2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外務省騒然…「日本政府高官」が匿名で書いた「YA論文」のヤバい中身 「オバマよりトランプ」と言い切った [411976279]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:01:52.41 ID:HHrJCiU/0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73969
外交関係者、騒然…!
「YA論文」が初めて登場したのは、4月10日、『アメリカン・インタレスト』という米国の保守系外交専門誌(電子版)である。何より注目すべきは、『アメリカン・インタレスト』がこの論文の執筆者を「匿名の日本政府高官」と紹介したことだ。執筆者のイニシャルがYAであることからYA論文と呼ばれている。

日本でも大きな話題となっても良さそうなものだったが、あいにく世界中が新型コロナ騒動に明け暮れていた時期であり、当座はほとんど黙殺に近い状態であった。

それでもYA論文の存在は、じょじょに知れ渡って日米の外交コミュニティに波紋を投げかけるようになる。これを読んだアメリカの民主党系アジア専門家が怒り狂ったとか、外務省内で犯人探しが行われている、といった情報が乱れ飛んだものである。

コロナ騒動がやや一段落した6月頃になると、YA論文に対する反論があちこちに掲載され始めた。これらを読み比べてみると、日米の専門家の間で真面目な外交論議が展開されており、11月の米大統領選に向けてますます注目は高まりそうだ。以下はその全容を簡単に紹介するとともに、今後の米国外交や日米関係についても言及してみたい。

まずYA論文は、こんな書き出しで始まる。

トランプ大統領に対する日本の政策エリートたちの見方は複雑だ。外交エキスパートがいまのホワイトハウスの住人たちを論じれば、たちまち批判続出となろう。だが、彼らに対してオバマ政権が懐かしいか、と尋ねれば、当人たちは即座に否定するだろう。それももっと強い調子で。

今のトランプ外交は問題だらけだが、それでも日本から見ればオバマ時代よりもマシである、とYA論文は言い切っている。それはオバマ大統領が中国に対して甘過ぎたからであった。オバマ政権は最後の日まで、中国は「変えられる」と信じていた。中国がアジアの近隣国に現実的な脅威を与えていたにもかかわらず、当時の米国は気候変動や難民問題、核セキュリティなどの「グローバルイシュー」で中国に協力を求め、その代わりに尖閣諸島や南シナ海での行為を不問に付した。

⇒トランプの「対中外交」を評価

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:03:11.79 ID:6tVpn35p0.net
中国と仲良しのトランプがなんだって?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 15c4-YN4a):2020/07/11(土) 13:04:33 ID:JxnUl6bL0.net
トランプも領土問題に限ってはオバマとあまり変わらないような印象だが
貿易関係には厳しいけど

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:06:54.54 ID:oDZv3dVQM.net
>それでも日本から見ればオバマ時代よりもマシである
なんか変わったか?尖閣は相変わらずだし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:07:10.65 ID:WwTUGa5+0.net
というかオバマ政治の結果がトランプの誕生だからな
オバマの任期が終わって突然アメリカが分断されてトランプ大統領が生まれたわけじゃないし
オバマはトランプの母体なのよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:07:38.90 ID:CyAz2q650.net
本質は同じ国同士だからな
そこまで仲が悪くなるはずもなく

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2332-8KXx):2020/07/11(土) 13:08:29 ID:0WqKv1uI0.net
それで日本にメリットあればトランプでも良いけど
まさか余計な軍事費とか兵器とかトウモロコシとか買わされて無いよなw?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-bRxx):2020/07/11(土) 13:08:53 ID:gNCsQigja.net
>>4
賢いようで本質が全く見れてない東大バカ官僚

