2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム飛ばす時にカタパルト使う意味無いよね、カタパルトで出た直後にバーニア吹かせてるし [609794209]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:19:41.54 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
意味のないカタパルトだよ


『機動戦士Zガンダム』名場面再現からディスプレイ台座の製作まで!「Realistic Model Series アーガマ カタパルトデッキ」を遊び尽くす!
https://hobby.dengeki.com/reviews/997533/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:20:28.51 ID:WZ8DBCguM.net
カタパルトタートル、射出!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:20:33.12 ID:0yS6fqvrd.net
そういえば一年戦争のジオン軍もカタパルト使ってないよね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:20:34.61 ID:y7hQMXce0.net
ガンダムはミノキシジル粒子で何でも説明付くからな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:21:05.51 ID:HQ2vCoPC0.net
意味のないアニメだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:21:19.31 ID:MiOVV3yH0.net
出撃時のセイラさん 「自慰がスゴいわ!」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:21:22.65 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>5
アニメじゃない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:21:40.25 ID:BrE7s3D+0.net
核動力をさっさと母艦から離したいからってVガンの小説で言ってた

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:22:45.69 ID:U63gkYmC0.net
ムサイからザクを出すのが無理あるんだよ
戦艦と空母を分けてればよかったのに

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:23:25.83 ID:2EGNhTt4M.net
あれだけ技術が発達してるんだから仮想空間でAI使って戦争でも話し合いでもすればいいのに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:23:36.79 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>8
なるほど
そういう意味合いがあったのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:23:41.27 ID:05EK92PT0.net
初動のためだと、それこそ大爆発が起きたぐらいのバーニア噴かせないといけないからカタパルトないと無理やろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:23:46.59 ID:PsqEq8te0.net
母艦でバーニア吹かしたら床焦げるじゃん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:24:08.47 ID:6eAxtIry0.net
>>10
バーチャロンか

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:24:32.00 ID:oQtfazFk0.net
アーガマのカタパルトは本当に存在意義わからん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:24:35.57 ID:fzn+hjFr0.net
現実の戦闘機はエンジン吹かさないの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:25:08.97 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>10
それガンダムビルドダイバーズ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:25:35.56 ID:QvcnfHBB0.net
格納庫でバーニア使ったら壁とか床溶けるじゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:26:17.05 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>13
確かに

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:26:55.11 ID:2oOef1gn0.net
>>18
格納庫がそんな間抜けな設計なわけないだろ
ちゃんと考えられてる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:27:29.22 ID:RDYjW4KDd.net
>>10
ヤマモトヨーコか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:27:37.90 ID:KciDmAzR0.net
>>15
あとうにょーんって伸びる回転するコンテナみたいなやつ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:27:49.80 ID:VG5FTIMR0.net
そんだけ初速付けてんのに、敵遭遇時の相対速度が毎回ほぼゼロっておかしくね?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:27:50.70 ID:JyXKBvvo0.net
MSに積める燃料タンクの容量には限りがあるんだし
稼働時間を延ばすために少しでも節約したいんじゃないの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:28:09.75 ID:uo6gs2ZE0.net
ゆっくり発艦させればいいだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:29:14.35 ID:seXX2psQ0.net
>>10
電波届かない魔法の粒子がある設定なのにどう遠隔操作するんだ?
まさか有線接続か?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:29:31.06 ID:kzYfz1140.net
>>8
ええ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:29:39.89 ID:W7/miaYZM.net
>>20
実際の戦闘機が格納庫からエンジンふかして発進するか?
格納庫は間抜けな設計じゃないからやれるんだよなあ?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:29:42.68 ID:3WksYdcu0.net
誰も完全なリアルなんて求めてないしかっこよければなんでもいいんだよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:29:48.84 ID:Tu2sMm7v0.net
>>24
これだな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:29:55.05 ID:t4kXbRaXM.net
>>24
外付けブースターでいいじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:30:06.54 ID:bOtB+ODa0.net
マジでスレ主アホなんだな
現実(飛行機)鑑みて考えろ

ジムはカタパルトないサラミスから
ヨッコラショと発艦してるけどな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:30:34.91 ID:bYwhmcHCa.net
ファーストガンダムの序盤は色々おかしい
「ガンダムが空中戦してる!」「ガンダムがジャンプして戦ってる!」って驚いた次の週で普通に背中の炎で空中移動したり

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:30:53.47 ID:/xbwHVjr0.net
タンクもカタパルトで飛ばせば良いのに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:30:56.33 ID:DAtmLZXX0.net
バーニアじゃなくスラスター だろ
バーニアは姿勢制御装置
スラスター は推進装置

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:30:57.14 ID:1EBcz/2Zd.net
>>31
プロペラントタンク

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:30:57.50 ID:yW13XBew0.net
MSの運動エネルギーの殆どはカタパルトによるものかもしれない
バーニアはあくまで姿勢制御ってだけで
つまり止まったら死ぬ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:13.27 ID:tScFmu620.net
加速するじゃん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:31.66 ID:6eAxtIry0.net
>>16
基本フルパワーで吹かすよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:35.21 ID:h19jIuMj0.net
冨野は子供の頃からのロケットマニアだから宇宙戦闘でのカタパルト発進もなんらかの意味合いを持たせてるはず

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:37.88 ID:To71yaVz0.net
>>22
居住スペースに重力を発生させる為だったよな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:41.25 ID:2FZhwuvC0.net
>>10
ガンダム動物園は結局リアルファイトに発展するだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:45.13 ID:1nYAuWt40.net
>>31
プロペラントタンクって付けなくなったね
出渕裕がプロペラントタンク好きだったのかな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:53.56 ID:wKWyRXpL0.net
まずなんで有視界戦闘だと人型ロボットになるんだよ
飛行機でいいだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:31:54.39 ID:t4kXbRaXM.net
>>28
実際の戦闘機は甲板からエンジン全開で発艦するぞ
格納庫から甲板に上げるエレベーター作れば終わりじゃん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:32:19.75 ID:YPMDVqw70.net
月やちきうでの運用も考えてたんやろ
アーガマは。月にはよく行ってたよな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:32:35.53 ID:VG5FTIMR0.net
>>44
無重力だとMAの方が合理的な気がする

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:32:48.31 ID:Tu2sMm7v0.net
>>31
それなら何度も使いまわせるカタパルトの方がよくね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:32:51.12 ID:VUb6vyyQ0.net
>>16
カタパルトが打ち出す前からアフターバーナー炊いた離床出力にしてる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:32:54.31 ID:sV/UEuKMd.net
>>18
ガンダムには足があるじゃん。コアブースターとかならわかるけど。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:32:56.36 ID:t4kXbRaXM.net
>>32
現実は重力と空気抵抗あるのに宇宙空間と比較しても意味なくね

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:33:10.40 ID:L+vj984Y0.net
むしろバーニア吹かせるならカタパルトほしくね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:33:26.56 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>16
滑走路が短いから、カタパルトで無理やり加速させてるんじゃない?
でも、ガンダムは滑走路使わなくても飛べるのに謎

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:33:26.63 ID:AbrHe6Eq0.net
あの時代に断熱素材が発達してないわけないしな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:33:38.09 ID:GbTIPJaE0.net
>>41
しかも戦闘時には艦本体を守る盾になる

居住区を盾にするって…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:33:52.62 ID:oKMRfcxV0.net
その方がカッコいいからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:14.05 ID:Nr4ZcVy30.net
>>10
殴って殺すことはできるけどラップバトルで殺せないだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:14.70 ID:6Ap+UPl70.net
その方がかっこいいだろ
お子様の為だぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:18.27 ID:t4kXbRaXM.net
>>48
カタパルトは壊れるリスクあるし、船にでっかい発電機乗っけなきゃいけないし、カタパルトの本数しか発艦出来ないからデメリットだらけや

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:18.41 ID:Ifyw942U0.net
>>10
>あれだけ技術が発達してるんだから仮想空間でAI使って戦争でも話し合いでもすればいいのに
バーチャロンの世界観だな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:27.75 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>23
これ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:37.88 ID:hRuQ62Ai0.net
推進剤の節約だろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:39.81 ID:5Q2BCzdC0.net
宇宙空間なら甲板蹴って飛んで行けるけど重力下ではカタパルトないと甲板がバーニアの熱と風圧でとんでも無いことになるぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:56.93 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>29
そうだね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:34:59.41 ID:qAnQKUJ70.net
おまえら

 絵 だ ぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:35:01.73 ID:py5LmWy+0.net
ガンダムの世界は比較的無重力な外宇宙ではなく衛星軌道なので、重力の影響を受け続けてる
万が一格納庫内で何かあったらMSという巨大物が船内に「墜落」しかねない以上、艦と相対速度を付けた方が安全
そのためのカタパルト

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:35:48.59 ID:YOMMv/IH0.net
ギャラクティカのパクリ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:35:48.82 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>35
そんな違いがあったの

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:35:53.01 ID:8JGZ1Hrv0.net
いい加減全てのロボットアニメは細部の部位をどうやって操縦で動かしているのか論理的に説明しろ
あと宇宙に上下があるかのようなデザインやめろや

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:35:54.18 ID:G7ZDSaLFd.net
>>65
アニメだぞ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:35:59.43 ID:Af4VLSlb0.net
でもかっこいいじゃん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:36:08.75 ID:9gwtLM2h0.net
逆シャアのワイヤーしばらく引っ掛けるやつの意味

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:36:19.10 ID:peg4J5oX0.net
そもそも地上戦用じゃなく宇宙空間での戦闘を想定した兵器なのにカタパルトて…

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad44-qFkc):2020/07/12(日) 10:36:45 ID:mdhRWw1d0.net
推進剤の節約になるだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b10-3PFr):2020/07/12(日) 10:36:51 ID:VUb6vyyQ0.net
>>55
戦闘配置になると乗員は全員所定の配置に就くから良いんでないの

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5e1-Rff+):2020/07/12(日) 10:36:53 ID:6eAxtIry0.net
>>23
マクロスの愛おぼだと接敵前に逆加速して相対速度を合わせる演出があったな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-mJqg):2020/07/12(日) 10:37:17 ID:L+AOS4NgM.net
カタパルト意味ないと思ってるやつアホだろ
初期加速になるし推進材の節約にもなるのに意味ないわけないだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b8a-uuKa):2020/07/12(日) 10:37:25 ID:h19jIuMj0.net
>>58
ガンダムはスポンサーからの要望を全部飲む代わりにリアル路線を容認させた
カタパルト発進についてはどうだったのかな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-/1ke):2020/07/12(日) 10:37:35 ?2BP ID:0yS6fqvrd.net
sssp://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>70
アニメじゃない

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-a7go):2020/07/12(日) 10:37:55 ID:BYGi5+jwr.net
>>45

>>45

電磁式カタパルトから射出するわけでもなくて?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bc/F-14D_Tomcat_on_USS_John_C._Stennis.jpg/250px-F-14D_Tomcat_on_USS_John_C._Stennis.jpg

http://images.china.cn/site1004/2018-07/15/a3a8ca3f-32a4-4f14-a680-be92594a95c2.jpg

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb01-nMOm):2020/07/12(日) 10:38:19 ID:dHGr6rM60.net
かっこいいだろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-3fpw):2020/07/12(日) 10:38:25 ID:yywQ4iPT0.net
セル画の使い回しするため

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc5-nUm4):2020/07/12(日) 10:38:25 ID:py5LmWy+0.net
空気がない環境で放熱が難しいというのもある
洋上の航空母艦ならたちまち温度は下がるが(SEEDのオーブ軍の空母がそれ)
宇宙空間の空母が受けた熱を処理するのは極めて困難。スラスターの熱を艦に移さないのは妥当

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bda0-ucCN):2020/07/12(日) 10:38:47 ID:1nYAuWt40.net
>>67
これこれ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-/1ke):2020/07/12(日) 10:38:59 ?2BP ID:0yS6fqvrd.net
sssp://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>45
ガンダムならこれで十分だよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ea-DCrc):2020/07/12(日) 10:39:05 ID:TI0OOXxO0.net
じゃあ走幅跳にジャンプ台ある意味なに?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-7TQa):2020/07/12(日) 10:39:15 ID:1V+5+u4dM.net
最初からっていうやつは燃料とかハッチ内でバーニアふかすことを何も考えてない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:39:33.78 ID:Gk/wPuaA0.net
>>76
https://youtu.be/pOTvVMygl4A
これの1:05くらいだね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:39:40.42 ID:VUNLZ4NJ0.net
じゃあ空母のも必要ないな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:39:47.65 ID:r/B604R2r.net
>>33
お前がその歳になってあんよは上手ってほめられても嬉しくないだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:39:59.65 ID:TwsH4cTs0.net
>>8
核爆発起こすのはF91の時代からで
それ以前なら核爆発起こさないだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:03.25 ID:LaINiRQoa.net
>>80
一枚目はスチーム式

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:18.47 ID:w2qnCunb0.net
パイロットのやってる感

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:34.38 ID:ZL6TpExt0.net
>>4
でもガンダムツルツルやん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:42.62 ID:7O8E5g5J0.net
>>80
トップガン1000000回見ろよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:44.96 ID:L+AOS4NgM.net
宇宙だとカタパルト意味ないとおもうってどういうこと?
重力無くても質量も慣性もあるのに

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:40:54.94 ID:OHRKQnNK0.net
出撃の雰囲気をだすためでしょう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:41:10.62 ID:k0FCz1FM0.net
>>63
重力がある場所だとカタパルト使って横に打ち出す意味が無いんだけどな
人型の構造のガンダムなら上に打ち出した方が理に適ってる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:42:45.92 ID:16Ts5sGmd.net
敵前で合体してガンダムハンマーで戦え

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:42:47.66 ID:Q/zazhf30.net
戦艦から出撃する時に初速が遅いと敵から狙い撃ちにされる
かと言って初速を付けるためにバーニア全噴射で出撃すると熱で格納庫が痛む
それを避けるためにカタパルトで初速を付けて出撃するんだよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:42:52.94 ID:2oOef1gn0.net
ファイター型に変形してテイクアウトすればええやん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:43:24.66 ID:jE/TSUeC0.net
初速出すのはエネルギー消費
激しいんじゃないの?
戦闘継続時間が落ちるだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:44:12.06 ID:Af4VLSlb0.net
赤い彗星じゃなくても3倍のスピードが出せるから

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:44:22.44 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>101
インパルスガンダム

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:44:26.38 ID:pr9EJv+70.net
シャアザクがキックとかしてくるけど
リアルで自動車が衝突したら両方壊れるように
お前の足も折れるだろ、って思ってるわ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:44:54.01 ID:w2qnCunb0.net
ウミガメの産卵みたいにどっかのダクトからポンっと

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:45:33.21 ID:gzij8jrD0.net
目標地点に向かって射出するなら意味はあるよね。
仮に迂回するにしても推進剤の節約にはなる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:00.77 ID:VG5FTIMR0.net
>>103
三倍強力なカタパルトで射出するだけだな
Gに耐える必要あるけど

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:20.70 ID:0yS6fqvrd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
>>105
ガンダムの装甲の方が硬いから
ジャアザクの足だけ壊れそう

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:22.41 ID:eiYOcZIV0.net
>>8
もしかしてブースターから放射性物質を
撒き散らしてるわけ?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:30.41 ID:Sf1iSDn/a.net
>>51
地上と宇宙両方で戦うんだからカタパルトはあっていい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:47.29 ID:pB+LBXld0.net
やってる感が重要だからな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:53.84 ID:k0FCz1FM0.net
>>100
格納庫を傷ませず初速だけつけたいのなら飛び立つ時に、ガンダムを機外に固定出来る構造にして燃料パイプをガンダムに繋いでガンダムの出力装置で飛び立つのが1番良いと思うわ
スペシャトルを打ち出す感じみたく

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:46:55.46 ID:UU3oKiBia.net
>>105
当たりどころだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:47:07.22 ID:gkRYz8Eg0.net
>>10
仮想空間じゃないけど
Wが回答してただろ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:47:22.21 ID:7FwTS5Zp0.net
>>57
国家を背負ってれば確即憤死!

