2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム飛ばす時にカタパルト使う意味無いよね、カタパルトで出た直後にバーニア吹かせてるし [609794209]

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:29:47.16 ID:VHvY87gQd.net
さらに凄いのが水中に潜れる事
そして推進できる事

まぁ耐圧はいいとしても耐腐食とか生物付着とかどうなってるんだろ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:47:11.12 ID:BT7S39/S0.net
>>16
吹かないとそのまま海に落ちます

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:47:16.46 ID:OWxhGbx40.net
>>562
チタニウム製

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 19:55:49.56 ID:+qEcwgZ70.net
いつまでもあると思うな塩と燃料

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:00:38.14 ID:8vP1VWNf0.net
>>557
最低でも1軸の基準がないと命令のしようがない
作品の中には明言してないけど両軍共に共通の座標があってそれを元に上下を決めてるんだと思う
例 重力に引っ張られるような天体での近くは天体側が下、何もない宙域では太陽が上

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:06:27.16 ID:/g8GRc6+a.net
無重力ならカタパルトで押し出すたびにホワイトベースもちょっと下がってるの?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:06:52.93 ID:bOtB+ODa0.net
宇宙に上下ないと言っても
コロニーとかのラグランジュポイント的に
便宜的に地球と月、コロニーを球体の中にあるとして
上下を意識しているんだよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:07:25.11 ID:6jo5jILA0.net
一々アラを探したら陸戦とか全部戦車で戦うことになるよ
現実のも最近ミリメートル波をミサイル防御でぼちぼち使い出しただけで減速レーダーなんて要らねーし
アムロやシャァが戦車とかかっこ悪いだろ?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:13:37.19 ID:5d6VHTxWd.net
ガンダムなんて普通小学生で卒業するだろ普通

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:16:19.13 ID:SWmJ0N9ia.net
射出のエネルギーで充電しているのかも

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:39:24.81 ID:8vP1VWNf0.net
>>567
無重力じゃなくても下がってるよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:44:58.78 ID:mrk3DLo1a.net
現実の空母用カタパルトとは目的が別

初速アップのためでなく、
艦内でぶつからんようにするためレールに乗せて送り出してる
じゃあカタパルト全体が露天なアーガマはなぜ必要なのかと言われると困る

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:45:01.52 ID:OWxhGbx40.net
>>567
ガンダムとホワイトベースの質量比なんて2桁どころか3桁以上だろう

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:50:46.94 ID:5VWy7quZ0.net
全部ロボ側のバーニャだとエネルギー食うだろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:51:13.16 ID:py5LmWy+0.net
>>567
せやから空母自体も減速しないように加速してる
そうすると尚の事MS単体で出撃するのが困難になるので、カタパルトで打ったほうが事故がない

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:52:20.24 ID:5VWy7quZ0.net
>>23
おかしいな ロボット兵器は戦闘機の延長なのにドッグファイトの映画すら見たことがないやつが作ってる

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 20:58:04.94 ID:4Jm9mulK0.net
>>10
ジオップA「空母ドロス命中弾9発沈没!!」

ジオップB「待て!今は3分の1だ命中弾は3発とする」

シャア「なんと!不健全な作戦なり……」

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 21:37:36.13 ID:DYfc1uOr0.net
>>573
なんでWBは揚陸艦を空母がわりにつかってんすか?
なんで搭載機が5機しかないんすか?w

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:31:59.06 ID:8vP1VWNf0.net
>>579
データ取りで使い捨ての陽動用だからどうでもいい
陽動用だから目立てば目立つだけいいし、連邦にとって初の高級機MSだから整備するのに時間がかかるから5台で精一杯

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:32:00.41 ID:BiDZBTIf0.net
>>20
角度とかーーーーーーー!

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:34:54.47 ID:BJnJS/a80.net
>>1
なにアニメにそんなに一生懸命になってるんだ?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:08:35.87 ID:seXX2psQ0.net
>>517
レーザー通信とか指向性強い光源じゃないと遠くに届かないが通信対象が高機動で動く場合どうリンクを維持するつもりや?

簡単に光通信いうが実際の世界で流行ってないのには
それなりの訳があるぞ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:19:01.62 ID:bgtZxV17a.net
>>583
ジョニーライデンだと当たり前のようにレーザー通信使ってたな
雲があると通信できないとかそれっぽいことやってたが

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85c2-H24G):2020/07/13(月) 00:11:38 ID:hsdCcLUQ0.net
人間と同じようにジャンプして飛び跳ねてるけどあれも相当だよな
何十トンもの機体がジャンプで浮くって、地面にどれだけ負荷かかってんだ
しかも膝関節の屈伸で飛ぶし
一発で膝壊すだろあれ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-pcu1):2020/07/13(月) 00:18:01 ID:Sm+kE/sgd.net
>>585
別にジャンプだけで跳んでるわけじゃないから

