOYやめてキュキュットにするわ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:48:08.23 ID:J5jbGoLk0.net
80年代のとんねるずの番組で宅八郎が出てたあたりにはオタクっていう単語はあった覚えが

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:53:27.48 ID:CYUuCWuF0.net
いまのなろうとか萌え豚が気抜けってのはわかるけど
昔のアニオタなんて暑苦しそうな連中ばかりだと思うけどな

なんか陰キャ全般と混ざってない?

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 07:59:28.00 ID:CYUuCWuF0.net
>>107
>オタヤンキーって俺の世代では結構いた。
>アニメとか漫画とかゲームとか好きだけどヤンキーってやつ
>カメレオンとか特攻の拓とかゴリラーマンが流行ったころ

マガジンとかチャンピオンのヤンキー漫画読んでる奴までオタクとか
もうわけわかんねえなこいつら

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-1RNA):2020/07/11(土) 08:01:26 ID:nxd12VJd0.net
田中はお兄さんお姉さんが有名ブランドのデザイナーで、学生時代からめちゃくちゃお洒落で、周りに一目置かれるような陽キャ中の陽キャでダサい田舎者なんかを馬鹿にしてたらしい
アニメマンガオタクなんて論外なんだろう

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:04:08.04 ID:jCgkAtHsM.net
>>325
それはノンポリとかモラトリアムとか遥か昔から呼び方が有ったろ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:06:49.91 ID:CYUuCWuF0.net
>>337
いわゆる新人類とかシラケ世代ってやつだよな、むしろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:12:51.33 ID:jCgkAtHsM.net
田中って1965年生まれだから1974 ヤマト〜1978 999辺りのアニオタを指してるので有ればまぁ合点はいく
そんな呼び方は知らねーけど

俺の中の「お宅」呼び方はガンダムうる星ぐらいの時期のコミケってイメージだなマクロスじゃ遅過ぎる

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:17:26.49 ID:aYFthZWy0.net
>>339
今55歳なの?マジ?
俺の親父と同じ年齢じゃん

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-CuTE):2020/07/11(土) 08:24:19 ID:q1/NQJ5jM.net
田中と玉無しはいくつなんだ
オタクの前はマニアだったろ
適当なこと言うな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:28:59.90 ID:CYUuCWuF0.net
>>339
リアルタイムじゃないから知らんけど、そのころの「アニオタ」をバカにしてる奴って
どっちかっつーと(政治)運動やってる奴とか、ハードなSFを崇拝してるとか、
今の陽キャイメージとは全然違う気もするけどね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:33:14.51 ID:vZQh3C7O0.net
オタク自体が犯罪者ばりに
嫌悪されるきっかけは宮崎勤事件から

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa1-4qSC):2020/07/11(土) 08:35:40 ID:QluvuId4x.net
アイドルオタクのくせに
生意気だぞー

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:39:59.04 ID:XUf9nTC9K.net
>>327
オタクも何も産み出してないんだが?定期
少なくともジャップのオタクは完全に消費するだけの存在

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:42:56.12 ID:Wd89UMZi0.net
>>3
嘘喰いクラスのギャンブラーじゃん

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:44:53.04 ID:CYUuCWuF0.net
>>345
消費以上のことしてる奴なんて陰キャ陽キャ関係なく少数だろ

教養もないしセックスとレジャー消費してるだけの奴にマウント取られてもって思うが
本人たちは自分がいっぱしの人間気取りなのか?

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:46:43.33 ID:FuJJrjYd0.net
そんな言葉知らないやw
どこの方言だよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:47:59.04 ID:T8vvAt1a0.net
>>339
田中の認識は今で言う陰キャの事でしょ
オタク趣味の有無とかあんまり関係無いんだよ「イケてない奴」の事を指してるだけ

オタク論みたいなのを語ってる人もいるけど的外れだし
いわゆるリア充側の人はそこまで考えてない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:48:09.07 ID:4VHbm6Hb0.net
>>335
カメレオンは加瀬がオタクだからな
発禁になったコスプレ回が良い例

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:48:45.73 ID:FuJJrjYd0.net
オタクって言葉が出始めたのは初代のマクロス放送時の頃だろ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:49:28.68 ID:fxJHKj1a0.net
中森明夫がオタクとか言い出した
ブリッコってエロ漫画を隠れて読んでたわ
まさか10年とたたずに世に広まるとは思っても無かった

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 08:49:39.41 ID:CYUuCWuF0.net
>>348
たんに硬派気取って〜の腑抜け野郎とか言ってたのを
勘違いしたってオチではw

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1be5-6wWl):2020/07/11(土) 09:00:22 ID:f+rNT8B/0.net
オタクって言葉が世間で広まるようになったのは、 宮崎事件 から

それまでは一般人はオタクなんてな言葉きいたことなかったのに、宮崎事件をあつかったワイドショーで「オタク」って言いまくってたから、一般人に広まった

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:01:56.97 ID:leFonmv40.net
オタクってのは宅八郎からきてんじゃないの?
それとも宅八郎がオタクをもじった名前だったのか