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:48:18.29 ID:xnU/F1M0M.net
アニメにマジレスアフィ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:48:38.50 ID:VG5FTIMR0.net
>>113
なんかロケットに入れて脚だけブラブラさせてる画像思い出した

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:49:45.57 ID:h19jIuMj0.net
ホワイトベースは後ろからも出られるんだけどそのシーンは結局描かれなかった

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:50:46.37 ID:NgKevifgd.net
ヒント:宇宙は無重力

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:51:05.15 ID:py5LmWy+0.net
>>98
SEEDの連合軍の空母は実際頭から射出するぞ。ベクトルは艦前方だが
ちなみに艦から見て上下左右に飛ばしたらどうやって帰還するんだ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:51:07.44 ID:gPwL4SLzd.net
二足歩行ロボであんなことしたら脚部の負担凄すぎだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:51:20.08 ID:TocBFtved.net
>>10
エレガントじゃないから

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:51:24.29 ID:dNJvpaFO0.net
カタパルトのとこに人居るからじゃないの?吹かしたら死ぬやん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:51:36.96 ID:1nYAuWt40.net
>>119
コアファイターが着艦するシーンはあったと思うけどホワイトベースの中はどうなってんのよとw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:52:14.30 ID:VG5FTIMR0.net
>>119
ミハルの上司が乗り込んできたとこか?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:52:31.14 ID:V7IzP6eb0.net
動力源が原子力とか頭の弱い人が見るアニメ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:52:35.81 ID:+0qpmL790.net
カタパルトで出撃したらカッコイイ。十分意味あるだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:52:44.46 ID:w2qnCunb0.net
母艦を攻めてきた敵がガンダム射出口の反対に回り込んだらどうすんの?
それでもカタパルト使って勢いよく反対側に飛び出しちゃう?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:53:31.09 ID:RJSU33Qa0.net
コアファイターとか支援機と共用なだけだろ
運用するのが全部MSならネオジオングみたいにワイヤー係留でいいけど

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:53:57.25 ID:py5LmWy+0.net
発射ベクトルが前方以外ってありえんだろ。どうやって戻ってくるんだよ
ずっと動き続けている衛星軌道で艦より相対速度が落ちたらそうそう巻き返せないぞ
止まって待つなんかできないし、速度落とし過ぎたら何らかの重力圏に落ちる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:54:02.45 ID:QBjTt5NO0.net
推進材節約だろ
誰も書き込んでないかと思ったら結構出てて嫌儲の学識を感じたわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:54:51.94 ID:WTlZZr+2M.net
>>3
ムサイやガウには無いがドロスにはあるんじゃない

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:55:22.26 ID:9zQAR5k+a.net
ΖDXの戦闘前の射出ムービー好きだったわ
キャラや機体の組み合わせでセリフがちょっと変わるんだよな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:55:24.97 ID:k0FCz1FM0.net
何より問題なのがあんだけ技術が進んでるのに会敵したら目視で戦闘してる事
おまけに大出力飲レーダー積んでるはずの母艦や戦艦でさえ目視で艦隊戦してる始末

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:55:26.64 ID:py5LmWy+0.net
>>129
挟み撃ちになってなければ艦を回頭させるだけでは?
どのみち攻撃するためにはそうする

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:55:35.68 ID:Qp8akS+Qr.net
>>91
1話でザクが爆発してるじゃん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:56:07.48 ID:GQTD68PM0.net
お前らこんなにどうでもいいアニメの
カタパルトひとつで色々考えれるんだから
少しは自分の結婚や老後も真剣に考えろよ…

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:56:16.09 ID:h86MPF4SM.net
意味あるだろ
格納庫でバーニア全開にしたら不味いだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:57:16.03 ID:lrwTaORb0.net
ホワイトベースみたいな巨大な物体をプカプカ浮かせる技術があるならガンダムだって空中に浮くはずだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:57:24.27 ID:k0FCz1FM0.net
>>121
重力がある場所と書いてるだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:57:48.00 ID:Y78n+vEt0.net
>>45
重力下で高い推力つけないと今の重いジェット戦闘機は飛べない
ガンダムは無重力下であんなんいるか?って話
カタパルトの方向とMSの推力出す方向も合ってない
重力下なら尚更無用

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:57:54.26 ID:YPMDVqw70.net
>>127
原空原潜あるし多少はね?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:58:06.77 ID:OJri5VYB0.net
まずカタパルトで打ち出し慣性力を働かせて安定させしかる後にパーニア吹かせてるとかじゃないか
静止状態でいきなりバーニア吹かせたらバランス制御が難しい
俺はそういう風に解釈してる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:58:29.93 ID:qC2z4k0F0.net
フッ素コートでビームを弾くんだぜ?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:13.83 ID:Am3IkoQw0.net
フリーダムさんみたいにカッコよく射出されてタイトルバックでポーズ決めたいじゃん?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:14.29 ID:YPMDVqw70.net
>>135
ミノ粉忘れてるぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:16.78 ID:jE/TSUeC0.net
>>72
低速加速中が狙われやすいから
大きな初速出るまで繋いどくのは合理性がある

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:33.32 ID:4bOx82Gs0.net
>>140
この時はまだ小さく作る技術がないんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:34.48 ID:phTcDBQ8d.net
ガンダムmk2の墜落事故←そもそも飛べないのに何故墜落したの?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:38.48 ID:py5LmWy+0.net
>>141
まさか衛星軌道に重力がないと思ってるのか?
お前が言いたいことを適切に書くなら惑星重力環境、惑星環境と書くべき

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:51.78 ID:oe22qALz0.net
>>113
格納庫からガンダムを外に移す工程がめんどくさいし無駄じゃね?
格納庫からそのまま外にガンダム放り投げられる方がいいだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:00:59.49 ID:Ol8qmp28d.net
ビームサーベルをうにょーんって五倍くらいの長さに伸ばして振り回せば強そうなのにどうしてやらないの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:01:03.57 ID:2tYboSZS0.net
燃料補給できないし
燃料切れたらパイロット死ぬんだから
少しでも燃料節約させてやれよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:01:31.96 ID:mAttdaRLa.net
カタパルトやめてレールガンでMS撃ち出して敵に当てればいいんじゃね?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:02:07.73 ID:phTcDBQ8d.net
サザビー発進、サザビーでます!

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:02:10.86 ID:kwFi+RWrp.net
イージス艦がタイムスリップするアニメで魚雷誘導してたと思うんだけど水中って電波届かないよな?
宇宙に進出してる未来の技術で電波届かないからミサイル使えないって嘘でしょ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:02:16.40 ID:dNJvpaFO0.net
色んな意見みて納得は出来なかったけど
カタパルトは合理的な気がするよな何でだろ
散々刷り込まれたせいかな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:02:34.55 ID:RtxwbvnN0.net
頭ぶつけちゃうでしょ
空母じゃなくて天井あるんだから

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:02:36.63 ID:mAttdaRLa.net
超級覇王電影弾みたいにMS撃ちだせ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:03:17.10 ID:YPMDVqw70.net
>>150
コロニーの筒の中飛んでたらコロニー地面に
衝突したんやろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:03:33.35 ID:py5LmWy+0.net
>>113
SEEDの連合軍の空母はそうなってる
一旦MSを側方のカタパルトにバネ的な何かで射出して、浮いた状態で飛ばす。たしかカタパルトも角度がつけられる
モブ空母は案外考えられている。主人公乗ってるのはアレだが……

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:03:36.66 ID:oMpiqIcb0.net
推進力を持たない物資をぶん投げるための施設で
大型の実弾兵器とか広域EMPみたいな特殊な兵器を飛ばす際使うもんだと思ってた
MSに使うのは二次的な使用法とか

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:03:52.55 ID:iZ/oN4Lz0.net
MSの限られた推進剤を節約するためだろ
射出後に吹かすのはカタパルトの速度じゃ足りないから
カタパルトなら爆風こないし艦内も安全

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:03:57.65 ID:zBroUtgo0.net
意味はある
勢いつけて更に押してんだろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:01.13 ID:JyhqTe3ZM.net
>>12
宇宙なら脚で蹴ればいい
はい論破

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:05.58 ID:N7kDdk03d.net
何いってんだ?格好いいだろ
そういうのは全部採用だ人型もやめねえぞ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:27.60 ID:iWZIxiVAK.net
Zガンダムはマクロスの影響受けてるからな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:41.06 ID:JyhqTe3ZM.net
空母の猿真似だよ
あんな幼稚なアニメは二度と作っちゃダメ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:44.38 ID:phTcDBQ8d.net
>>161
ガンダムmk2はそもそも飛行出来ないじゃん
コロニーの中なら飛べるの?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:45.22 ID:3vhdz32rM.net
ジオンやザンスカールの艦隊はカタパルトあまり使ってないから勢力によるだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:04:51.73 ID:YPMDVqw70.net
>>157
お前もかよ
ミノ粉忘れてるぞ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:05:20.81 ID:k0FCz1FM0.net
>>152
放り出せればそれでもいいんだけどね
宇宙空間では結局場所取るカタパルト不要なんだ
燃料パイプ付けてガンダムの出力装置付けて一瞬爆発的な力を得れればいいわけだし

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:05:36.37 ID:ili8Cdcc0.net
>>4
確かにハゲてるキャラは少ないな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:05:46.94 ID:smQyh7GFd.net
>>157
魚雷は有線誘導だろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:05:50.28 ID:mAttdaRLa.net
カタパルトで出撃しないとクワトロ大尉がプレッシャーを感じてひよるから

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:05:53.77 ID:tScFmu620.net
そういえばモノアイ側はカタパルト使ってる印象あんまりないな
マラサイとか使ってたっけ?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:02.39 ID:gzij8jrD0.net
>>163 作中ではガンダムに武器届けるのに使っていたことはあるよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:20.92 ID:XfOzNiuG0.net
空母艦載機のように速度つけないと海に落ちるとかはないからほぼほぼ飾り

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:21.27 ID:dNJvpaFO0.net
>>167
やっぱそうなるのか・・・宇宙戦で足なんか要らんもんな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:21.60 ID:kwFi+RWrp.net
>>172
現代技術でも電波届かない所で誘導してるでしょって事なんだけど
AI使った光学誘導とかなんで出来ないの?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:53.64 ID:os9dNSgc0.net
ドリルもカタパルトもロマン

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:53.78 ID:VWvigsWQ0.net
マスドライバーも意味ないよな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:56.41 ID:lrwTaORb0.net
あんな勢いで空中に放り投げられて、人型の物体が背中の小さいランドセルだけで地上に着地できるように思えない

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:59.06 ID:IXtvH0nP0.net
>>170
コロニーの真ん中は無重力に近い。回転させて重力を発生させるものだから、外側に近づくほど重力が発生する

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:07:12.88 ID:mAttdaRLa.net
>>178
百式に百発百中の武器届けるときに使ってたな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:07:20.54 ID:YPMDVqw70.net
>>170
当たり前だろ…
うちうに浮いてる筒の中に入っただけや

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:07:44.07 ID:phTcDBQ8d.net
>>185
つまり、コロニーの中なら飛べるってことでいいのか?
コロニー内では飛べないゲーム等は間違い?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:07:50.12 ID:gPwL4SLzd.net
最近はワイヤータイプだろ
背中にワイヤーつけて限界までバーニア吹かして切り離して発進していくやつ
あれのほうがカッコいい

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:08:59.38 ID:YPMDVqw70.net
>>181
それはやってるやろな
ロボ側はバルーンダミーで対抗する

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:09:10.85 ID:oiLlnKG70.net
逆シャアで、ラーカイラムから着艦したジェガンが、いったん減速してベースジャバーに乗って再び加速してたよな
あれめちゃくちゃエネルギーの無駄じゃん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:09:49.17 ID:75eksEOI0.net
それをいうならロボットも要らないわけで無意味な問いだ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:05.57 ID:j7LBc4Kc0.net
燃費の問題やろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:08.77 ID:TSwjpVMJ0.net
片足カタパルトが好きです

https://youtu.be/USPaYRBTas0?t=220

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:21.64 ID:kwFi+RWrp.net
>>190
現代技術でも人間の目より高解像度のセンサー作れるのになんで未来の技術で風船ごときを見破れないの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:30.85 ID:JyhqTe3ZM.net
>>185
別に真ん中じゃなくても動くコロニーに触らないなら無重力

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:39.66 ID:O0KfXnAU0.net
>>59
あんなようわからん粒子砲バンバン撃って
巨大な船飛ばすというか浮かせてる世界で
カタパルトの動力なんか大した問題じゃないだろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:55.48 ID:TocBFtved.net
出るとこ狙われるから...

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:11:01.58 ID:JyhqTe3ZM.net
>>181
昭和50年代にそんな技術無かったから

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:11:10.48 ID:mpIxpTLs0.net
前線までは遠いからな推進剤を消費しないようにするため
近かったら戦艦を落とされて帰る場所を無くす

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:11:20.80 ID:IXtvH0nP0.net
>>188
コロニーの回転軸近くだけね。ちょっと外れたら重力に引っ張られる。洗濯機の真ん中だけ水流があまりないみたいな感じだよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:11:22.84 ID:oiLlnKG70.net
着艦じゃねーや発艦や

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:12:00.24 ID:dAwLXvUw0.net
ザンジバルが地上から飛び立って一気に宇宙まで行く姿に感動した

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:12:05.08 ID:fVcjli+3a.net
>>198
ユニコーンでフルフロンタルに狙い撃ちされてたよな
カタパルト破損したら出れなくなるし欠陥すぎる

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:12:06.86 ID:YPMDVqw70.net
>>195
そら質量を持った残像的なものも
あるくらいやしバルーン表面になんか
塗っとんねん

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:12:12.15 ID:kwFi+RWrp.net
>>175
検索したらソナーホーミングの対潜ミサイルと言うらしい
光が通ってる宇宙空間ならカメラでいけるだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:12:59.11 ID:phTcDBQ8d.net
>>187
でもガンダム実際はコロニーの居住スペース内で墜落してたけど、あそこにはその筒から墜落できるの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:13:12.59 ID:7O8E5g5J0.net
ガデム「ザクで押せ!」

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:13:21.59 ID:4bOx82Gs0.net
作品をみれば全部解決するものばっか
お前らホントまともに見てないのな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:13:59.63 ID:dNJvpaFO0.net
そういや宇宙空間で爆発音が響く問題も解決してなかったな
こういうのは掘り返さずロマンで包含しとくのが幸せか

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:00.95 ID:JyXKBvvo0.net
>>200
ギレンの野望で、MS3体を積んだガウやミデアがそのまま撃ち落とされた時の衝撃を経験するべきだよな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:11.28 ID:lrwTaORb0.net
地球でも宇宙でも遠くから戦闘機で一撃離脱した方が強いはずなんだが
何で人型ロボット作ったり今更戦艦同士の接近戦なんかしてんの?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:13.80 ID:y4x11se20.net
デッキ内がバーニア噴射熱でアチアチになっちゃわない?
アーガマみたいにむき出しカタパルトなら大丈夫だけど
あと推進剤の量かな
ゼロからの最大加速は戦闘の中で一番消費するパターンだから
毎回ソレを行う発艦プロセスで使いまわし出来て推進剤を温存出来る
カタパルトは有効なのかも知れない

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:16.44 ID:NtB/rMvX0.net
前線までの燃料節約やん

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:32.97 ID:a0bsRAtt0.net
勢いよく飛び出した割には相手との相対速度を合わせる描写は弱いよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:37.90 ID:6jo5jILA0.net
それ言ったらモビルスーツ自体いらねーしwww

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:52.97 ID:YPMDVqw70.net
>>201
筒回転で生じるのは遠心力で
磁力や重力のように伝播するものではないぞ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:15:20.26 ID:gZzqpDSr0.net
>>8
母艦は核動力じゃないのかよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:15:24.65 ID:oxzfOFQb0.net
カッコいいが冷静に考えると意味分からないのはサザビーのケーブル繋がったままの発進だろ
アレ切り離されたケーブルが戦艦に勢いよく返ってきてもの凄い被害だぞ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:15:41.40 ID:ahEmOgxP0.net
そもそもあんな人型の機械が機動力あるわけないから、ミサイルで動力狙って打てばただの核爆弾じゃねーかよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:15:59.40 ID:6jo5jILA0.net
>>206
当時富野は慣性誘導とかレーザー誘導とか知らなかったんだよ
アニメ製作者だからそこまで要求するのは酷だろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:16:18.16 ID:75eksEOI0.net
マクロスシリーズは一時カタパルトを無くしたがまた有りに戻った
絵的にどうしても要るものなのさ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:16:23.80 ID:ZJIOlHdlx.net
アニメですからね
綻びはありますよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:16:32.82 ID:YPMDVqw70.net
>>207
そら筒の内壁を地面にしてるわけやし
その内壁にドーンと当たれば墜落や