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-t8I+):2020/07/13(月) 00:57:15 ID:VQXXjhNt0.net
>>41
ホワイトベースの重力ブロックは船体中央でいいのか?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:40:25.66 ID:HnPQOlF/r.net
車だって発進時に一番ガスを消費するんだからカタパルトは必要だろ
そんな所でエネルギーを消費してるわけにはいかないだろ
だってこれ戦争なんだよね

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 03:26:46.42 ID:iba8YLWK0.net
確かに飛行機もカタパルトなんか必要としないもんな
タダの見栄えってことだな

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 04:13:26.72 ID:QP1Zf6jw0.net
>>45
ジェット・ブラスト・ディフレクター
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/72/US_Navy_030313-N-3235P-506_An_F-A-18_Hornet_assigned_to_the.jpg/800px-US_Navy_030313-N-3235P-506_An_F-A-18_Hornet_assigned_to_the.jpg

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 04:41:18.35 ID:2k4tSEPy0.net
カタパルトの意義とか
どういう物理法則の世界で映像が作られてるのか
その世界でどういう戦術で宇宙戦闘するのかから考察しないと
終始ふわふわするだけなのよね
ガンダムに関しては素直に初期推力与えてるつもりなんだろ

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 05:48:49.91 ID:7CKdsPI60.net
いきまーす!って言って、よっこらしょと甲板からバーニアふかして飛んでいくとカッコ悪いだろ
カタパルトでぶっ飛ばばして貰った方が絵になる

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 08:13:58.76 ID:WQ6aGLA+0.net
>>590
これユニコーンに出て来たよね
ガルスJがチェーンマイン使う所で

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 08:14:39.50 ID:NBTZe0Ikd.net
やってる感は大事だろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-KBSa):2020/07/13(月) 09:00:38 ID:v+I7SGHCr.net
>>440
宇宙は加速が必要ないんだが
バカはお前だ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb05-56/R):2020/07/13(月) 09:13:13 ID:UMOFeu3v0.net
母艦から遠くまでMS飛ばす場合は有効でしょ
ISSから小型衛星射出する装置だってバネで飛ばすじゃん

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-m49s):2020/07/13(月) 09:14:36 ID:fAe2Dix7r.net
>>595
慣性の法則が乱れる!

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb05-56/R):2020/07/13(月) 09:16:06 ID:UMOFeu3v0.net
マクロス愛おぼの最初のシーンみたいにハンガーから離脱した戦闘機が自力で飛んでくのもいいよね

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:22:27.30 ID:C8tP76K1a.net
いらないって言ってる人達は無重力で離陸速度が無いからって理屈なのかな?

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:27:33.57 ID:Sm+kE/sgd.net
カタパルト要らない派はどうやって出撃すりゃ満足なんか?

601 :アザラシ伍長 :2020/07/13(月) 09:30:18.80 ID:PawcjxIma.net ?PLT(99999)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>595
加速しないでどうやって移動するんだよ
まじもんの知的障害者なのか

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:33:34.33 ID:/6ZL44JW0.net
そもそも内燃機関が核エンジンなのになんで
バーニヤ付いてるのってツッコミはまるで無いよね

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:36:30.82 ID:WeHfBYQe0.net
>>602
核動力は外燃機関
核パルスエンジンがギリ内燃機関と呼べるかどうか

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:39:22.61 ID:zA6dLdcU0.net
>>537
それが冷えないんだわ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-nM3P):2020/07/13(月) 09:41:46 ID:j2ItsNApr.net
ユニコで格納庫について連邦の船に入ったネオジオン兵がアレコレ言ってなかったっけ
やっぱ地球産の船はダメだな
宇宙向けじゃないとか云々

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H2b-RqV0):2020/07/13(月) 09:43:46 ID:wRJJLTKNH.net
>>10
玩具売れないだろ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb62-Q7UK):2020/07/13(月) 09:47:25 ID:/6ZL44JW0.net
>>496
vガンの最後はエネルギー切れだったな
ミノフスキードライブとかいうよく分からん推進機構だけど

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-KBSa):2020/07/13(月) 09:48:03 ID:OA9zl8SYr.net
>>601
加速しなくても重力がないから落ちない
よってカタパルト必要ないってことだろ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 09:55:42.98 ID:WeHfBYQe0.net
>>604
事故ったアポロ13号は乗員が凍えてた

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:05:25.79 ID:lwasP53QH.net
>>496
08小隊だと推進剤の上限を使って行動に制限掛けてたな
MSでの降下作戦、敵地から脱出するためのジャンプ回数、愛の告白急降下…

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb62-Q7UK):2020/07/13(月) 10:15:39 ID:/6ZL44JW0.net
>>609
いやあれって地球に戻るためのエネルギー温存するために
電気系とか止めてたんでしょ、確か

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-Zw3z):2020/07/13(月) 10:24:40 ID:eVV5rMj40.net
>>608
初期加速で使ってるんだろあれ
推進剤の節約のため

だから自力で初期加速すればカタパルトなくても出撃はできるけど必要ないわけじゃない

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:26:24.94 ID:WeHfBYQe0.net
>>611
だから何もしないと輻射熱(放射冷却)で冷える

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:26:54.41 ID:wV9MP1Fm0.net
ゆっくり歩いて発艦していいことなんてないだろ
兵は神速を貴ぶだよ
狙い撃たれるぜ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:31:54.97 ID:HkUf/1xM0.net
宇宙空間だから緊急時は初速大事で意味あるんじゃね?

