2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内陸県の旅館で刺し身が出てくると「ん?」って思うよね [116564709]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd33-O/7N):2020/07/13(月) 21:22:50 ?2BP ID:Nkw0g6yj0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「山中の旅館で刺身を食べたいか」問題

https://www.kankokeizai.com/%E3%80%90%E9%81%93%E6%A8%99-%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88-193%E3%80%91%E3%80%8C%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%97%85%E9%A4%A8%E3%81%A7%E5%88%BA%E8%BA%AB%E3%82%92%E9%A3%9F/

 先日、観光業界を取り上げたテレビ番組で、MCの男性がゲストの旅館経営者に向かってしたり顔で言った。

 「山中の旅館なのに、マグロの刺し身とか出しているじゃないですか。あれって、どうなんですか。山の中まで行って、刺し身を食べたいですか」

 このセリフ、観光業界に入った頃によく耳にした。30年以上前の話である。インターネットが普及していない時代、オピニオンリーダーや評論家たちは、口々に「山の中にある旅館が、無理して刺し身を出したところでお客は喜ばない」「山中で食べる刺し身なんて、新鮮さに欠ける」などなど、もっともらしく語っていた。

 当時、旅館のコンサルタント関連会社に勤務し大型観光旅館の開業プロジェクトを任されていた筆者も知ったふうな口調で「温泉場にいらっしゃるお客さまは、本当に、旅館料理に海の幸であるお造りなど求めているのでしょうか」と、その時のメンバーに言い放ったことがある。厚顔無恥。いま、思い出すだけで嫌な汗がじわりと吹き出してくる。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:00:15.89 ID:LrPKqwWj0.net
イノシシ食わされるよりマシ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:00:19.42 ID:bdfmjZDS0.net
昔は非日常の演出だったんだよ
今はありがたくも何とも無いが

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:00:27.21 ID:KwS9F7rH0.net
寿司はいいのか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:00:29.27 ID:EoB3ik70M.net
熟成がすすんでうまいんやろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:00:53.40 ID:dIJgm7Nx0.net
いまは供給も冷凍技術もよくなってるのでマグロは価格相応に安定して出せる商品なのね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:01:16.37 ID:1KcEWTGca.net
海の近くでも地場物とは限らない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:01:32.85 ID:rIJPi4+g0.net
美味けりゃいいよ別に

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:01:41.60 ID:wfVZioht0.net
>>115
天然の川魚なんて旅行客に出すほど採れない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:01:55.20 ID:B8zVmVKWM.net
地元の人が旅館で宴会するのに刺身ないと駄目だろ
精進料理食いたければ寺にいけよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:01:59.84 ID:Di7TcMMN0.net
きったねえ話貼るなよ糞Be

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:02:31.28 ID:YUn4LF660.net
>>144
え?!そうなの?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:03:17.60 ID:sRT4H6yI0.net
むしろ近くで採れるのは売りに出すから地元にないってのはあるな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:03:57.13 ID:7VzmXfBh0.net
イノシシやシカやカモいいじゃん

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:04:11.78 ID:1KcEWTGca.net
信州「いいのか?昆虫尽くしです。」

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:04:30.74 ID:nNQuvlHEp.net
埼玉の旅館ってどんな料理出てくるんだ?
深谷ねぎ?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:04:36.10 ID:JgRjobdw0.net
>>149
漁港直営の食堂でも他で揚がった魚出したりしてる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:04:50.22 ID:WXal4R1rr.net
ヤマメとか食べたいな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:04:50.87 ID:k2xFbyy10.net
>>2
>  情報も物流も二、三十年前に比べれば劇的に進化し、

冷蔵・冷凍技術もね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:05.79 ID:5cOPVZugF.net
旅館は地元の集まりでよく使われる

地元の人は山菜とか食べ飽きてる

だからさしみ

こうって2chでみたぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:16.21 ID:2MSEaTMB0.net
刺身10種盛り合わせみたいなのを地元だけで揃えられる漁港あるのか

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:30.45 ID:wfVZioht0.net
>>149
安定供給が基本だから琵琶湖や宍道湖の近くで食うコイやフナの刺身が鹿児島産だったりはするな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:34.80 ID:x6pNHvrQ0.net
出さなかったら出さないでレビューに食事がショボいって書かれるんだよね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:40.72 ID:wj9St+iN0.net
受けの良い刺し盛りがいつでも地場だけで揃う場所は まあ無いよな
地場だけで揃えると物凄い地味な色合いや均一な味になる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:06:34.50 ID:Gcu3nc/R0.net
地方の旅館は地元の同窓会なんかの需要がけっこうあるとか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:06:48.80 ID:0oVH2Duid.net
山の中だからこそ海のものはご馳走なんだろ て昔聞いた