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:16:44.06 ID:mbB+cASB0.net
>>35
正確には姿勢制御用の噴射装置はバーニア・スラスターと呼ぶものらしい
ガンダムではバーニアもスラスターもみんな加速用だが

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:16:44.21 ID:JyhqTe3ZM.net
>>219
係留側を切り離せばオケー
そしてサザビーにぶつける

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:16:50.36 ID:oe22qALz0.net
>>173
連邦がサラミスの甲板にジム立たせといて
前線に近付いたら上に発進とかやってたけど
あれは格納庫の無い艦船で応急的にMS運用する為のやり方で
MSの整備性とか劣悪そうだから
格納庫とカタパルトはあった方がいいんじゃね?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:10.36 ID:TocBFtved.net
格納庫からガションガション歩いて出るのもなんか違うだろ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:15.22 ID:nBrHyoj+a.net
全てのシリーズを全部見たわけじゃないけど
武器弾薬のエネルギー切はよく出てくるけど機体動かすための燃料の概念は見た覚えないな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:22.82 ID:aD1TkBt40.net
>>215
それはロボ物には入れにくい描写だなあ
戦闘空域まで前半は前向き後半は後ろ向きで減速なんて格好悪い

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:30.33 ID:nEJBn2ae0.net
>>31
燃料そのものの節約が目的だろうに外付けブースターってそりゃ無いだろ
ヘリウム3は木星船団公社の独占で足りなくなったから即そこらで補給というわけには行かない代物だ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:33.35 ID:6jo5jILA0.net
>>157
宇宙でこそ赤外線誘導とかほんとの力を発揮できるよ
3000キロ先でも補足できる
でも映画版のサラミスとかは普通に誘導ミサイルとか使ってたからな……

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:51.64 ID:JyhqTe3ZM.net
>>23
お互いに減速するので

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:18:14.55 ID:iRy9iwbv0.net
>>10
お前はガンダムファイトで何も学ばなかったのか

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:18:18.88 ID:kwFi+RWrp.net
>>205
作中で説明されてるの?
電子機器だけ光の届き方が変わる意味のわからん超技術なんだからなんか説明してるよな?
ZOEのアニメだとカメラに映らない理由は説明してたけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:18:36.10 ID:oPYrb6lwd.net
>>10
だよな
少なくとも人間が乗り込む必要はないよな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:18:40.01 ID:6jo5jILA0.net
>>219
あんまり細かいところは気にするなよ
ミノフスキー粒子がうまい具合にやってくれんだよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:18:51.13 ID:3vizqaTp0.net
seedしか見てないけど
地球で闘ってるとき遠くから飛んで帰ってきたモビルスーツが
結構な勢いで船の上に二本足で着陸してるけど
あれ対艦ミサイルと変わらんよね
絶対甲板に穴あくわ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:19:04.12 ID:fVcjli+3a.net
>>229
種のPS装甲機は燃料がバッテリーに連動しとるからエネルギー完全に切れたら動かなくなるよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:19:45.69 ID:mbB+cASB0.net
>>51
空気抵抗なくて等速直線運動を続けられるなら尚更カタパルトで加速生んでおく意味あるだろ
極端な話、最初にしっかりそっちに打ち出せばMSは自前で加速しなくたっていけるんだから

つか離陸するために加速が必要な空母とかじゃなくたって魚雷だって圧搾空気で押し出してから泳がせるだろ
スイムアウトしていくタイプは別として

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:19:51.18 ID:08gBJoI/a.net
トロトロの加速時の狙い撃ちを避けてるんだが

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:20:28.92 ID:2k1M/KSOa.net
まあぶっちゃけ地上のMSが可変MSに良いようにやられてるから人型である必要無いよな戦闘機で良いじゃんになる

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:20:44.82 ID:O0KfXnAU0.net
>>157
魚雷は魚雷自身のアルゴリズムで敵艦追尾するか
有線誘導かのどちらかしかないよ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:21:09.67 ID:YPMDVqw70.net
>>235
フッ素的な何かを塗るとビーム弾く
みたいな謎素材や、空間に撒くとビームを撹乱して減殺する謎煙あるぞ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:22:27.48 ID:eZsMBato0.net
>>1
なんでそうやって作り話(フィクション)に突っ込む?
文句あるなら見るなよ作り話って言ってんだろうが
真正のバカかおまえら

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:22:36.60 ID:YPMDVqw70.net
>>229
サザビーガス欠という哀しいシーンあるぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:23:03.25 ID:CPz8tuqv0.net
なぜモビルアーマーの時代は来なかったの

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:23:09.51 ID:VWvigsWQ0.net
>>204
おまえは何もわかっていないな
ただでさえ戦艦は狙われやすいから
早くMSを外に放り出して弾幕張りたいんだわ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:23:21.01 ID:O0KfXnAU0.net
>>235
あの時代なら見た目も質感もそっくり本物なバルーンあっても
おかしかないんじゃね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:23:36.69 ID:JyhqTe3ZM.net
>>245
おまえらがリアルリアルうるさいからだよ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:23:53.92 ID:kwFi+RWrp.net
>>243
前者で十分じゃね?
おもちゃのハロに顔認識できる性能あるんだから敵機にミサイルぶつけるくらい余裕だろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:24:00.15 ID:9o+5MbeW0.net
カタパルトから射出するときたってて大丈夫なの?
寝かせた状態の方がいいんじゃないの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:24:48.03 ID:O0KfXnAU0.net
>>204
カタパルト破損したら自前のバーニアで離艦するだけだけど
ノロノロと無駄に推進剤食いながら発艦することになる

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:25:06.47 ID:75eksEOI0.net
>>221
まあガチSF者の スタジオぬえ の面々が設定サポートに付いてたから

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:25:29.97 ID:0exSvIGYd.net
種のジンとかの出撃シーン好き
フリーダムやセイバーがやる軽く屈伸して自力で飛び立つのも良いけど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:25:45.31 ID:O0KfXnAU0.net
>>251
現代魚雷でもそうだが機械のアルゴリズムは
デコイなんかの欺瞞情報に弱い

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:26:06.06 ID:v3aMu+FEM.net
Zとか、最初から飛行機の状態で飛ばしたほうが早そうだけど
モビルスーツの形態で、カタパルト発進して、すぐ飛行機に変形するのが謎だった

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:26:07.42 ID:6jo5jILA0.net
>>247
かっこ悪いから

アニメに八百長ダー!!!とか言っても仕方がないよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:26:10.65 ID:UaGOiXR60.net
そもそもビームサーベルで簡単にこわされる戦艦の意味があるの?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:26:12.70 ID:08gBJoI/a.net
>>252
ムサイはそうだろ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:26:54.57 ID:DYfc1uOr0.net
MSが重力圏内ではジャンプしかできないってのもおかしいんだよな
少なくともバーニアで空中移動できる推力はあるんだから
短時間の低空飛行くらいならできるはず

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:27:37.40 ID:kwFi+RWrp.net
>>249
仮に人間の目以上のカメラを騙せる風船があったとしたら尚更人間乗せて突っ込ませる意味なくね

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:27:56.51 ID:DYfc1uOr0.net
>>257
変形しないとオモチャが売れないだろw

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:28:26.79 ID:3vhdz32rM.net
Vみたいな分離機能あるのに全然分離しなかったZZ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:28:39.99 ID:6jo5jILA0.net
>>259
お互い見えない位置から対艦ミサイルの応酬とか見てて面白いですか?
そう塩っぱい戦いなら現実の世界に腐るほど有るよ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:28:46.39 ID:O0KfXnAU0.net
>>257
どんだけ意味があるか知らんけどMSってスキージャンプみたいにしてなかったか?
あれがそれなりな推進力に繋がるんじゃね
宇宙なら別にどんな形のもんでも推進力変わらんし
初発の推進力得てからはバーニア一点集中できる形に可変してんだろ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:29:54.97 ID:JlYuidZq0.net
>>230
愛おぼでやってた

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:04.24 ID:YnlCAW1m0.net
ガンダムの話で説明に困ったらミノフスキー粒子のせいにしとけば間違いないって隣のジジイが言ってる

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:04.53 ID:2mDSvYAQ0.net
エバーが急上昇する意味もないよな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:15.12 ID:JyhqTe3ZM.net
>>265
ロボットにチャンバラやらせるのはダサいと思う

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:16.09 ID:O0KfXnAU0.net
>>262
今あるんじゃね
人間を越える性能を持つAIなんか存在してない世界なんだろ
人間の補助はできても

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:22.62 ID:emyhcn0p0.net
>>110
それで推進力になるか?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:34.32 ID:RLwR4MJC0.net
ミノフスキー粒子は電波妨害だけじゃなくて電子機器に障害も発生させるのでAIやセンサーも
狂うんだよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:46.69 ID:py5LmWy+0.net
MSの都合で出なかったけど、あの時代は戦列艦が最強だと思うけどね。電磁カタパルトで質量弾多く投げた方の勝ち
母艦もコロニーも全部穴だらけにして終わり! 連邦の勝ち!

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:30:49.65 ID:6jo5jILA0.net
そもそも機動戦士ガンダム自体作った当初は単なる使い捨ての子供向けアニメで今みたいにシリーズ化してドル箱になるとは思ってなかったから
わかってたら富野も少しは気合を入れて設定とか考えてただろ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:31:13.09 ID:P05NMJ0F0.net
燃料めっちゃ高いからコストが安くなるんだろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:31:25.69 ID:kwFi+RWrp.net
>>265
ビームは塗料で効かない!硬い槍を発射するのは条約で禁止!ヤクザ突っ込ませてトップを暗殺!
初代より現実的だよね

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:31:49.49 ID:PejlzTk50.net
プロレスラーの入場みたいなもんだ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:31:56.17 ID:O0KfXnAU0.net
>>259
まぁ確かに戦艦は脆すぎるよな
戦艦だもんな
母艦でもなく巡洋艦でもなく

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:09.07 ID:YPMDVqw70.net
>>262
人間は風船割りにいくんや
バルカン砲軽くばらまく

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:15.36 ID:JyhqTe3ZM.net
相対速度合わせる必要なんてないだろ
相手が突っ込んでくる方が実弾の威力が増す

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:21.61 ID:1nYAuWt40.net
>>264
Gアルケイン「ひどい話ね」

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:29.68 ID:lrwTaORb0.net
>>259
ヤマトの頃からだけど、簡単に壊れるガラス張り艦橋の戦艦で艦隊戦やるのが意味不明すぎる
あんなのお互い死者出すぎだろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:47.00 ID:xrc/0gy60.net
やってる感だぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:51.54 ID:08gBJoI/a.net
>>274
だからそれをジオンが先にやったろ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:56.96 ID:kwFi+RWrp.net
>>280
ミサイルにその機能つければよくね

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:33:31.02 ID:YPMDVqw70.net
>>273
あー
シャーさんがガルマの船のコンソールを
謎の粉でぶっ壊してたな。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:34:18.79 ID:fuShgfNu0.net
そんなん言い出したら意味の無い事だらけだろ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:34:33.70 ID:rkz/Kv59d.net
ザンジバルの片足カタパルトは浪漫

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:34:42.57 ID:pc2U6qTN0.net
>>3
チベにはあるようだ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:34:56.21 ID:YPMDVqw70.net
>>286
散弾ばらまくと反作用きつい

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:02.56 ID:kwFi+RWrp.net
>>273
MSに乗せてるカメラと電子機器使えばよくね
人乗せて操作するよりずっと簡単だろ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:13.42 ID:nBrHyoj+a.net
逆シャアで未だに核ミサイルが切り札って感じなのが未来なのになんか現実感があったなw

コロニーレーザーとかもっと凄そうなのに

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:29.79 ID:Tu2sMm7v0.net
>>286
戦争で一番コスト安いのは人間やねん

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:44.99 ID:O0KfXnAU0.net
>>281
宇宙速度レベルの速さで実体弾程度の速度のものを
相手に当てるってどれくらいの難しさなんだろうな
まぁまず当たらない気がするな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:49.36 ID:JyhqTe3ZM.net
いい加減MSをありがたがるのやめてほしいわ
マレー沖海戦とかイメージしてるんだろうけど艦載機は攻撃したらすぐに離脱する
MSみたいに敵艦に取り付いて遊んでない

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:50.41 ID:6jo5jILA0.net
ドップの速度がマッハ6とかザクマシンガンの初速が200m/sとか突っ込んでも仕方がないよ
元々は子供向け番組なんだから

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:35:52.92 ID:Pb8s7aKy0.net
まずカタパルトに両足揃えて乗せることが至難の技だと思う

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:36:42.54 ID:FOtIUxuo0.net
近接戦が一番意味わからん
わざわざリスクおってまで敵MSに近づく必要ないでしょ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:36:57.88 ID:DetE0Wij0.net
>>166
足で蹴ったときのエネルギーがなんの論破にもなっていないのだが…キチガイの思考は分からんな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:02.41 ID:JyhqTe3ZM.net
>>298
人工知能がやってくれる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:06.40 ID:6jo5jILA0.net
>>296
プラモデルとか売れなくなるよ?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:18.61 ID:X5iR6w7c0.net
最高速で放り投げたいからカタパルト使ってるだけだろ
飛ぶためじゃない

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:18.84 ID:VWvigsWQ0.net
>>298
発進シークエンスはオートやで

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:44.17 ID:2Y4gTl35p.net
発進する時に名乗りをあげるのは必要なの?