そうそう。バーニアの燃料節約になるし、燃料切れたら怖いだろ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:33:17.51 ID:UMOFeu3v0.net
戦艦の下部ハッチがパカっと開いて括り付けられてたMSが戦艦から落ちるように発進するのは好き

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:33:56.64 ID:m8X/4OXw0.net
カタパルトで飛ばせば出撃時間や航続距離が延びるだろ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 10:34:45.04 ID:WeHfBYQe0.net
短い甲板で離陸速度出すにはカタパルト必須(ヘリやVTOLは別だが無駄が多い)
宇宙空母にカタパルトは必須ではないがあった方が良いぐらい

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fdc6-gHnu):2020/07/13(月) 10:45:44 ID:adMA1aTS0.net
宇宙ものって画面ではほんの数キロ圏内で戦ってるように見えるけど
実際目視(光学)で捉えられる距離ってどのくらいなんだろ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:14:18.51 ID:C8tP76K1a.net
戦艦が加速してMS放り出して反転とかもあってもいいのにね

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:30:18.24 ID:CBF8H1mN0.net
>>620
乗員がえらいことになるな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:35:26.20 ID:/su7QZgB0.net
>>621
無反動室作れるだろ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 11:39:08.10 ID:/6ZL44JW0.net
ガンダムの戦艦で一番おかしいのはブリッジがクソ目立つ場所にあることだと思う

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb62-8bMX):2020/07/13(月) 11:44:13 ID:wtayB/wb0.net
せいぜい入れられて10機くらいなのに、MSがぽんぽん落ちすぎだと思う
戦艦の大きさは初期案のパワードスーツのままなのか?

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-7n2a):2020/07/13(月) 11:44:58 ID:3HNe4mZwd.net
>>517
カメラでとったホワイトベースがボヤけてたような

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a521-ucCN):2020/07/13(月) 11:45:40 ID:CM6gK3fP0.net
揚力があるわけじゃなし

着地が難しくなるだけだろ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:17:14.01 ID:YfgCKbTSd.net
>>537
輻射程度じゃMSから出る熱を逃がす事が出来ないって意味で言ってんじゃないの?
加えて舞台が太陽光を避けながら戦えるような場所でもないし

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:19:24.96 ID:YfgCKbTSd.net
>>613
いや「排熱」って言ってんのに
なにも熱が発生しない事前提の話にするのはずるいやろ

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:29:18.05 ID:WeHfBYQe0.net
>>628
アポロ乗員が生きてるからその分発熱はしてる
+と-どっちが大きいかって問題なのに
-が存在しないかのような言い方あったので突っ込んだ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:32:00.29 ID:YfgCKbTSd.net
>>629
だれが言ってんのそれ?
てか乗務員の体温ってw

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:39:45.01 ID:WeHfBYQe0.net
>>630
>>518
君は体温ないのか?w
熱移動の3種 輻射 伝導 対流も>>518は知らなさそう

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:44:28.98 ID:YfgCKbTSd.net
>>631
体温が与える影響の大きさについて言ってんだけどw
あと>>518については解釈の問題だろ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:49:19.46 ID:WeHfBYQe0.net
>>632
輻射熱に比べて体温による発熱の方が圧倒的に小さいからアポロ乗員は凍えてた

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 12:53:08.00 ID:YfgCKbTSd.net
>>633
だから人間の体温が与える影響はその程度って話でしょ?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4be5-WFkE):2020/07/13(月) 13:04:18 ID:WeHfBYQe0.net
>>634
>>628
反射で言い返したいだけで
過去に自分がレスしたこと忘れるタイプだな
こちらは一貫して真空でも排熱出来るって主張
もしかして排熱=温度が下がるって勘違いしてるのかな?
排熱量よりも発熱量が大きければ温度は上がる
逆だと下がる

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 13:07:10.26 ID:YfgCKbTSd.net
>>635
いやだからそれは君の>>518の解釈を元にした話でしょ?
俺はその解釈が恣意的かつアポロ13号や人間の話を持ち出すのも詭弁だと思ってるの

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4be5-WFkE):2020/07/13(月) 13:17:30 ID:WeHfBYQe0.net
>>627
>加えて舞台が太陽光を避けながら戦えるような場所でもないし
アポロ13号も太陽を避けえない場所だが冷えてるの
結局は排熱と発熱の収支

