2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英会話では英語が身につかない2つの理由 [519023567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:26:24.45 ID:m6Fr5Z1J0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
言語吸収能力をリーディングに活かす

<いくら英語で話しができても、学力に直結するわけではない。高度な英語力を身につけるには、英会話だけでなく「読む力」を鍛え、子どもの言語吸収能力を活かすのがポイント>

子どもの英語教育を考える時、多くの人は「英会話」を思い浮かべると思います。
英語の読み書きや文法は学校で勉強するから習わせる必要はない。それよりも日本人が苦手な「英会話」を子どもには習わせるべきだ、という考えです。
 
実はこの「英語教育=英会話」という思い込みが、日本人の英語力を長年に渡って停滞させている原因の一つであると私は考えています。

身につける力が高く、英会話を短期間で身につけることができるのは事実です。しかし子どもの優れた言語能力を「英会話だけ」に使うのはもったいない!というのが私の考えです。

私は子どもの言語能力を英語の「リーディング力育成」に活用すべきであると考え、歌やチャンツを通して英語の読書力を身につけるカリキュラムを構築しました。
これを私がアメリカで主宰する塾や現地の小学校(ESLクラス)で実践したところ、たちまち子どもたちのリーディング力が上達し、それに比例して英語の他の技能(話す、聞く、書く)も向上したのです。

子どもの言語吸収能力を「リーディング力育成」へと結びつけることで、日本人の子どもであっても英語の本が流暢なネイティブ発音で読めるようになります。
英語の本が読めるようになれば、子どもは自学自習で英語力を限りなく向上させていくことができるのです。

子どもの英語教育を成功させる近道は「英会話バイアス」から脱却し「リーディング力育成」へと英語学習の重点を転換することです。
リーディング力の育成を目標に置き、子どもに適切な指導を与えれば、どの子も高度な英語力を獲得することが可能なのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca44dcdbfe3d91a39e579479fe84fe895f4c9547

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:27:20.05 ID:m6Fr5Z1J0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本で英会話だけやっても...

子どもを「英会話」に通わせている方は多いと思います。確かに幼い頃からネイティブ英語に接することで、英語特有の発音やリズムに親しむことができます。
また外国人と触れ合う経験は、異文化理解を促進し、外国や英語に興味を持つきっかけとなるでしょう。しかし残念ながら、英会話(だけ)では高度な英語力を達成することはできません。

その理由は大きく2つあります。一つは、学習時間が少なすぎること。英語習得の目安となる学習時間は最低でも「2500時間前後」と考えられています。(米国国務省/FSI)
日本人が学校教育を通して英語を学習する時間は、多い生徒で1500時間程度です。つまり学校教育で足りない「プラス1000時間」を家庭学習で補う必要があるのです。

週に1回、1時間の英会話レッスン受けていても「プラス1000時間」を達成するには20年近くかかってしまい現実的ではありません。(1年間は52週(52時間)ですから、休まず通っても1000時間達成に19年)

もう一つは、日常的に英語を使うことがない日本で「会話中心」の学習は定着しにくいことです。
フィリピン、シンガポール、マレーシア、香港のように、英語を使う環境が身近にあれば「英会話」の実践を積み重ねることが可能です。
しかし日本でいくら会話のパターンを覚えても、英語を話す相手がいませんから技能が身につかないのです。

では日本で英語を習得するにはどうしたら良いのかと言えば「英語のリーディング力育成」がベストな方法です。
英語の本がスラスラと読めるようになれば、いつでも、どこでも、いくらでも、読書を通して学校教育や英会話では足りない英語学習時間を稼ぎ、独学で英語力を向上させていくことができるのです。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:28:07.85 ID:m6Fr5Z1J0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
英語が話せても授業についていけないタロウ君

ハワイで生まれ育ったタロウ君。両親は日本人です。家庭では日本語を話し、幼稚園では英語を話す環境で育ちました。
ハワイの小学校に上がる6歳頃には、日本語と英語を「話せる」バイリンガルに成長しました。