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:02:11.80 ID:Dtt/WEzB0.net
オタク向け雑誌で中森明夫が言ったことがどういう経路で一般メディアに拡散したんだ?
二次三次の拡散元の方が気になるわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb50-Eybm):2020/07/11(土) 09:03:57 ID:Dtt/WEzB0.net
中森に反論してるオタクの言い分の方が面白いよね
「確かにあなたの言う通りかもしれないけど、
わざわざ指差して笑うことないじゃないか!ほっとけ!」
って今のオタクとおんなじ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b2f-6wWl):2020/07/11(土) 09:05:02 ID:TKCC7JDc0.net
サブカルの権化みたいな大槻ケンヂですら
オタク見下してバカにしてたからな

今とはまた棲み分けが別よ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-mXGD):2020/07/11(土) 09:08:03 ID:19x2SXA40.net
>>348
高校時代の田中周辺の仲間内で呼んでただけ
そういう話をしてる

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-7E+f):2020/07/11(土) 09:08:31 ID:i7IkuBEOd.net
田中は見た目が良くて太田がいなかったら、とんでもなく嫌な奴だっただろうなw

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45bf-Bqa1):2020/07/11(土) 09:12:12 ID:CYUuCWuF0.net
>>357
ていうかエロ本にコラム書いてるようなライターがキモオタにマウント取るとか
80年代自体がいろいろチグハグな時代
>>359
サブカルとオタの住み分けが進んでなかった分、俺はイケてるが
あいつは違う!みたいな細かな対立が多かったんだろうな

で外の人は今より全然二次元需要なくて、全部まとめて気持ち悪いひとたちみたいな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:12:52.68 ID:CYUuCWuF0.net
>>358だった

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:12:56.71 ID:f+rNT8B/0.net
>>355
タコ八郎っていう元ネタボクサーがいる

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:13:53.73 ID:leFonmv40.net
>>363
じゃあ宅八郎がオタクの語源になった可能性はあるわけか?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:18:36.49 ID:T8vvAt1a0.net
>>357
むしろ真っ当な反論じゃね?
わざわざ論って貶す事無いだろって

面白いというか見苦しいオタクの反論は自分達のほうが優れてるとかそういう類の物だと思うけど

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:18:40.96 ID:f+rNT8B/0.net
昔の学校では暴力が強い奴が一番だったから、ちゃらちゃらしてる奴とかおたくとかどっちも似たようなもんだった

年齢的にまぁ、女にもてることはうらやましいけど、男の世界ランクでは意味なかった(ちゃらちゃら組 も オタク もランクが下の中での争いでしかなかった)

喧嘩もできない奴は @道化=他人を笑わせることで居場所を見つけるか(田中はこっちだったんだろう)、Aすみっこで集まってアニメの話をするかのどっちか

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:19:58.70 ID:f+rNT8B/0.net
>>364
> 1989年に起こった東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の容疑者宮ア勤[2]の逮捕によって"オタク"という概念に注目が集まる中、

>日本独特のオタク文化というものの発生に衝撃を受け、それまでも記事を書いていた『週刊SPA!』上で、1990年2月に「オタク評論家 宅八郎」として登場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%85%AB%E9%83%8E

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:22:03.77 ID:KqfsxdqM0.net
>>358
ゼロワン(プロレス団体)の会場にはモテないオーラが漂ってる!とか発言してプヲタ発狂だったが
愛想が尽きたはずのプロレスにまた戻ってくるという
競技化しつつあったPRIDE(総格)とかにノレるタマじゃなかった

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:22:30.14 ID:hSjQjJjzd.net
>>360
でもチビだぞ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:22:44.17 ID:CnSLgH0k0.net
このスレ
キモオタども発狂しすぎだろwww
オタクって昔はもっと自虐的だったけど、最近は自己肯定感強すぎだな。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:23:26.77 ID:f+rNT8B/0.net
ビーバップやほくとのけん、男塾、ドラゴンボール キンニクマン がはやってた時代だぞ
暴力全肯定なのはそれだけでもわかる

※でも僕は今の少年マガジンのラブコメ路線が好きです

ビーバップハイスクール 原作漫画が大人気で実写映画が大人気な時代
https://www.youtube.com/watch?v=RbxBRiP-In8&list=PLJVLZYdw2-CN5tSoXMpSWrWKiOYIoQ5Tb

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-b2Fx):2020/07/11(土) 09:25:56 ID:jCgkAtHsM.net
>>342
いや初期にマニア受けしたアニメって大体元ネタがハヤカワ辺りのSF小説だからそっちは仲良いはず
宇宙の戦士とかさ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:29:46.25 ID:CYUuCWuF0.net
>>370
もうオタじゃないだけで陽キャ気取れるほど能天気な時代じゃねえし

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 09:30:11.67 ID:Ywhvt1fG0.net
俺もプロレス好きだけどプロレスファンは嫌いだよ。

総レス数 458
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200