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 13:23:42.08 ID:YfgCKbTSd.net
>>637
そりゃアポロが太陽熱による影響避けるための機構つけてるからやろ
だけどそれって逆に冷却を困難にする仕組みでもあるでしょ
収支言ってるけどその時々に応じ構造無視して都合の良い収支計算してない?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75ae-Qgjp):2020/07/13(月) 13:52:56 ID:BnhQkPPd0.net
>>635
反射で言い返してるのって
「何もしないと冷える」と自分で言っておきながら
ツッコミ入れられたら人間の体温なんて物持ち出す君の事じゃ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-KBSa):2020/07/13(月) 13:58:29 ID:hWFykAqCr.net
>>612
宇宙では重力がないから1度動きだしたものは永遠に動き続けるんやで
地上と違って1度動きだしたら止まらないから推進力はほとんど必要ないはずやが
それでもカタパルトいるか?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:03:47.65 ID:hWFykAqCr.net
宇宙では重力も空気抵抗も一切ないから一度動き出したら推進せずとも
永遠に動き続けるのにそんなことも分かってないやつがアニメ作ってるのに驚く

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:05:12.31 ID:adMA1aTS0.net
戦闘空域で等速度運動するのはちとまずいんじゃ…

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:05:12.47 ID:/su7QZgB0.net
アポロ機内の空気抜いて宇宙服着込んでればいいんでね?

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:07:06.44 ID:oY2LqkMg0.net
>>641
無重力だからって質量がなくなるわけじゃないぞ
中学物理からやり直したら?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:10:09.79 ID:gcDu/4+n0.net
あれカタパルト作動中は母艦側ってずっと前進するよう推進力出し続けないといかんのかな

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:10:55.89 ID:UMOFeu3v0.net
ガンダムで戦闘に無重力感あるのはG-SAVIOURのみ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:12:31.71 ID:hWFykAqCr.net
>>644
質量があって止まるなら太陽系外からどうして隕石が飛んでくるの?
地上と宇宙の違いも分からないバカ

宇宙でボールを投げるとどうして止まらないの?
https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20180824_03.html

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:14:43.63 ID:YAfOaPZh0.net
バーニアとスラスターは何が違うねん

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:24:08.35 ID:oY2LqkMg0.net
>>647
お前こそ馬鹿だろ
宇宙で一度動き出したもんは止まらないから止まるのにも推進材使うんだろうが
普通に旅行してるわけじゃないんだぞ
目的の場所まで戦闘して帰って来なきゃいけない
戦闘機動は推進材馬鹿食いするのは現代の戦闘機も同じ
宇宙戦ともなれば戦域は地球上とは比べものにならない
50tある鉄の塊を再加速させるのに推進材いるんだからカタパルトで節約するのは合理的だろうが

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 14:51:54.91 ID:pLxjbzWqd.net
ガンタンクも同じレーン使ってたと思うけどカタパルト潰れないのかな?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23b5-MQbO):2020/07/13(月) 15:10:06 ID:/su7QZgB0.net
>>647
わかってるのかわかってないのかわからんな
厳密に言えば仮に重力天体や光がないとしても宇宙空間に微妙に水素とかあるから何構年ぐらい時間が経てば止まる

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 15:29:37.98 ID:vyNUfMb30.net
だからなんだ
カッコいいじゃんそれだけだ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 15:53:40.30 ID:XneUTnrl0.net
>>650
Gアーマーに比べたらタンクなんて全然軽いし
接地圧もタンクよりダムとキャノンの方が高い
つまりタンクが乗っても何も問題はない

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:10:11.35 ID:q3HJv/Tl0.net
>>640
つまり目的地点から単純に同じ挙動で戻って来るには加速に同じ量の推進剤がいることになる
さらに一旦静止するための逆噴射がその前に必要やん
戦術や生命維持のため早く移動する必要だってあるし

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:13:53.45 ID:6x1u12JZ0.net
言われてみれば飛行機じゃないから必要無いな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:33:33.04 ID:t0FiUv5Dd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
ケンモメンが一番好きなカタパルトでの出撃シーンは何?

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:34:24.86 ID:hrNMCH7y0.net
>>647
最初に動くためのエネルギーはどうするんだよ
特に質量が大きいと多大な推進力が必要だぞ?
宇宙に浮いているからといって月を手で押して動かせるのかよ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:34:44.94 ID:t0FiUv5Dd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
俺はサンダーボルトのFAガンダム出撃シーンが好き

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:37:42.98 ID:bdfmjZDS0.net
>>650
しかしキャタピラ車とかカタパルトで撃つとかよく考えたら凄いよなww

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:42:39.74 ID:GyXDniSJ0.net
>>1
空想と現実を一緒にするな
危ない人間になってしまうぞ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:44:39.41 ID:36BKAoWx0.net
>>429
距離が離れすぎて逆に編隊組むの難しくなるだろ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:47:09.30 ID:QGe0Kt980.net
母艦に近いとこで吹かしたら母艦が傷つくだろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:47:22.19 ID:vaTChixDd.net
>>1
ハンガー内がアチアチになるだろバカ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:52:31.32 ID:o95wZq5M0.net
もっと良い方法無いのかな
リニアとか