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:48.55 ID:O0KfXnAU0.net
>>297
ザクマシンガンてそんなおそかったの?笑
火縄銃以下やんけ
ドップはっやこわ
ザクマシンガンなんか一生当たらんやろな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:37:54.21 ID:kwFi+RWrp.net
>>291
機械で誘導するから豆鉄砲一発でも必中じゃね?
風船が高性能になる程コストかかるだろうから安く壊せるなら割ったほうが良い

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:14.16 ID:8hq+MiRQ0.net
宇宙空間なんだから甲板からジャンプすればそのままどんどん上がってくんだよね
そこでバーニア吹かせばいい

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:19.77 ID:Jc6NoR/A0.net
リアルタイムにツッコミが発生するレベルだと没入できないから不味いけど、
見ている間だけ騙してくれるレベルのリアル「感」があれば、あとは格好良さ優先で良いな。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:30.97 ID:JyhqTe3ZM.net
>>302
ガンダムとかどうでもいいしあのグラサンへの字口ロボ嫌いだからさっさと消えてほしい

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:45.68 ID:kDkbAlE40.net
アニメの演出ですって言ったらこの話終わりそう
二足歩行の時点でおかしいんだから、無駄な議論に時間使うのやめようよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:46.96 ID:DetE0Wij0.net
>>1
推進剤の節約とスラスターだろ。宇宙でもゲタ履いているだろ

MSが真っ直ぐ飛んでくるだけなら的にしかならん

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:38:49.32 ID:LhuSTMZNd.net
>>301
人工知能で戦闘すればよくね
パイロットいらないでしょ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:17.49 ID:VWvigsWQ0.net
>>305
パイロットと機体の不在認証のため

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:20.03 ID:Q/zazhf30.net
>>305
パイロットを識別するための合言葉みたいなもんだろう
偽物が艦内に紛れ込むかもしれないからね

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:41.12 ID:O0KfXnAU0.net
>>307
なんかまずは現代の軍事知識得てから色々アニメに突っ込む
ようにした方がいいと思うなお前は
アニメよりツッコミの程度が低い

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:41.41 ID:iaHrNittd.net
エバゲリもガソダムもカタパルトから雷出てるのはなぜ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:50.34 ID:XZx7wlOnd.net
>>10
5chでレスバトルしてムカついたらリアルで殴りたくなるやん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:39:55.60 ID:lOTK8b06d.net
無重力だから歩くのも難しいんじゃね?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:40:32.25 ID:6jo5jILA0.net
もともと子供向け番組なのにムキになって突っ込んでも仕方がないよ
これノンフィクションじゃないからな?
http://o.5ch.net/1onwn.png

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:40:38.24 ID:RLwR4MJC0.net
>>292
おまえはMSに積んでる装置は一切ミノフスキー粒子の影響受けないとでも思ってんのか

322 :スーパー7 :2020/07/12(日) 11:40:59.65 ID:6W18E0g/r.net
0から飛んだら燃料消費激しいからな。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:41:32.64 ID:um1gsgqar.net
宇宙でカタパルトとか必要ないだろ
製作者ガイジか

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:41:36.61 ID:3RznE6bb0.net
宇宙でカタパルト使う意味ってある?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:41:40.71 ID:aZOjizX00.net
キモオタの空想おままごと

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:41:48.32 ID:lrwTaORb0.net
「ミノフスキー粒子のせいで長距離ミサイルが使えない」を理由にしてるけど、本当に使えないのか?
普通に通信してるしレーダーも電子機器も機能してるじゃねえか

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:42:14.05 ID:hkqJr1oOp.net
地球連邦系は基本的に頭が悪いから
「見た目がカッコ良いからこうしよう」路線
で、重心(腹部)と全くズレた足を引っ掛けて
重心を通らない方向にチカラを加えるナンセンス

ムサイから射出する方式はこの点で合理的だよな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:42:45.24 ID:VWvigsWQ0.net
>>326
ただ撃つだけならできるぞ
命中しないだけで

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:43:22.43 ID:KLnSlx4Ra.net
>>324
無重力の宇宙だから使うんだよ
昭和の感覚で語るな
宇宙世紀ではちゃぶ台にだって付いてる
茶碗載せるとそのままガシャーンて

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:44:28.86 ID:JyXKBvvo0.net
>>305
あれって実名でやってるよね
コールサインとか使わないのかな
おれだってメビウス1とかリボン付きとか呼ばれたいんだが

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:45:03.14 ID:6jo5jILA0.net
>>326
知らんけど映画版じゃサラミスが普通に誘導ミサイルを使ってる
設定を踏み倒すのは良くないと思う。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:45:18.06 ID:X5iR6w7c0.net
最前線で的になって被弾しまくるお仕事があるキチガイ船だから
後ろから厚い防空網と護衛艦に守られて戦闘機飛ばす空母と同列に考えてはならない

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:46:19.91 ID:lN1ZUDrL0.net
>>53
ジャンプと併用してたりするのに大気圏突入やら空中合体もできるよな
あのへんどういう都合なんだろか

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:47:10.69 ID:6jo5jILA0.net
最初は有線ミサイルしか使えないとかの設定を守ってたが
絵的にも地味だしだんだん面倒になってきて踏み倒したんだと思う

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:47:52.30 ID:oxzfOFQb0.net
>>326
戦闘濃度散布て台詞もあるから
戦闘地域以外では普通に無線も使えるが戦闘になると使えなくなるんだろ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:47:55.83 ID:hkqJr1oOp.net
つかなんでスレが300近く伸びてるのに
モーメント、重心、作用点、作用線の類のキーワードが
検索に全く引っ掛からないんだ?

ガノタモメンのオツムの出来が何となく窺い知れる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:49:00.35 ID:VWvigsWQ0.net
>>336
その辺のことは言わなくても常識だからだろ・・・

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:49:01.76 ID:8hq+MiRQ0.net
>>336
そんなの語るまでもなくおかしいから、未来技術でなんとかしてると思い込むしかない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:50:03.50 ID:JlYuidZq0.net
ザクマシンガンは2000m/sの間違いだと思うぞ
既に公式化してるみたいだけど

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:50:18.82 ID:6jo5jILA0.net
>>336
???ミノフスキー粒子なんて現実にはないよ?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:51:30.93 ID:6jo5jILA0.net
>>339
なんかの公式の設定本に200m/sと書いてある

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:52:03.27 ID:nnGfd3T80.net
ガンダム行きます!が絵にならんだろ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:52:04.41 ID:jUBsbOKh0.net
あった方がいいじゃんですべて解決するから
MSの変な翼とか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:52:17.01 ID:coGckfow0.net
>>88
時間指定で貼れない情弱おじいちゃん…w

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:52:19.36 ID:1TWcK2YIM.net
ガンダムにはお肌の触れ合い回線があるから

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:53:13.30 ID:6jo5jILA0.net
スターウォーズで宇宙で戦ってるのに爆発音が聞こえるのはおかしいとか言ってもしょうがないよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:53:19.40 ID:O0KfXnAU0.net
>>327
航空母艦のカタパルトだって航空機の重心ど真ん中を
押してるわけじゃないし未来技術の制御システムで
なんかうまいことやってんじゃね

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:54:25.37 ID:xqTGSdEU0.net
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、ミノフスキー物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:54:29.62 ID:wVddfHEm0.net
リアル寄りに過ぎるとつまらない作品が出来ちゃうからねしかたないね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:54:36.81 ID:oxzfOFQb0.net
>>343
あの変な翼も格納庫では邪魔なだけだしな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:57:16.37 ID:VWvigsWQ0.net
00はMSが戦艦のエンジンになるっていう良い設定だったな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:57:39.98 ID:YPMDVqw70.net
>>307
薄い拡散ビームというのがあり
あれは風船割りやろなとはおもう

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:58:02.97 ID:aD1TkBt40.net
>>349
敵を補足するのに放送で3週くらいかかる感じかな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:58:14.96 ID:JyXKBvvo0.net
>>346
宇宙空間で発射したレーザー光線が見えてるのもおかしいしな
会議で使うレーザーポインタですら途中の光線なんかろくに見えないのに

突き詰めていくと絵的につまらんものにしかならんからスポンサーからダメ出しされちゃう

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:59:22.79 ID:NUIWSlkj0.net
かっこいいからでなんとでも

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:00:20.75 ID:T06jH+St0.net
ZZのコアファイターだけ見ててもあの世界はそもそも空力とか航空力学がかなり頭おかしい事に気がつく

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:00:40.62 ID:Wfq6qzYP0.net
歩いて勝手に出ていけや

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:01:30.92 ID:EvC38m6i0.net
>>357
マニュアル出撃といえ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:01:35.75 ID:M9hSqF7l0.net
>>354
レーザーじゃなくて荷電粒子砲だよ
理科の実験でやった陰極線は目に見えるだろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:02:07.21 ID:RoSEs9Xe0.net
00だと宇宙線の下から逆さまになって出てきたが

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:02:23.03 ID:3Vdp2attM.net
>>344
ストリートビュー直貼りしちゃうおじいちゃんw

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:02:50.68 ID:fR+H7E9S0.net
>>354
レーザー(光)じゃなくて高温の金属粒子じゃなかったけかビームなら

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:03:13.87 ID:Wsq1HP5n0.net
>>91
1stはわりと爆発してる
いつの間にか忘れられてただけ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:03:53.59 ID:O0KfXnAU0.net
>>356
コアファイターなんかマシな方だろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:03:58.17 ID:Wsq1HP5n0.net
>>166
戦艦が蹴るのがカタパルトなんだが

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:04:01.59 ID:RjeKjqAdF.net
>>10
負けた方が今のはノーカンって言い出すんだよなぁ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:04:32.37 ID:+Stq0Ewkd.net
>>359
実験で見る陰極線は、見えるように加工した道具を使ってるから見えるんだぞ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:04:45.63 ID:oTT48bMp0.net
大体人型なのがおかしいだろ
なんで人型にする必要があるんだよ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:04:57.65 ID:hkqJr1oOp.net
>>337-338
なるほど

でもこれ連邦好きをおちょくる定番ネタで面白いのに…

学生の頃にBesiegeでアーガマカタパルト作って
連邦好きの奴に見せて唖然とする様を見て遊んでたよ

射出と同時に後ろにひっくり返って後頭部とかバックパックを
床に強打して爆発しながら足を引き摺られて放り出されるの

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:05:29.87 ID:coGckfow0.net
>>361
誰かと勘違いしてんの?
だから末尾Mなんだよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:06:04.20 ID:T5ZkGt570.net
あんなもんで射出したらロボットなんかソッコー倒れるだろ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:06:09.23 ID:RoSEs9Xe0.net
>>354
あれは金属の粒子を高音で熱してプラズマにしたの射出してるんじゃね?盾にぶつかると固体に戻る。

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:06:17.31 ID:VWvigsWQ0.net
>>367
ガンダム世界は可視化、音声化技術が発達してるから
敵の攻撃をすぐ認識できるように音声化映像化してるんだぞ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:06:26.17 ID:EvC38m6i0.net
>>360
初代から宇宙では逆さまでポロッと出てきてなかったっけ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:07:05.07 ID:R5lvUy3Up.net
お前らアニメの適当設定で議論して恥ずかしくないの?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:07:10.40 ID:FNieO8R6p.net
>>10
増えすぎた人類を間引きする為の戦争だぞ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:07:48.82 ID:emyhcn0p0.net
>>369
中腰姿勢で固定+足裏ロックしてもだめなん?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:12:59.13 ID:Q/zazhf30.net
>>368
ジオンが連邦の目を欺くために作業用ロボットに偽装して製造したのが始まりだからぢゃ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:12:59.48 ID:O0KfXnAU0.net
>>369
スキージャンプは再現できたのか

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:13:18.58 ID:hkqJr1oOp.net
>>377
頭を前に出したいなら基本的には押すんじゃなくて
引っ張る形にしないと安定しなかったよ。爆発させる為に
かなり強い加速を加えてたからね

つまり現代の正規空母から射出される航空機のスタイル
あれは作用点が重心より前にあり重心と反対方向にチカラを
作用させてる(引っ張ってる)

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:13:58.46 ID:7YkIZFPE0.net
日本・・・いや、会社の上司に物申せない輩が
子供アニメにイチャモンつけるスレ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:14:01.07 ID:RoSEs9Xe0.net
>>374
宇宙船の横からてくてく歩いて出てきた記憶がある

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:16:17.30 ID:OVVgRIsAM.net
>>1
格納庫が焼けるし中にいる人が死ぬだろバーカ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:17:53.63 ID:k/NNGKpx0.net
アムロ行きまーす!って普通に歩いて出ていったら盛り上がらねえだろ
ガンタンクは宇宙でもカタパルト使わなかったけど追いついてたしやっぱ意味ないわ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:18:43.23 ID:x2Q1dTm60.net
>>20
これにマジレスしている人は若いね
でもちゃんと角度とか。って書けや
最後の。が超重要

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:19:02.84 ID:HiMnTgcI0.net
宇宙でやる必要あるんか?

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:19:41.33 ID:OVVgRIsAM.net
>>173
高校物理をやり直せよ
「一瞬爆発的な力」で大質量の物質に十分な速度を与えられるわけ無いだろ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:20:14.24 ID:emyhcn0p0.net
>>384
ある程度の初速がないと敵の的になるだろうし
宇宙だと推進剤の節約になりそうだしな
逆に大気中ではそんなに早く撃ち出す必要はないかも

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:20:36.93 ID:OVVgRIsAM.net
「無重力なら」とかいってるバカが多くて苛つく
宇宙でも加速度は
a=F/m
だろうが

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:21:27.09 ID:RoSEs9Xe0.net
ヱヴァンゲリヲンを直立させた状態で射出装置を垂直に移動させるのと同じように
ガンダムは寝かせた状態で水平にカタパルトで射出させたほうがリアルだと思う。

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:22:09.57 ID:lrwTaORb0.net
ダンバインみたいな謎の力で飛んでてバリア持ちなら戦闘機より強いのは納得できるが、ガンダムお前はダメだ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:23:03.46 ID:Ek9zT86f0.net
またガンダムの話
あれさマンガなんだよね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:24:15.23 ID:hkqJr1oOp.net
>>379
ムサイ方式しか成功しなかった
ちゃんと寝かせて射出する奴ね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:24:49.08 ID:Wsq1HP5n0.net
どう動かすかは別として二足歩行はわりとありな気がしてきた
ただ18mはでかすぎるし足長すぎて無駄じゃねえか

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:25:27.65 ID:rSRhqAQHp.net
>>222
マクロスシリーズはカタパルトあるけど
昔から宇宙空間の発進の場合は自機のバーニアだけで射出してる
物理学的にどうかは置いといて、バルキリーの描写はガンダムより徹底してる

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:26:36.17 ID:Wsq1HP5n0.net
>>392
マンガじゃない

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:26:45.30 ID:Q84OnVwQa.net
そりゃないない
歩行兵器に揚力関係ないし
カタパルトで戦車打ち出してるのと変わらない

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:26:59.08 ID:T06jH+St0.net
ガンダムはAパーツBパーツをカタパルトで射出し空中でドッキングした事がある
ガンペリーでゆっくり降ろしてタイミングあわせてやっと空中合体できるガンダムパーツをカタパルトで豪快に射出したw
自力で滑空できる構造ではないはずなんだが。どうみてもそんな形してない。翼なんかねえし
しかもAパーツBパーツと時間差で射出しやがったよミライさん
それをなんとかドッキングチャージャーとやらで空中でキャッチし合体できたアムロ天才だわ

じゃあ最初からガンダムで出撃しろって話ではある
ちなみにブライト艦長が疲労でダウンした回

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:28:03.69 ID:8yX8Ikrfr.net
>>8
核融合じゃねえのか

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:29:20.49 ID:j8KaJl+s0.net
>>396
テレビマンガだろ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:29:53.65 ID:pY+7KaRR0.net
>>320
なにこれこのおっさんのちんぽ?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:34:47.71 ID:CQ++DdCn0.net
マゼランとかサラミスだとなんか変な穴からジムがそのまま出てくるからホワイトベースのは試験的なモノだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:35:18.77 ID:rSRhqAQHp.net
よく考えたら、ここでこれだけスレの勢いがあるのが
ロボットものの描写として正しい証拠だ

リアル過ぎる描写でもつまらないし
アニメと割り切って、とんでも描写でも惹かれないし
適度なリアル感と戦闘描写が良い塩梅なんだろうな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:36:22.20 ID:kHjZrfKd0.net
F91、ガンダムはシーブックアノーで行きます!

いいんだよアレで

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:39:25.90 ID:fUphE4SEr.net
戦闘地帯に出る時の心の準備をする為にあるんだよやる気スイッチ入れる感じ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:40:37.76 ID:fUphE4SEr.net
>>394
だからスコープドッグは中々リアル感ある

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:44:18.11 ID:9GUpCCo40.net
トップをねらえのマシーン兵器のカタパルト発進は
両手両足を使って保持してるから正しい方法なのだな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:45:02.43 ID:fUphE4SEr.net
>>247
ザクレロのデザインがふざけてたから

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:45:17.43 ID:bYwhmcHCa.net
アムロ「ガンダムは陸戦兵器なんですよ!」
戦車をカタパルト発車する狂気

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:45:31.20 ID:P/yycwem0.net
>>184
足の裏にも噴射孔あるだろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:45:54.68 ID:fUphE4SEr.net
>>221
ダイターン3ではその演出やってるよ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:46:52.95 ID:P/yycwem0.net
>>189
あのワイヤーのせいで格納庫内は傷だらけになってそう

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:48:04.00 ID:O0KfXnAU0.net
>>393
似たような動作に現実のスキージャンプあんだから
スキージャンプが再現できたらその動きをカタパルト射出に
応用できないから試して再現できない理由添えてくれれば
よりよかったのにな

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:48:43.98 ID:NtB/rMvX0.net
>>402
そのかわり変なポッドに乗っかってなかったっけ?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:49:34.39 ID:5bmcpurR0.net
フリーダムみたいな空中機動が出来るならカタパルト要らんわな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:51:03.46 ID:krXxw/KC0.net
核融合炉な割に燃料いるんだっけ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:53:29.33 ID:TwsH4cTs0.net
戦闘機→短い滑走路で速度を得るため
MS→初速を付けて狙い撃ちにされないため

別に不思議じゃなくね?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:53:41.49 ID:U11lTd7Rr.net
そもそも宇宙空間で離陸なんてプロセスは必要ないし
カタパルトを使用すると反作用で本船が減速する
ほんとにイミフだわ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:55:27.90 ID:8OzS6by40.net
人型なのはまあ良いとして
20メートル弱ってのはちょっとデカ過ぎるよな

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:56:43.25 ID:fHyQYb5r0.net
加速しただけ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:57:00.09 ID:SFYS62bd0.net
サイコザク
手足を動かすのがロボット直結になったとしても、そもそもの運動能力が高くないと意味ないよね
そもそも高速移動とそれが何が関係あるのか?