そんなタロウ君がハワイの小学校に通い始めて1ヶ月ほど経ったある日、担任の先生からお母さんに電話がありました。

「タロウ君ですが、英語力が弱いので授業についていけません。放課後に家庭教師をつけて補習を受けることはできませんか?」

お母さんはびっくりして反論します。

「タロウは英語ぺらぺらです。なぜ授業についていけないのですか?」

先生は答えました。

「英会話に問題ありません。でもリーディング力が足りないのです」

お母さんは呆然としてしまいました。英語が流暢に「話せる」タロウ君を見て、学校の授業にも問題なくついていけるだろうと「思い込んでいた」のです。

The Children's Reading Foundationによると、アメリカの学校カリキュラムの「85%以上」は「リーディング」で構成されているそうです。
つまり英語を読む力が身についていなければ授業についていくことができないのです。

アメリカで生まれ育ち、アメリカの学校に通えば誰でも英語を「話せる」ようになります。
しかし全ての子どもが勉強が得意になるわけではありません。勉強ができる子にするには「リーディング力」を鍛える必要があるのです。

(続きはソースで)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:37:54.05 ID:fL4hSsV/M.net
会話出来ねえと意味ねンだわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:38:48.52 ID:RZasjbuC0.net
ポカホン見てみろ
会話能力は向上している
ネイティブの友達か恋人を作れ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:39:38.51 ID:mQgAiP3m0.net
日本語喋る外人に何したか聞いたらみんな真面目に勉強すると思う

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:40:23.67 ID:6YZkBdtqa.net
割と実感に合う記事
とにかく話せ話せのアホ文科省に読ませたい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:43:38.65 ID:jgEudLOP0.net
とりあえず小1から授業でやればいいよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:45:16.86 ID:OgD7e1JZ0.net
ボケトークがあるから英語出来なくてもいいぞおじさん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:53:35.73 ID:yG9xDtoKa.net
>>8
知能が低くなるよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:56:41.62 ID:jgEudLOP0.net
>>10
言語への影響は最近否定されてるよ
週5時間ぐらいで影響するわけないし
今は早期に始めるのが世界の潮流

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/11(土) 23:59:47.37 ID:ybqwDhct0.net
英会話は高卒レベルの英語力でも問題ないからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:00:00.13 ID:GtNR11sva000000.net
現実にそういうデータがあるのにそれを否定して英語教材を売りつける人たち

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:04:24.83 ID:gW+oRMHg0.net
>>8
小一とか日本語の読み書きが怪しいやつもいるのに英語やってもな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:07:31.13 ID:YyZ0wzDj0.net
ジョン万次郎はなにも下地が無い状態で渡米して
会話だけで英語を学び開成高校を建てたんだが?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:15:53.93 ID:wx6SQg89a.net
万次郎が会話だけで英語を学んだなんて誰が言ってるんだろう
筆記体を見て波を描いてると思ったという話もあるのに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:18:29.94 ID:YyZ0wzDj0.net
>>16
^ 末延岑生『ニホン英語は世界で通じる』〈平凡社新書〉 2010年 ISBN 9784582855357 p40-41

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:32:07.31 ID:UPg/W4YNa.net
>>17
何が書いてあるのか知らんが数年間アメリカで暮らして読む機会がなかったら
それは虐待レベルの生活

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:32:17.02 ID:u0KzIoRf0.net
日常の英会話は簡単な単語で構成されてるけど文章は単語のバリエーションも桁違いに多いし構造も複雑だからな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:33:58.78 ID:cRxJhqFi0.net
長い

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:40:49.23 ID:Lnhp1Ib60.net
単語を覚えず文法に頼るから
実際は文法より適切な単語なんだよね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 00:47:20.77 ID:hK4tq+t40.net
まずそもそも単語が分からないと会話しようがなくない?
単語分かれば出川みたいになんとなく通じるんじゃないの

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a597-0dHr):2020/07/12(日) 00:51:08 ID:eBeT1JQb0.net
>>14
ディズニーみて歌を覚えさせればOK

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-Fgsi):2020/07/12(日) 00:52:56 ID:FqTEY8tH0.net
そりゃ日本語も本読めないやつは学力低い
もちろん学力低くても社会で成功することも可能だけど
何を重視するかは人それぞれ
俺は英語は読めればいいし、喋れにゃ意味ない人もいるだろうし