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:07:15.32 ID:dIJgm7Nx0.net
養殖物でない限り大規模安定供給の目処が立たんやろ
冷凍技術様様なんよな
毎日漁港で仕入れてその具合で出す食事をかえるなんてやってられんで

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-oeGA):2020/07/13(月) 22:07:34 ID:1KcEWTGca.net
>>62
老爺「おや、儂のシビンが・・・・・・」

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc9-SKKN):2020/07/13(月) 22:09:01 ID:EoB3ik70M.net
>>17
リスクあんの?
鮎刺し身とか珍しい!ってどっかで飛びついて食ったわ
俺の頭が悪くなったのはそのせいか…

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM2b-JKx/):2020/07/13(月) 22:09:01 ID:YflXqMvyM.net
>>137
山菜の味もわかんないなら、吉牛持参でもしてろや

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-GwBP):2020/07/13(月) 22:09:16 ID:TvuTAkg80.net
漁港が近くても一旦豊洲に回った刺身が出てくる店が大半なのでは

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 758b-MjaX):2020/07/13(月) 22:09:38 ID:5/u2jmEB0.net
そんなこと言ったらトンキンなんてウンコしか出せないじゃん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ae-uuKa):2020/07/13(月) 22:09:40 ID:2k4tSEPy0.net
現地の人的に刺身が贅沢な料理だかららしいけど
それだけで無くゼンマイとかどんぐりとかばっか出されてもなとか
肉なら許されるのかとか

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-JRMu):2020/07/13(月) 22:10:12 ID:wj9St+iN0.net
中央市場で買える=地場とするなら
値段を無視すると東京が最強になる

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc1-fo8L):2020/07/13(月) 22:10:35 ID:yhJCBn2v0.net
東京の魚なんて世界中から来とるやんけ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM2b-JKx/):2020/07/13(月) 22:10:37 ID:YflXqMvyM.net
>>159
仙台の牛タンは全部オーストラリア産だけど、悪いのはどっちだと思う?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:10:51.62 ID:m/6gkm2l0.net
川魚なら許せる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:11:00.04 ID:JgRjobdw0.net
>>166
養殖物なら安全じゃないの
天然なら脂肪だが出すわけ無い

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:11:16.02 ID:qJr7fSgwa.net
シカとかイノシシは処理の仕方が悪いとけっこう臭いんだよな
獲った猟師の技術によって味の良し悪しが決まるから安定して美味いのが食えん
美味いのはめちゃくちゃ美味いんだけどね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:11:32.61 ID:dIJgm7Nx0.net
>>173
部位単位で売ってくれるアメリカ産が主流やったと思うが?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:12:27.18 ID:/mQgKL1W0.net
魚が美味い地域で育った人ってどこにいっても地元のほうが美味いわってなるだろうし可哀想

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:13:01.53 ID:1KcEWTGca.net
>>149
旅館とかホテルで出る魚介類は50%切ってると思う。
ロットとコストの問題。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:13:56.83 ID:wn9sCmgMa.net
>>178
出かけた時より普段から美味い魚を食ってる方が幸せだと思うが

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:14:09.32 ID:6jcYKEB10.net
人口当たりの寿司屋軒数トップは山梨県だったよね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:14:49.90 ID:3x5dov+90.net
新鮮なハンバーガーどうぞ 取れたてでございます

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:15:01.89 ID:2Xtr8a07a.net
>>166
水温が低いところの川魚は寄生虫が少ないらしい
鮎は山奥にいないからリスクあるかもね
まあ大概は養殖だけど

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:15:10.43 ID:ITvwf9WX0.net
山菜って野菜だから、よっぽど肉とかで強く味付けしないと俺らの口には合わない
郷土料理とか言っても、昔の「味噌と醤油だけ」の味付けの山菜料理なんか今の人には無理

「今日はたまたまイノシシが取れました」なんて、一元の客に出せないし、常連にだけ出すと差別になって評判悪くなるし・・・・

郷土料理ってマジで面倒くさいから、最大公約数の刺身にいっちゃうんだろう

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:15:46.89 ID:643mJhA80.net
山奥の料理民宿で刺身出てくるとがっかり感半端ないよね
山菜とかキノコとかジビエとか川魚出せよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:15:48.65 ID:iU9Zkvy/0.net
1968年のつげ義春の漫画だが、読んでた俺も喉がゴクリとなった
もうこういう宿は残っていないのだろうか
https://i.imgur.com/PuQtvmL.jpg

