2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガソリンエンジンで熱効率52%、超希薄燃焼と筒内水噴射を適用 [872145558]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:42:45.01 ID:Qj4pC0Zl0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00273/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:42:59.60 ID:/65hrgTw0.net
マジかよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:43:07.46 ID:Qj4pC0Zl0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
ガソリンエンジンで熱効率52%、超希薄燃焼と筒内水噴射を適用

 東京工業大学工学院システム制御系教授の小酒英範氏らと慶応義塾大学名誉教授の飯田訓正氏らのグループは、乗用車用のガソリンエンジンの正味熱効率を51.5%、図示熱効率を52.6%に向上することに成功した注)。現状の乗用車用ガソリンエンジンでは、高いものでも40数%にとどまっている。


 熱効率の向上に同グループが適用したのが、超希薄燃焼と筒内水噴射の技術である(図)。超希薄燃焼の空気過剰率は1.9。空気を大幅に過剰とすることで燃焼温度を下げて冷却損失を低減し熱効率を高める。

図 同研究で採用したガソリンエンジンの筒内水噴射
(出所:東京工業大学、慶応義塾大学)
[画像タップで拡大表示]
この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:44:01.73 ID:QO82vsp6M.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00273/12p01.jpg
図 同研究で採用したガソリンエンジン

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:44:07.96 ID:/+ljIfvdF.net
どうせガソリンエンジンの周囲温度が300℃とかなんだろ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:44:13.23 ID:8YToYjQF0.net
ガソリンw
古くさ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:44:45.27 ID:51YwqKVhp.net
いつまでガソリンで遊んでるんだこのガラパゴス

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:45:32.91 ID:Sn+hSlhQ0.net
どうせ実用的なものじゃないんでしょ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:45:57.31 ID:hNuyda4B0.net
ガソリンエンジンなんてもう進化させる必要ないだろ
排ガスくせーから、さっさと絶滅して、モーターに替われ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 231e-qx1Y):2020/07/12(日) 07:48:04 ID:h84Ud3HF0.net
もうガソリンエンジンの使い道PHEVくらいになるだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-3KqV):2020/07/12(日) 07:48:20 ID:qjqydbHIM.net
MAZDAじゃねえのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF93-G0Yn):2020/07/12(日) 07:48:47 ID:/+ljIfvdF.net
現実超小型の発電機にはガソリンが一番良いから無くなりはしない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bc5-LgFz):2020/07/12(日) 07:48:55 ID:JAWVflHh0.net
これディーゼルの方が良さそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-u5L0):2020/07/12(日) 07:49:26 ID:2T09blced.net
ガソリンなんかより太陽光発電の研究やれよ…馬鹿東大

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bda7-1VOL):2020/07/12(日) 07:49:35 ID:JY+sPF1l0.net
最新の火力発電所でも熱効率は60%程度、送電ロスも考慮すると
トントン位

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 152f-LoFw):2020/07/12(日) 07:49:35 ID:4K49Ufco0.net
でももう物理学的には限界見えてるでしょ
さっさと電気に行け
充電ロス、インバーター、モーター含めても現時点で効率7, 8割はあるだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-7TQa):2020/07/12(日) 07:50:09 ID:LK0wusq9a.net
マツダが必死にやってる分野だけど
もう先が無いからなぁ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d67-m9VU):2020/07/12(日) 07:50:17 ID:SQVuNfzo0.net
水?蒸気機関車みたいに燃料補給時には水も積むようになるんかね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bc5-LgFz):2020/07/12(日) 07:51:25 ID:JAWVflHh0.net
>>18
しかも特殊フィルター通した超純水かも?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a57b-4WXD):2020/07/12(日) 07:51:40 ID:7qGdT9e10.net
>>16
その電気はどうやって作るの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e398-WBjE):2020/07/12(日) 07:51:50 ID:b/pOHj010.net
ガソリンエンジン単体はなくなるけどハイブリッドはまだまだ消えないよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:52:14.87 ID:cCAX/S9w0.net
レンジエクステンダー用のエンジンに使うならこれとロータリーとどっちが効率良いの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:53:02.55 ID:DFg2uLVzM.net
高効率な条件を満たし続けるのが難しいわけで……。
でも、シリーズハイブリッド用なら行けるのか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:55:15.19 ID:y8GWqJCtr.net
水はなぁ。
温度でなぁ。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:55:21.26 ID:v5S6rVBcM.net
>>20
電気は外燃機関で作れるからまだマシって話じゃねえの

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:55:26.91 ID:Rj7G/clTM.net
ほっとくと錆の元になりそう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:56:22.64 ID:H6clV3Cq0.net
耐久性とか量産性を考えるとこういうのが実用になるのは早くて10年後
その頃にはガソリンエンジンは・・・

