2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学生が池沼化が深刻 現在の偏差値60は1995年の52.6に相当 [128390677]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:04:46.52 ID:ej+EPG2E0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
馬鹿になりすぎてるだろwww


言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由

今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。
だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。
『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:45.49 ID:U8N660l/M.net
最近の若い人見てれば
理解できる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:05:53.82 ID:OUUXvU3C0.net
池沼がのさばってまともな人間が淘汰されてるもんな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:06:47.91 ID:ej+EPG2E0.net
安倍支持しているぐらいだから
若者が馬鹿なのは間違いない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:07:23.88 ID:zaErtVbCM.net
ネットのしすぎでジャンク情報漬けになって
思考力が育ってないんだろう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:07:55.59 ID:4g8aNhHx0.net
なろう系?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:08:26.18 ID:KCulJFIS0.net
あっやっぱね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:08:34.66 ID:vnLCHaWVd.net
実用性で草
身のある仕事なんて海外に投げられるし
ババアのうんこ拭きでも熟達するんかい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:09:04.18 ID:U7XX2Qjh0.net
10〜20代はマジヤバいね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:09:09.48 ID:B8OGZhO4d.net
安倍みたいなのが首相になり支持される時代だから納得

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:09:33.11 ID:AFM+WtEs0.net
安倍ちゃんの愚民政策が進行しているな
日本人全員を自分より馬鹿にしたいんだよ😈

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:10:08.20 ID:XttLR3Cy0.net
東西南北とか上下左右すら怪しいレベルのバカとか
地図が読めないとかそんなレベルの池沼が増えたよな
何もかんもスマホだから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:10:17.34 ID:5W90wHHVM.net
和を乱すな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:10:24.92 ID:a9A6q6GGF.net
だって池沼レベルの政治家を良しとする社会だもの
論理が通じないことは悪じゃない、そんなある種の優しい世界

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:11:15.67 ID:XttLR3Cy0.net
>>10
つーかアレを支持できるって事は、アレ以下の知能だって事だもんな

まともな知恵持ってる人間なら、アレが自分の上にいたら怒りを覚える筈だ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:12:02.96 ID:3rqFPlWNd.net
なら今のFランって…

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:12:32.15 ID:osQJSA6F0.net
こんなヤツがのさばる時代だから仕方ない

https://i.imgur.com/6mR21bw.jpg

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:13:16.34 ID:OQt25dtja.net
記事は偏差値50(=平均点)が1995年の偏差値42.6に相当するとしか書いてないので、
標準偏差の違いを考えると今の偏差値60=95年の偏差値52.6ではない

更に言うと、問題の難易度の差が考慮されていないので、
平均点を比較するだけでは何の意味も為さない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:13:39.59 ID:9mbtBzQa0.net
じゃあ俺は今なら東大入れてるんだな。それならそれでいいや。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:14:10.44 ID:wdl0WfAs0.net
知識よりもコミュ力時代
偏差値よりギャグだよ
どっちにしろ米中韓には勝てない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:14:34.44 ID:eQB6KADG0.net
国語の問題文や作文が
実験形式で目的方法結果に分かれたのばっかな印象
理系にしたいのだろうけどうまくいってんのかね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:14:35.93 ID:Qycjxrwa0.net
大変だね、馬鹿って
当時の学力とやらで何がなせたのか?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:16:51.45 ID:8naQ8TKz0.net
本当に早稲田慶応でもゲームオタクみたいなクソガキ増えたからな
競争がゆるゆるなんだろうな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:16:52.98 ID:MBGVkY4W0.net
>>9
今年ピカピカの小学一年生はもう終わりだよな
悲惨すぎ🤪

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:16:53.57 ID:qufzMG4Q0.net
>>20
これ
もはや学歴が糞ほども役に立たないオワコンになったんだからそりゃ子供だって勉強しなくなる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:16:58.08 ID:LTR6ZnCpd.net
だいたい今30歳前後の連中が一番使えない。
口だけで、能力低いし。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:17:42.05 ID:7P1x+kFx0.net
知の探求それ自体の面白さが共有されなくなった
役に立たない知識なら要らねえみたいなやつばかりだしそりゃそうなるよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:17:53.01 ID:kHgLjVaH0.net
団塊Jrモメンの自尊心を支えてるのは受験の思い出だからなあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:06.09 ID:OQt25dtja.net
どうせ、今の平均点だと昔の試験で偏差値がどれくらいになるか単純計算しただけなんでしょ?
問題が難しくなっていれば、当然平均点は下がるよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:13.99 ID:XttLR3Cy0.net
>>22
当時の秀才たちが日本を世界二位の経済力、技術立国にした

今のバカが何をやったかと言えば
見りゃわかるじゃんw
5年もすりゃ台湾以下に落ちぶれるだろうな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:23.25 ID:8naQ8TKz0.net
自分らがどれだけ異常なペースで少子化している時代に生まれたか理解してんのかな今のクソガキは
すべてがゆるゆるなんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:44.75 ID:qufzMG4Q0.net
>>26
それはない
ゆとりより氷河期は使えないし氷河期よりバブルは遥かに使えない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:18:50.86 ID:Jxsm8oQJ0.net
偏差値52とかほぼガイジやんけ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:29.77 ID:XttLR3Cy0.net
>>20
米中韓いずれも学歴主義エリート主義なのがお察しだろ?
バカをのさばらせた結果が日本だよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:33.10 ID:MBGVkY4W0.net
>>25
学歴がオワコンになったとしても、知識欲ってあると思うけどな
勉強自体は無駄にならない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:39.43 ID:EHUIKOTG0.net
俺偏差値65だったんや!

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:48.21 ID:ZWg2+qGJ0.net
>>20
アメリカはコミュ力とコネ重視だろ
日本はアメリカの真似して一緒に落ちぶれて、中韓は全盛期の日本の真似して伸びてる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:19:57.43 ID:Xk1g+qjl0.net
>>32
お前は団塊か

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:35.53 ID:qufzMG4Q0.net
>>35
そりゃ知識欲はあるだろうよ
糞の役にも立たないお受験なんぞには向かないだけで

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:46.25 ID:qufzMG4Q0.net
>>38
ゆとりだが?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:52.71 ID:8naQ8TKz0.net
かつて受験戦争とまで言われた時代の早稲田慶応生からみたら今の大学生なんて中房みたいなもんだな
すべてが幼いのよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:20:56.59 ID:EHUIKOTG0.net
>>40
ワロタ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:21:05.51 ID:kHgLjVaH0.net
>>35
でも学歴の裏付けってのは重要なんだよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:21:47.19 ID:vhVpQFtU0.net
>>31
じゃあその少子化を半世紀放置した昭和土人は真性ガイジだな(笑)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:22:06.66 ID:XttLR3Cy0.net
少子化なのにバカが増えると言う絶望的状態
まさにバカの国

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:22:17.71 ID:W0wd6PJ00.net
中年にもなって学生時代の偏差値誇るやついるのか?
みっともねえ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:22:32.52 ID:MBGVkY4W0.net
>>40
( ´_ゝ`)

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:22:32.60 ID:OQt25dtja.net
駿台模試の偏差値50=進研模試の偏差値35と言っているようなもんだろこれ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75ed-MIvn):2020/07/13(月) 22:22:50 ID:AFM+WtEs0.net
学校の勉強より、目上の相手への媚びて忖度する方が
出世する社会だと今の子供たちも知ってるからね
学校の勉強よりそちらを磨くんだ