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:58:25.80 ID:fVcjli+3a.net
>>419
それを違和感なくしたのが小型化
F90以降のMSとUC以前のMSのサイズに違いありすぎて最初から小型化しろよと思うレベル

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:59:19.35 ID:QasZkCv+a.net
>>418
母艦に対して発艦機の質量が十分に小さいから運動量の増減は殆ど無視できるだろ
現実の空母でも発艦に伴う速度減少が問題になる事なんてそうそうない

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:02:47.17 ID:JlYuidZq0.net
>>341
多分誤植

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:02:53.29 ID:mbB+cASB0.net
>>135
アンドロメダなんて光速でも10分はかかるくらいの交戦距離でリアルタイム実況してるぞw
光速を遥かに超えるワープ攻撃も発砲を見て避けてる有様

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:03:48.96 ID:AJVC2rAp0.net
パイロットにかっこよくセリフ言わせて気持ち良く出ていただいて士気を上げてるんだよ
雰囲気でないんじゃ戦争やる気なくなっちゃう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:04:17.36 ID:J1GMY/7HM.net
>>421
腕を動かす筋力が脳の判断力より遅いので
脳の判断力に追随出来るサイコザクすごい

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:04:35.63 ID:k3TtS5lw0.net
ゆるやかにポ〜ンと射出するんならなんだけど、
母艦の大電力の利点を生かして、
超出力カタパルトでMSの速さ以上の速度を与えてあげられるんではないだろうか

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:06:12.70 ID:qU6Dh0az0.net
編隊組むためだろうが素人どもが

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:07:34.81 ID:0DhRhycpd.net
>>272
放射性物質で推進力を得るんじゃなくて
推進剤を加熱する過程で放射性物質になっちゃうって話じゃないの

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:11:47.65 ID:JeM97r38d.net
はい出たアニメの描写にマジになるやつー

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:12:22.40 ID:ssAx7hnM0.net
>>421
あれはユニコーンと同じことやってんの
ニューガンの上位互換

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:13:26.17 ID:cGPcxYWx0.net
かっこいいだるぉ!!

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:15:15.96 ID:OHRKQnNK0.net
クローバーのおもちゃ用のギミックだからな

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:16:00.75 ID:TwsH4cTs0.net
>>430
設定上あの時代のMSは撃墜されると核爆発を起こしやすかった
設定上昔のMSは核爆発が起こりにくい、滅多に起きないんだがまぁ後付だから爆発してたみたい
一部だと推進剤の爆発って話も有るけど

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:21:13.57 ID:U/cFOzqWa.net
>>330
「俺がガンダムだ!!」

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:25:55.24 ID:U/cFOzqWa.net
ソルティックとか上空50mぐらいからパージされてるぞ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:28:10.17 ID:2MWSQstr0.net
ブリッジのやつらに笑われてそう

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:33:22.95 ID:+fRx+FuIa.net
意味はあるでしょ
リアル世界のロケット打ち上げとかもカタパルトで加速して打ち上げたほうが使用燃料絶対少ないし

440 :アザラシ伍長 :2020/07/12(日) 13:35:46.39 ID:3ZpxnsVR0.net ?PLT(99999)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>323
加速って知ってるか?
まあ、馬鹿だから知らないよな(笑)

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:36:16.73 ID:hkqJr1oOp.net
>>413
現実のスキージャンプって勾配付けてあげる英軍とか
ロシア軍のやつだろ。寝かせて引っ張るんだから
平気

ガノタが言うスキージャンプ方式ってアーガマカタパルトじゃね?
違ってたらごめん。もし合ってるならそれはしくじってる
出来るだけ寝かせてもロケットモーターの推力とカタパルトの
チカラを同期させる方法が思いつかなかったから

だから基本、完全に寝かせるジオン方式が安定してた

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:43:50.81 ID:j/HdVNGEa.net
あのカタパルトってどうやって動力得ているんだろな
レールガン的な感じなのか?物凄く電力喰いそうだが

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:46:15.16 ID:UZ9w9j1ld.net
推進剤の節約って言ったらスレ終わっちゃうか

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:52:35.99 ID:RoSEs9Xe0.net
海の上の空母じゃないんだから
無重力無気圧でカタパルト使ったら反対の方向に宇宙船動いて
遠心力が落ちて地球の引力で地球に落ちていくんじゃね?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 13:56:19.83 ID:d7wV3J9+r.net
>>6
セイラ「こうやって慣れてイクのね…」

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:00:17.12 ID:JIKKNNzX0.net
>>370
素直に射精です

※作画に

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:01:36.80 ID:eT93oryX0.net
>>198
出るとこ狙っていいならそのまま母艦を叩けばよいのでは

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:03:46.05 ID:8vP1VWNf0.net
推進剤節約の為だから宇宙でも必要
>>442
核融合で電力はほぼ無限だから問題ない

ただ唯一ダメなところは立たせた状態で飛ばすのがダメ、よく足元で火花散らしながら射出してるシーンがあるがそれに引っかかって転倒したら艦もMSもただじゃすまない
足を先にして仰向けが正しい射出姿勢だと思う、バックパックの装備は知らんがな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:04:07.28 ID:pLs7+wXx0.net
>>442
設定ではミノフスキーがどうとか言ってたはず

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:04:18.82 ID:JIKKNNzX0.net
>>194
https://youtu.be/NvaZ1FujjcY

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:04:42.46 ID:pLs7+wXx0.net
>>6 >>445
如何にも世代を思わせるオヤジ臭

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:05:02.25 ID:aD1TkBt40.net
カタパルト自体は直進性の確保だけで前斜め下方向への引力でも働いてるのかね

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:05:10.95 ID:JIKKNNzX0.net
>>229
核融合やぞ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:05:17.08 ID:pLs7+wXx0.net
>>444
無反動技術使い放題の時代やぞ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:07:18.23 ID:8vP1VWNf0.net
1番理に適ってるのはドダイに乗せて射出が安全面でも装備の積載的にも推進剤的にもいい

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:07:31.59 ID:JIKKNNzX0.net
>>451
半舷休息なのに…

パシャパシャパシャ!
パシャパシャ!
撮れた?( ゚д゚)(゚д゚ )

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:08:01.48 ID:pLs7+wXx0.net
>>456
劇場でフラッシュたくなや

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:09:54.16 ID:RGq6Tr970.net
戦闘機が洋上の母艦から
飛び上がるのには
まず揚力がいる

揚力を得るために
はやめに加速できないといけない


・・・宇宙?

まあ、いらないよね・・・落ちる危険がないんだし

目的地で早い必要はあっても
母艦から発進してく段階じゃ
ゆっくり加速していけば良いだけだし

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:10:26.98 ID:pLs7+wXx0.net
>>455
一番重要な重心とか流体力学とかがどっかにいってるがな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:11:59.05 ID:pLs7+wXx0.net
>>458 >>1

初速を推進剤の消費なしで得られるのは大きな節約

あの時代のカタパルトで得られる推進力と宇宙ゆえの継続距離は、おなじものを推進剤で行うとして
どれだけの無駄な消費か

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:17:39.32 ID:VHvY87gQd.net
宇宙空間じゃ意味無いよね、カタパルトに足乗っけてとか
垂直に打ち出した方がマシ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:19:23.62 ID:AhtFR+Ko0.net
ガルマのガウがシャアのコムサイ収容したけどスケール的に合ってるのか?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:19:29.15 ID:ZM3k8kf60.net
割とマジに考えた場合、船内でバーニア噴射すると
船がアチチになってしまうのではないか

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:22:02.70 ID:hkqJr1oOp.net
アーガマカタパルトをコケにするのは分かるが
カタパルトそのものを否定するのはナンセンス

後者のガノタモメンは古典物理の基礎教養が怪しい

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:22:04.05 ID:lVTcLhc/0.net
じゃあどうやって出艦するつもりなんだ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:22:17.61 ID:dHIBJeBq0.net
>>416
燃料じゃなくて推進材な
ペットボトルロケットで言うと水に相当
水は勿体ないから使わないだろうが
燃える必要はない

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:30:07.69 ID:dHIBJeBq0.net
>>463
アストナージはそれで死んだ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:30:49.88 ID:pLs7+wXx0.net
>>467
ミハルも似たようなもんだな

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:36:00.47 ID:TkAJx8Vs0.net
宇宙でサラリーマンみたいなスーツを着てるキチガイっぷりを晒してるアニメだしね
ガンダムオリジンなんて笑いすぎて鼻水が出るレベルの酷さ
キャラクターの演出もキモいというオマケ付き

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:36:55.88 ID:TwsH4cTs0.net
>>467
あいつ近くのMSが爆発して誘爆に巻き込まれて死んで無かった?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:37:46.03 ID:8vP1VWNf0.net
>>459
それを言ったら人型兵器は必要ないで終わっちゃうから無しにしようや

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:38:02.05 ID:GOD39sUz0.net
言われると気になるけどこういう事考えてたら
アニメ、ゲーム、映画観ても楽しめなさそう

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:38:12.09 ID:1MwfR8Ft0.net
>>3
ムサイがザクを射出してただろ
カタパルトにもいろいろあるんだよ
足にガチャンとはめるヤツだけじゃない

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:39:23.30 ID:ghq7493u0.net
ロボットである必要は無いし
ロボットに人が乗る必要もない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:39:42.98 ID:wVddfHEm0.net
ホワイトベースがバーナーで炙られるからNG

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:46:38.76 ID:6jo5jILA0.net
ガンダムの頭に60ミリバルカンとか入るわけないとかザクマシンガンにドラム缶サイズの玉が100発も入るのはおかしいとか言ってもしょうがないよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:46:42.94 ID:8vP1VWNf0.net
>>458
限られた推進剤を節約出来て質量やデットウェイトを消せるという利点がある
仮の話で100の推進剤があるとして戦場まで素早く行くに20使う、止まるのに20使う、戦うのに20使う、帰るのに20使う着艦する為の減速に20使う
宇宙では地球のようにブレーキを踏めば止まる、推進剤使わなければ止まるわけではない、止まるのにも推進剤は必要になってくる

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:52:36.67 ID:t6aarOXyK.net
>>1
そりゃパクリだから。知らないのか?
 ▽MSのカタパルト発進…艦載戦闘機ヴァイパーの発進シークエンス。ギャラクティカの艦左右にある大型ハンガーベイから、カタパルトで高速射出。
カタパルト発進の加速により、パイロットが加速Gを受ける演出があり、ヘルメットがシートにぐぐっと押し付けられ、加速のもの凄さを表現
◆ガンダム(1979年)は、「スター・ウォーズ」(1977年)より、
SWのパクリというか後継作品の「宇宙空母ギャラクティカ」(1978年、3時間のテレビドラマで高視聴率)からのパクリが多いイメージ
 ▽ペガサス級空母…宇宙空母ペガサス
 ▽モノアイ(単眼)…機械生命体サイロン兵の1つ目。顔面の黒いスリット(細長いすき間)内を、赤く光る単眼が往復する
 ▽MSのバックパック…サイクロン兵が背中に背負っているもの
 ▽1話で重傷を負う、ホワイトベースの艦長パオロ・カシアス中佐…爆発により重症を負うアダマ艦長
 ▽1話でコロニーに潜入する3人、デニム、ジーン、スレンダー…敵の基地に潜入する3人、アポロ、スターバック、シーバ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:54:19.55 ID:ywMR7dr40.net
>>476
ガンダムの頭部機銃はリロード作業が劇中で描写あって、弾倉がめっちゃデカい
まぁアレックスの90mm弾が片手最低500発よりはずっとマシじゃ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:54:23.64 ID:AhtFR+Ko0.net
なにが意味無いとか言い出したら巨大ロボットアニメほとんど意味無くなるぞ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:55:45.28 ID:aD1TkBt40.net
ハリウッド映画だって船外服で隣のステーションへ行ったりするし余裕余裕

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:56:41.19 ID:zA9u8Pe8d.net
俺もそう思ってたが、敵に狙い撃ちさせないためと思って納得した

なによりカッコいいし←これ大事

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:58:29.90 ID:8vP1VWNf0.net
>>482
母艦が狙われる射程に入ってるならわざわざMS狙わないで母艦狙うだろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:06:45.68 ID:GK6gT1HVr.net
>>479
0083の冒頭で給弾作業の描写があったね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:12:01.38 ID:pLs7+wXx0.net
>>478
これは知らなかった

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:12:56.40 ID:pLs7+wXx0.net
>>476
一番の謎技術はミノフスキークラフトなんだけど、何度説明を聞いてもわけわからんのは、
グフのヒートロッド

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:16:47.53 ID:t6aarOXyK.net
>>478
 ▽ボール…映画「2001年宇宙の旅」(1968年)の作業用ポッド
 ▽ムサイ…「スタートレック」のエンタープライズ号をひっくり返した
◆スターウォーズと効果音やビームの色まで同じなのは、言い逃れできないだろう
 ▽アムロ・レイ…ルーク・スカイウォーカー
 ▽シャア…ダース・ベイダー
 ▽ニュータイプ…ジェダイ
 ▽ビームサーベル…ライトセーバー
 ▽ザク…ストームトルーパー

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:18:23.25 ID:t6aarOXyK.net
>>487
 ガンダムやザクの元ネタの絵が判明。ザクがスカートな理由も、元ネタがスカートだから。
◆ガンダムの元ネタ(後編)/ガンダム黒歴史(3) | アディクトリポート
◆ガンダムの元ネタ(前編)/ガンダム黒歴史(2)
 「スターログ 日本語版創刊号」(1978年)のボリス特集に掲載された、
1977年にボリスが描き直した映画「バーバレラ」(1968年)の「再公開用ポスター」。
 ▽盲目の有翼人パイガーのイラスト →ガンダム
 ▽スカートのブラックガード(黒衛兵) →ザク。ザクもスカート
 ▽ブラックガードの右手のムチ →グフのヒートロッド
 ザクの参考にされた『バーバレラ』のポスターが掲載された、スターログ創刊号には、スター・ウォーズの写真満載だった。
富野監督が描いた初期デザイン、特に顔は、ストームトルーパーのバリエーションでしかない。

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:20:15.00 ID:mVHH1UPWM.net
何で宇宙だとカタパルト必要ないとおもってるアホがこんなに多いんだろうな
まともに高校も出てなさそう

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:22:29.89 ID:U11lTd7Rr.net
>>423
そりゃ空気抵抗と水の抵抗は大違いだから
宇宙空間ならどちらも無抵抗だから話が変わってくる

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:24:22.25 ID:JlYuidZq0.net
>>477
その通りなんだが劇中で推進剤切れネタが無いからなあ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:36:01.00 ID:8NKAgiWka.net
おもちゃ売る用のアニメに何を

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:38:02.83 ID:8hq+MiRQ0.net
カタパルトが要るか要らないかの話をするやつはSFの楽しみ方がわかってない
描かれてるんだからその世界では要るんだよ
要ることを前提として、ではなぜ要るのかという理由をこじつけでもいいから考えるのが楽しいんだ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:40:33.58 ID:FjyHbt16d.net
>>491
0083で連邦軍の艦隊が推進剤切れで脱落したりUCでガランシェール引っ張ったユニコーンの推進剤が切れたりしてるよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:42:28.58 ID:U11lTd7Rr.net
俺だったらレーザー推進のカタパルトにするね
反作用が無い上に発艦後も加速を続けられる
逆に着艦時の減速にも使えるし良いことづくめ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:42:48.39 ID:VqJGxW6kM.net
推進剤切れ描写あまりないのは、そもそも推進剤切れたら動けなくなって詰みだから、
推進剤がもつ範囲内で作戦行動してるからだよ
母艦がやられたら投降するのは、推進剤足りなくて本拠地に帰れないから
推進剤が無限の00なんかだとMS 単独で行動してるけど、宇宙世紀だと無理だから母艦が必要