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:57:09.43 ID:4K49Ufco0.net
>>20
再エネでいいやん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:58:09.99 ID:/+ljIfvdF.net
>>28
再エネは電池が肝だからねえ
現状だとダムを電池にするのが確実だけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:58:14.14 ID:7qGdT9e10.net
>>25
7、8割って言ってる時点で発電のこと考えて無いじゃん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:58:21.23 ID:4K49Ufco0.net
でもさこれ、熱効率を目指すと
今度はNOxだったりCOだったりがバンバン出るようになるんだろ?
燃費と排ガスはトレードオフ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:58:33.22 ID:qKUMhiH60.net
>>22
これ
ロータリーのメリットは小型化と静粛性

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:59:03.31 ID:tvqQe+2r0.net
>>18
気中から凝結して使うのかも

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:59:30.50 ID:F/Zhi9LS0.net
これ錆びない?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 07:59:34.19 ID:AKU7h9rcp.net
>>22
この燃やし方でどんだけ出力取り出せるか次第じゃね
非力だったら、排気量上げるか充電時間延ばすかの2択になるんで、それならロータリーの方がマシとなるかもしれん

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:00:54.13 ID:/TA87nZA0.net
排ガスがめっちゃきたなそう

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:00:56.06 ID:wETJoktW0.net
>>16
文さんが理系のキモティで話してて草

物理学的(笑)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:00:56.78 ID:fGy5US9X0.net
これって実用的なものなの?なんか燃料とは別の物を要求されるとかないよな?
車動かすレベルのパワーもでた上で比べてんの?

車でドラッグレースで使うようなNitro使ってスピード出せましたレベルならマジで使えねぇじゃん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:01:05.87 ID:4K49Ufco0.net
>>30
発電しても効率はこれより悪くならないぞ
送電ロスは4%くらいだしな
再エネ、水力が発電の主力でなれば発電サイドの効率は(地球温暖化には)特に問題にならない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:01:20.87 ID:1Gvt8VJW0.net
耐久性全く無いんだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:01:34.23 ID:h6XFv7Uz0.net
>>22
ロータリーとかあらゆる意味で論外だから持ち出さないでくれる?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:01:41.80 ID:crZexivYM.net
スバルが実験室レベルなら熱効率50%も可能だけどそんなエンジン市販車に載せられないって前言ってた

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:01:59.20 ID:4K49Ufco0.net
>>37
カルノーの定理って知ってるか?笑

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:02:27.06 ID:hfVwRQnwM.net
筒内水噴射←シャワーヘッド取るんだろ知ってるよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:02:32.95 ID:xQpNCO0MH.net
そりゃ実験室レベルならできるだろうけど
車検以外はノーメンテでこれできるのかって話

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:02:54.82 ID:wETJoktW0.net
>>43
カルノーサイクル(笑)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:03:02.48 ID:fGy5US9X0.net
まぁでも15年以内に電動が当たり前になってそうだわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:03:19.40 ID:aCeg/FOu0.net
水蒸気爆発エンジンにすればガソリン要らなくね?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:03:47.99 ID:7YkIZFPE0.net
むかーし
セラミックエンジンってのが有ってだな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:03:55.72 ID:OLKgqTO1H.net
新型フィットや日産e-Powerみたいにモーターに給電するためのガソリンエンジン積むのが増えてくるだろうからその効率が上がることは無駄にならないよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:04:52.59 ID:4K49Ufco0.net
>>37
>>46
理系の俺を馬鹿にしたついでに教えてやるわ
熱機関の効率は入力と出力の温度差だから
その温度に耐えられる素材の温度が最大の壁なんだよね
これ以上の効率アップは厳しい戦いだぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:04:57.38 ID:vw3UZVqt0.net
自家発電で東電と契約切れるぐらいまで高まって欲しい、電柱要らない!ドンドコドンドンドコドン!

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:05:04.82 ID:KbPjj9XS0.net
排気ガスがな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:06:28.94 ID:h6XFv7Uz0.net
>>51
おーWikipediaで検索したんですか?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:05.84 ID:wETJoktW0.net
>>51
そんな高校物理に毛が生えた様な内容を大学で専攻してたの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:23.37 ID:ZGJrkhCMa.net
>>3
俺のマニホールドは朝からバッキバッキだぜ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:33.39 ID:h6XFv7Uz0.net
毛も生えてねえよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:38.81 ID:jl1Pl4jl0.net
あんだけエンジンあっちっちになってるのが全部無駄なんだからな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:41.49 ID:JAWVflHh0.net
>>52
災害時も強そう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:43.51 ID:tvqQe+2r0.net
>>51
熱効率=燃費じゃねえからw
熱効率熱効率言うのはアホやで

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:07:49.71 ID:7qGdT9e10.net
>>39
日本は火力75%水力10%その他再エネ10%原子力5%
くらいだったと思うけど
火力発電の効率ご存じ?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:08:40.74 ID:FQjk+bxb0.net
高効率エンジンったってウンコ道路設計による渋滞・ノロノロ・頻繁な発進停止が解消されない時点でなぁ
主婦がたかが数円の差で一喜一憂するようなもんで、気分的なものでしかない
モータリゼーションという方向性を地域問わず固執する昭和脳を改めたほうがエネルギー政策としては効果的