一点今の子供を擁護すると、確かにコミュ力や協調性は有るぞ
今の30代以上よりあるかもしれん
但し逆に可哀想になるぐらい主体性はないけど😖

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b6d-EzGd):2020/07/13(月) 22:22:51 ID:EHUIKOTG0.net
>>44
そうだぞ
日本ってガイジばかりの国だとまだ気づいてないの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-8rMe):2020/07/13(月) 22:23:06 ID:sBrdFI5w0.net
ぽっくんのみの?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d88-RR6B):2020/07/13(月) 22:24:12 ID:MBGVkY4W0.net
>>43
それは同意

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd43-wZeR):2020/07/13(月) 22:24:15 ID:1Qt8Ey8Bd.net
週刊誌の記事にマジになって若者にマウント取るとか
本当に今の中年の知能の低さは異常

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:24:52.80 ID:FBEOQ5jg0.net
国民総池沼だからだから別に問題なくね?
学歴だけ高い連中が国を動かした結果こんなクソみたいなことになっとるし関係ねぇよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:25:20.19 ID:8fFeD28r0.net
>>22
いや、落ちぶれてる今の社会の奴が言っても強がりにもなってないだろ

このゴキブリは置いておくとしても、スレタイの「偏差値」ってのは   まあいいか  スレタイからも池沼化が伺える

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:25:24.50 ID:weJmY+BAx.net
>>1
試験範囲も傾向も違うのに、同じ尺度で計れない
ソース記事読んだが、著者がアホ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:25:47.27 ID:eueW6Z8I0.net
深い知識より
裏筋を上手に舐めるスキルの方が稼げる世の中だからね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:26:18.69 ID:VAtZnloP0.net
世代間の偏差値は問題の難易度に依存するので比較できません

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:26:41.90 ID:O2Yt5R64a.net
なんか氷河期あたりが必死に喚いてそう
こういう別の世代に俺も生まれていればもっといい大学進学、就職ができたとか別の世界に俺も生まれていれば無双できた…というなろう小説思考

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:27:46.73 ID:1Qt8Ey8Bd.net
これって偏差値の概念も理解出来ずにホルホルしてる
おっさんを嘲笑するスレ?
マウント取ってるおっさんどもチラホラいるけどマジ笑えるからやめてw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:28:17.43 ID:3/Z//GRex.net
そりゃ少子化なんだから競争は楽になるでしょうよ
必然ってやつだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:28:53.57 ID:ZoH7q0+/d.net
普通に高学歴の繁殖率低いもん
一方でバカでもモテたりそれなりの仕事のヤツは繁殖しまくってる

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:29:41.54 ID:xvcjk79MM.net
バブル期50のFラン大が40まで落ちてて草

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:29:51.60 ID:5jnDsF0P0.net
問題見たら共通一次って滅茶苦茶簡単なんだが池沼化とかマジで言ってんの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:30:45.60 ID:vhVpQFtU0.net
>>59
氷河期の特徴やね
社会に出て何十年経っても自慢することは学生時代の学力
君その期間なにやってきたんだよって(笑)

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:31:42.04 ID:AFM+WtEs0.net
子供はが馬鹿で勉強しないのでなく
社会が求めるものを機敏に読み取って
それを甲斐甲斐しく身につけているだけ😖

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:32:13.56 ID:El/EN1ld0.net
>>15
馬鹿の下に付くって相当ストレス溜まるからなあ
官僚の心中察するわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:32:17.27 ID:43kZ9Qfd0.net
発達障害の淘汰が進んで感覚型が増えたんだろう
今の若い子は、父親がほぼ健常者なので発達障害(=直観型)の確率はそこそこ下がるはず

感覚型は運動神経や作動記憶、空間把握能力など動作性IQや流動性知能の方が高い
半面、想像力や知的好奇心、結晶性知能なんかの言語性IQは低め

感覚型なら、文章よりも動画や音声といった感覚情報の方がわかりやすいし
抽象的思考よりも、音や光、残虐表現や性的描写といった物理的刺激を好む
だから動画サイトとか、Lineやインスタみたいな文字をほとんど使わず
速報性反射性特化型のツールを好む

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:33:21.91 ID:oOREHoogd.net
英語の学力て
ジジイも若者も等しくできんのだが

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:34:54.30 ID:f+crHnfK0.net
英語な

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:35:06.86 ID:DZOeHbpK0.net
俺は筑波だがエロ動画見放題の今だったら
たぶん日大理工も受からないレベルだと思うわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:35:30.59 ID:Qycjxrwa0.net
馬鹿の特徴
・問題設定が間違い
・信じたいものしか信じない
・論理飛躍

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:35:32.94 ID:Q6ToWnxX0.net
同級生も成績下だった奴から順に子供作ってるからな
頭良かったやつは男も女も行き遅れてる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:35:41.01 ID:Ku5FTEQH0.net
どんどん大学のレベルが落ちて
外国に追い越されてる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:35:51.73 ID:43kZ9Qfd0.net
>>20
感覚型が増えたことで、事務処理とか技能職、公安職、サービス業なんかは
品質が上がって需要が増えると思う

ただ、ものつくり、ことつくりによる技術革新やイノベーションは起こりにくくなるな
下請けの製造国の方が性に合ってると思う

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:36:01.59 ID:+ky7FOsn0.net
>>48
進研模試が最強なのか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:36:25.75 ID:43SUWr0a0.net
安倍支持してる老人が気狂いだからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:36.49 ID:8naQ8TKz0.net
パヨクが増えるわけだわこんな教育じゃ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:48.54 ID:9dqXsKhUa.net
>>15
これだよな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:38:56.70 ID:EHUIKOTG0.net
>>77
若手も安倍支持しているお先真っ暗国家が日本

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:41:01.00 ID:4PsX0TBr0.net
格差が広がってきたってことなんかな?🤔

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:41:08.15 ID:sBSsxJ7B0.net
金が無いのが原因と見るね
金を使って経験を積めない
ひとつモノを知らないといろんな事に波及して行く

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:41:36.72 ID:43kZ9Qfd0.net
>>49
若い子は感覚型が増えたからアドリブとか空気を読むとかそういうのは得意だと思う
仕事も人間関係もほとんどそれでなんとかなるし
実際資格持ってなくても有能な人っていくらでもいる

ただ、新しいものを創造する、発想を転換する、別々の領域にある概念を繋げるといった
抽象的思考の産物はそれではできないから、その部分は海外に負けていくかもな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:41:51.94 ID:aadZPMgX0.net
じゃー95年並みに勉強すれば大東亜レベルでもマーチいけるのか
楽勝じゃん

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:42:17.10 ID:MTtYCuzSd.net
週刊誌の中年向けオナニー記事に群がるケンモメン
まとめサイト大好きのネトウヨとほんと性根は同じだなwww

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:43:12.14 ID:8naQ8TKz0.net
まあ大学なんていけない貧乏家庭のガキも増えてるからなぁ
競争は緩くなる一方だろうな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:44:05.77 ID:IFHjPvnLM.net
おれはこれからどうしたら人生好転させられる?