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83c0-OA3V):2020/07/12(日) 00:57:47 ID:J0yPQAmG0.net
日本語ですらそんな会話しないもんな普段
それを英語になった途端しゃべるわけがない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75ae-gjOq):2020/07/12(日) 00:59:20 ID:QAy/norA0.net
>>7
上級優遇策だな。

会話だけなら、金かけて留学させたりすれば身につく。そんで会話ができれば合格できるように受験システムを変える。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-O5kT):2020/07/12(日) 01:13:58 ID:JyhqTe3ZM.net
いやつくぞ
やっぱり会話が一番いいと思う

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa09-ucCN):2020/07/12(日) 01:14:10 ID:pxqM7nq1a.net
英文法で最も難しいのって冠詞だと思う
aを付けるかtheを付けるか何も付けないかでニュアンスが大きく変わったりする

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:15:33.18 ID:JyhqTe3ZM.net
>>28
外人はちゃんと区別してるけど外人なら区別しなくていいぞ冠詞とか複数形とか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:17:38.27 ID:A60h/Kzd0.net
日本語でも会話続かないんだが?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:20:47.76 ID:IloQprc40.net
日本人でも会話はできるけどセンター国語が解けない言葉が不自由な奴らは沢山いるな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cdc5-+Z1/):2020/07/12(日) 01:24:27 ID:tvcNlrrB0.net
英語と日本語は言語距離が遠すぎる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-noib):2020/07/12(日) 01:25:32 ID:AGzR5Kq80.net
>>30
馬鹿になり切れてない
子供やヤンキーでも何時間も会話のラリー続けてるから頭のよさやセンスは関係ない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03e9-6j0z):2020/07/12(日) 01:26:50 ID:EebkDLor0.net
現地の学校は義務教育から死ぬほど文章書かされる
毎日授業のまとめエッセイ2ページ書いてこいみたいな感じ
英語やライティング以外の授業でもやたら書く量が多い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/12(日) 01:30:29 ID:qAmr8L+/0.net
ネット時代になって相対的にリーディングが重要になっているよね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-k7q9):2020/07/12(日) 01:33:54 ID:gbrqboBRM.net
英語に興味無いけど
プログラミングは英語できた方が有利なんだろ? まさか言語でプログラムしてるなんて想像出来なかった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:36:00.44 ID:ysdeLJ6Ba.net
リーディングが重要なら日本の英語教育は間違ってないってことになっちゃう
おかしな話じゃなかろうか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:36:49.73 ID:ysdeLJ6Ba.net
>>34
やっぱ「書く」だよなぁ
日本人の英語学習に不足してるのって

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:38:44.08 ID:x3jdE0320.net
書いても喋れる様にはならんぞ
書くのっていくらでも見直しできるから
アウトプットとして書くってトレーニングが重要なのはそうだけどさ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:42:13.98 ID:FMtjXgzO0.net
むしろ日本語の読み書きのほうがしんどいだろ
二か国語家庭とかかなり日本語の読み書き頑張らせてると思う

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:42:25.72 ID:2WVyfB3k0.net
海外との取引でもテキストベースの取引が増えてる以上、
ライティングとリーディングのほうが重要度高いよね。
対面で会話するというシチュ自体がジャップには必要ない場合が多い。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:42:48.72 ID:0hfFmOKE0.net
ちゃんと英語教育したら国民が日本脱出しちゃうでしょ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 01:43:39.52 ID:FMtjXgzO0.net
>>37
和訳とかさせちゃうしどうなんかね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-NOEl):2020/07/12(日) 01:58:00 ID:R7wlWsyE0.net
>>18
実際には自分を拾ってくれた船長の家にホームステイ
しながらその土地の小学校に通って読み書きを覚えた
基本的な会話能力は船の上で船乗りとして働く間に
獲得したようだが、その後も勉強したからこそ後に
翻訳や通訳や英語教育など、様々な分野で活躍する
ことができたのだろう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-NOEl):2020/07/12(日) 02:03:00 ID:R7wlWsyE0.net
>>37
実際日本の英語教育の方向性は全く間違っていない
日本人の英語能力が低いのはお前らの復習が足りていないからだよ
よく馬鹿が「中学高校と6年間も学んで〜」とか言っているが
あんなもので足りるわけがない