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:08:45.54 ID:58V0eezJ0.net
火力発電でも自動車よりマシなんよ
排気処理しやすいから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:09:54.28 ID:h6XFv7Uz0.net
テスラがコバルト鉱山買ったか何かしてたけど
EVはこれどうにかしないとあっという間に枯渇するぞ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:10:38.63 ID:xytQWopJr.net
すすがたまらんの?
すすが貯まるならイラン

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:10:56.56 ID:W2e1aqOD0.net
epwoerみたいなので一番おいしい燃焼条件で定常運転するのが内燃機関の生きる道なんやろうなぁ。
燃料はカーボンニュートラルを組み合わせて、それでEVに対抗って感じか。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:11:17.92 ID:/TA87nZA0.net
排気量はどのくらいなのか
多分自動車じゃ使い物にならないレベルだと思うし排ガスの処理で環境規制もクリアできないんじゃないか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:11:35.61 ID:ESuVpEH40.net
>>63
じゃあお前はEV乗ってろよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:11:56.13 ID:5+s0nEDL0.net
>>1
そんなのもうどうでも良いから
はやく外燃機関の開発作業に戻るんだ
(´・ω・)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:12:01.73 ID:crZexivYM.net
既に電気自動車乗ってる人からすると普通の人なら今のレベルの電気自動車で全く問題ないんだそうな
だからといって皆が電気自動車に買い換えると充電設備が足りなくてまともに使えなくなるだろうと思うらしい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:12:10.71 ID:v3hV1Xw5r.net
水どうすんの?
ガソリンと同じだけ欲しいとかだと
タンク2つ積むことになるけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:12:48.65 ID:p4GU27ut0.net
技術開発はがんがれ
俺は過給器付自動車をえらぶ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-ucCN):2020/07/12(日) 08:12:57 ID:uckKdkuR0.net
燃焼中のシリンダーに水噴射して気化膨張で出力上げつつ同時に冷却もされるって事か
すげえな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bc5-LgFz):2020/07/12(日) 08:12:59 ID:JAWVflHh0.net
>>39
送電ロスは変電所まででしょ?
しかも最近は1%とかもあるレベルだし
流石だとは思うけど
問題は配電網じゃないの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-VY/v):2020/07/12(日) 08:13:03 ID:7oguhB9e0.net
なんだ大学の研究か…
実用化してからドヤれよザコが

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 235c-ucCN):2020/07/12(日) 08:13:19 ID:Oo0IyI5v0.net
GDI

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edca-nIYG):2020/07/12(日) 08:14:30 ID:tvqQe+2r0.net
>>64
テスラはコバルト使わないEV用電池を開発
まず中国国内で出すようだが
提携した中国の電池メーカーが開発に成功した

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-RM3Q):2020/07/12(日) 08:14:44 ID:aGX5RValr.net
ざっこ
そろそろ150%くらいやれよジャップ
宇宙の法則を打破れよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 152f-LoFw):2020/07/12(日) 08:15:19 ID:4K49Ufco0.net
>>61
超々臨界圧で60%だろ
だから脱火力していかないといけない

まあでも巨大プラントで排ガス処理するのと車の三元触媒程度で処理する排ガスはどっちが綺麗になるかはわかるよな?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:16:08.43 ID:9H8zX6jX0.net
https://jp.motorsport.com/f1/news/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AEf1%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%A7%E7%86%B1%E5%8A%B9%E7%8E%8750-%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%92%E9%81%94%E6%88%90-952371/2127360/

メルセデスのF1パワーユニット、テストベンチで熱効率50%超えを達成

こっちのがすごいんじゃないの

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:16:41.94 ID:qjqydbHIM.net
水で筒内を冷やすのかな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:17:40.60 ID:iiEIOvo00.net
いいぞもっとやれ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:17:54.31 ID:ESuVpEH40.net
>>73
零戦でもやってたぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:19:21.78 ID:crZexivYM.net
水噴射システム自体は既に使ってる車があって定期的な蒸留水の補充が必要になってる
AdBlueとかと同じでしょ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:20:19.64 ID:uckKdkuR0.net
>>81
https://www.titech.ac.jp/news/2020/046821.html
こっち読むと水を噴射するアイディアは今までにもあって、これはそれをピストン上面に噴射してピストンを直接冷やすから燃焼速度下げず耐ノック性も向上って話みたいだな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d42-vBV7):2020/07/12(日) 08:21:04 ID:iwBG1yPM0.net
まだガソリンやってるの…

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-ucCN):2020/07/12(日) 08:21:37 ID:uckKdkuR0.net
>>83
それは過給機で加熱された空気冷やすやつじゃなかった?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5c7-MjUo):2020/07/12(日) 08:21:54 ID:T7nOH6FR0.net
一気に高温になると膨張してピストン押すより先に熱として外に逃げるから
低音にして出来るだけ押す力に変換できるようにしたのか