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:09:56.02 ID:JxnUl6bL0.net
ブッシュ時代のアメリカも中国信じてたろ
トランプ個人の資質というよりアメリカが変わるタイミングに当たっただけでしょ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:11:12.79 ID:Fmj/YRD/0.net
>>3
オバマが南沙くれてやったんだぞ
日本から兵器級プルトニウム持ち去った上にな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa91-jChB):2020/07/11(土) 13:12:28 ID:v+nGMxiTa.net
>>8
白人アメリカが至高の存在と思ってる阿呆の集まりだからな、外務省のアメリカンスクールは。今頃地獄の業火に焼かれてるであろう岡崎久彦のように時計の針が50年以上止まってる輩ばかり。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/11(土) 13:14:35.88 .net
官僚は自分の組織が維持できれば国や国民どうでもいいからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:14:39.94 ID:xqcVLaIW0.net
トランプの友人
たとえばブラックストーンの社長は中国とズブズブ
会社の10%は中国政府のもの
チャイナに不動産買い始めたトランプ自身も同様

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:15:46.47 ID:5G/uhi+La.net
騒ぐような内容か?極々当たり前の分析だと思うが
とはいえトランプより頭がまともで中国に厳しい政治家なんていくらでもいるからあくまでオバマ比だな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:19:38.18 ID:2JWaSaym0.net
北方領土で歴史的大失態やらかした外務省の言い訳みたいなもんだろ。小浜は徹底的にプーチンと接近するなって忠告してたし。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:21:03.20 ID:sCvYiyBm0.net
オバマはアメリカ初のアフリカ系大統領という以外に何の価値もない
アメリカ経済が強いのは別にオバマの功績でもない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:21:18.08 ID:kv10YTuN0.net
あー無理無理
そこまで逼迫した緊張関係なんて無いし
中国の経済力凄いんだからオバマの態度はアメリカ大統領として正しい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:24:56.42 ID:qkt3R7Kz0.net
外務省ってそんなにパヨク系だったっけ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:28:47.55 ID:bHdQWuln0.net
バカじゃねーの
日本の頼みの綱のアメリカのネオコン共和党員は大集団でバイデンの支持を表明したぞ
ボルトンはトランプの対中外交を自己利益のためだけと非難してるし

センス無さすぎ
トランプ政権下では誰も外交ロードマップを作れなかったり
国益に反するとしてあえてサボって作らなかったりするので何も解決されてない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:33:00.06 ID:bHdQWuln0.net
歴代共和党大統領とその周辺の安保連中全員がバイデンのスーパーPACに加担してるのにトランプがブチ切れてるんだが、
民主党よりトランプのがマシって何なの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:33:10.57 ID:vlPThDq60.net
アメリカは戦前から、民主党がやらかして共和党が尻拭い、の繰り返しだからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:33:59.56 ID:YzU1DIlN0.net
誰なんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:35:16.72 ID:bHdQWuln0.net
>>13
トランプ自身が中国の銀行に1億ドル借金あるんだが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:36:38.68 ID:Mc+BAxi10.net
リアリストの共和党、お花畑の民主党
日本の自民党と野党勢力の構図と同じ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:36:42.34 ID:muY/u2D20.net
トランプが中国に厳しいってのはポーズであって下でうまくやってるだけじゃん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:38:39.77 ID:cZiZjwgz0.net
>>10
南沙はアメリカ領だった?????

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:39:36.88 ID:7x2fHzSQ0.net
>>18
知らねえよ、ゴミ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:40:55.43 ID:tKdhZQ4lF.net
今、トランプ政権だから全力で事大してるだけで、
政権変わったらトランプは最悪だったとか
言い出すよ
日本人なんだから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:41:14.48 ID:Qx79z/aOa.net
あのクロンボについていって良いことなんて一ミリもなかったやん
トランプのケツを舐めるのはどうかと思うけど、あれのせいで米中の均衡が崩れたから間違いなく後世で相当酷い扱いされる大統領だよオバマは