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:17:15.03 ID:vYuU1GsLd.net
田んぼの中の農家兼業で料理店では全て野菜、山菜で魚介は一切無かったが美味かった。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:17:15.68 ID:35N5Ool8d.net
無きゃ無いでなんか言われるし、川魚は人を選ぶし獣肉はいつでも手に入る訳じゃないからなぁ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:01.38 ID:1KcEWTGca.net
>>184
年取ると大丈夫というか好きになる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:08.22 ID:dXpku0Ml0.net
飛騨高山「」

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:13.68 ID:kFq9j4rzM.net
内陸だからこそ希少な海のモノを食べたい

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:25.88 ID:2EAjS+rw0.net
シナノユキマスです

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:32.82 ID:BU0ss2p10.net
>>12
生魚くわないアザラシねえ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:13.92 ID:0JAYl/8t0.net
>>116
川魚生とか絶対に嫌だわ
頭悪そう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:32.47 ID:UbuzYS8y0.net
かぼちゃの入っていないほうとうはほうとうじゃないと言いたいくらいだ🥺

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:32.85 ID:dIJgm7Nx0.net
>>184
和食の料理人が基本的に京料理や割烹ををベースにしてるからな
郷土料理をそれらの人が磨いても結局は和食の範疇で作られることになるから変わり映えせんことになる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:00.99 ID:sl9Pgd6d0.net
宇宙で刺し身くったら多分美味しいからアリだね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:08.33 ID:RQYqs1BF0.net
その土地のもの食べたかったら民宿に泊まればいい
旅館の場合は日本料理だったら日本料理のコースの順番に合わせて出すからお造りが出てきやすい

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:11.07 ID:tI2pmR5r0.net
信州の寂れた旅館に置いてある木のパズルの魅力

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:25.24 ID:0JAYl/8t0.net
こちらサワガニの素揚げです🥺

お前ら「……」

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:45.80 ID:WkK8NcjW0.net
バブル以前から続いてるような旅館って地元民の宴会の仕出しも兼ねてるやろ

202 :アザラシ伍長 :2020/07/13(月) 22:21:02.75 ID:CZ26U3r+0.net ?PLT(99999)
http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>193
ア゛ア゛ア゛〜〜〜!!

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:21:39.56 ID:1KcEWTGca.net
>>186
山形とか秋田の山の中にはある。
さすがに爺婆の営業はないかも。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:21:46.44 ID:Shj/XaqTd.net
もう輸送や保存手段が発達してるから魚の味は海沿いと山であんまり変わらないな
こういうと塩臭い奴らに怒られるけど

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:22:09.52 ID:5NEbC0Mg0.net
どうせほとんどのタコはモーリタニア産やろ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:22:45.36 ID:zD5pY1tk0.net
山岡さんならいちゃもん間違いなくつけるだろうな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:23:46.09 ID:6toyJpfz0.net
>>12
嘘だろ?
それでも江戸っ子か?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:24:51.41 ID:E/4+qFTH0.net
でも超低温で凍らせてあるんでしょ?
そんなに味が変わるものなんですか?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:24:57.12 ID:xLxzvfm/d.net
ヤマメかイワナのお刺身にして欲C��

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:24:59.93 ID:8Kb12fDp0.net
>>193
上手いなw

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:25:29.35 ID:caWigIUn0.net
玄人のひとりごと

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:25:32.00 ID:2MSEaTMB0.net
MCの男性にとって刺し身は切っただけ扱いなんだろな。漬物以下の存在

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:25:57.78 ID:ZZt1YnD4r.net
刺し身だから別に良いよ
てかそれぐらいでいちいちイラついちゃう人が大変そう

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:26:47.20 ID:qJr7fSgwa.net
山菜の水煮はクソ不味い

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:27:24.82 ID:5/v9+RNW0.net
海あり県でも海なし県でも仕入れするのは築地からって板前が言ってたぞ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:28:39.48 ID:4PsX0TBr0.net
>>182
(;´ん`)なんか鍋に入ってるんですけど・・せんべい汁みたいなもんですか?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-My8x):2020/07/13(月) 22:30:15 ID:IOSm1SkGM.net
>>186
がんばれチヨジ!