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d42-vBV7):2020/07/12(日) 08:22:24 ID:iwBG1yPM0.net
水入れて冷やすとともに蒸気圧も使ってるのか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:22:45.35 ID:Uzi1ErXz0.net
>>41
ロータリーがいいんです
太田さんが組んだロータリーがいいんです
オレ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:24:48.80 ID:qSSJyLHIr.net
水とガソリンの混合液でもガソリン税が変わらないから問題

水9:ガソリン1でも車が動くらしい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:25:20.27 ID:h6XFv7Uz0.net
>>80
それは運動エネルギー回生、熱回生してハイブリッドシステム含めた
トータルの熱効率を言ってる

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:27:44.70 ID:SP/lQvfM0.net
ガソリン車は販売禁止の方向で動いてる時にエンジンの研究してなんになるんです?
完成してもジャップランドとかの土人国でしか売れないじゃん

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:28:54.09 ID:FxmBuY3O0.net
>>87
インタークーラーのかわりってこと?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:30:19.75 ID:EIDgRHt30.net
欧州が電気推してるのってぶっちゃけガソリン機関で日本に勝てないからだよね
後出しでルール変えてるのにトヨタに正々堂々と突破されてるし

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:31:15.55 ID:uckKdkuR0.net
>>94
そうそう
吸気温度下げて効率上げようって奴

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:32:55.65 ID:IYSIdKzDx.net
>>91
とってもリーンだね

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:32:57.38 ID:4K49Ufco0.net
>>92
KERSは関係ない
MGU-Hによる電動ターボチャージャーがキーポイント

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:33:32.42 ID:ESuVpEH40.net
>>87
これも希薄燃焼で上がりすぎる温度を下げるためでしょ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:34:50.37 ID:xIU9/6mV0.net
既存技術の進化
革新的な技術

実は前者もすごくいい選択なんだよね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:35:52.95 ID:FxmBuY3O0.net
>>96
インタークーラー使えばよいのに
気化熱の方がメリットあったのかな?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:36:54.15 ID:h6XFv7Uz0.net
>>95
EUのPEHVに関する特殊ルールはあまりに酷すぎる
50kmくらい走るとただの数百kgの重りになる低レベルなPEHVでも超エコカーになる
実際は10km/lもないのに

RAV4PHVがそういうインチキぶち殺す
PEHVシステム持ってきたけど
欧州車信者は理解ができない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:37:34.76 ID:uckKdkuR0.net
>>99
吸気温度を下げるためじゃなくて燃焼室内のピストン上面に温度低い層を作るってアイディアらしい

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:38:26.30 ID:ET14zatDM.net
EVは完全個体電池出てきてからでええわ
e-powerみたいな単純なハイブリッドがいい

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:38:52.36 ID:9H8zX6jX0.net
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190116/index.html
この元のJSTの研究見てるとエンジンとターボと熱電変換で50%以上だからPUとほぼ同じだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:38:54.90 ID:58V0eezJ0.net
>>102
はあ?日本の重くしたらエコカーに変身出来るやつもおかしかったろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:39:19.87 ID:h6XFv7Uz0.net
e-powerは単純ゆえに燃費も圧倒的に悪い

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:40:02.77 ID:djpoC1kSd.net
水そのものをシリンダ内に噴射するのか
エンジンオイルの乳化が激しいだろうしそもそも何の触媒使うんだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:42:52.90 ID:dynl1zYBF.net
もう道路の上に一本電線引いてパンタグラフつけてモーターで走らせて車体にアース付けて道路に逃がせば良くね?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:43:15.68 ID:jYEvO2Vx0.net
マツダのエンジンとどっちがすごいの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:43:58.74 ID:0IkQKN0p0.net
レガシーな技術から抜け出せなくて周回遅れになるパターンだね
faxが現役のジャップらしい末路w

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:44:11.41 ID:4K49Ufco0.net
>>92
https://www.youtube.com/watch?v=kOhmgpkiIfg

プリチャンバー(副燃焼室)方式と組み合わせてる
まあF1だから信頼性はないかもしれないけどなかなか面白い技術だな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:45:25.66 ID:4K49Ufco0.net
>>110
SPCCIはまだまだだな
なんか期待した割に出来が微妙

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:45:50.75 ID:xjOnJky9M.net
防災用発電機とか
キャンピングカーの電源とかに

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:47:11.43 ID:dynl1zYBF.net
>>114
そういうのは多少効率悪くても導入コストと維持コスト考えて現行品で良さそう

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:47:36.65 ID:1Vqkn75G0.net
>>22
ロータリーは燃費良くねえよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:47:54.58 ID:8bPanm5c0.net
残りの50%は無駄なエレルギーになってるってこと?はーアホらし…グレタも切れるわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:48:26.44 ID:0OExbUMc0.net
量産には10年ほど必要で
搭載されたモデルは軒並みカスパワーになります