授業時間なんて一通り説明するだけなのに
馬鹿はみんな家へ帰っても何もしない
なんで音声教材が渡されているのに自宅で復習しないの?
なんで教科書を暗記するまで覚えようとしないの?
なんで教科書を見ないで同級生と会話できるまで練習しないの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:06:34.03 ID:FqTEY8tH0.net
>>43
日本語も論理的に使いこなせない生徒が多いから直訳から和訳を作るトレーニングをするのは間違ってもない
実用的な英語とは言えないが、無駄な学びでもない
まぁあくまで日本の中の良い大学に受かるレベルの層の知的トレーニングであって、通り一辺倒の学校英語じゃ意味ないけどな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:08:32.28 ID:LUu3mbZd0.net
単語どんだけ知ってるかはやっぱ大切だと感じた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:08:41.89 ID:7U10qd/u0.net
まず日本語からして怪しいのが増えてるからな
英語より、そっちのが問題だと思う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:09:35.69 ID:I9kTBZZ0K.net
池沼ジャップ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb88-2ui3):2020/07/12(日) 02:09:49 ID:8vG95uNe0.net
英会話はもちろんリーディングも当然出来ないのがジャップ校卒だろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-zpbv):2020/07/12(日) 02:10:31 ID:IquNRfft0.net
>>34
読み書き聴き話す
全て足りない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2376-ucCN):2020/07/12(日) 02:10:54 ID:2+iVu4Yv0.net
英語は話せませんが読み書きはできるのでメールでお願いしますって言うと外国人にビビられるよな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a393-5xgZ):2020/07/12(日) 02:15:57 ID:z+FaRsVx0.net
英語圏の異性と付き合いだすと突然話せるようになるという謎

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-NOEl):2020/07/12(日) 02:16:20 ID:R7wlWsyE0.net
近代の日本語は漢文訓読と欧文和訳の文体を下敷きにしているから、
英文和訳の練習は近代日本語の作文訓練にもなる
知的な評論文はヴォイスがしっかりしているから読んでいて疲れない
それは英文和訳で鍛えられた人が書いているからだ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bae-mXGD):2020/07/12(日) 02:16:28 ID:0cfXtnDK0.net
>>36
変数や関数の名前つけるのに便利な程度
正直英語能力なんてどうでもいい

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:17:48.08 ID:FE2C46Xra.net
質より量
習うより慣れろ
上手い下手は気にするな
ぶっちゃけ気合い
上記は正しいが仕事では辛いものがある

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:18:30.76 ID:8vG95uNe0.net
当然教材の宣伝なだけだよな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-itP7):2020/07/12(日) 02:19:13 ID:PNGGoqsb0.net
日常的に英語に触れる生活してたら聞き取れるようになったぞ
今はネットで世界中に繋がれるから本人の意欲次第だ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:32:00.00 ID:xyMrlcMo0.net
読めても書けないだろう
会話できるレベルなら読むくらいはできるが

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 02:49:30.28 ID:8HLcGaela.net
日本だと通じるけど、外国だと英単語だけ連呼するのは相手に通じたりするの?
「ディス(ここ)ライト(右)カーブ(曲がる)」みたいなの。これ日本人なら通じちゃうよね。外人には無理?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb12-mXGD):2020/07/12(日) 03:16:30 ID:hozPHKBI0.net
>>7
本当にこれ

そもそも会話力なんかより日本人にふだん必要なのは圧倒的に読みと書きの力だわ

さらに、当たり前だが読んで理解できないものは聞いても理解できない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 03:20:26.12 ID:hozPHKBI0.net
>>45
「中学高校と6年間も勉強したのに〜」って馬鹿の常套句だよな

お前らがどれほど勉強したというのか

授業はいいかげんに受けて復習もせず テスト前だけ詰め込み勉強 終わったらすべて忘却

これが「6年間の勉強」だというのならそれで英語ができないのは当たり前だっての 

別に底辺校とかじゃなくてそこそこできるレベル(偏差値60前後)の高校でも↑こんなもんだからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b7d-ucCN):2020/07/12(日) 03:21:48 ID:2WVyfB3k0.net
>>62
というか中高の授業ってめちゃ進行遅いしな
生徒に挙手募ったりするし
演習量自体が全然足りてない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5a7-mXGD):2020/07/12(日) 03:27:20 ID:wXhBQ/x50.net
>>60
ターンライト(ライトを点けろ)