年齢27
身長171cm
体重82kg
年収330万円
昇給4000円/年
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
年明けからクソみたいな中小生コン屋で安サラリーマンしてる(経理系)
昇給は年4000円しかない年齢27
身長171cm
体重82kg
年収330万円
昇給4000円/年
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
年明けからクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は年4000円しかない
青春コンプレックスが辛い
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない

青春コンプレックスが辛い
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:44:14.87 ID:+ky7FOsn0.net
県立高校の入試問題は平均点や標準偏差はそんなに大きくブレるものではない
仮に下方トレンドがあったとしてもこの著者は単純比較するほど馬鹿ではないはず

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:44:21.86 ID:B8zVmVKWM.net
たまに電車乗ると学生の質が悪化してるのわかるからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:44:47.58 ID:bgEFt3tZM.net
96年に文一受かった俺が神かというとそんなことはない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:45:50.38 ID:yH3MqYIhd.net
俺より馬鹿な連中が今後医者になるんだから、嫌になるわ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:46:30.50 ID:43kZ9Qfd0.net
>>73
それも成功者バイアスかかってるぞ
低学歴でも成功しているのは、動作性IQの高い男女と、顔や体のいい女だけだ
動作性IQの低い男とブサイクな女が苦労するのは高学歴も低学歴も関係ない

ただ、動作性IQの高い感覚型の人間は世代交代サイクルが早いのに対して
言語性IQの高い直観型人間は社会不適合や発達障害のリスクが高くて結婚できないことも多い
世代が進むにつれて感覚型人間がどんどん増えていくのは間違えない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:47:00.66 ID:MTtYCuzSd.net
>>89
俺は中年ジジババの劣化を感じています😰
今日も駅人にキレ散らかすおっさんいたわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:47:11.05 ID:yH3MqYIhd.net
>>40

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:47:32.77 ID:rasZdRwd0.net
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:48:09.89 ID:bgEFt3tZM.net
教育産業の経済規模って意外に縮小しとらんのよな
少子化も考えると一人あたりへの投資額は増えてる
結局のところ教育って投資が重要だから昔と比べて優秀になってると推察される
ちなみに私は塾いかずに市立中学から私立進学校へ進み96ふっつうに文一現役合格した

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:48:18.65 ID:s75koKwqa.net
>>90
御謙遜を。できる人の常ですな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:48:27.81 ID:QSN6BmiH0.net
スマホで動画ばっか見てるからだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:49:25.71 ID:Xk1g+qjl0.net
>>89
老害思考だな
外見なんかでわかるかよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:49:30.61 ID:Unk5Sjvi0.net
頭いい必要今あるか?スマホですく何でも情報得られるんだぜ。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:49:30.86 ID:biDJc2IN0.net
>>96
単純に中間が薄くなって二極化してるだけやろなぁ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:49:43.69 ID:RektmqHj0.net
これがアベノミクスよ
上級がより有利になる社会を作りまぁす

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:50:26.33 ID:DEf++2vk0.net
ものすごく大雑把に現在の60は当時の55で現在の45も当時の55が目安だな
いまならちゃんと差がつく階層が当時は全部55くらいにぐちゃっと固まってた

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:51:04.73 ID:ZsYQRkvW0.net
謎の万能感ある奴は増えた気がする、実戦経験ないやつ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:51:18.32 ID:bgEFt3tZM.net
もし学生の質の低下を嘆くのであれば公的な教育支援拡充主張すべきである
個人の質や責任に転嫁してもしゃあない
悪いのは自民だ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:51:23.08 ID:+ky7FOsn0.net
>>100
検索するにも知識が必要

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:51:34.36 ID:Unk5Sjvi0.net
問題は想像力の欠如だと思う

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:52:05.81 ID:5szaJtEk0.net
国民総池沼だろ
てか最近の世界見てもどこもまともじゃねえな
人類の限界なんだろうな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:52:16.06 ID:vhVpQFtU0.net
>>104
それって自称優秀世代の氷河期おじさんのこと?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:52:36.72 ID:OwaQc2m90.net
>>100
その情報の正否を判断できないから
ネトウヨが増えたり高齢者がユーチューブの文字動画見てなにか真実を知った気になる

ネットリテラシー以前に新聞も読めずに政治も監視してこなかったジャップの末路

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:53:04.16 ID:09407ixxa.net
安倍より馬鹿が増えた

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:54:04.78 ID:OwaQc2m90.net
大学生の質が落ちてるのは大学ビジネスでFランまで建てちゃって
全入時代に高卒の知能すら無いガイジが平気で大学生やってるからだろう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:54:08.82 ID:fAe2Dix7r.net
>>100
だから理解度の方が問われる
人間が抽象概念を理内する能力というのは個々人に限界があるようで
数学や法学が苦手な人間は確実に存在する

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:54:10.76 ID:bgEFt3tZM.net
>>100
元の知識量や頭の使い方の良し悪しにもろに左右されるぞ
ネットで真実ネトウヨさんを見てみなさい

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:54:39.99 ID:eQB6KADG0.net
>>106
わからんなら検索すればいいじゃんというと
何て検索すればいいの?って言ってくる奴多い
老人から子どもまで。それが不思議でならない自分は何型なのか

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:54:56.00 ID:jJmUT2OM0.net
何でもかんでも安倍ガーwwww

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:54:57.78 ID:5z4/z/QWd.net
じゃあ今の中年年寄りどもが頭良いかと言うとねぇ…w

弁護士に懲戒請求したのも氷河期以上がほとんどだったな(笑)

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:55:20.32 ID:8naQ8TKz0.net
なんでもかんでも安倍さんのせいにしちゃうのかぁ…w

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:56:11.47 ID:bgEFt3tZM.net
図書館だって元の教養や専門のレベルで読む本やそこから得る情報知識は変わる
それよりさらに膨大な情報量のネットならなおさらだ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:56:13.22 ID:tCVnqSnY0.net
いうて1990年代の入試問題とかくそ簡単やん

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:56:33.92 ID:RWB3Pcuc0.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html

https://i.imgur.com/0tHZ3NN.png

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:56:41.98 ID:+ky7FOsn0.net
中堅国立大のTOEIC平均点の推移を見たことあるが
10年かそこらで同じ大学とは思えないほど上昇していたな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:56:59.78 ID:B0oJGDzS0.net
偏差値が低くなったって
逆に全体がレベルアップしたとも考えられるんだけど
特に情報通信が発達して環境格差は著しく下がった訳だし
学習方法もはるかに効率化されてるだろうし
逆に頭の良し悪しとか当人の努力よりも
もろ教育投資額に影響するんじゃないか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:57:08.15 ID:43kZ9Qfd0.net
>>100
そうなんだよ
映像や音声で情報収集もコミュニケーションもできるから
文字や文章を使う必要性が少ない

だから複雑な概念を理解したりそれ言語化して表現するための知能(言語性IQ)よりも
聴覚や視覚といった五感の性能、注意力や作動記憶、
アドリブやマルチタスクを処理するための知能(動作性IQ)の方が生きる上で有用になってる
技術やコミュニケーション手段の発達によって、かえってそういう原始的機能の重要度が上がってる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:57:22.29 ID:U8CepEqgM.net
妄想でホルホルしてもお前の偏差値が上がることはないぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:58:24.53 ID:vssb1b3aM.net
高校入学時の英語能力値の年次推移
https://www.eiken.or.jp/center_for_research/pdf/bulletin_archives/vol_15.pdf

これの12ページがソースかな
過去の茨城県立高入試の結果を等化して、年次ごとの推移を調べたらしい
ただ、等価の方法の妥当性を検証していないから、この値が正しいとは思えないな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:58:51.16 ID:ofKjQyra0.net
>>12
そんなの見たことないわ。
おま環だろ。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:59:11.38 ID:RWB3Pcuc0.net
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之 233頁
> 私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
>「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」 と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く


306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ


テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c5ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/

若者 「既存のメディアは信用できない。ネットこそ頼りになる情報源」 こういう奴の増加が止まらない [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542060272/