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:48:51.17 ID:oeuZN6/dd.net
錆びんの?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:49:04.68 ID:h6XFv7Uz0.net
モータースポーツでよく使ってるプレチャンバーはとても高価だから
安くて同じようにできますよ、みたいなのを欧州のサプライヤーが発表してたけど
それ以降、全く話が出てこないので
あっちの会社によくあるフカシだったんだろうか

トヨタやホンダは次世代エンジンでプレチャンバーやるみたいだけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:49:34.77 ID:vzCPVELc0.net
車で内燃機関とかもう一切の先がないわ
現代で蒸気機関車を語ってるレベル

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:50:59.55 ID:CPpZ3NO+0.net
内燃機関は日産e-powerが究極の形なんだよな
これ以上効率の良いのは出てこないだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:51:55.92 ID:u3yWVWG/0.net
水と軽油を乳化させるイマルジョン燃料って一時期待されてたがどうなったんだ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:52:41.31 ID:4K49Ufco0.net
>>122
e-Powerは高速燃費がね
ハイブリッドシステムとしてはTHS-2には勝てんだろ
まあ日産の可変圧縮比エンジンは楽しみではある

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:53:17.36 ID:AKU7h9rcp.net
>>123
あれってコモンレールで使えるんかいな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:53:49.65 ID:h19jIuMj0.net
>>116
ロータリーでトルクを得ようとするから燃費が悪くなる
定速発電なら高効率

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:55:28.90 ID:r/B604R2r.net
>>51
かけ算とか得意そう

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:57:12.03 ID:OqDw/g++0.net
>>116
アペックスシールがな…

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:57:38.54 ID:h6XFv7Uz0.net
e-powerは数あるストロングハイブリッドの中で効率面で低レベル
ハイブリッドにしてはプリウスの倍くらいの電池積んでて
WLTCの試験でもその積んだバッテリー分、
最初に計測する市街地燃費だけはそこそこ出るがあとはボロボロ

始動時にバッテリー満タンではない一般ユーザーの使用環境では
市街地燃費も良くないのは自明

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:58:32.58 ID:0P8EiYoO0.net
>>109
地中にコイル埋めて非接触の電磁誘導で走りながら充電するのをイギリスが実証実験してる

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 08:59:08.28 ID:4K49Ufco0.net
>>127
解析と確率論は1回落としたわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:00:31.15 ID:vQUVk7al0.net
ベンツは内燃機関の新規開発やめちゃったし
トヨタも開発規模縮小したし
もう内燃機関に未来はない
めっちゃ頑張って資本も人も投じても、得られる成果はごくわずかだし

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:00:37.37 ID:9jj8fhMFH.net
ガソリンで発電すればいいんじゃないか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:02:22.23 ID:JAWVflHh0.net
>>124
トラブル多そう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:02:28.48 ID:/DqVLGMVa.net
寒冷地は内燃機関が残ると言われてるけど、水使ったら凍っちゃうじゃん。

やりなおし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:03:17.63 ID:PxFBFAyT0.net
もう普通にEVでええやん
ガソリンに未来ないよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85c5-Bqa1):2020/07/12(日) 09:05:34 ID:sJQ3iwcU0.net
ガソリンに将来が無いとか言ってるバカいるけど、
原油精製すると一定量のガソリンが必ず出てきて
しかもガソリンは自動車以外の用途が無いんだわ。

自動車いらないとか言ってるバカはガソリンどーすんの???

捨てんの???

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85c5-Bqa1):2020/07/12(日) 09:06:54 ID:sJQ3iwcU0.net
ガソリンエンジンに将来が無いとか言ってるバカいるけど、
原油精製すると一定量のガソリンが必ず出てきて
しかもガソリンは自動車以外の用途が無いんだわ。

自動車いらないとか言ってるバカはガソリンどーすんの???

捨てんの???

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85c5-Bqa1):2020/07/12(日) 09:07:37 ID:sJQ3iwcU0.net
ガソリン自動車に将来が無いとか言ってるバカいるけど、
原油精製すると一定量のガソリンが必ず出てきて
しかもガソリンは自動車以外の用途が無いんだわ。

ガソリン自動車いらないとか言ってるバカはガソリンどーすんの???

捨てんの???