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 03:52:30.87 ID:R7wlWsyE0.net
>>62
教科書や文法書は悪くないんだけど、テストが簡単すぎる
単語の穴埋めや並べ替えの問題はヒントが多すぎる
みんなが単位を取れるように思いっきり簡単にしていてぬるま湯状態だから
みんなゼロからさらっと作文できない、つまり会話文もすっと出てこない
>>63
クラスの人数が多くて時間数が少ないから、とうてい一人一人見てやれないんだよな
だから全体のレベルがなかなか上がらないのに、進級はさせてやらなきゃいけないから
読み書きも会話も低レベルが全国民的に慢性化している

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMa3-C4eg):2020/07/12(日) 04:08:42 ID:GL/2hvR4M.net
>>8
学校は学問を学ぶ場所だぞ
英語なんてどうでもいいわ
好き勝手にそこらでやらせとけ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 04:19:54.45 ID:jBTwTok70.net
マジレスするけどそれなりの大学の入試突破レベルの文法や単語力あれば英会話は時間さえかければできるようになる
TOEICできるのに喋れないって人は英語しか通じない職場に放り込まれれば2年後には世間話もレスバも余裕なレベルでペラペラになる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa09-mXGD):2020/07/12(日) 04:23:11 ID:ZkkxMmaca.net
日本はずっと会話軽視で失敗してきてようやく修正されてきたところだろう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/12(日) 04:28:16 ID:hhV8EbZna.net
理数系教科とかは英語で教えてもいいかもねー
留学して同じことやってるのに最初しんどかった
今は翻訳ベースの教科書では時代においていかれるし
常に最新の教材をアメリカから輸入でいい

あと作文やらせにゃ駄目
文法と長文読解メインなのはいいんだけど
能動的に文章作らないといつまでも身につかない

これは日本の教師が出来ないからやらないだけだよね
出来ないのは全員クビにしてガンガン英作文やらせい
英語は日本語みたいなフリーダムな言語じゃない
文章構成にも結構はっきりルールがあるから
一回覚えたらそこそこな形を作ることはできる

それができるようになれば会話力も上がる
今は文法力と単語力だけで無から文章を捻り出してる
そんなのネイティブでもきついわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:51:55.67 ID:CRyN1geo0.net
外国語の習得がほぼ個人的な素質に依拠してる社会だから
差をつけるヒトはどんどん進歩していく

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:03:13.01 ID:R7wlWsyE0.net
>>69
日本語がフリーダムな言語に見えるのは単にお前の母語が日本語だからだよ
どんな言語にも様々な見えない制約があって、赤ん坊からの自然な習得でない第二言語の場合、
その制約は意識的に覚えなければいけない

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:28:21.07 ID:EC8UdeV10.net
会話は機会も少ないし返答に時間制約があるよね
読み書きは何処でも時間気にせずやれる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:38:01.55 ID:uXepL5Kg0.net
ネイティブが実際に発音に使ってる筋肉が発達していなく、その筋肉の動かし方も身に付いてる訳ないのでまず発音不可避
発音記号なんて捨ててしまえ
何度も何度も聞いて聞いてその音の通り発音しろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:35.21 ID:YPMDVqw70.net
>>5
凄まじい無理難題定期