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:56:43.83 ID:HcHI8qmvM.net
ペガサス級の色設定はヤッターマンだもんな
金属光沢と影がリアルになって気にならんくなったけど

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 18:57:48.42 ID:wV9MP1Fm0.net
>>664
軍事設備はシンプルで「故障しにくいこと」「修理しやすいこと」が最優先ですぜ
いざとなったら手動で動かせたらなお良し
カタパルトで十分でさあ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:01:11.23 ID:0jHmWKQk0.net
まあ、宇宙戦をイメージするに……

戦艦Aを戦艦Bが追いかけるとして
(破壊よりも捕縛の様な形で)

戦艦Aが100の速度なら、
戦艦Bは150とか200の速度で追いかけるとする。
(そうでないと追いつけない。もし戦艦Aの速度が
Bと同じか上なら追いかけっこの事態にはならない)

(敵艦から狙撃されないために、少し横にも距離を取るだろう)

戦艦Bが戦艦Aに追いついても、
急には止まれないから、すれ違った後も、
どんどん前に進むしかない訳だ。

その代わり、急減速させるロボットを
戦艦Aに送り込む。

戦艦Aの速度が100、戦艦Bの速度が150として。

戦艦Aと、すれ違う直前に、
カタパルト発射なりでロボットらを減速させる。

すれ違う直前にだした部隊は
カタパルトで後ろへ10減速しても
140の速度なんで。
まだ戦艦Aの速度100より早いから、
戦艦Aを後ろから追いかける形になる。

戦艦Aの方でも反撃ロボットらを出すだろうが。
こっちは対応が、ちょっと面倒くさそうだ。
後ろ方向に部隊を出しても
それらが速度が95ぐらいとすると一瞬で
すれちがって、戦艦Aの護衛も出来ない。

ごちゃごちゃしてきたんで
わかんなくなってきた……。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:09:27.71 ID:ygGP/EDvp.net
動力は核融合だけど推力は推進剤が必要なんだよバカ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:12:17.96 ID:WZdZz6dz0.net
>>667
速度落とし過ぎると地球に落ちるし、出しすぎると衛星軌道から飛んでいくから上限も下限もある
すべて相対速度で考えろ。なお軌道交差戦は考えないものとする

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:25:11.66 ID:j4xfXj4p0.net
>>668
これマジで理解してない奴いるよな
核融合エンジンは手足動かすだけ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:31:59.25 ID:kYnz30gL0.net
電気で動いてた最近のガンダムいただろ確か。
世代の違いだわ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 19:53:26.06 ID:cVSL4sfWH.net
>>671
バッテリー駆動なのはSEEDとGレコだな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H2b-rTgV):2020/07/13(月) 20:07:03 ID:cVSL4sfWH.net
>>669
地球圏で重力の影響受けまくるところで、そうじゃないところで同じだけの動きしたら死ぬよね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bd7-gHnu):2020/07/13(月) 20:10:11 ID:z+EIvleb0.net
あの世界観でも初期のガンダムは重いし推力ないし
宇宙戦は大変だったろうな

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:18:46.35 ID:8fFeD28r0.net
>>91
えええ
初代第一話で 核融合炉を爆発させてコロニーに穴開けちゃうから操縦席だけを狙って というのやってたよね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:27:08.23 ID:hrNMCH7y0.net
格納庫がアチアチにならないようにカタパルトで射出してからスラスター吹かすんじゃね?
劇中で表現されてたかどうかは知らんが

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:34:00.50 ID:cVSL4sfWH.net
>>91
ユニコーンの一話でもリゼルのジェネレータにファンネルのビーム直撃してコロニーに穴空いてたよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:51:57.99 ID:zjYA/6bU0.net
まああの大した距離でもない、大したスピード出せるわけでもない
カタパルト使う意味はなさそうとは思う

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:53:34.00 ID:zjYA/6bU0.net
あと、宇宙戦闘は3次元どの方向から来るかわからないんだからとは思う
常に相対しているわけじゃないだろうし

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 20:58:23.22 ID:hY+2SStl0.net
>>648
スラスターは推進器って意味
バーニヤは補助っていう意味
このスレみたいな話題の時だと
スラスターはメインスラスターの略で主推進器
バーニヤはバーニヤスラスターの略で補助推進器

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 21:01:16.82 ID:bdfmjZDS0.net
>>674
あれでも軽すぎるだろ
Vガンダムとか
頭頂高 15.2m
本体重量 9.2t
とか紙でできてんじゃないかとか思う軽さだから。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 21:16:00.35 ID:3F9oRxnd0.net
宇宙でも発信で膝曲げる理由って何だっけ
直立状態だと関節ロックかかって初動遅れるのは別ロボだったか