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 22:59:25.38 ID:29c3GOKN0.net
本とか新聞とか読まなくなってるでしょ
ネットで自分の興味ある分野だけ流し見してるから知識が偏ってる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:00:17.35 ID:aPpZOVKr0.net
面接官が大学で何を勉強してたかよりも
どんなサークル活動やアルバイトをしていたかを重視する時代だからな
そりゃしゃーないよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:01:06.19 ID:SJH4hA//0.net
英文読解ちゃんとやらせないことが原因ってかいてるな
たしかに英文読解って知的に重要だった気がする

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:01:15.58 ID:5z4/z/QWd.net
氷河期コピペおじさん来てんじゃん

生きてたんだな

変わらずコピペ貼り続けてホルホルする素晴らしい人生を送ってらっしゃる笑

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:01:17.37 ID:apot1blEd.net
F欄がマーチか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:02:16.51 ID:yociHyUs0.net
まじか、じゃあ俺今なら偏差値65くらいあるわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:02:22.97 ID:m0tvuPfs0.net
偏差値の意味わかってなさそう

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:02:32.49 ID:CGshUH+ad.net
>>1
こんなの前からそうでしょ
大卒の上位数%以外は該当しちゃう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:02:47.67 ID:OwaQc2m90.net
英語の習熟度の比較なんか意味ないし
OECD加盟国で順位下がってるんだから相当ジャップは劣化してる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:04:19.61 ID:CGshUH+ad.net
>>124
言語性IQは贅沢品だなこりゃ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:04:56.72 ID:O5YRPFxTd.net
確かに驚くほどの無能が多いと思ってたけど気のせいじゃなかったのか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:05:11.66 ID:2AQqtZn70.net
もしかしてヨーロップの中世に起こった暗黒時代ってやつが日本にも来てんじゃね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:05:17.02 ID:/UjIJctE0.net
>>5
まさに

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:05:38.67 ID:+ky7FOsn0.net
>>120
入ってからの教育もショボい
当時の中堅以上の私大のシラバスと期末問題を調べたことあるが
どこも今なら1ランク下の学校のやる内容だな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:06:31.39 ID:43kZ9Qfd0.net
>>138
別に法律や数学なんてできなくたって人間は生きていけるが、

サッカーのドリブルができない、マクドナルドのバイトができない
車のバック駐車ができない、上司の指示を聞きながらメモが取れないってなると
生きていく上でちょっと(かなり)困ることになるからな 男の子は特に

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:06:43.57 ID:1I1UE/8j0.net
特に男がやばいよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:07:18.09 ID:Hm86Vaiv0.net
記事ちゃんと読まずに書込みしてるやつもヤバイよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:07:26.74 ID:vssb1b3aM.net
>>18
等化用のテストの結果をもとに、年度ごとの難易度のばらつきを補正したらしい
ただ、毎年同じ割合で減り続けているって結果になるのはおかしい
指導要領の変化が原因なら、指導要領が変わった後にガクッと減るはず
補正の仕方がおかしいんだろうな

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Gibsonerich/20190820/20190820220756.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:07:33.97 ID:ccayQRlP0.net
スマホとかできて便利になりすぎて人間が馬鹿になったか。昔は笑い話で言われてたが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:08:37.51 ID:+ky7FOsn0.net
>>130
25年前の認識で止まっているね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:08:46.05 ID:cM3PcLoT0.net
Q様でさっき高学歴ジャニがヘンテコな答え言ってたなw

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:08:48.89 ID:bgEFt3tZM.net
>>137
他国が上がっただけじゃね?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:09:04.87 ID:6w3SvYyK0.net
ネットの弊害の1つだろうとは思う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:09:13.44 ID:S4bRvJLn0.net
・長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
            (91年)   →      (08年)
京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語
 ※センターのみ試験全体の登場単語数

・センター数学
1993年: http://examist.jp/wp-content/uploads/legendexam/1993center2.png
2012年: http://examist.jp/wp-content/uploads/legendexam/2012center2.png


・広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEIC平均点 990点満点
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h16-1.pdf
2004年度 423.3点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 476.9点

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:09:13.88 ID:Oz6xIEF4r.net
自分の子と学校(公立)のレベル聞いてたらわかる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:09:24.55 ID:zHHoi+0E0.net
センター試験50%行かないやつは
大学の入学資格をなくす
とかすればよかったのに

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:10:23.34 ID:dLd3mu690.net
>>26
使われない方が賢いのだが

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:10:29.52 ID:CGshUH+ad.net
>>143
だな
まさに贅沢品だ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:10:31.56 ID:PU0rofY30.net
日本では、本格的にIdiocracyが台頭しつつある
安倍害というのは、本当にひどいものだ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:10:39.67 ID:aVJWEkIL0.net
じゃあこの難易度の差は何なの?w

1993年 センター試験 数学
https://examist.jp/wp-content/uploads/legendexam/1993center2.png

2012年 センター試験 数学
https://examist.jp/wp-content/uploads/legendexam/2012center2.png

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:11:01.42 ID:2AQqtZn70.net
95年と比較ならそら落ちるだろう
あの頃は人口が多くて受験戦争の時代だろう
戦後最高にそういうの厳しかった時代でしょ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:11:37.41 ID:JFhSO1bU0.net
大学行く人間の質が下がったのは間違いないだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:11:43.02 ID:aVJWEkIL0.net
>>152
80〜90年代はセンター試験はクソ簡単で、難関大の入試英語もめっちゃ簡単
当時は英語の資格試験自体なかったし、ITは一部オタクだけのもの

今の若者と40以上のおじさんってかなり能力の差があると思うわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:11:48.31 ID:VVHQkmoF0.net
こうやって学生叩きをしてるけど、、、
大学のランキングってぶっちゃけ大学の方針や教授の質だよね・・・
決して学生の質でははじき出されてない
自分たちを律することができない人たちが若者憎悪を煽って現実逃避してるだけかと

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:11:52.10 ID:CGshUH+ad.net
>>152
2000年代からは既に長文化ってさんざん言われてたと思う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:14:16.44 ID:bgEFt3tZM.net
>>162
ほんまやで
つーちゃんねる初期から一貫して大学学部学生入試偏差値ランキング的に誤解されとる
この誤解ほんとなおらんな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:15:06.91 ID:+ky7FOsn0.net
>>152
私立文系の数少ない功績は英語の長文化をリードしたところだな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:15:45.40 ID:GKWBti36r.net

ヒントはセンター試験の難易度

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:15:57.94 ID:43kZ9Qfd0.net
>>140
そういうことだな
抽象的思考が価値をなさなくなると、短絡的思考や俗物的価値観でしか物事考えなくなる
ギリシャ文化を受け継いだローマ帝国は、その建築技術や法的思考は受け継いだもののが、
神や哲学といった抽象的思考は受け継がなかった

そのローマ帝国も軍人皇帝だ東西分割だで段々黄昏てきて
傭兵隊長オドアケルが滅ぼされるが、彼らゲルマン人はローマ帝国の建築インフラを享受したものの
建築技術や法的思考は理解できなかったため、それを改良することや維持することはしなかった

今の日本は割とこれに近いことが起こってる
経済的にも技術的にも文化的にも、昭和の遺産で食ってる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:16:08.52 ID:ewKOoDwv0.net
>>161
当時もセンターは簡単すぎるから練習問題にすらならないって言われてたんだけどな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:16:31.16 ID:wkHOgyZJ0.net
読書は大事と言うが元々の読解力も無く勉強もしてない奴が本を読んでもなあ
それに加えてyoutubeばっかり見てるのが今の大学生

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:16:31.77 ID:OwaQc2m90.net
>>159
臨教審が80年代後半で
90年代の大学生(80年代に義務教育を受けた)はまだ教育がまともだった頃