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ae-NjRk):2020/07/12(日) 09:07:43 ID:SygnrsYQ0.net
アコードハイブリッドみたいなやつが良くね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d88-8zg8):2020/07/12(日) 09:08:09 ID:ebuG+mrM0.net
結局バッテリーのブレイクスルーがいつあるのか、それで流れが変わってしまうな
長距離賄えるだけのバッテリーと急速充電のインフラの普及が進めばEVに急速に置き換わるでしょ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:11:22.62 ID:vsAE1PWSd.net
やっぱbmwってスゲーんだな
こんなのとっくにやってるじゃん

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:13:34.95 ID:4K49Ufco0.net
>>137
ガソリンの需要は多いから、ある程度は重い油を改質して作られてるんだぞ
ある程度なら減らすのは簡単

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:16:36.22 ID:OqDw/g++0.net
>>141
インフラと言えば山奥の集落なんかむしろEVの方がいいよな
電気は来てるけどガソリンスタンドまでは一時間以上かかるとかあるし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:17:02.49 ID:tLSoSfn1d.net
助手席に足で回すペダル着けて発電しようぜ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:19:52.59 ID:z9ZwTrN2K.net
>>128
懐かしい部品名だな
いま思えばオニギリ外すの楽しかったな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:20:05.61 ID:KEOadjqh0.net
水で温度下げたから熱効率上がっただけじゃねえの

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:20:27.45 ID:q+CCw1Sy0.net
>>42
載せちゃたのがマツダ
ロータリーしかり、
SKYACTIV-Dしかり、
SKYACTIV-Xしかり、

ろくなエンジンがない。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:21:00.69 ID:s99HDguX0.net
青葉エンジン

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:21:25.01 ID:JEYU3kad0.net
>>141
ブレイクスルーがないから置き換わらないわけで

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:22:43.16 ID:9FHY1amgr.net
>>117
はぁ?熱になって冬場はぬくぬくだわ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbae-ucCN):2020/07/12(日) 09:25:05 ID:cbfl4jga0.net
レースで無双できるってこと?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2394-Fl9a):2020/07/12(日) 09:26:12 ID:1XtMl0Xe0.net
マツダのあれ見ると効率のスペック上の高さより広い条件の方が大事

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:30:00.93 ID:kxl2SD7Qr.net
>>142
水噴射の意味がちげえ

ちゃんと論文読んでないけど、この模式図見る限りだと
このエンジンで水噴射してる目的は水蒸気による断熱層を作って冷却損失を下げることだろう

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:32:00.52 ID:WOEP28So0.net
水メタノール噴射じゃん
化石技術をいまさら

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:35:07.27 ID:WHSb9GGd0.net
>>1
無駄なことしてないで
ガソリン税の
二重取り見直して
元売りのコストダウンしとけ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:37:26.85 ID:neMGAbXq0.net
煤溜まりそう

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:41:13.01 ID:M+KGuzEt0.net
速攻で壊れそう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:43:27.91 ID:+sHkE3Wk0.net
一昔前なら石油使い切れば戦争の大規模化は不可能だったんだ
電気を使えなくして水を地球から無くせば世界が平和になる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:44:01.15 ID:w4SxSyt/0.net
耐久性をトレードオフにするような技術ばかりだな
煤増えたりオイルの乳化促進に繋がりそう

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:44:27.79 ID:IGq2rxHzM.net
マジかよ電気より効率良いじゃん

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:45:25.45 ID:L04twAmi0.net
>>126
定速発電ならマシってだけで効率はよくないだろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:45:25.76 ID:ayp/XsbE0.net
もうICEに研究投資してるのは日本だけっていうしな
残存者利益総取りでよいね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:46:24.68 ID:vZp924hv0.net
高効率=低出力なイメージ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:49:06.90 ID:GlnFqRuxr.net
仮にこれが普及するとなるとガソリンの他にエンジン用のクソ高い水まで買わされるようになるわけで

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:50:48.91 ID:Wkjf5kdEM.net
>>4
すぐ壊れそう

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:52:54.38 ID:cy0FvmzD0.net
クッソ頑張って効率52%とかなぁ…
そりゃEV広がりますわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:53:05.68 ID:M+KGuzEt0.net
こんな緻密なの、一回追突したらもうエンジンごと交換だろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:53:31.00 ID:6Xe8vGX50.net
水噴射のためのエネルギーは加味してるんかな

急激な温度変化を繰り返すシリンダーヘッドの寿命はどうなんだろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:55:21.21 ID:5lCo4Tfm0.net
>>14
ソースも読めない糞馬鹿が
東大にバカだってよwwwww
バーカ!生きてて恥ずかしくないか?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:57:27.10 ID:kxl2SD7Qr.net
>>160
今時のエンジンなら適切にPCV動いてたら乳化は気にするほどでは…

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:57:34.73 ID:fd8dRLNH0.net
いまは排ガス再利用が主流なんじゃないの

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:57:56.36 ID:N31TRe5p0.net
>>15
これ考えるとすごいことではあるな
太陽光の前には霞むけど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 09:58:37.02 ID:D0QQTITb0.net
車に搭載出来ない車用ガソリンエンジン

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:02:52.64 ID:FirvSmgP0.net
原材料や製造を考えたらトータルではHVなんかよりはるかにマシだろうが、
HVに続くガラパゴスPART2であってはなるまい