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 21:17:02.41 ID:172hb3+c0.net
>>13
俺もそれだと思った

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e310-UaLL):2020/07/13(月) 21:37:12 ID:lp4Zfxuu0.net
>>23
宇宙だったらみんなおんなじ方向にとんでるんじゃない?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-c9t6):2020/07/13(月) 21:56:06 ID:8/wiVauk0.net
たまに不要不急の屁をするが
似たようなもんでは?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb12-c9t6):2020/07/13(月) 21:57:48 ID:8/wiVauk0.net
>>675

あれな、その後も大爆発したシーンなんかほとんどなくて、ジオンも連邦も基本的に融合炉避けてて、騎士道というかすごい技術だと思った

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:50:36.76 ID:fAe2Dix7r.net
>>684
軌道上の戦闘だとそうだな
下手に減速したら帰還できなくなる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:52:59.30 ID:goSWLryn0.net
>>10
ギレンの最終目的は地球からの人類根絶なので話し合いなど最初から通じん

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:20:52.38 ID:Bwwxc3ae0.net
USA Launching Aircraft By Catapult (1922)
10,340 回視聴 2014/04/13
 https://youtu.be/gq_56LVNr5c


カタパルト https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88#%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88

 現代のカタパルト付きの空母で運用されているジェット機(CATOBAR機)は
重量があり失速速度も高いので、カタパルト無しでの発艦は考慮されていない。

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:28:33.41 ID:Bwwxc3ae0.net
弾道ミサイル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E9%81%93%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

発射直後の落下地点予測
 弾道ミサイルは発射後暫くほぼ垂直に上昇して徐々に燃料を燃焼させて切り離していくことで
大気圏を越えた後に、
大気圏にて誘導装置のついた弾頭が徐々に向きを変えて目標に落下するように調整する
という仕組みになっている。


命中精度の低さ
>  基本的に弾道ミサイルの原理は、最初の数分間加速した後は慣性で飛行するというだけである。
> つまり最初の数分間で到達した速度によって、着弾地点はほとんど決まる。

 加速終了地点から着弾地点までの距離が短ければその差はそれほど問題にはならないが、
 弾道ミサイルは数千km単位で飛ぶためその誤差は徐々に大きくなり着弾地点では大きな差となってしまう。
 よって弾道弾が長射程になるほど、その誘導装置は高度な技術が必要で高価となり、
 開発国の技術レベルが国家の戦略にも影響を与える。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:31:20.21 ID:Bwwxc3ae0.net
空対空ミサイル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
2 メカニズム
 飛翔制御・推進方式

   詳細は「ミサイル#エンジン」および「ミサイルの飛翔制御方式」を参照

  航空機同士の制空戦闘などでの使用が中心となり、
 短時間で高速度まで加速できる能力が要るためロケットエンジンが採用され、
 また、多くが小型で多数運用時での保守の手間やコストも考慮されて固体燃料ロケットが多い。
  近年では射程を延ばすためロケットエンジンに加え、ラムジェットエンジンを装備するものも開発されている。

  姿勢制御翼によって飛翔方向を制御するものが多いが、推力偏向方式を取り入れたものもある。

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:35:11.34 ID:Bwwxc3ae0.net
ミサイル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB#%E6%A7%8B%E9%80%A0
2 特徴
 2.1 呼称
 2.2 構造

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:41:30.30 ID:Ezlk63oX0.net
カタパルトで出た後、すぐそこにあるゲタに乗ってく
逆襲のシャアの発進シーンはイマイチだと思った

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:54:33.46 ID:hrNMCH7y0.net
融合炉が核爆発するアホな設定には困ったもんだ
そんな危険な兵器使うなよと思ってしまう

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:58:05.50 ID:Bwwxc3ae0.net
V速度 https://ja.wikipedia.org/wiki/V%E9%80%9F%E5%BA%A6#%E4%B8%BB%E3%81%AAV%E9%80%9F%E5%BA%A6

各V速度名 説明
V1    離陸決心速度とも言い、離陸を安全に中止可能な最大速度。
     これを超えると離陸を中止出来ない (以下V1の定義を参照)[7][8][9]。

V2    安全離陸速度とも言い、1基のエンジンが停止しても安全に上昇できる速度[7][8][9][10]。

V2min  最低安全離陸速度のこと[7][8][9]。

V3    フラップ格納速度のこと[8][9]。

V4    安定して初期上昇する速度。全エンジンが正常である場合の上昇速度で、
     フラップ格納速度への加速を開始するまではこの速度で上昇する。
     高度400フィート (120 m)になるまでにはこの速度に到達すべきとされる[11]。

VA    設計運動速度。この速度を超えた状態で何れかの操縦舵面をいっぱいまで切ると、
     設計上の強度限界を超える負荷が航空機に加わる恐れがある[7][8][9][12]。

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:01:22.36 ID:KjxLVbNc0.net
メガ粒子砲やコロニーレーザーなどを放射するだけの技術があるのにMSなどの動力が核ってのがねぇ……