10年遅れで出てくるからガイジが量産されて
00年代になって国立大学が独立行政法人化してチェックメイトやね

この頃に小泉が出てきてバカな院生もアホみたいに増えて
合理化で研究費の争奪戦が始まってろくに研究できずにジャップが凋落していく

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:17:15.47 ID:cW7aHNjG0.net
>>78
お前のような池沼が増えるんだよボケ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:18:23.58 ID:+ky7FOsn0.net
>>162
THEランキングで並ぶテキサス大学の学生と東大の学生が同じレベルなわけないじゃん

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:19:09.57 ID:edLr/QwS0.net
今の方が入試とかも難しいんじゃないの?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:20:06.56 ID:8QvegVF4x.net
だろうな
今の東大なら俺でも行けるわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:20:39.31 ID:kfZrUUPl0.net
反知性主義

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:20:44.99 ID:1hQUQ/500.net
まあそうだろうな

俺の偏差値今なら65くらいあるわw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:21:35.70 ID:O5YRPFxTd.net
別にテストが難しいのと学生がバカなのは両立するだろ?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2345-xiif):2020/07/13(月) 23:22:09 ID:u7tWEUVX0.net
まぁネットの影響で馬鹿になりすぎてる
おまえらも通ってきた道

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-Bqa1):2020/07/13(月) 23:23:26 ID:ewKOoDwv0.net
ネットが発達して教える側も教わる側も格段に効率よく学べる環境なんだしレベルが上がってなかったら退化だろ
同じ量を学ぶにしても昔と今ではそれに掛かる手間もコストも格段に違う
故に今のガキは知識量では勝るかもしれんが忍耐力とか自分で調べる力は劣るだろうな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-ucCN):2020/07/13(月) 23:23:33 ID:T1HUYnUK0.net
でも旧帝クラスになると俺らの時よりはるかに優秀な感じなんだよな
工学しか知らないけどさ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-mjv9):2020/07/13(月) 23:24:12 ID:wbyyYBGp0.net
ほんとかよ
昔の過去問やると簡単すぎてビビるよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケT Sra1-mXGD):2020/07/13(月) 23:24:38 ID:yZn/stB8r.net
95年の偏差値52.6って大東亜帝国くらいだろ
そんなわけねーよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-3CTe):2020/07/13(月) 23:25:08 ID:58sONQAc0.net
>>30
当時ってこれ公立高校の入試結果を元に算出してるんだが?
95年なんて凋落始まってんだろ
その頃の人間は今、とっくに中堅で日本経済を立て直せましたかぁ?
因みにスレタイの数値は>>1の想像

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b6d-72If):2020/07/13(月) 23:25:23 ID:1iLSOO1d0.net
他人を侮蔑するときに障害者と罵る連中が賢いとは思えないが
弱者が弱者を攻撃するようになったら終わり

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/13(月) 23:25:59 ID:43kZ9Qfd0.net
前スレで、

先進国はどこもやっている、
「調べて書く」という高等教育の基礎となる教育を日本はほとんどしていない。

というレスをした人がいて、なるほどと思った。
もともと抽象的思考やその言語化というものを重視してなかったのかもしれない。
標準化を目指して制度やシステムとして設計・導入するよりも、
「見て盗め」「習うより慣れよ」で属人的に習得させたほうが早い。

スマホも「何を知るか」という将来への可能性、未知への好奇心を満たすツールというより
単に連絡や暇つぶしのための実用ツールという向きで持ってる人のが多いのかもな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb62-ucCN):2020/07/13(月) 23:27:13 ID:VVHQkmoF0.net
>>167
100年前の教科書には
日本人には独創性や創造性がなく模倣しかできないと書かれてた
そして模倣で昭和をなんとか乗り切ったけど結局独創や創造をできる人間を生み出せなかっただけ
日本の浮上は先進国の中で格段に遅れてたことだけ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-6wWl):2020/07/13(月) 23:28:29 ID:bGOZhR0j0.net
今30過ぎの俺の時代ですでに昔の人よりバカばっかだったしな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/13(月) 23:28:44 ID:+ky7FOsn0.net
クラスター、オーバーシュート、ロックダウン
これらの言葉は25年前ならいくらテレビで説明しても定着しなかったと思う

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23dc-1RNA):2020/07/13(月) 23:30:16 ID:rmh30ksB0.net
今なら東大目指せたかもな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-ucCN):2020/07/13(月) 23:30:22 ID:D8KmFeL60.net
私大のセンター利用が増えてから難化したよな
センターなんて足切りにしか使わないゆるさだったのに
2次は逆に易化してる感

TOEICも今の学生のほうがリスニングかなり能力上がってスコア高いけど、リーディングはだいぶ落ちてる。
英語論文読めんのが増えた

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5b7-ZqnU):2020/07/13(月) 23:30:24 ID:6O30qTO+0.net
最近の学生は本読まないだろ
ネットの知識は本より浅いから薄っぺらなんだよな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-paWe):2020/07/13(月) 23:31:58 ID:ZHhwQzzO0.net
中学生の頃は、理科が好きな奴らは普通にラジオキット買って作っただけでなく、
回路いじって性能アップしてたなぁ。
いまどきはハンダゴテは危険だから持っちゃいけません!って言われるんだろ?
なにも身に付かないよね。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/13(月) 23:32:26 ID:43kZ9Qfd0.net
>>179
今の若い人に多い感覚型の人は単純暗記とか細部への観察力については優れてると思う
全体の繋がりとか、物事の背景を知らなくても、とりあえず要領の良さで乗り切れるから

ただ、そういう人はパターン把握や類推解釈、全体の繋がり、
物事の背景にある本質的理解、ある概念とある概念の結びつきなど
そういうところは考えが及ばないか、意識しない人が多いかもな

テストでいうなら、「先生がテストに出る」といったところはやるが、それ以外はやらないタイプ
出題範囲から外れたところとか、コラムとかコーヒーブレイクとか欄外コメントとか、
そういうところは読まない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc7-flbK):2020/07/13(月) 23:32:46 ID:xmNlLtI10.net
お前ら当時の偏差値に+7.4していいぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-7JxG):2020/07/13(月) 23:34:04 ID:FMuKGVg+0.net
そりゃ時代とともに問題や形式は変化するからなあ
極論をいえば共通一次以前とこれから導入される新試験を比較してもしゃあないだろ

正直学力というより教養がない若者が増えたとは思うが

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/13(月) 23:35:07 ID:+ky7FOsn0.net
>>180
センターの問題が難化してもボーダーは変化ないのだから
そりゃ入ってくる学生は優秀になっているよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7510-MjUo):2020/07/13(月) 23:35:22 ID:SOEwgrX+0.net
資格試験全部難化してるぞ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-OA3V):2020/07/13(月) 23:36:05 ID:5aTY+Ksv0.net
学生だけの話かよ
今の政府トップを見りゃ、日本全体の話だと分かる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 231a-2SEZ):2020/07/13(月) 23:37:10 ID:lnWePHqh0.net
これは本当に顕著だよ
最近ではある程度の大学の法学部でもネトウヨが居たりする
学生のかなり知能レベルが下がってきてるのは実感としてある

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3de-ZaXI):2020/07/13(月) 23:37:14 ID:Erkw3Dtw0.net
今日のゴゴスマで元日テレの馬場っていう女子アナは「惹起」が読めなかった
MCの石井っていうCBCのアナウンサーも良く分かってなかった
二人ともアナウンサー歴は20年以上あるのにこのザマよ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 258c-HTDD):2020/07/13(月) 23:37:20 ID:vJo7/MWI0.net
野球やる大学生がホームレス殺しやるなんてありえなかったな昔は