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:54:51.48 ID:kk+DbyXd0.net
リニアモーターカタパルトで初期推力与えるのは理に適ってる
と言いたいところだけど方向もっと制御出来る様にしないと効率的では無いよな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 15:56:34.54 ID:yG/r1x4Y0.net
>>20
床やら壁が耐えても格納庫で働いてる人は溶けると思う

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:01:56.24 ID:sIFdeQxba.net
ガンタンク宇宙に飛ばした時は愕然としたよね
こいつホワイトベースに帰って来れないだろ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:07:31.38 ID:8vP1VWNf0.net
>>495
何光年先の戦闘に参加させる気だよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:09:30.62 ID:U11lTd7Rr.net
>>498
空気が無いんだから鏡の後ろにいれば問題ない
中性子線とか出てたらアレだけどその時は乗員も無事じゃないだろう

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:13:41.96 ID:TocBFtved.net
>>447
装甲ってのがあってだな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:14:50.15 ID:5WizILwEM.net
そろそろワイベもアーガマも「戦艦」なのか「強襲揚陸艦」なのかはっきりさしてくれよ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:15:37.31 ID:pLs7+wXx0.net
>>499
なぁにボールよりは硬いさ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:16:18.49 ID:pLs7+wXx0.net
>>502
でもザクの豆鉄砲でめっちゃ鎮められてるやん

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:22:59.60 ID:aTWrH9S1a.net
ちなみに宇宙は無重力じゃねえからな
衛星軌道上の無重量状態ならわかるが

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:23:12.99 ID:Afq0XrN50.net
アースノイドの象徴だろ

だからスペースノイドのジオンはそういうの使わない

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:24:59.46 ID:pLs7+wXx0.net
>>506
おっ、最近学校で習ったのか?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:25:33.01 ID:pLs7+wXx0.net
>>507
そんな無駄なプライドかざしてるから負けたのでは・・・

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:26:20.21 ID:kk+DbyXd0.net
宇宙戦闘なんてリアルで再現してるアニメなんて皆無だから
カタパルト位でウダウダ言うのもなんだかなだわな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:27:36.23 ID:kk+DbyXd0.net
アクシズをアレで押し返せる世界に色々考えても無駄だわな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:29:04.24 ID:J1GMY/7HM.net
基本はガンダムテクノロジーに対して
こじつけSFマインドで擁護するけど
宇宙空間航行時の着艦はホワイトベース合わせで
相対速度殺してそのまま木馬の足内に着艦とか
直接足に乗っかって扉越しによっこらせと入るの考えると怖い

足上を着艦路として格納庫内へのエレベータ欲しい

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:30:19.19 ID:xXlsrFS20.net
自力のジャンプは遅いから
現実のハリアー戦闘機も垂直離陸は基本使わない、遅いし燃料消費が多いから

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:31:19.01 ID:pLs7+wXx0.net
最近の設定だとホワイトベースの中央部って前の格納庫と後ろの格納庫が繋がってるのな
まぁ昔から不思議ではあったが

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:33:40.96 ID:sItcjfwLa.net
そもそも人型意味ないし

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:42:27.58 ID:RGq6Tr970.net
銃にトリガーあるのは
ミノフスキー粒子うんぬんで
まあ、良いとして……
(ビットとかファンネルとかも
ミノフスキー通信うんぬんとして)


銃にトリガーが必要なら、
サーベルや斧にも
トリガーにあたるスイッチが
必要なんじゃないかって思う。

サーベルにつけなくて良いなら
ライフルにも必要なくなりそうなんで……

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:45:15.06 ID:eDb6eBMw0.net
>>26
電波は届かないけど
X線、赤外線、可視光線は届くから
光通信でなんとかなるだろ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:47:04.29 ID:eDb6eBMw0.net
宇宙空間は空気が無いから
魔法瓶状態で排熱が出来ない
ドンドン加熱していく

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:50:29.32 ID:pDuLUvl3M.net
意味無いとかバカじゃない?
アニメだよア・ニ・メ
アホかよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:53:12.60 ID:SGIpGNfE0.net
>>354
重金属粒子飛ばしてるからそりゃあ見れて当然だろ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:55:39.90 ID:6aj2ORq30.net
宇宙は相対速度の世界だから調整しないとむちゃくちゃ無駄な燃料消費するでよ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:57:54.73 ID:8JFnyYZG0.net
宇宙空間の戦闘がそもそも無意味な上に無理なんで

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:58:12.52 ID:kk+DbyXd0.net
アニメで思考停止するのは自由だけど
色々考えるからアホと言われる謂れは全く無いね
何様なんだよお前は

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 16:59:35.68 ID:omr3KSKA0.net
>>20
角度とか。までかけ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:02:48.01 ID:JlYuidZq0.net
実際宇宙で戦闘行動なんて出来るのだろうか?
ぶっちゃけパチンコ玉ばらまいておけば勝手にぶつかって木っ端微塵になるよね?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:03:06.38 ID:k5kCi5gL0.net
走って助走つければいいのにな
足あるんだから

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:04:48.57 ID:g8I3cnbg0.net
エネルギーの節約

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:07:33.65 ID:6aj2ORq30.net
宇宙がなんぼ広くたって航路は限定されるのだから
戦争が起きれば戦闘は発生するだろうさ
近未来だと特に迂回するとかまず無理だろうしな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:11:03.07 ID:bgtZxV17a.net
>>525
そんなことせんでも衛星一個破壊したらもう宇宙はデブリだらけよ
MSみたいな18Mの鉄くずを一機破壊したら宇宙は鉄くずで埋め尽くされて戦争どころじゃない

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:12:22.08 ID:+0QQQACc0.net
>>526
それはそれで床が傷むだろうしな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:12:41.73 ID:gTD9+UG10.net
アニメ的な話だと、カタパルトにガンダムをセット→発進シークエンスというバンクを毎週使いたいからだね。マジンガーZがプールから出て来るのと同じ。伝統とお約束だよ
世界観的には宇宙だから燃料節約して初動を得るためだよ。単に放出したら戦艦のスピードに置いていかれるんじゃない?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:23:56.51 ID:lrwTaORb0.net
銃にトリガーがあってわざわざロボットの指で引かせてるのはアホらしい描写だな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:24:52.57 ID:0TVH/nIv0.net
推進剤の節約なんじゃないの?
射出後にバーニアふかしてるのは姿勢制御だろ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:25:27.56 ID:fexk/YkrF.net
>>508
顔真っ赤まで読んだ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/12(日) 17:31:47.72 .net
ガンダムハンマーは掴む機械でポイ投げしていたが正確に遠くまで届いていたな
カタパルト発射はビームライフルと下半身かな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:39:53.49 ID:pLs7+wXx0.net
>>534
えぇ・・・

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:40:17.87 ID:U11lTd7Rr.net
>>518
輻射熱でどんどん冷えてくよ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:40:19.23 ID:/AByEKWG0.net
ジオンの船にカタパルトが無いのはMSが秘密兵器だから
建前は巡洋艦だけど中身は空母みたいな
MSあっても勝てないからコロニー落として継戦能力を削いだ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:42:38.07 ID:U11lTd7Rr.net
>>529
軌道上ならそうだけどデブリはレーザーで蒸発させたり地球に落とすだけ
ラグランジュ点なら関係ないし

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:43:52.77 ID:aD1TkBt40.net
シドニアの掌位も見た目優先だもんな
理論は後付でいい

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:47:11.16 ID:pLs7+wXx0.net
>>538
コロニー落としは継戦能力破壊が目的じゃないよ
ジャブローの司令部落として混乱してる隙に電撃的に興和を結ぶのがギレンのガバガバ計画

ジオンに継戦能力がないがゆえの作戦だが、ジャブロー落としたって一時的に混乱するだけで継戦能力関係ないしな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:51:31.04 ID:GcSCAOfy0.net
>>479
アレックスの90mmガトリングは最大で片腕およそ800発
出撃時の残弾が右腕に480発のみだな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 17:58:40.33 ID:rF8QcZ1M0.net
長距離無線通信もレーダー索敵もできてるのに
セミアクティブはともかくアクティブレーダー誘導すらできないのは何故?
作ってる奴バカだろ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:02:00.37 ID:Y9f3oxzl0.net
マクロスのゲームにでて来たのだとアーム回してぶん投げるのがあった
http://macross-matome.net/macross-chat/10003/

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:03:32.99 ID:k3TtS5lw0.net
>>540
シドニアは久しぶりに宇宙を感じられた作品で大好き
リアルかどうかは置いといて

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:04:22.14 ID:pLs7+wXx0.net
仁瓶に考証を求めるな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:06:13.45 ID:mUWgwbSK0.net
艦隊戦で両軍並んで撃ち合うとことか意味不明

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:07:16.77 ID:xVFO8ytb0.net
>>4
ハゲワロタwww(´・ω・`)

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:07:36.48 ID:Y9f3oxzl0.net
>>540
あれそうなの?
姿勢制御用とかのスラスターのベクトルを直進に使うためのもんだと思ってたわ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:09:55.61 ID:PnjA2pAV0.net
作品ごとに解釈違うのが面白い
一番かっこいいのがセガサターンのガンダムのやつ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:15:53.91 ID:3se7kXxX0.net
宇宙に引力ないしな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:28:52.51 ID:HWCihiUjd.net
射出時のベクトルが目的の方向と一致してるとは限らないんだから射出後にバーニアを使うのは変じゃないだろ
それと重量物を土台にして射出する方が初速を稼げる

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:30:27.61 ID:HWCihiUjd.net
>>23
こういう疑問にそれっぽく答えたのが無限のリヴァイアスだよね
物理的、戦術的に正しいかは分からんけど妙に説得力あって子供心にめちゃくちゃ面白かった
もう一回見てみようかな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:34:32.47 ID:XdJ3A5/P0.net
格納庫が焦げちゃうという単純な理由
ジオンは数回出撃しただけで格納庫ブロックが破損するから負けた

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:37:34.66 ID:hkqJr1oOp.net
>>347
空母のは加速時に機首上げモーメントが少しかかるけど
カタパルト側の金具(シャトル)が機体側主脚の引っ掛け金具
(ローンチバー)を押さえ込むし翼も機首下げを助けるから
加速の最中に機体が浮き上がるのを防げる

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:41:25.17 ID:Zi4l9lGna.net
MSが宇宙を飛ぶとき、全周囲モニターに映る背景の星が後ろにふっとんで流れて行くのはなぜでつか?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:43:15.17 ID:Y9f3oxzl0.net
>>23
遭遇時に天地の向きが一緒なのも相当アレ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:47:16.96 ID:yG/r1x4Y0.net
>>501
そこまでするくらいならカタパルトのが話早くない?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:50:54.87 ID:G3YwRChq0.net
それな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 18:54:58.07 ID:vqogxBGIr.net
バンダイの都合やん

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:00:27.63 ID:e4+ZVtnT0.net
アークエンジェルとか地球にいるのにふつーに浮遊できるのがすごい

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:29:47.16 ID:VHvY87gQd.net
さらに凄いのが水中に潜れる事
そして推進できる事

まぁ耐圧はいいとしても耐腐食とか生物付着とかどうなってるんだろ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:47:11.12 ID:BT7S39/S0.net
>>16
吹かないとそのまま海に落ちます

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:47:16.46 ID:OWxhGbx40.net
>>562
チタニウム製

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:55:49.56 ID:+qEcwgZ70.net
いつまでもあると思うな塩と燃料

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:00:38.14 ID:8vP1VWNf0.net
>>557
最低でも1軸の基準がないと命令のしようがない
作品の中には明言してないけど両軍共に共通の座標があってそれを元に上下を決めてるんだと思う
例 重力に引っ張られるような天体での近くは天体側が下、何もない宙域では太陽が上

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:06:27.16 ID:/g8GRc6+a.net
無重力ならカタパルトで押し出すたびにホワイトベースもちょっと下がってるの?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:06:52.93 ID:bOtB+ODa0.net
宇宙に上下ないと言っても
コロニーとかのラグランジュポイント的に
便宜的に地球と月、コロニーを球体の中にあるとして
上下を意識しているんだよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:07:25.11 ID:6jo5jILA0.net
一々アラを探したら陸戦とか全部戦車で戦うことになるよ
現実のも最近ミリメートル波をミサイル防御でぼちぼち使い出しただけで減速レーダーなんて要らねーし
アムロやシャァが戦車とかかっこ悪いだろ?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:13:37.19 ID:5d6VHTxWd.net
ガンダムなんて普通小学生で卒業するだろ普通

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:16:19.13 ID:SWmJ0N9ia.net
射出のエネルギーで充電しているのかも

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:39:24.81 ID:8vP1VWNf0.net
>>567
無重力じゃなくても下がってるよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:44:58.78 ID:mrk3DLo1a.net
現実の空母用カタパルトとは目的が別

初速アップのためでなく、
艦内でぶつからんようにするためレールに乗せて送り出してる
じゃあカタパルト全体が露天なアーガマはなぜ必要なのかと言われると困る

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:45:01.52 ID:OWxhGbx40.net
>>567
ガンダムとホワイトベースの質量比なんて2桁どころか3桁以上だろう

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:50:46.94 ID:5VWy7quZ0.net
全部ロボ側のバーニャだとエネルギー食うだろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:51:13.16 ID:py5LmWy+0.net
>>567
せやから空母自体も減速しないように加速してる
そうすると尚の事MS単体で出撃するのが困難になるので、カタパルトで打ったほうが事故がない

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:52:20.24 ID:5VWy7quZ0.net
>>23
おかしいな ロボット兵器は戦闘機の延長なのにドッグファイトの映画すら見たことがないやつが作ってる

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:58:04.94 ID:4Jm9mulK0.net
>>10
ジオップA「空母ドロス命中弾9発沈没!!」

ジオップB「待て!今は3分の1だ命中弾は3発とする」

シャア「なんと!不健全な作戦なり……」

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 21:37:36.13 ID:DYfc1uOr0.net
>>573
なんでWBは揚陸艦を空母がわりにつかってんすか?
なんで搭載機が5機しかないんすか?w

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:31:59.06 ID:8vP1VWNf0.net
>>579
データ取りで使い捨ての陽動用だからどうでもいい
陽動用だから目立てば目立つだけいいし、連邦にとって初の高級機MSだから整備するのに時間がかかるから5台で精一杯

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:32:00.41 ID:BiDZBTIf0.net
>>20
角度とかーーーーーーー!

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:34:54.47 ID:BJnJS/a80.net
>>1
なにアニメにそんなに一生懸命になってるんだ?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:08:35.87 ID:seXX2psQ0.net
>>517
レーザー通信とか指向性強い光源じゃないと遠くに届かないが通信対象が高機動で動く場合どうリンクを維持するつもりや?

簡単に光通信いうが実際の世界で流行ってないのには
それなりの訳があるぞ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:19:01.62 ID:bgtZxV17a.net
>>583
ジョニーライデンだと当たり前のようにレーザー通信使ってたな
雲があると通信できないとかそれっぽいことやってたが

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-H24G):2020/07/13(月) 00:11:38 ID:hsdCcLUQ0.net
人間と同じようにジャンプして飛び跳ねてるけどあれも相当だよな
何十トンもの機体がジャンプで浮くって、地面にどれだけ負荷かかってんだ
しかも膝関節の屈伸で飛ぶし
一発で膝壊すだろあれ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-pcu1):2020/07/13(月) 00:18:01 ID:Sm+kE/sgd.net
>>585
別にジャンプだけで跳んでるわけじゃないから

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-t8I+):2020/07/13(月) 00:57:15 ID:VQXXjhNt0.net
>>41
ホワイトベースの重力ブロックは船体中央でいいのか?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:40:25.66 ID:HnPQOlF/r.net
車だって発進時に一番ガスを消費するんだからカタパルトは必要だろ
そんな所でエネルギーを消費してるわけにはいかないだろ
だってこれ戦争なんだよね

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 03:26:46.42 ID:iba8YLWK0.net
確かに飛行機もカタパルトなんか必要としないもんな
タダの見栄えってことだな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 04:13:26.72 ID:QP1Zf6jw0.net
>>45
ジェット・ブラスト・ディフレクター
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/72/US_Navy_030313-N-3235P-506_An_F-A-18_Hornet_assigned_to_the.jpg/800px-US_Navy_030313-N-3235P-506_An_F-A-18_Hornet_assigned_to_the.jpg

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 04:41:18.35 ID:2k4tSEPy0.net
カタパルトの意義とか
どういう物理法則の世界で映像が作られてるのか
その世界でどういう戦術で宇宙戦闘するのかから考察しないと
終始ふわふわするだけなのよね
ガンダムに関しては素直に初期推力与えてるつもりなんだろ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 05:48:49.91 ID:7CKdsPI60.net
いきまーす!って言って、よっこらしょと甲板からバーニアふかして飛んでいくとカッコ悪いだろ
カタパルトでぶっ飛ばばして貰った方が絵になる

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 08:13:58.76 ID:WQ6aGLA+0.net
>>590
これユニコーンに出て来たよね
ガルスJがチェーンマイン使う所で

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 08:14:39.50 ID:NBTZe0Ikd.net
やってる感は大事だろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-KBSa):2020/07/13(月) 09:00:38 ID:v+I7SGHCr.net
>>440
宇宙は加速が必要ないんだが
バカはお前だ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb05-56/R):2020/07/13(月) 09:13:13 ID:UMOFeu3v0.net
母艦から遠くまでMS飛ばす場合は有効でしょ
ISSから小型衛星射出する装置だってバネで飛ばすじゃん

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-m49s):2020/07/13(月) 09:14:36 ID:fAe2Dix7r.net
>>595
慣性の法則が乱れる!