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa91-O/g2):2020/07/13(月) 22:30:24 ID:qJr7fSgwa.net
旬のものならなんでも美味いよ
冬に鮎の塩焼きを出すような旅館はゴミだ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e319-CldM):2020/07/13(月) 22:30:40 ID:wfVZioht0.net
>>173
若狭湾の鯖を美味しい鯖寿司で食うには滋賀の山奥行くべきみたいな話で
食文化として根付いたものを美味しく食べられるならそれで良いのでは

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-oeGA):2020/07/13(月) 22:32:06 ID:1KcEWTGca.net
実際、内陸での地元料理って漬物と野菜中心の煮物になるけどそんなのキレられるだろ。
キノコやジビエは嫌いな人もいるしな。
御馳走的な物は鯨とか鱈とかスルメとかの干物を戻した料理だったりする。

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bae-6wWl):2020/07/13(月) 22:32:44 ID:SlK2EH3i0.net
旅館の飯まずい
何万以上の店から上手くなるんだ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM2b-JKx/):2020/07/13(月) 22:32:49 ID:YflXqMvyM.net
>>214
アクが抜けて山菜そのものが味わえて最高だろ。
お前みたいな奴はマヨネーズとタルタルソースにでも浸して食ってろ。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H29-Dp3J):2020/07/13(月) 22:33:03 ID:OBleYEd/H.net
福井のカニ食べ放題の旅館が毎年客集まるのはそういうことなんだろうな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-oeGA):2020/07/13(月) 22:33:27 ID:1KcEWTGca.net
>>186
最初、犬料理が出てくるのかと思ったw

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bae-6wWl):2020/07/13(月) 22:34:12 ID:SlK2EH3i0.net
旅館より民宿のが地元の物使っててうまかったりするしなー

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-oeGA):2020/07/13(月) 22:34:42 ID:1KcEWTGca.net
>>221
公共の宿みたいのが程よく地元の料理が出て値段もお手頃。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3ab-Iv7N):2020/07/13(月) 22:34:45 ID:643mJhA80.net
焼き川魚
山菜をダシでたいたんと
珍しいキノコ入った茶碗蒸しと汁物
鹿のいい部位の岩板焼き
山菜炊き込みご飯

って内容そんな難しいんかな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa91-O/g2):2020/07/13(月) 22:35:10 ID:qJr7fSgwa.net
>>222
スーパーに売ってるやつとか立ち食いの蕎麦に入ってるやつの話ね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:37:26.77 ID:fcwQcEJb0.net
魚って謎の獲れたて信仰あるけど
大事なのは締め方と保存方法だからな
内陸だろうがちゃんとした料理人なら質の高いもの出せるよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:09.67 ID:Whm1pUmr0.net
>>16
これなんだよなー
たまにくるよそ者の希望より定期的に利用してくれる地元の常連の希望のどっちが重要かは自ずと分かるだろ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:11.00 ID:YflXqMvyM.net
>>228
俺はいつも山菜そば頼むぞ。
キクラゲばっかでガッカリするけど。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:41.62 ID:/SIxPq800.net
自分の旅館は冷凍のマスとか焼いて出すけどあんま旨くないだろ
養殖のマスでも生から焼いて出せば旨いけど仕入れもさばいて炭火で30分とか手間がかかり過ぎる
人によっては小骨とか無理とかあるから難しいんだよな

川魚食べたいなら道の駅とかやなで食べたほうがいいよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:44.09 ID:1KcEWTGca.net
>>227
そんな宿普通にあるけど天然物とかだったらクソ高くなる。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:39:12.80 ID:wfVZioht0.net
>>227
川魚は養殖で安定供給できるし
山菜も畑で栽培してるし
鹿は山に溢れてて駆除しなきゃならんから
内容的には難しくはないんじゃね

苦手な人が多いから不朽しないだけで

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:40:20.28 ID:WW+S1Xbup.net
草津温泉のアレは利権なんだっけか
素直に山菜と獣肉出しときゃいいのに飯が不味いのが大きなデメリットだわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:40:38.47 ID:IOSm1SkGM.net
まず川魚ってまるで脂のってなくておいしいイメージがない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:41:32.32 ID:2Xtr8a07a.net
山菜はそこら辺で取って食うもんだと思ってる者からすると、
出来合いの水煮の山菜は不味くて食えたもんじゃないけどね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:42:13.24 ID:xvcjk79MM.net
日本でインドカレーも ん? ってなるのか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:42:16.54 ID:643mJhA80.net
>>233
川魚とキノコは天然物がいいけどそんな高くなるかいね
鮎だってすーぱで天然物600円養殖物200円くらいの差しかないけど

総レス数 490
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200