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/13(月) 23:37:52 ID:43kZ9Qfd0.net
>>186
新卒就職活動で直観型は軒並み落とされて、
感覚型じゃないと通らないからこればっかりは難しいと思う

若い人が本読まないでスマホでインスタやYOUTUBEやゲームばかりという話も、
そういう親がいて、そういう子供が生まれてるところもある
んで少子化非婚化のこのご時世、年代を経るごとにそういう人間の比率が年々増してくる

実務実学重視で、余計な想像や空想は要らない
そういう文化性、民族性はきっと昔からなんだろうな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/13(月) 23:37:58 ID:+ky7FOsn0.net
>>194
おっさんが(当時の能力のまま)いま母校に入学すると
ほぼ確実に優は半減するし下手すると卒業できないかもね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-9c0v):2020/07/13(月) 23:38:25 ID:XS1iJ9590.net
ゆとり教育の恐怖

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:41:09.45 ID:gIX2kZ+20.net
前川のせい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:41:19.17 ID:3SwaC/jZ0.net
センターは定期的に話題になるけど受験テク学習方法が向上してるんだから今の問題のほうが難易度高いのは当たり前、問題だけ見て世代間の地頭()の比較はあまり意味がない。極端な例えだけど場の量子論を勉強している今の学生はニュートンより地頭は良いと言えるか?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:42:21.04 ID:43kZ9Qfd0.net
>>195
教養や知識はスマホでアウトソースかできるから価値が下がったのはある
どちらかというと、その情報を取捨選択したり即断即決できる自頭の方が大事で
それが空間把握能力、作動記憶、協調運動なんかの動作性IQ、または流動性知能というわけで
現在の企業社会や就職活動ではほとんどこれ一辺倒の評価基準がなされている

ただ、スマホでアウトソースできるからといって
その情報を自在に引き出せるかどうかというのはまた別の話だよな
辞書をたくさんもっていることと、その辞書を使いこなせるかはまったく関係がない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:47:20.08 ID:43kZ9Qfd0.net
>>197
実は全部じゃない
難しくなっているのは有効求人倍率が低い職種に関係する資格(つまり文系資格)だけ
簿記二級、宅建、社労士あたりが典型 あと行政職公務員なんかもそう

有効求人倍率の高い(つまり人があまりやりたがらない仕事)に関する資格は
昔とさほど変わっていないか、むしろ簡単になっていたり、受験要件が緩和されていたりする
電気工事士 電験三種 一級管工事なんかはそう あと技術系公務員も文系に比べると大分ザル

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:47:55.23 ID:R8vj/e40d.net
今の20代は40、50代より学力上って研究結果もあるけど
ここのおっさんども発狂しそう

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:50:02.88 ID:wbyyYBGp0.net
このスレで1次ソースを引っ張ってきて議論してる人は凄いなと思う
数学をもっと勉強しておけばよかった
今からでもやろうかな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:51:48.56 ID:VVHQkmoF0.net
>>202
そもそも1990年代にネットに投資しておけばよかったのに
その価値を当時の政治家たちは理解できず土木作業の公共事業に全振りしちゃったことが悪手
5G整備もそうで先行した国が勝つって分かってるのにその意味を理解できず
そして韓国やアメリカ、その設備を中国が独占したことでやっと気がついて6gでは覇権取るとか言ってるけど
5Gでもはや環境は整っちゃう
6G目出しても意味がないということすらも理解不能

ここからわかるのはおっさんや年寄も無能
若者だけ無能と思いたい気持ちはわかるが、ただただ無能だ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:53:29.51 ID:43kZ9Qfd0.net
>>209
>>206のいう通り、ツールや情報の有無といった技術面の上乗せがあるから
単純な比較はできないね

極端な例だけど幕末の通訳はろくな教材も教育もなく全部手探りで文法や発音学んだだろう
今の子なら教材も教育もあって、ちょっと金持ちなら留学や帰国子女で会得する機会もある
同じ水準まで上達するのが楽なのはもちろん後者

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:57:13.98 ID:43kZ9Qfd0.net
>>211
日本に法律、政治、金融、IT、教育は無理じゃないかな
これは抽象的思考を文章を用いて言語化する訓練を行う文化圏じゃないと無理だ

動作性IQ活かせる建築やものつくりも最近は海外外注だし割と詰んでる

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:57:26.95 ID:CMcZEFNlM.net
自然による強制力が我々の身に襲いかかってきてるのだな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:58:41.91 ID:/59DBt6kr.net
>>206
昔の問題集とかアホかと思うわな
数学とか答えしか載ってないし、どうやって自学自習するんだよと思うわ
今の時代は学校行くより、良質な参考書や問題集が揃ってるから
勉強法だけ身に付けて自学自習した方が効率的だと断言出来る

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:59:50.04 ID:1Zep2go40.net
95年の東大生は、一学年200万人から3000人
今の東大生は、一学年110万人からの3000人
あとはわかるな?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 23:59:54.75 ID:DvWYteHPa.net
漢字の読み書きできない
困るとすぐ固まる
失敗した後処理を人にやらせようとする
メモ取るけど見返さずに聞いてくる
人の話を聞いてないから直前に聞いたことを質問する
こんな奴がザラにいる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:00:02.91 ID:TREbPuzJM.net
抽象的思考には大局観が必要なわけじゃん?
東アジアの端っこにある狭いガラパゴス言語の島国では養えないでしょ
単純に人口が多い中国、言語間の繋がりが密接な欧米諸国に勝てる見込みがない
日本が生きる道というのは結局はガラパゴス化して日本列島特有のエコシステムでやりくりする他ないのだ
日本人の哲学なんて西洋の模倣でしか無かったしな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:03:03.65 ID:B3Qjglwo0.net
>>216
それは時代性もあるからね
>>152を見ればわかるが今の学生と当時の学生がガチの学力勝負したら今の学生が圧勝する
しかしそんな比較は意味がない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:04:56.66 ID:TREbPuzJM.net
同世代の子は数学のテクニカルな問題は解けても導出問題が解けない子が多いね
なんでこの式が成り立つのが、この式にはどう言った意味が込められてるのかを考えずにアルゴリズム的に処理してる
しかしそのような思考というのはパソコンが得意とするものであるわけだ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:06:28.04 ID:V9LioYxK0.net
>>215
学校で配布される問題集に解答開設が乗ってないのは
出版社のページ枚数というコストの都合のほかに
「解説を載せてしまうと教師のメンツが立たなくなるから」という理由が大きいらしい

教育は、上(政府、親、教師、先輩等)から与えてもらうものという
儒教的精神もあるんだろうけど、さすがに時代遅れよな

ちなみに教師用のテキストはめちゃくちゃ解説が細かく書かれているので
黒板移したりメモ取るのが苦手な子にこれを渡すと結構伸びたりする
欧米の学校だとこれに準ずるテキストを配布して
やる気のある子は自学自習で伸ばせるようなスタイルをとってる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:06:57.90 ID:aRDlopxl0.net
50年前の求人広告を見たら求められる技術のレベル高くてびっくりした

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/14(火) 00:11:25 ID:08nv28nG0.net
今の若者の方が優秀だとは思うが、講義や教材の親切さに慣れてしまっているのが
弱点になっているような気がする