海水から金採るみたいな話

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:42:40.09 ID:uA2Wo5oC0.net
お前ら無職なら数ヶ月フィリピンでも行って遊びながら勉強してこい
出来れば飲み屋か風俗の女の子でもいいから月極めで借りきって一緒にいろ
めっちゃ話せるようになるぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:49:41.24 ID:QAy/norA0.net
>>73
発音記号は、音符。
超絶耳の良い人間はそれでOKだが、凡人は道標が無いと道に迷う。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:21:15.73 ID:R7wlWsyE0.net
>>73
日本人の英語の発音の問題点は音節構造の違いにある
難しく見える母音の違いは実はそんなに大した問題ではない
インドの言葉だって大抵日本語と同じ5母音だけど
インド人は英語でちゃんと生活できている
ネイティブの英語も方言差があるけれどその訛りの差は母音の違いで、音節構造じゃない
日本語式のカタカナ発音では変なところに母音を入れすぎる
子音で終わる音節が聞き取れない、発音できない
発音記号という宝物を捨てるなんて愚の骨頂、
それより学習においてはカタカナを捨ててしまえ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:23:56.68 ID:3Vdp2attM.net
>>71
頭固い
ルールが実例を作るんじゃなくて実例がルールを作ってる
正しい実例を使ってればルールは勝手に付いてくる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:24:19.41 ID:dIm09lpbd.net
>>68
会話ができないのは会話の練習をしてないからではなくて
単語と文法と作文力が足りないからだよドアホウ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:59:44.68 ID:R7wlWsyE0.net
>>78
ルール帳の無視はネイティブの論理
第二言語学習者は学習効率を上げるために文法というルールを意識的に覚えるのが当然
用例だけから法則性を掴むのは時間と注意力を必要とする
誰にでもできることじゃないのに、学習者を無理に非効率に
付き合わせようとするのがネイティブ信仰の会話至上主義者

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:28:47.66 ID:3Vdp2attM.net
>>80
それやると正解に拘るようになって非効率どころか最終的には身につかなくなる

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:40:50.61 ID:Npr8zincp.net
実際単語を知らないと聞き取れないと言うのはあると思う

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 21:39:56.61 ID:Qj4pC0Zla.net
毎日数時間やらんとダメ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 21:49:52.07 ID:7O8E5g5J0.net
お前しゃべるのは下手だけど、チャットのほうがよく話せるよなって言われるよな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:09:22.25 ID:firhmBt3a.net
>>81
それはまだ最初のつまづいている段階
もっと進むと大量に読んで適切に書けるようになる
文法否定論者が大成したためしはない
買い物ができたってはしゃいで終わり

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:18:51.90 ID:QqC1vamO0.net
他人と会話する機会がない時にスピーキング向上させる方法を教えてくれ
シャドウイングとか瞬間英作文って効果あるのか?
他の3技能はぼちぼち英検一級に手が届きそうなんだが、このままだと二次面接で確実に落ちる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:27:46.95 ID:QAy/norA0.net
>>86
1級2次、3回目で受かった。
「会話の練習」をしている時は受からなかった。

最後はブチ切れて、想定問答集のトピック10個くらいのスピーチ原稿を作った。QAのAも含めて作文して、音読暗記。

当日、ドンピシャの問題は出なかったけど、複数のトピックの原稿を頭の中で繋ぎ合わせてスピーチした。

自分の話で原稿作ったのが良かったんだと思う。
模範解答を暗記したんじゃ、緊張した途端アタマ真っ白になった気がする。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:55:28.67 ID:3Vdp2attM.net
>>85
語弊があった
教科書からでは生きた表現が学べないから練習の障害になる(実生活で使えないから)

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:00:01.97 ID:pmQikUFgM.net
こういうマウントの取り合いもあと数年で終わるだろ
Google翻訳でかなりの所まで来てるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:01:44.15 ID:GpU4gwoY0.net
>>87
凄いなそこまでしたのか
まあそもそも日本語でも何の準備もなく即興で答えるには難しめなトピックが多そうだからなあ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:02:56.50 ID:2FG+d93oM.net
>>89
それ翻訳してみ?
これもなw
wもちゃんと含めろよw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:08:26.76 ID:dm5r4iVG0.net
英会話なんて単語で何とかなるだろ
単語でもなんとかなる言語だし
自分は極力短く返す
疑問文はこんがらがるから普通の分にRight?をつけるか語尾を上げるかで対応
これで何とかしのいできた
旅行くらいでしか使わんけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-vOYI):2020/07/13(月) 00:56:47 ID:qriVuu+5M.net
会話って聴き取れないとキャッチボールにならないけど「聴き取り」が一番難しくないか?このスレで話せるようになった人は聴き取りで苦労しなかったのかよ
読み書きと一方的な会話は出来ても聴き取りが無理。文で読めば分かる内容でも聴き取りだと無理