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:04:02.45 ID:kGa54O4V0.net
核兵器だって宇宙では空気がないから威力ゼロのなのにGP02とかいうのいるし

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:04:47.21 ID:kGa54O4V0.net
核融合ってそもそも原子炉と違って安全な発電方法だし事故っても大丈夫なんだがな

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:13:11.50 ID:E9mF/ukB0.net
ボーイングが考える「マッハ5」の空の旅は、ロケットより快適で安全なものになる
 https://wired.jp/2018/07/04/boeing-hypersonic-concept/

 飛行高度は9万5,000フィート(2万9,000m)と、マッハ2を誇った超音速旅客機「コンコルド」より
3万フィート高い。通常の商用旅客機の6万フィートも上空を飛ぶことで、エンジン効率を最大化し、
飛行中の揺れを最小限に抑えることができる。

 離陸から最高速度に達するまでの衝撃は12分続くが(通常の旅客便なら数秒だ)、
上空9万フィートを超える空の旅は素晴らしいものになるだろう。


ガンダム完全講座#15『コアファイター脱出せよ』後編
 https://youtu.be/6qMmMrq2bNM?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=1370

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:16:12.38 ID:su3al33l0.net
>>697
直撃すれば宇宙戦艦程度なら蒸発するぞ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:20:32.69 ID:P4eTDTuQ0.net
>>667
お前、これを動画化してyoutubeにあげたら人気動画になるぞ?
読みあげるだけじゃなくて色々作る必要があるが

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:28:49.07 ID:su3al33l0.net
ドラグナーで相対速度が超高速なので攻撃時間が一瞬ですよって話があったなあ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:36:44.58 ID:E9mF/ukB0.net
Apollo Launches His Viper Funny
 https://youtu.be/wa7zDfGVh74


 宇宙で、ロケットふかし続けるな は、岡田斗司夫もどっかで言ってる

 バズーカでも何でもバチバチ撃つのと同じで、

 一部しか動かない絵を見せ続けてるわけで、節約しつつも動きを入れる、
繰り返しで間をつなぐ 節約アニメ技法。
 SF 映画で、最初だけ加速が受け入れられてからは、可能 (初代ガンダム)

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:41:49.63 ID:SBj72ABRr.net
>>283
基本は雨戸は閉めといて、カメラ画像をモニターで見る
カメラを壊されて外部が見られなくなると雨戸を開ける
これが基本だな

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 01:33:15 ID:E9mF/ukB0.net
Battlestar Galactica remade battle
 https://youtu.be/cuhtOsjzXm8

Gary the Cylon - Episode 3
 https://youtu.be/UHSq7D_4row

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 01:49:07 ID:E9mF/ukB0.net
BSG Documentary 1978 (2003)
 https://youtu.be/6Vs6LGEBeuk?t=723

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:57:41.13 ID:ejskEOzz0.net
>>647
おいどうしたw

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:03:15.21 ID:E9mF/ukB0.net
   発艦               着艦
    ←  ┏━━━━━━━┓←
       ┗━┳━┳━┳━┛┌────┐
 _― ̄│__┃_┃_┃__|      |



709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:36:43.69 ID:E9mF/ukB0.net
 おもちゃで、発射させるようなものがあったのかもしれん…


コロニアルバトルスター
2 艦体各部構成詳細
 2.1 艦首部
 2.2 胴体部
 2.3 フライトポッド
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC#%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89

 フライトデッキの下層にあるハンガーデッキは、艦載機格納庫及び整備区画となっており、
バイパー戦闘機は駐機スポットからハンガーデッキに併設する発進チューブへ運ばれ、
カタパルトにより射出される。
チューブはハンガーデッキから外部方向に向かって数十本設置されており、
同時に多数の艦載機を射出することができる。

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2388-yaVe):2020/07/14(火) 03:45:20 ID:CN/cvJyD0.net
オリキャラ描いて晒すと誰かがレイプするスレ2
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1510498616/

みんなあちまれー!(・ω・)
        

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc5-nUm4):2020/07/14(火) 03:46:58 ID:KNusnFsa0.net
>>708
無駄じゃね?
推進方向前方に艦載機を投射して、前方から回収すればいいじゃん。一回の減速で終わる

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:51:03.40 ID:E9mF/ukB0.net
飛行甲板 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%94%B2%E6%9D%BF#%E6%A6%82%E8%A6%81

概要

 「フューリアス」のほか、グローリアス級航空母艦、「赤城」、「加賀」では
一時期、多段式の飛行甲板を有した(多段式空母)。
「フューリアス」・グローリアス級航空母艦は2段、「赤城」・「加賀」は3段である[1]。
当時の艦上機は複葉機で発艦・着艦に要する滑走距離が非常に短かったため、
最上段を離着陸に用い、中・下段でも同時発艦を狙うものであった。