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-9JMD):2020/07/14(火) 00:13:38 ID:AcUXFjedr.net
>>221
本当に時代遅れだと思うわ
こんな大雨が降る中、ビショビショになりながら学校に通って
学校の教師が黒板に書いたのを写経するだけの授業
効率的な勉強法を教えて自学自習させた方が10倍くらい効率的と思うわ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9Qr5):2020/07/14(火) 00:15:40 ID:TREbPuzJM.net
今の時代は教育系YouTuberが沢山いるから自学自習には適してるよ
俺も数学の動画見まくったおかげで苦手な図形克服できたし

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/14(火) 00:17:34 ID:V9LioYxK0.net
>>218
抽象的思考も長期的視野も俯瞰的視点も、その根源にあるのは直観力
直観力は感覚とは真逆の機能なので、感覚機能の弱い人が代替的に獲得しているところがあって、
天然ボケな人、運動音痴な人、忘れっぽい人(注意欠陥)なんかの人がこれを持ってることが多い

一方で視覚聴覚運動神経など五感に頼ってる人、具体的な事実や経験を重んじる人はその資質がない
伝統を重んじ、実務実学を重んじる日本人は、こういう人たちをアホだのマヌケだので
片づけてしまって、人材的価値を見出せなかったんだろうね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d9c-zloz):2020/07/14(火) 00:18:11 ID:op3HUnNH0.net
やっぱりな、今と昔、偏差値の価値が変動してるとは思ってた

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc0-edot):2020/07/14(火) 00:23:32 ID:gsK644xf0.net
本読まねえからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/14(火) 00:23:52 ID:V9LioYxK0.net
>>225
それは結構危ないぞ
芸人あっちゃんと同じでちゃんと裏取れてなかったりする
まとめサイトを眺めてわかった気になるような危うさがある

勉強は視覚優位者、聴覚優位者、言語優位者で得意なスタイルが分かれるから
感覚優位者は映像や音声を何回も繰り返し聞く方法の方が手軽に効率よく習得できるだろう

けど表層的理解ではなく、本質的理解に至るためには結局言語を使わざるを得ないと思う
自分の中で理解した概念や情報を整理して、それを文章に書いて言語化する
その過程を経てインプットした知識を自在にアウトプットできるようになって、血となり肉となるのだから

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5ff-Eybm):2020/07/14(火) 00:25:53 ID:eLP4MXQM0.net
ネトウヨが増えてるのと相関ある?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb12-yaVe):2020/07/14(火) 00:26:25 ID:OjmfRUiS0.net
これが本当なら経済力だけじゃなく頭の格差がやばいくらい進んでるって事だと思う
センター試験とか俺が現役の頃より明らかにきつくなってたし上の方はむしろ難易度上がってる
平均が下がってるってことはつまり下の方が・・・

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 85e8-QGnr):2020/07/14(火) 00:27:02 ID:biQespeb0.net
>>17
これを支持するガイジが今の若もんだからな
俺も20代だけど

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:27:24.71 ID:7xHFqA9L0.net
若い子の言葉の幼稚さは気になるな
LINE的というほうがいいか

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:28:29.65 ID:AcUXFjedr.net
>>229
なんで政府が優秀な教師を集めて動画授業を配信しないのか?が分からん
動画授業だけで無く、分かりやすい教科書も問題集も無料で配信したら良いのに
田舎でも貧乏人でもネット環境があれば使えるし
勉強をやり直したい大人も使えるから税金の使い方としては
メチャクチャ効率的で正しい使い方だと思うのに

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:28:33.12 ID:k+gR8e5KM.net
今のセンター試験すごい難しくない?
英語の長文なんてクソ長いしよ
あんなのよく解けるな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:28:34.58 ID:3SYG0HIX0.net
>>45
悲しいのはそんな奴ら以下が集まってるのがここってことだよな・・・
俺は違うけど

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:28:52.29 ID:oME6cPPP0.net
これほど見てて悲しくなるスレも珍しいな
まだなろうで現実逃避してるような奴等なら笑える滑稽さがあるからいいがID:43kZ9Qfd0とかもう救えないだろこれ
お受験繋がりで言えば京大生の息子が自殺した後も延々ブログで妄想の息子について履歴書作っただの何だの書いてた病人に通ずる狂気がある

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:29:58.49 ID:jfRhZnGH0.net
自分の世代をホルホルするスレ
どうでもいいけど今いるポジションが全てだから

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:30:19.66 ID:1psxL4ib0.net
>>234
民業圧迫

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:31:04.81 ID:TREbPuzJM.net
とは言え映像授業無かったら数式や文章を映像化するスキルは身につかなかったと思うし役には立ったと思う
知ってる知識をより深めるために使ってる感じだしまあ悪くは無いかと

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:31:16.40 ID:Go/hLXdk0.net
>>43
無かったらほんと終わってたわ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:31:28.07 ID:AcUXFjedr.net
>>239
知らんよそんなん
国民全員が勉強出来る機会を奪ってる政府こそ悪だと思うわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:32:40.08 ID:Q3nIx+LN0.net
>>25
今の日本で重要なのは血筋でしょ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:32:46.56 ID:nNhNJDr/0.net
>>20
確かに
職場の若い子が「面白かったら何でもいい」ってよく言ってるわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:33:05.23 ID:Ba2JlcJD0.net
駅弁も偏差値45ぐらいのところあるけど
実質40ぐらいなんか?

少子化ってなんか羨ましいよな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:34:23.08 ID:Q3nIx+LN0.net
>>234
動画授業で済むなら30年前に代ゼミが天下取ってる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:35:04.31 ID:Q3nIx+LN0.net
>>245
センターで55パーセントくらいあれば国公立大学へ入れる時代

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:36:09.31 ID:Q3nIx+LN0.net
>>242
教えれば誰でも分かる、という幻想を抱いておられますね

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:36:53.15 ID:bYff302V0.net
そんだけ馬鹿でも食っていける社会ってことじゃないか

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:37:04.50 ID:TREbPuzJM.net
物理学や化学も一通り勉強したけどこの分野理論的には40年くらい進展が無い気がする
この進展のなさも若者の勉強離れの一因になってるのではなかろうか
情報系はまだまだ可能性に満ち溢れてるが実学を意識する人が多くて理論に関してはまだまだ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:37:46.10 ID:ioOcvm8N0.net
でもその頃のセンター試験の問題見るとくっそ簡単じゃん

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:37:46.36 ID:xrxomCMkp.net
昔も今も競争ごっこやってるだけで池沼なのは変わらねえだろ
実際に英語一つとっても話せるやつなんてほとんどいねえし
そろそろ学ぶことについて真面目に考えた方がいい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:37:49.60 ID:7xHFqA9L0.net
スマホ時代で知識なんて役に立たないからな
計算はコンピューターにやらせるほうが早くて間違いないし
翻訳も技術書ならそこそこ読めるし

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cdc5-caaZ):2020/07/14(火) 00:40:02 ID:UpvdlvKd0.net
読書量減るとマジで理解力減るからな
本読まなくなってアホになったと実感してるわ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-61Lr):2020/07/14(火) 00:40:04 ID:EzJ/DVQMM.net
アカギかよ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-1+5t):2020/07/14(火) 00:40:29 ID:Ti0OQbM2d.net
とりあえずスレタイに突っ込めばいいのか?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9Qr5):2020/07/14(火) 00:41:08 ID:TREbPuzJM.net
読書は読書でも多読や速読は意味があるのか甚だ疑問
精読しなきゃ血肉にならないだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-T4o1):2020/07/14(火) 00:45:07 ID:zhUPpzKq0.net
>>21
あーわかる気がする。
起承転結に重きを置いて、情緒的なものを置き去りしてる問題が多い