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb05-56/R):2020/07/13(月) 09:16:06 ID:UMOFeu3v0.net
マクロス愛おぼの最初のシーンみたいにハンガーから離脱した戦闘機が自力で飛んでくのもいいよね

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:22:27.30 ID:C8tP76K1a.net
いらないって言ってる人達は無重力で離陸速度が無いからって理屈なのかな?

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:27:33.57 ID:Sm+kE/sgd.net
カタパルト要らない派はどうやって出撃すりゃ満足なんか?

601 :アザラシ伍長 :2020/07/13(月) 09:30:18.80 ID:PawcjxIma.net ?PLT(99999)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>595
加速しないでどうやって移動するんだよ
まじもんの知的障害者なのか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:33:34.33 ID:/6ZL44JW0.net
そもそも内燃機関が核エンジンなのになんで
バーニヤ付いてるのってツッコミはまるで無いよね

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:36:30.82 ID:WeHfBYQe0.net
>>602
核動力は外燃機関
核パルスエンジンがギリ内燃機関と呼べるかどうか

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:39:22.61 ID:zA6dLdcU0.net
>>537
それが冷えないんだわ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-nM3P):2020/07/13(月) 09:41:46 ID:j2ItsNApr.net
ユニコで格納庫について連邦の船に入ったネオジオン兵がアレコレ言ってなかったっけ
やっぱ地球産の船はダメだな
宇宙向けじゃないとか云々

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H2b-RqV0):2020/07/13(月) 09:43:46 ID:wRJJLTKNH.net
>>10
玩具売れないだろ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb62-Q7UK):2020/07/13(月) 09:47:25 ID:/6ZL44JW0.net
>>496
vガンの最後はエネルギー切れだったな
ミノフスキードライブとかいうよく分からん推進機構だけど

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-KBSa):2020/07/13(月) 09:48:03 ID:OA9zl8SYr.net
>>601
加速しなくても重力がないから落ちない
よってカタパルト必要ないってことだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:55:42.98 ID:WeHfBYQe0.net
>>604
事故ったアポロ13号は乗員が凍えてた

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:05:25.79 ID:lwasP53QH.net
>>496
08小隊だと推進剤の上限を使って行動に制限掛けてたな
MSでの降下作戦、敵地から脱出するためのジャンプ回数、愛の告白急降下…

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb62-Q7UK):2020/07/13(月) 10:15:39 ID:/6ZL44JW0.net
>>609
いやあれって地球に戻るためのエネルギー温存するために
電気系とか止めてたんでしょ、確か

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-Zw3z):2020/07/13(月) 10:24:40 ID:eVV5rMj40.net
>>608
初期加速で使ってるんだろあれ
推進剤の節約のため

だから自力で初期加速すればカタパルトなくても出撃はできるけど必要ないわけじゃない

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:26:24.94 ID:WeHfBYQe0.net
>>611
だから何もしないと輻射熱(放射冷却)で冷える

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:26:54.41 ID:wV9MP1Fm0.net
ゆっくり歩いて発艦していいことなんてないだろ
兵は神速を貴ぶだよ
狙い撃たれるぜ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:31:54.97 ID:HkUf/1xM0.net
宇宙空間だから緊急時は初速大事で意味あるんじゃね?

そうそう。バーニアの燃料節約になるし、燃料切れたら怖いだろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:33:17.51 ID:UMOFeu3v0.net
戦艦の下部ハッチがパカっと開いて括り付けられてたMSが戦艦から落ちるように発進するのは好き

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:33:56.64 ID:m8X/4OXw0.net
カタパルトで飛ばせば出撃時間や航続距離が延びるだろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:34:45.04 ID:WeHfBYQe0.net
短い甲板で離陸速度出すにはカタパルト必須(ヘリやVTOLは別だが無駄が多い)
宇宙空母にカタパルトは必須ではないがあった方が良いぐらい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdc6-gHnu):2020/07/13(月) 10:45:44 ID:adMA1aTS0.net
宇宙ものって画面ではほんの数キロ圏内で戦ってるように見えるけど
実際目視(光学)で捉えられる距離ってどのくらいなんだろ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:14:18.51 ID:C8tP76K1a.net
戦艦が加速してMS放り出して反転とかもあってもいいのにね

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:30:18.24 ID:CBF8H1mN0.net
>>620
乗員がえらいことになるな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:35:26.20 ID:/su7QZgB0.net
>>621
無反動室作れるだろ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:39:08.10 ID:/6ZL44JW0.net
ガンダムの戦艦で一番おかしいのはブリッジがクソ目立つ場所にあることだと思う

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb62-8bMX):2020/07/13(月) 11:44:13 ID:wtayB/wb0.net
せいぜい入れられて10機くらいなのに、MSがぽんぽん落ちすぎだと思う
戦艦の大きさは初期案のパワードスーツのままなのか?

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-7n2a):2020/07/13(月) 11:44:58 ID:3HNe4mZwd.net
>>517
カメラでとったホワイトベースがボヤけてたような

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a521-ucCN):2020/07/13(月) 11:45:40 ID:CM6gK3fP0.net
揚力があるわけじゃなし

着地が難しくなるだけだろ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:17:14.01 ID:YfgCKbTSd.net
>>537
輻射程度じゃMSから出る熱を逃がす事が出来ないって意味で言ってんじゃないの?
加えて舞台が太陽光を避けながら戦えるような場所でもないし

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:19:24.96 ID:YfgCKbTSd.net
>>613
いや「排熱」って言ってんのに
なにも熱が発生しない事前提の話にするのはずるいやろ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:29:18.05 ID:WeHfBYQe0.net
>>628
アポロ乗員が生きてるからその分発熱はしてる
+と-どっちが大きいかって問題なのに
-が存在しないかのような言い方あったので突っ込んだ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:32:00.29 ID:YfgCKbTSd.net
>>629
だれが言ってんのそれ?
てか乗務員の体温ってw

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:39:45.01 ID:WeHfBYQe0.net
>>630
>>518
君は体温ないのか?w
熱移動の3種 輻射 伝導 対流も>>518は知らなさそう

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:44:28.98 ID:YfgCKbTSd.net
>>631
体温が与える影響の大きさについて言ってんだけどw
あと>>518については解釈の問題だろ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:49:19.46 ID:WeHfBYQe0.net
>>632
輻射熱に比べて体温による発熱の方が圧倒的に小さいからアポロ乗員は凍えてた

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:53:08.00 ID:YfgCKbTSd.net
>>633
だから人間の体温が与える影響はその程度って話でしょ?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4be5-WFkE):2020/07/13(月) 13:04:18 ID:WeHfBYQe0.net
>>634
>>628
反射で言い返したいだけで
過去に自分がレスしたこと忘れるタイプだな
こちらは一貫して真空でも排熱出来るって主張
もしかして排熱=温度が下がるって勘違いしてるのかな?
排熱量よりも発熱量が大きければ温度は上がる
逆だと下がる

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 13:07:10.26 ID:YfgCKbTSd.net
>>635
いやだからそれは君の>>518の解釈を元にした話でしょ?
俺はその解釈が恣意的かつアポロ13号や人間の話を持ち出すのも詭弁だと思ってるの

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4be5-WFkE):2020/07/13(月) 13:17:30 ID:WeHfBYQe0.net
>>627
>加えて舞台が太陽光を避けながら戦えるような場所でもないし
アポロ13号も太陽を避けえない場所だが冷えてるの
結局は排熱と発熱の収支

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 13:23:42.08 ID:YfgCKbTSd.net
>>637
そりゃアポロが太陽熱による影響避けるための機構つけてるからやろ
だけどそれって逆に冷却を困難にする仕組みでもあるでしょ
収支言ってるけどその時々に応じ構造無視して都合の良い収支計算してない?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75ae-Qgjp):2020/07/13(月) 13:52:56 ID:BnhQkPPd0.net
>>635
反射で言い返してるのって
「何もしないと冷える」と自分で言っておきながら
ツッコミ入れられたら人間の体温なんて物持ち出す君の事じゃ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-KBSa):2020/07/13(月) 13:58:29 ID:hWFykAqCr.net
>>612
宇宙では重力がないから1度動きだしたものは永遠に動き続けるんやで
地上と違って1度動きだしたら止まらないから推進力はほとんど必要ないはずやが
それでもカタパルトいるか?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:03:47.65 ID:hWFykAqCr.net
宇宙では重力も空気抵抗も一切ないから一度動き出したら推進せずとも
永遠に動き続けるのにそんなことも分かってないやつがアニメ作ってるのに驚く

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:05:12.31 ID:adMA1aTS0.net
戦闘空域で等速度運動するのはちとまずいんじゃ…

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:05:12.47 ID:/su7QZgB0.net
アポロ機内の空気抜いて宇宙服着込んでればいいんでね?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:07:06.44 ID:oY2LqkMg0.net
>>641
無重力だからって質量がなくなるわけじゃないぞ
中学物理からやり直したら?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:10:09.79 ID:gcDu/4+n0.net
あれカタパルト作動中は母艦側ってずっと前進するよう推進力出し続けないといかんのかな

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:10:55.89 ID:UMOFeu3v0.net
ガンダムで戦闘に無重力感あるのはG-SAVIOURのみ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:12:31.71 ID:hWFykAqCr.net
>>644
質量があって止まるなら太陽系外からどうして隕石が飛んでくるの?
地上と宇宙の違いも分からないバカ

宇宙でボールを投げるとどうして止まらないの?
https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20180824_03.html

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:14:43.63 ID:YAfOaPZh0.net
バーニアとスラスターは何が違うねん

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:24:08.35 ID:oY2LqkMg0.net
>>647
お前こそ馬鹿だろ
宇宙で一度動き出したもんは止まらないから止まるのにも推進材使うんだろうが
普通に旅行してるわけじゃないんだぞ
目的の場所まで戦闘して帰って来なきゃいけない
戦闘機動は推進材馬鹿食いするのは現代の戦闘機も同じ
宇宙戦ともなれば戦域は地球上とは比べものにならない
50tある鉄の塊を再加速させるのに推進材いるんだからカタパルトで節約するのは合理的だろうが

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:51:54.91 ID:pLxjbzWqd.net
ガンタンクも同じレーン使ってたと思うけどカタパルト潰れないのかな?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b5-MQbO):2020/07/13(月) 15:10:06 ID:/su7QZgB0.net
>>647
わかってるのかわかってないのかわからんな
厳密に言えば仮に重力天体や光がないとしても宇宙空間に微妙に水素とかあるから何構年ぐらい時間が経てば止まる

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 15:29:37.98 ID:vyNUfMb30.net
だからなんだ
カッコいいじゃんそれだけだ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 15:53:40.30 ID:XneUTnrl0.net
>>650
Gアーマーに比べたらタンクなんて全然軽いし
接地圧もタンクよりダムとキャノンの方が高い
つまりタンクが乗っても何も問題はない

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:10:11.35 ID:q3HJv/Tl0.net
>>640
つまり目的地点から単純に同じ挙動で戻って来るには加速に同じ量の推進剤がいることになる
さらに一旦静止するための逆噴射がその前に必要やん
戦術や生命維持のため早く移動する必要だってあるし

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:13:53.45 ID:6x1u12JZ0.net
言われてみれば飛行機じゃないから必要無いな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:33:33.04 ID:t0FiUv5Dd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
ケンモメンが一番好きなカタパルトでの出撃シーンは何?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:34:24.86 ID:hrNMCH7y0.net
>>647
最初に動くためのエネルギーはどうするんだよ
特に質量が大きいと多大な推進力が必要だぞ?
宇宙に浮いているからといって月を手で押して動かせるのかよ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:34:44.94 ID:t0FiUv5Dd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
俺はサンダーボルトのFAガンダム出撃シーンが好き

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:37:42.98 ID:bdfmjZDS0.net
>>650
しかしキャタピラ車とかカタパルトで撃つとかよく考えたら凄いよなww

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:42:39.74 ID:GyXDniSJ0.net
>>1
空想と現実を一緒にするな
危ない人間になってしまうぞ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:44:39.41 ID:36BKAoWx0.net
>>429
距離が離れすぎて逆に編隊組むの難しくなるだろ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:47:09.30 ID:QGe0Kt980.net
母艦に近いとこで吹かしたら母艦が傷つくだろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:47:22.19 ID:vaTChixDd.net
>>1
ハンガー内がアチアチになるだろバカ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:52:31.32 ID:o95wZq5M0.net
もっと良い方法無いのかな
リニアとか

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:56:43.83 ID:HcHI8qmvM.net
ペガサス級の色設定はヤッターマンだもんな
金属光沢と影がリアルになって気にならんくなったけど

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:57:48.42 ID:wV9MP1Fm0.net
>>664
軍事設備はシンプルで「故障しにくいこと」「修理しやすいこと」が最優先ですぜ
いざとなったら手動で動かせたらなお良し
カタパルトで十分でさあ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:01:11.23 ID:0jHmWKQk0.net
まあ、宇宙戦をイメージするに……

戦艦Aを戦艦Bが追いかけるとして
(破壊よりも捕縛の様な形で)

戦艦Aが100の速度なら、
戦艦Bは150とか200の速度で追いかけるとする。
(そうでないと追いつけない。もし戦艦Aの速度が
Bと同じか上なら追いかけっこの事態にはならない)

(敵艦から狙撃されないために、少し横にも距離を取るだろう)

戦艦Bが戦艦Aに追いついても、
急には止まれないから、すれ違った後も、
どんどん前に進むしかない訳だ。

その代わり、急減速させるロボットを
戦艦Aに送り込む。

戦艦Aの速度が100、戦艦Bの速度が150として。

戦艦Aと、すれ違う直前に、
カタパルト発射なりでロボットらを減速させる。

すれ違う直前にだした部隊は
カタパルトで後ろへ10減速しても
140の速度なんで。
まだ戦艦Aの速度100より早いから、
戦艦Aを後ろから追いかける形になる。

戦艦Aの方でも反撃ロボットらを出すだろうが。
こっちは対応が、ちょっと面倒くさそうだ。
後ろ方向に部隊を出しても
それらが速度が95ぐらいとすると一瞬で
すれちがって、戦艦Aの護衛も出来ない。

ごちゃごちゃしてきたんで
わかんなくなってきた……。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:09:27.71 ID:ygGP/EDvp.net
動力は核融合だけど推力は推進剤が必要なんだよバカ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:12:17.96 ID:WZdZz6dz0.net
>>667
速度落とし過ぎると地球に落ちるし、出しすぎると衛星軌道から飛んでいくから上限も下限もある
すべて相対速度で考えろ。なお軌道交差戦は考えないものとする