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:05:06.27 ID:6de1m5s20.net
EVだと更に充電する時のロスも発生するから
仮に発電所が全部火力なら熱効率はだいぶ悪いよね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:06:31.14 ID:WzRYVykc0.net
>>18
BMWが導入してる筒内水噴出システムはBOSCHのやつだが
カーエアコンで発生する凝縮水を使うことで
補充なしができてる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5db-AXAe):2020/07/12(日) 10:12:08 ID:ZBdYygzU0.net
最近BMWが水噴射エンジンを限定販売した

https://car-me.jp/articles/3790

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb97-Qgjp):2020/07/12(日) 10:16:34 ID:3cz3DRb00.net
水噴射の必要エネルギーとか
残存水分の影響とかオイルと混じって問題が起きないのかとか
いろいろ気になる、
まぁ燃費6%伸ばすためにガソリン給油と同時に給水することになるわその費用も払うわで普及しないと思うけど
つまり発電用

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-AXAe):2020/07/12(日) 10:17:17 ID:M+KGuzEt0.net
>>176
なんだその無意味な仮定
新しい住宅地だと数十%の家にソーラーパネルついてる時代だぞ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-VaHA):2020/07/12(日) 10:18:09 ID:aJjtwE+Ia.net
水噴射はシリンダーを腐食させるから厳しいと思うんだが

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-VaHA):2020/07/12(日) 10:18:50 ID:aJjtwE+Ia.net
それより燃料を改善できんのかね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-s0LP):2020/07/12(日) 10:19:12 ID:+h/sHw6yd.net
ガソリンスタンドと産油国が潰れる!

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d1e-RM3Q):2020/07/12(日) 10:20:03 ID:7ef6MmpS0.net
実用できなかったら全く意味がない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-c9t6):2020/07/12(日) 10:20:18 ID:FEFub1nf0.net
シリンダーヘッドにこんなスペースあるの?

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00273/12p01.jpg

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-HTDD):2020/07/12(日) 10:20:28 ID:28B3PuaL0.net
枯れた技術なのによくやるな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-c9t6):2020/07/12(日) 10:21:01 ID:FEFub1nf0.net
>>177
BMWのは筒内じゃなくてポート噴射じゃない?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-VaHA):2020/07/12(日) 10:21:27 ID:aJjtwE+Ia.net
ピストンに熱を伝えたくないのならセラミックでコーティングとかできないんかね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-sTOU):2020/07/12(日) 10:22:50 ID:Oac7SRlX0.net
サビないの?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-c9t6):2020/07/12(日) 10:23:16 ID:FEFub1nf0.net
>>135
寒冷地に住む人口なんてたかが知れてる

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-sTOU):2020/07/12(日) 10:24:03 ID:Oac7SRlX0.net
水素を電気に変えるときに水が出るよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-sTOU):2020/07/12(日) 10:24:30 ID:Oac7SRlX0.net
>>190
世界で考えてますか?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-c9t6):2020/07/12(日) 10:25:17 ID:FEFub1nf0.net
>>192
考えてます

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-c9t6):2020/07/12(日) 10:27:08 ID:FEFub1nf0.net
>>192
メルカトル図法で考えていませんか?
もしくは1990年の自動車普及率で考えていませんか?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-aTl4):2020/07/12(日) 10:31:56 ID:WzRYVykc0.net
>>187
そうだったな。ご指摘ありがとう。

>>181
ガソリンが燃焼する過程で水(蒸気)が出るから、その心配はない。

水噴射システムのメリットは、無鉛ガソリンを有鉛ガソリンと同じような性質に引き上げられること。

スバルがWRCラリーカーでこのシステムを使ってた時は圧縮比14以上、加給圧3bar以上と
化け物設計だった。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edca-nIYG):2020/07/12(日) 10:35:04 ID:tvqQe+2r0.net
>>95
馬鹿ワロタww

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4589-jZ9g):2020/07/12(日) 10:37:20 ID:3ZpxnsVR0.net
>>46
何が笑なのかわからん

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:45:15.87 ID:0zF5yQGa0.net
>>191これマジ?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:38.14 ID:h19jIuMj0.net
>>15
原発は30%程度なんだよな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:47:07.01 ID:ZL6TpExt0.net
この研究定期的に話題になるが一向に進まないよね

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:05:24.49 ID:GmZaT8p10.net
こんな緻密な制御してるもんなん壊れたら修理費やべーわ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:14.92 ID:IYtYtfrUM.net
燃料を薄くすると圧縮比は上げなきゃ燃焼しないけど
そうなると自然発火の可能性が
水で筒内の温度を下げてノッキング回避

そもそもなぜ燃料を薄くしたいかというと
パワーを必要としない低速(街中)走行時は理想空燃比なんて濃い燃料はいらないからな
薄くして燃費を稼ぐと

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:26:52.20 ID:olbvPRIhM.net
>>185
直噴エンジンだとその位置にガソリンのインジェクターがあったりするからスペース的には何とかなるんだろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:58.10 ID:0QUkDkNma.net
エンジンの熱を冷媒かなんかで回収して電気作ればいいんちゃう。
空気を圧縮するのでもいいかもしれんけど。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:02.74 ID:0QUkDkNma.net
>>180
そのソーラーパネル、100年くらい使えるのか?
だれがどうやって作り、どこに捨てるの?再利用は????