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-GQRo):2020/07/13(月) 06:55:59 ID:uDbO2rjf0.net
>>91
バカを煽るバカかよ和んだ
そいつは英語ができないから
そんなことほざくんだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-kdRC):2020/07/13(月) 07:01:28 ID:z3n1Ndh3a.net
>>4
ほんとこれ 日本語でもきついのに英語でやれとは

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2363-30gH):2020/07/13(月) 07:32:11 ?PLT ID:uCBqsVXX0.net
sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
このソースの通りじゃん
文法や読解をないがしろにしていきなり英会話を教えるようになったからな
なんでそうなったのかというと割と世論でそうなったんだぜ
専門家の意見はかなりないがしろにされているんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:21:43.43 ID:2FG+d93oM.net
>>96
それに対しては会話を蔑ろにして文法ばかりやってきたという反論が成立しちゃうんだよなあ
だって現に文法偏重会話軽視の時代でも喋れるやついなかったじゃん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:24:29.86 ID:uCBqsVXX0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>97
その時代の教育を受けて喋れるようになったんだが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:28:33.64 ID:2FG+d93oM.net
>>93
個人の主観です
聞き取りや会話はそれをやらないと絶対に習得できない
正誤にこだわるのは止めて、意味が分かればいいくらいの適当な態度で望む
自転車や数学と同じでいきなりできるようになるタイプのものだからできるまで諦めずやるしかない
言語の学習では何を差し置いてもまず最初に発音から始めるのは相当有効

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:15:01.14 ID:syiCROs/a.net
>>97
文法を知っていれば会話はいつでも自分で鍛えることができる
必要な人はこれまでだってそうして会話力を鍛えて世界中で活躍してきた
そういう人が存在しなかったとは言わせない
そもそも文法を重視する立場の人は会話の重要性を否定なんかしていない
ところが文法否定論者は、親の敵のように文法の学習を憎み、会話だけしていれば何でもできるようになると暴論を主張する
会話だけできて文法を軽んじていたら、いつまでたっても買い物しかできないのに。
向こうは商売だから、ちょっとぐらいおかしな言い方をしてもうなずいて品物ぐらい出すよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:49:08.78 ID:uDbO2rjf0.net
これ、俺しか言わないんだけど
夢よね。夢に出てこないと外国語の基礎が
固まってないとみなして良さそう
んで大学通って台本渡される会話レッスン
しても夢には何も出なかった

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 16:36:02.57 ID:8bEuxGKh0.net
>>91
These mounting battles will be over in a few more years.
We're pretty much there with Google Translate.

Would you like to translate that?
And this one too. lol.
And make sure you include the laughs, too, lol.

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 16:39:05.53 ID:SJH4hA//0.net
>>10
そもそも多言語のユダヤがノーベル賞で無双してるんですけど
これまだ言って子供を日本に縛りつけようとする

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb62-u5L0):2020/07/13(月) 17:21:33 ID:TwCR0uUp0.net
Japantimesとかはそんなにストレスなく読めるのに、4chanだと何言ってるのか全然追えなくなるんだが何でだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 17:26:04.38 ID:Ezxx8oFnM.net
>>3
逆だわ
ほとんど話せないけど読み書き問題ないからアメリカの一流大学出てTOEICも950
英語で映画見てもサッパリ聞き取れないが英語字幕出せば100%わかる
英語だけツンボ状態だわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 17:27:18.13 ID:uDbO2rjf0.net
アマレビュ国際化嬉しい
英独仏読んで学生に戻る

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:06:26.79 ID:syiCROs/a.net
>>103
横レスだが多言語のユダヤ人というのがいいヒントになる
よくバカが「英語もちゃんとできないのにドイツ語なんて」
とかいって第二外国語の学習を渋るが、
語学はたくさんやればやるほど賢くなり、要領が良くなる
やるべきことがはっきりわかってくるから効率が良くなる
英語だけで止まっている人は本当にもったいない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:11:11.40 ID:uDbO2rjf0.net
>>107
ゲナウゾー(怪しいドイツ語)

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:23:17.44 ID:ah/dACyM0.net
たまご→タメィゴゥ

総レス数 109
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200