アングルド・デッキ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD

開発の経緯

 従来の直線式飛行甲板では、甲板上に駐留機が多いと、
それだけ発着艦時の滑走距離が十分に確保できず、運用上の大きな制約となった。
 それだけでなく、着艦機が甲板上の駐留機と衝突する危険が多く、
着艦作業時には可能な限り既に着艦した機体を甲板から格納庫へと移動する必要があり、
運用上での制限が大きかった。

 また、艦載機が着艦時に比較的低速であったレシプロエンジン機から
高速大型のジェット機に移り変わるにあたってアレスティング・フックを引っかけ損なう確率が増大するなど
更に事故の可能性が高くなり、着艦を安全に行う方法が求められていた。

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:53:41.73 ID:E9mF/ukB0.net
 ドダイと同じ、立って乗る問題

無敵鋼人 ダイターン3 1話 後
 https://youtu.be/JPhl65UYOM0?t=208

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 15c9-mXGD):2020/07/14(火) 08:56:59 ID:xkp2HfTE0.net
木馬は初心者ばっかだからな
カタパルトなかったら天井に頭ぶつけてたよ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-1RNA):2020/07/14(火) 09:03:06 ID:QDZzpGk00.net
>>221
第一話で有線のミサイルでてきたじゃん
見てないのな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:07:13.40 ID:jTc5fkhU0.net
ムサイってカタパルト無いよね
つーかジオンの艦船ってカタパルト無いよね
カタパルト無いと発進できない連邦のMSがしょぼかっただけなんじゃ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-gE0g):2020/07/14(火) 09:14:39 ID:grvNHTGA0.net
>>156
発進した瞬間外れたケーブルって無重力で大暴れしないのかな

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 09:19:00 ID:E9mF/ukB0.net
 キャノン、タンク 立射問題 (反動があれば、後ろにすっころぶ)

57mm Recoilless Rifle 81560c
 https://youtu.be/qsM8EtBZ-EQ?t=43

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:39:05.75 ID:E9mF/ukB0.net
機動戦士ガンダム完全講義?第8回『敵の補給艦を叩け!』中編・岡田斗司夫のマンガ・アニメ夜話
 https://youtu.be/RSMKNrueJ-Y?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=1903

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:41:03.13 ID:JJdxr6g80.net
戦場に強制的に出させるためのやぞ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3de-GQRo):2020/07/14(火) 09:52:08 ID:f4PLwjNE0.net
>>717
磁石でペタッ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:56:17.54 ID:bkql9hin0.net
>>720
まともにレーダーが効かない戦闘宙域なんておっかないもんな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:56:42.31 ID:QaBID+To0.net
>>697,698
ミノフスキー物理学を使った小型高出力の核融合爆弾と核融合炉だから

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 10:00:44.80 ID:E9mF/ukB0.net
月刊 熱量と文字数 2013/03/21
 https://youtu.be/Cq8_dgrVW7k?t=705

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:20:34.44 ID:E9mF/ukB0.net
Super Dimension Fortress More Macross Loving v2 Trailer
17,960 回視聴 2008/02/28
 https://youtu.be/h5qs3J3L3Qw?t=120

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d88-ucCN):2020/07/14(火) 12:10:26 ID:E9mF/ukB0.net
FH-70 155mm榴弾砲 発砲 信太山駐屯地祭にて
515,229 回視聴 2015/04/19
 https://youtu.be/kOckK0-kIsw?t=61

【ロボットアームで自動装填】 カエサル8x8自走砲 (CAESAR)
 https://youtu.be/ZjDeQok0SY0

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bee-2SEZ):2020/07/14(火) 12:10:54 ID:hzoG6HqE0.net
燃料の節約になるなら意味あるやん
馬鹿なの?🥺

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-jZ9g):2020/07/14(火) 12:20:10 ID:GcMene9Wp.net
逆に富野のオリジナルってなんかあんのかな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:26:44.17 ID:E9mF/ukB0.net
GunBusterLaunchTheIncompleteWeapon
 https://youtu.be/mioyxqXvhNo?t=162


FH-70 155mm榴弾砲 発砲 信太山駐屯地祭にて
515,229 回視聴2015/04/19
 https://youtu.be/kOckK0-kIsw?t=67

【ロボットアームで自動装填】 カエサル8x8自走砲 (CAESAR)
 https://youtu.be/ZjDeQok0SY0?t=58

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-yFy4):2020/07/14(火) 14:48:28 ID:U8m8ui8K0.net
カタパルト発進ないと雰囲気でない
サラミスからの出撃とか何あれ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd43-xO6T):2020/07/14(火) 18:35:44 ID:au+++ECRd.net
クワトロバジーナ 百式 出る

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 18:44:18.99 ID:E9mF/ukB0.net
ガンダム完全講座#14『コアファイター脱出せよ』前編
 https://youtu.be/cAwCwPD5VbE?list=PL1TOJRTrkimJYayzdGGrTuqMlBavE9rGK&t=182

総レス数 732
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200