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:42:04.29 ID:muY/u2D20.net
>>21
>>24
お前らどの世界線に生きてんの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:42:21.43 ID:fSmGYMU9d.net
トランプの対中強固姿勢は商売の為ってもう完全に見透かされてるからな
口では強硬なこと言っても中国を利するようなことばっかりやってる
やっぱ今の外務省の若手官僚とかネトウヨばっかなんだろうな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:42:22.77 ID:AkTaczGw0.net
オバマ政権は後半から中国に対して強硬派に変わっているんだが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:42:31.62 ID:ycznHXm/0.net
トランプもあれだけど、オバマのアジア外交もいけてないよねというやつか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:42:54.05 ID:MIbMcqeR0.net
>>1
当記事中にあるYA論文に対する批判でこういうのがあったが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73969?page=4
> オバマは1930年代以降で初めて孤立主義的な傾向を示した大統領だ。
> トランプの「米国第一」主義はその続編であり、日本外交は何よりそこに注意すべきである。

むしろオバマは初めて「世界の警察」を止めた大統領じゃね?
これこそがエポックメーキングな歴史の転換点だわ
それを受けてのトランプの米国だけ大事主義につながる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:43:50.72 ID:ycznHXm/0.net
ただトランプは想像以上にいけてないのがわかってきたからなあ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:45:15.43 ID:RnKj79udp.net
正直に言えよ
頭がいいやつの方がやりにくいからだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:47:11.93 ID:jk8/Mz5Ta.net
そりゃそうだろ
オバマ日本になにしたよ
経済的になんかあったか
小泉みたいなパフォーマンスだけの奴だった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 13:49:33.12 ID:7KERtcUR0.net
まじかー😾

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ea-k+PU):2020/07/11(土) 13:54:39 ID:6S/wkwkL0.net
>>5
アメリカ人だからオバマ凄いとなるだけの話で
日本でいえばこうだもんな

ブッシュ  小泉純一郎
クリントン 前原誠司
ブッシュjr  小泉進次郎
オバマ   橋下徹
トランプ  高須クリニック

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7526-2Xfp):2020/07/11(土) 14:02:34 ID:BUPnevXK0.net
>>37
トモダチ作戦忘れるとかひどいやつだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05c7-Tj1/):2020/07/11(土) 14:03:30 ID:PBpxLLF90.net
ぶっちゃけ、コロナで中国客が居なくなっただけで観光業界小売業会が危なくなってんのに
その上日本の輸出入ともトップの中国と敵対的になって日本の運営をやってけると思ってる外務省の職員って頭がお花畑としか思えんな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-ByMM):2020/07/11(土) 14:08:06 ID:GSwUyaxU0.net
>>37
何したって何もしないならマシな方なんじゃねーのか
オバマは日本の首相だと思ってないか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:10:19.86 ID:IXNUkjSX0.net
>>4
オバマは安倍を死ぬほど嫌っていた
世耕はオバマなんて弁護士であって政治家じゃないと強がっていた
安倍はトランプに媚びまくってペットにして頂いた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:11:13.50 ID:4v0bPBra0.net
>>27
パヨちん発狂して草

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:11:36.88 ID:rcSM3P9e0.net
YA...ヨーコ・アベか?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:11:49.18 ID:TPThdBhC0.net
トランプへのゴマすりなんだろな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:12:23.35 ID:pW5Bscm30.net
>>37
現役アメリカ大統領として初めて慰霊碑に転花した
まぁパフォーマンスか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:13:10.01 ID:IDF7/Xsn0.net
×それでも日本から見ればオバマ時代よりもマシである
〇それでも自民党から見ればオバマ時代よりもマシである

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:14:09.29 ID:BQmYiIL00.net
>>26
フィリピンつまりアメリカ領

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:14:39.88 ID:N5HyI5E80.net
中国は変えられないって変わったけどね
自由貿易の守護者
国際協調の主導者
いまや中国やん
香港のような中からみたら苛烈だろうが
政治経済のトリレンマにおける
国家主権とグローバル化取って民主主義捨てた結果だから安定してる
トランプはグローバル化捨てにいくんだろうが中途半端
安倍は瞑想したまんま風見鶏
これじゃあな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:15:52.42 ID:BQmYiIL00.net
>>30
第一次大戦第二次大戦太平洋戦争ベトナム戦争

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 14:16:57.07 ID:BQmYiIL00.net
>>28
当たり前やろ日本はアメリカ大統領に付き従うんだよ、誰が野党に付き従うかよ

総レス数 98
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200