2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宅建の勉強してて思ったんだけど地主って立場弱すぎない?自分の土地なのに全然自由にできないしやり過ぎだろ [738130642]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:57:08.78 ID:z/7dPjQ70.net ?2BP(1111)
http://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
【宅建士 全国公開模試】昨年の申込者数はなんと12,000名以上!今年も自宅受験や全国27会場で実施!|資格の学校TAC

宅建士試験対策講座を展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田敏男)は、2020年9月30日(水)〜10月4日(日)に全国27会場で
「宅建士 全国公開模試」を実施いたします。インターネットでのお申込みや、自宅での受験も可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000481.000021078.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 10:58:26.07 ID:h19jIuMj0.net
土地の利用を促進するため

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:01:49.74 ID:NHA3CaKP0.net
地主は金持ってるからな
借りてるやつは住居失ったら生きていかれないし社会不安のもとになる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:02:31.42 ID:xuXCE6sH0.net
嫌ならうっぱらえ
誰も困らない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:19.63 ID:8e1cqr2+0.net
>>1
こんなふうに考えてる時点で宅建の勉強してないことが丸わかりだよなこいつ

宅建合格者のほとんどは「地主の立場弱すぎない?」って考えない
旧借地借家法制定の背景を把握してるから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:06:26.46 ID:m5LWx9xTd.net
相続した土地を売った後の方が大変だぞ
不動産譲渡税、健康保険、市民税県民税で売買代金の結局30%くらい持ってかれる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:07:51.91 ID:SftVLn2gM.net
それよりも家の借主の権利がかなり強い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:08:31.88 ID:SacNuOzt0.net
だから定期借地、定期借家契約にする大家増えてるぞ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:08:35.69 ID:KO7UmDFhd.net
法律系の勉強したいんだけど何からやれば良いの?
ビジネス実務法務って奴が気になってるんだが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:10:34.91 ID:NHA3CaKP0.net
>>9
好きなのやるといい
ただ自分の仕事に無理矢理でも繋げられる方が何かと都合がいいよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:13:21.62 ID:0+5nHQjV0.net
>>9
腐っても業務独占資格だし
入門としては行政書士でいいじゃん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:14:59.25 ID:5cDkGb6B0.net
>>6
健康保険は人によるんじゃないの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:15:38.01 ID:uXzn0in/0.net
土地は、特に都市部では貴重なもので、公共に資するよう利用される必要があるからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:17:47.51 ID:Wy/cGet60.net
借りてそこに住んでる奴強いよな。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:19:05.83 ID:l0uRPHuN0.net
>>6
健康保険?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:19:37.75 ID:3Y7zBKtVd.net
民法だけだと弱すぎるから借地借家法で超絶強化してるやん…むしろ守られすぎやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:21:27.42 ID:rziyJNJa0.net
>>6
よくわからんのだが売った収益が収入とみなされていろいろ跳ね上がるってこと?住民税とか。
逃げ道ないの?
生前贈与ぐらい?
土地って生前贈与切り分けながら出来ないよな?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:21:39.18 ID:8e1cqr2+0.net
>>14
別に強くない
普通の居住用住居(賃貸アパートなど)は短期賃貸借がほとんど
契約後2年経って、大家が建て替えるからという正当事由を持ち出せば問答無用で退去しなければならない

宅建なんて勉強すれば誰でも合格できると言われてるけど、合格率15パーセントなのはやっぱり理由あるわww

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:22:09.60 ID:gp9b+ljP0.net
農地の融通のきかなさは異常

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:23:29.95 ID:aWiNhRkjM.net
>>18
建て替えるからって言って立ち退かせて
やっぱりやめたってのは許されるの?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:27:27.03 ID:tNPvz/Wk0.net
>>18
弁護士や司法書士など他の士業が受けるようになって
受験生というか合格者の質が上がってきてる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:28:06.18 ID:8e1cqr2+0.net
>>19
俺は練馬区に住んでるんだが、練馬区の農地を強制的に全部宅地にさせたら練馬区の家賃は20パーセントくらい下がると思ってるw

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:28:10.09 ID:MmswypUn0.net
そんなに自由にさせてやる義理もない
ジャップは自由を履き違えてるから、規制がないとほんとに常識外れなこと始めるから

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:32:21.28 ID:B8x7OZlS0.net
借地権は路線価の7割〜8割くらいの価値がある

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:34:32.31 ID:h3W7cw/L0.net
>>6
元がタダで貰ったようなもんなんだから当然だ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:46:07.33 ID:Fww6pKAva.net
不動産投資はREIT一択
流動性・換金性が命
いまは時期じゃないけどね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 11:56:42.85 ID:IaIyu9Qi0.net
土地を公有化しろ 土地は誰のものでもない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:01:26.35 ID:aSZ1EKcN0.net
>>27
どこの共産国だよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:02:31.67 ID:Wy/cGet60.net
>>18
建て替えるからという正当事由がなければどうなの?
出てって貰いたいのに出て行かなかったら誰に言えばいいの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:04:25.00 ID:IaIyu9Qi0.net
土地公有化しろ 私権のほしいがままにしてるから有効利用できないんだよ
私人の利用は短期利用権で十分

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:06:40.35 ID:sHVFD1SY0.net
>>6
不動産譲渡税なんていう税金はない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:11:09.14 ID:dV62EPcP0.net
>>27
一極集中解消には役立ちそうだな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:17:45.00 ID:tNPvz/Wk0.net
戦後の農地改革かな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:22:50.46 ID:083vFNeO0.net
>>20
バレなきゃいいじゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:24:12.67 ID:pDMkX17GM.net
立ち退きは正当事由+立ち退き料払わんとあかんよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 12:28:25.27 ID:hnRvTHFW0.net
>>5
背景なんて把握しないだろ
>>1
同意

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:38:58.16 ID:6MfdKxvi0.net
いうほど強いか
借主の立場弱すぎて涙でるだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:40:19.83 ID:6MfdKxvi0.net
>>30
かけみたいになるけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 14:52:57.52 ID:4Qh2MKwJ0.net
日本は土地にかかる税金が高いからね
金持ってない奴が延々土地にしがみつくっていう悪環境を作らないためにそうしてる

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200