この変がEV勢の弱いとこだな。

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:36:30.76 ID:ikOyYs12r.net
>>6
電気ってどうやって作るの?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:36:41.55 ID:b2mGZIy00.net
>>14
ソースくらいちゃんと読めよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:48.28 ID:Fy9tTiQE0.net
>>199
原発30%と言われるけど実際はもっと低いね
震災以前から事故が多く再稼働もままならず、停止中でも冷却が必要等々の理由で

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:11.66 ID:0QUkDkNma.net
>>162
ロータリーも繭の形状でトルクが出たりでなかったりするみたいだから、
そこから考え始めたら結構実用化はできる気がする。

ただ、ロータリーの基礎技術持ってるのって欧州だと潰れたバイク企業のノートンや
ドイツの一部、日本のMazdaだけだから、表舞台に立ちにくい。
どこも金ないし。

個人的には非常用発電機でも作って信頼性高めるところから始めたらいいんじゃないかとは思う。
でも、マツダはやりたがらないだろうなぁ。あそこ、妙におしゃまになっちゃってるから。

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:23.20 ID:Z+SHcoxb0.net
希薄燃焼が何故燃費がいいか
・ポンピングロスが減る
・混合気の比熱比が上がって熱効率があがる

ただし希薄燃焼で熱効率を追求するとNOxが出まくる

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:40:41.64 ID:Z+SHcoxb0.net
ちなみにディーゼルエンジンはデフォで超希薄燃焼な

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:56:26.20 ID:RxXMeN5C0.net
カーボンいっぱい出たりしない?
ハイオクに洗浄剤は入れてなかったんやで

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:59:57.60 ID:9RromOmj0.net
>>137
原油が無いとプラッチックもお薬も作れないから

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:00:49.37 ID:sysOV4sU0.net
ガソリンどんどん安くなってるしな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:02:21.83 ID:Qbtibc9D0.net
ユーロなんとかをクリアできなさそうね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:06:20.27 ID:tRBNbz4X0.net
前も早稲田大学の研究室が熱効率50%ぐらいの作ってなかった?
こういうのって、いまいちその後一般まで広まったのかわからんのよね

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:19:01.57 ID:8vP1VWNf0.net
壊れやすそう

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:29:15.22 ID:kxl2SD7Qr.net
>>204
熱力学第二法則を学びましょう

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:36:58.85 ID:0PWoCGaq0.net
>>210
燃焼だけを考えると可能な限りリーンバーンがいいに決まってる。
排ガス規制があるから還元ガスを排出するくらい燃料リッチで燃焼させないといけないからそうしてるだけ。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:02:27.04 ID:wXhBQ/x50.net
>>204
F1ではやってるけど、市販車だと既に再利用されつくしてる
触媒で反応させるのとかに

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:34:03.96 ID:vaqmAP9xM.net
ガリガリエリクソン

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:37:56.22 ID:K2f83CTR0.net
筒内水噴射には精製水をつかわなきゃならんだろうし
水タンクも用意しなきゃならない

実際使って観たら思ったほど使い勝手が悪くて没になる案件だろコレ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:40:46.61 ID:tvcNlrrB0.net
EVと水素は無理っぽいけどな
ケンモメンだけどEVと水素には期待してない

底辺ケンモメだけど、ガソリンが続くだろうね

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:42:58.82 ID:K2f83CTR0.net
>>223
日本はカーシェアリングで総石油消費量を減らすんじゃないかな?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:09:27.31 ID:0QUkDkNma.net
日本の場合、自動車乗らないやつが増えてるし、田舎は軽自動車だからなぁ。
つか軽自動車を日本だけでなく世界的に輸出すればいいと思うよ。
あれこそオリジナル技術だろ。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:10:39.20 ID:0QUkDkNma.net
>>223
EVはごり押しで続くと思う。
ただそのうちリチウムの採掘やら投棄やらの環境破壊に気づいて、内ゲバが起こるかもな。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:19:27.99 ID:DFg7C17i0.net
>>212
これからはシェルの廃屋のみと銘柄指定も加わる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:21:09.71 ID:Fg77UswEx.net
>>205
その指摘なら原発も火力も水量も当て嵌まる突っ込むなら天候の不安定な処にしとけ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:43:08.47 ID:ywMR7dr40.net
>>200
複雑にした分のコストが向上した性能に見合うかっていうとねって感じ
ここから更に性能が向上したり、コスト下がったりしたら実用化されるかもだが

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:19:42.86 ID:2tmkEVOOa.net
>>22
定速回転なら比較的まし、ってだけで
どうしても小型化とかの事情がなければゴミカスですけぇ

総レス数 230
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200