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:25:11.66 ID:j4xfXj4p0.net
>>668
これマジで理解してない奴いるよな
核融合エンジンは手足動かすだけ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:31:59.25 ID:kYnz30gL0.net
電気で動いてた最近のガンダムいただろ確か。
世代の違いだわ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:53:26.06 ID:cVSL4sfWH.net
>>671
バッテリー駆動なのはSEEDとGレコだな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H2b-rTgV):2020/07/13(月) 20:07:03 ID:cVSL4sfWH.net
>>669
地球圏で重力の影響受けまくるところで、そうじゃないところで同じだけの動きしたら死ぬよね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bd7-gHnu):2020/07/13(月) 20:10:11 ID:z+EIvleb0.net
あの世界観でも初期のガンダムは重いし推力ないし
宇宙戦は大変だったろうな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:18:46.35 ID:8fFeD28r0.net
>>91
えええ
初代第一話で 核融合炉を爆発させてコロニーに穴開けちゃうから操縦席だけを狙って というのやってたよね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:27:08.23 ID:hrNMCH7y0.net
格納庫がアチアチにならないようにカタパルトで射出してからスラスター吹かすんじゃね?
劇中で表現されてたかどうかは知らんが

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:34:00.50 ID:cVSL4sfWH.net
>>91
ユニコーンの一話でもリゼルのジェネレータにファンネルのビーム直撃してコロニーに穴空いてたよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:51:57.99 ID:zjYA/6bU0.net
まああの大した距離でもない、大したスピード出せるわけでもない
カタパルト使う意味はなさそうとは思う

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:53:34.00 ID:zjYA/6bU0.net
あと、宇宙戦闘は3次元どの方向から来るかわからないんだからとは思う
常に相対しているわけじゃないだろうし

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:58:23.22 ID:hY+2SStl0.net
>>648
スラスターは推進器って意味
バーニヤは補助っていう意味
このスレみたいな話題の時だと
スラスターはメインスラスターの略で主推進器
バーニヤはバーニヤスラスターの略で補助推進器

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 21:01:16.82 ID:bdfmjZDS0.net
>>674
あれでも軽すぎるだろ
Vガンダムとか
頭頂高 15.2m
本体重量 9.2t
とか紙でできてんじゃないかとか思う軽さだから。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 21:16:00.35 ID:3F9oRxnd0.net
宇宙でも発信で膝曲げる理由って何だっけ
直立状態だと関節ロックかかって初動遅れるのは別ロボだったか

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 21:17:02.41 ID:172hb3+c0.net
>>13
俺もそれだと思った

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e310-UaLL):2020/07/13(月) 21:37:12 ID:lp4Zfxuu0.net
>>23
宇宙だったらみんなおんなじ方向にとんでるんじゃない?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-c9t6):2020/07/13(月) 21:56:06 ID:8/wiVauk0.net
たまに不要不急の屁をするが
似たようなもんでは?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-c9t6):2020/07/13(月) 21:57:48 ID:8/wiVauk0.net
>>675

あれな、その後も大爆発したシーンなんかほとんどなくて、ジオンも連邦も基本的に融合炉避けてて、騎士道というかすごい技術だと思った

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:50:36.76 ID:fAe2Dix7r.net
>>684
軌道上の戦闘だとそうだな
下手に減速したら帰還できなくなる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:52:59.30 ID:goSWLryn0.net
>>10
ギレンの最終目的は地球からの人類根絶なので話し合いなど最初から通じん

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:20:52.38 ID:Bwwxc3ae0.net
USA Launching Aircraft By Catapult (1922)
10,340 回視聴 2014/04/13
 https://youtu.be/gq_56LVNr5c


カタパルト https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88#%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88

 現代のカタパルト付きの空母で運用されているジェット機(CATOBAR機)は
重量があり失速速度も高いので、カタパルト無しでの発艦は考慮されていない。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:28:33.41 ID:Bwwxc3ae0.net
弾道ミサイル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E9%81%93%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

発射直後の落下地点予測
 弾道ミサイルは発射後暫くほぼ垂直に上昇して徐々に燃料を燃焼させて切り離していくことで
大気圏を越えた後に、
大気圏にて誘導装置のついた弾頭が徐々に向きを変えて目標に落下するように調整する
という仕組みになっている。


命中精度の低さ
>  基本的に弾道ミサイルの原理は、最初の数分間加速した後は慣性で飛行するというだけである。
> つまり最初の数分間で到達した速度によって、着弾地点はほとんど決まる。

 加速終了地点から着弾地点までの距離が短ければその差はそれほど問題にはならないが、
 弾道ミサイルは数千km単位で飛ぶためその誤差は徐々に大きくなり着弾地点では大きな差となってしまう。
 よって弾道弾が長射程になるほど、その誘導装置は高度な技術が必要で高価となり、
 開発国の技術レベルが国家の戦略にも影響を与える。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:31:20.21 ID:Bwwxc3ae0.net
空対空ミサイル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
2 メカニズム
 飛翔制御・推進方式

   詳細は「ミサイル#エンジン」および「ミサイルの飛翔制御方式」を参照

  航空機同士の制空戦闘などでの使用が中心となり、
 短時間で高速度まで加速できる能力が要るためロケットエンジンが採用され、
 また、多くが小型で多数運用時での保守の手間やコストも考慮されて固体燃料ロケットが多い。
  近年では射程を延ばすためロケットエンジンに加え、ラムジェットエンジンを装備するものも開発されている。

  姿勢制御翼によって飛翔方向を制御するものが多いが、推力偏向方式を取り入れたものもある。

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:35:11.34 ID:Bwwxc3ae0.net
ミサイル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB#%E6%A7%8B%E9%80%A0
2 特徴
 2.1 呼称
 2.2 構造

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:41:30.30 ID:Ezlk63oX0.net
カタパルトで出た後、すぐそこにあるゲタに乗ってく
逆襲のシャアの発進シーンはイマイチだと思った

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:54:33.46 ID:hrNMCH7y0.net
融合炉が核爆発するアホな設定には困ったもんだ
そんな危険な兵器使うなよと思ってしまう

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:58:05.50 ID:Bwwxc3ae0.net
V速度 https://ja.wikipedia.org/wiki/V%E9%80%9F%E5%BA%A6#%E4%B8%BB%E3%81%AAV%E9%80%9F%E5%BA%A6

各V速度名 説明
V1    離陸決心速度とも言い、離陸を安全に中止可能な最大速度。
     これを超えると離陸を中止出来ない (以下V1の定義を参照)[7][8][9]。

V2    安全離陸速度とも言い、1基のエンジンが停止しても安全に上昇できる速度[7][8][9][10]。

V2min  最低安全離陸速度のこと[7][8][9]。

V3    フラップ格納速度のこと[8][9]。

V4    安定して初期上昇する速度。全エンジンが正常である場合の上昇速度で、
     フラップ格納速度への加速を開始するまではこの速度で上昇する。
     高度400フィート (120 m)になるまでにはこの速度に到達すべきとされる[11]。

VA    設計運動速度。この速度を超えた状態で何れかの操縦舵面をいっぱいまで切ると、
     設計上の強度限界を超える負荷が航空機に加わる恐れがある[7][8][9][12]。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:01:22.36 ID:KjxLVbNc0.net
メガ粒子砲やコロニーレーザーなどを放射するだけの技術があるのにMSなどの動力が核ってのがねぇ……

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:04:02.45 ID:kGa54O4V0.net
核兵器だって宇宙では空気がないから威力ゼロのなのにGP02とかいうのいるし

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:04:47.21 ID:kGa54O4V0.net
核融合ってそもそも原子炉と違って安全な発電方法だし事故っても大丈夫なんだがな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:13:11.50 ID:E9mF/ukB0.net
ボーイングが考える「マッハ5」の空の旅は、ロケットより快適で安全なものになる
 https://wired.jp/2018/07/04/boeing-hypersonic-concept/

 飛行高度は9万5,000フィート(2万9,000m)と、マッハ2を誇った超音速旅客機「コンコルド」より
3万フィート高い。通常の商用旅客機の6万フィートも上空を飛ぶことで、エンジン効率を最大化し、
飛行中の揺れを最小限に抑えることができる。

 離陸から最高速度に達するまでの衝撃は12分続くが(通常の旅客便なら数秒だ)、
上空9万フィートを超える空の旅は素晴らしいものになるだろう。


ガンダム完全講座#15『コアファイター脱出せよ』後編
 https://youtu.be/6qMmMrq2bNM?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=1370

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:16:12.38 ID:su3al33l0.net
>>697
直撃すれば宇宙戦艦程度なら蒸発するぞ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:20:32.69 ID:P4eTDTuQ0.net
>>667
お前、これを動画化してyoutubeにあげたら人気動画になるぞ?
読みあげるだけじゃなくて色々作る必要があるが

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:28:49.07 ID:su3al33l0.net
ドラグナーで相対速度が超高速なので攻撃時間が一瞬ですよって話があったなあ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:36:44.58 ID:E9mF/ukB0.net
Apollo Launches His Viper Funny
 https://youtu.be/wa7zDfGVh74


 宇宙で、ロケットふかし続けるな は、岡田斗司夫もどっかで言ってる

 バズーカでも何でもバチバチ撃つのと同じで、

 一部しか動かない絵を見せ続けてるわけで、節約しつつも動きを入れる、
繰り返しで間をつなぐ 節約アニメ技法。
 SF 映画で、最初だけ加速が受け入れられてからは、可能 (初代ガンダム)

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:41:49.63 ID:SBj72ABRr.net
>>283
基本は雨戸は閉めといて、カメラ画像をモニターで見る
カメラを壊されて外部が見られなくなると雨戸を開ける
これが基本だな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 01:33:15 ID:E9mF/ukB0.net
Battlestar Galactica remade battle
 https://youtu.be/cuhtOsjzXm8

Gary the Cylon - Episode 3
 https://youtu.be/UHSq7D_4row

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 01:49:07 ID:E9mF/ukB0.net
BSG Documentary 1978 (2003)
 https://youtu.be/6Vs6LGEBeuk?t=723

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:57:41.13 ID:ejskEOzz0.net
>>647
おいどうしたw

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:03:15.21 ID:E9mF/ukB0.net
   発艦               着艦
    ←  ┏━━━━━━━┓←
       ┗━┳━┳━┳━┛┌────┐
 _― ̄│__┃_┃_┃__|      |



709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:36:43.69 ID:E9mF/ukB0.net
 おもちゃで、発射させるようなものがあったのかもしれん…


コロニアルバトルスター
2 艦体各部構成詳細
 2.1 艦首部
 2.2 胴体部
 2.3 フライトポッド
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC#%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89

 フライトデッキの下層にあるハンガーデッキは、艦載機格納庫及び整備区画となっており、
バイパー戦闘機は駐機スポットからハンガーデッキに併設する発進チューブへ運ばれ、
カタパルトにより射出される。
チューブはハンガーデッキから外部方向に向かって数十本設置されており、
同時に多数の艦載機を射出することができる。

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2388-yaVe):2020/07/14(火) 03:45:20 ID:CN/cvJyD0.net
オリキャラ描いて晒すと誰かがレイプするスレ2
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1510498616/

みんなあちまれー!(・ω・)
        

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc5-nUm4):2020/07/14(火) 03:46:58 ID:KNusnFsa0.net
>>708
無駄じゃね?
推進方向前方に艦載機を投射して、前方から回収すればいいじゃん。一回の減速で終わる

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:51:03.40 ID:E9mF/ukB0.net
飛行甲板 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%94%B2%E6%9D%BF#%E6%A6%82%E8%A6%81

概要

 「フューリアス」のほか、グローリアス級航空母艦、「赤城」、「加賀」では
一時期、多段式の飛行甲板を有した(多段式空母)。
「フューリアス」・グローリアス級航空母艦は2段、「赤城」・「加賀」は3段である[1]。
当時の艦上機は複葉機で発艦・着艦に要する滑走距離が非常に短かったため、
最上段を離着陸に用い、中・下段でも同時発艦を狙うものであった。


アングルド・デッキ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD

開発の経緯

 従来の直線式飛行甲板では、甲板上に駐留機が多いと、
それだけ発着艦時の滑走距離が十分に確保できず、運用上の大きな制約となった。
 それだけでなく、着艦機が甲板上の駐留機と衝突する危険が多く、
着艦作業時には可能な限り既に着艦した機体を甲板から格納庫へと移動する必要があり、
運用上での制限が大きかった。

 また、艦載機が着艦時に比較的低速であったレシプロエンジン機から
高速大型のジェット機に移り変わるにあたってアレスティング・フックを引っかけ損なう確率が増大するなど
更に事故の可能性が高くなり、着艦を安全に行う方法が求められていた。

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:53:41.73 ID:E9mF/ukB0.net
 ドダイと同じ、立って乗る問題

無敵鋼人 ダイターン3 1話 後
 https://youtu.be/JPhl65UYOM0?t=208

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15c9-mXGD):2020/07/14(火) 08:56:59 ID:xkp2HfTE0.net
木馬は初心者ばっかだからな
カタパルトなかったら天井に頭ぶつけてたよ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-1RNA):2020/07/14(火) 09:03:06 ID:QDZzpGk00.net
>>221
第一話で有線のミサイルでてきたじゃん
見てないのな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:07:13.40 ID:jTc5fkhU0.net
ムサイってカタパルト無いよね
つーかジオンの艦船ってカタパルト無いよね
カタパルト無いと発進できない連邦のMSがしょぼかっただけなんじゃ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-gE0g):2020/07/14(火) 09:14:39 ID:grvNHTGA0.net
>>156
発進した瞬間外れたケーブルって無重力で大暴れしないのかな

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 09:19:00 ID:E9mF/ukB0.net
 キャノン、タンク 立射問題 (反動があれば、後ろにすっころぶ)

57mm Recoilless Rifle 81560c
 https://youtu.be/qsM8EtBZ-EQ?t=43

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:39:05.75 ID:E9mF/ukB0.net
機動戦士ガンダム完全講義?第8回『敵の補給艦を叩け!』中編・岡田斗司夫のマンガ・アニメ夜話
 https://youtu.be/RSMKNrueJ-Y?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=1903

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:41:03.13 ID:JJdxr6g80.net
戦場に強制的に出させるためのやぞ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-GQRo):2020/07/14(火) 09:52:08 ID:f4PLwjNE0.net
>>717
磁石でペタッ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:56:17.54 ID:bkql9hin0.net
>>720
まともにレーダーが効かない戦闘宙域なんておっかないもんな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:56:42.31 ID:QaBID+To0.net
>>697,698
ミノフスキー物理学を使った小型高出力の核融合爆弾と核融合炉だから

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 10:00:44.80 ID:E9mF/ukB0.net
月刊 熱量と文字数 2013/03/21
 https://youtu.be/Cq8_dgrVW7k?t=705

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:20:34.44 ID:E9mF/ukB0.net
Super Dimension Fortress More Macross Loving v2 Trailer
17,960 回視聴 2008/02/28
 https://youtu.be/h5qs3J3L3Qw?t=120

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 12:10:26 ID:E9mF/ukB0.net
FH-70 155mm榴弾砲 発砲 信太山駐屯地祭にて
515,229 回視聴 2015/04/19
 https://youtu.be/kOckK0-kIsw?t=61

【ロボットアームで自動装填】 カエサル8x8自走砲 (CAESAR)
 https://youtu.be/ZjDeQok0SY0

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bee-2SEZ):2020/07/14(火) 12:10:54 ID:hzoG6HqE0.net
燃料の節約になるなら意味あるやん
馬鹿なの?🥺

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-jZ9g):2020/07/14(火) 12:20:10 ID:GcMene9Wp.net
逆に富野のオリジナルってなんかあんのかな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:26:44.17 ID:E9mF/ukB0.net
GunBusterLaunchTheIncompleteWeapon
 https://youtu.be/mioyxqXvhNo?t=162


FH-70 155mm榴弾砲 発砲 信太山駐屯地祭にて
515,229 回視聴2015/04/19
 https://youtu.be/kOckK0-kIsw?t=67

【ロボットアームで自動装填】 カエサル8x8自走砲 (CAESAR)
 https://youtu.be/ZjDeQok0SY0?t=58

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-yFy4):2020/07/14(火) 14:48:28 ID:U8m8ui8K0.net
カタパルト発進ないと雰囲気でない
サラミスからの出撃とか何あれ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-xO6T):2020/07/14(火) 18:35:44 ID:au+++ECRd.net
クワトロバジーナ 百式 出る

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 18:44:18.99 ID:E9mF/ukB0.net
ガンダム完全講座#14『コアファイター脱出せよ』前編
 https://youtu.be/cAwCwPD5VbE?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=182

総レス数 732
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200