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/14(火) 00:45:39 ID:V9LioYxK0.net
>>237
べつに俺は「近頃のの若い者は〜」と言ってるつもりはないぞ
アドリブとかコミュ力とか反射神経に関しては断然今の若い子の方が優秀だし
テストの攻略能力もノウハウや技術の恩恵を受けられる分、これも優秀だしな

映像や音声をはじめとする刺激や情報に対する、反射神経や取捨選択能力が重宝される一方で
文章や文字、それが紡ぎだす知識や教養、それを司る言語能力が衰退していく時代が
この先何をもたらすのか興味があるだけだ 暗黒時代かもしれないし案外楽しくやってるのかもしれない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b58-mXGD):2020/07/14(火) 00:47:32 ID:+SUhipB+0.net
でも今のクソガキのほうがコミュ力高いよね

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-xohZ):2020/07/14(火) 00:47:42 ID:K6NpeIut0.net
>>221
これ知ったときは衝撃だったわ
ノートとか本を黒板に書き写してるのは気付いてたが
こんな馬鹿なしくみはないだろう

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-i0v+):2020/07/14(火) 00:49:34 ID:Q3nIx+LN0.net
>>251
センター試験の平均点はマジで謎
昔は1学年の上から2割しか受けない試験で浪人生も多かったのにあの難易度であの平均点

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 255a-OA3V):2020/07/14(火) 00:49:37 ID:lm/MXe5i0.net
>>260
でも最近やってる感コミュ力ばっかりな気がする・・・

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc5-AFiG):2020/07/14(火) 00:50:37 ID:oDc+ejVv0.net
最近の若いもんは

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2345-mXGD):2020/07/14(火) 00:51:11 ID:+3iPhUZ40.net
下見るより教育系youtube見て育った天才生まれねえかなあ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-40sW):2020/07/14(火) 00:51:35 ID:eIOjTknh0.net
コミュ力ってのが「仲間内だけでワイワイ楽しむこと」にしかなってない気がする
まぁそれでいいのかもしれんけど

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c7-4KcY):2020/07/14(火) 00:52:23 ID:/Q7cM5ZO0.net
>>259
日本の教育ってアメリカの経験主義やプラグマティズムから引っ張ってきてるとこ多いからね
ただ、ブルーナー辺りからの影響もあるので、そこそこ動作性知能と言語性知能のバランス取ろうとはしてると思う
その割に若者の文章作成能力、とりわけ言葉選びのセンスなんかが昔と変わってるのは俺も感じてる
おそらく、文学よりもネット上の文章を読みなれて、それが染み込んだ結果だと思う

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H99-m+6G):2020/07/14(火) 00:52:24 ID:j2mtvERfH.net
>>12
まぁそれで生きていけるなら適応の結果なんじゃないか
算盤の使い方とか知る必要がなくなったように

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:53:17.98 ID:4LJd7qNd0.net
出産高齢化で発達増えてんじゃないか

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:53:31.18 ID:eigihmi60.net
若者にはその時代を生き抜く力がおのずと身につくもの
取り残されてるのは俺たちのほうかも知れない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 00:53:44.13 ID:TREbPuzJM.net
>>265
ヨビノリたくみってYouTuberがそれを目指してるように見えた
彼の授業はテクニックや難解な計算よりも本質を重視してる

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-9Hz7):2020/07/14(火) 00:58:22 ID:7N4QbIrfa.net
>>18
>>146
ダイヤモンドの低学歴文系は統計理解できてないからしゃあない
前もアホな統計記事書いてて草生えた
このスレのガイジと大差ないやろあいつら

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2345-mXGD):2020/07/14(火) 00:59:07 ID:+3iPhUZ40.net
>>271
それそれ
このスレの天才がどう思ってるか知らんがたくみの動画とか無料で見れるのがすごい
ああいう動画見た小学生中学生から天才が生まれればいい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 757c-DbtF):2020/07/14(火) 00:59:31 ID:tF8lH/nb0.net
Fランク大学が増えれば平均は下がるだろうし
名ばかりの大学生が増えた結果
大学生の価値も崩落するに決まってるだろ
学校があれば、増えれば、学力が上がるわけではない
学校はあくまで手段の一つで目的とは違う

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/14(火) 00:59:39 ID:V9LioYxK0.net
>>266
今その瞬間を生きるって生き方は悪くないと思うぞ
いちいち本質的な意味を深読みしてるとすぐパッと行動できないしうつ病になっちゃうし

ただそういう人ってアリとキリギリスなら明らかにキリギリスなんで
その人がいなくなったら後に何も残らないんだけどな

後に何かを残すのは、物を作るか、文書として残すかの結局どちらかしかない
んで抽象的思考とか観念的なものは「物」として残せないので、文書として残すしかないが
それをうまく表現するための方法として言語化が必要になる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:01:33 ID:35ZY3XAQd.net
>>185
これな
expository writingのようなプログラムが学士課程にない

英語圏の名門大学でさえ英語のアカデミックライティングをネイティブ向けに徹底する
ハーバードは学士課程で必須にしてるのが典型
https://writingprogram.fas.harvard.edu
場合によっては1学期でなく1年間履修する
https://oue.fas.harvard.edu/expository-writing

こういうプログラムの徹底ってリベラルアーツならではなんだよな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/14(火) 01:02:19 ID:08nv28nG0.net
>>273
この少年がそうなるかもね
https://note.com/yobinori/n/nf00745ab61d9

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:03:42 ID:35ZY3XAQd.net
>>221
これは19世紀的な仕組みだとか言われてるよね
本当に不合理もいいところ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-kYYI):2020/07/14(火) 01:04:31 ID:PZshel3h0.net
そう言うけど最近の学生でもしっかりしてるやつも結構多いぞ
こういうのはどの時代も一定数いて大げさに扱われて
ケンモジみたいな連中の優越感を満たす

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/14(火) 01:04:40 ID:V9LioYxK0.net
>>269
いや減ってないか?
私立とか全然いないし、公立すらあんまりいない
幼少期から特別支援学校ってパターンが増えてる

世代的観点で見ると、発達障害女性が結婚して発達障害の子を産むペースよりも
発達障害の男性が結婚できないまま死んでいくペースの方が明らかに早いので
年代が進むほど発達障害者の比率は減っていくものと思われる ただしゼロにはならないが

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-i0v+):2020/07/14(火) 01:04:47 ID:Q3nIx+LN0.net
>>273
動画を見なければ分からない時点で天才じゃない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-i0v+):2020/07/14(火) 01:06:29 ID:Q3nIx+LN0.net
藤井聡太が将棋YouTubeを見ると思うか?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:07:06 ID:35ZY3XAQd.net
>>220
これの本質って
けっきょく「大学数学を先取りで大掴みで理解しろ」ってことなんだよね
更に科学史や数学史の視点だったりが理解の上で絡んでくる

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:07:56 ID:35ZY3XAQd.net
>>229
言えてる
動画の本質はまとめサイトと同じ
けっきょくテクストを読める人が強いのは変わらないんだよ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75d0-yaVe):2020/07/14(火) 01:09:09 ID:0GqAy+Zx0.net
アカギを思い出した

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 03ff-Bqa1):2020/07/14(火) 01:10:13 ID:08nv28nG0.net
>>276
アメリカの初等中等教育は批判が多いが
作文教育は本当にしっかりとやるんだよな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cbd5-sTOU):2020/07/14(火) 01:10:13 ID:qVOqzM3a0.net
偏差値60って秀才じゃないのか
母数が少ないせい?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc5-MQbO):2020/07/14(火) 01:11:39 ID:2vtnJwdt0.net
若い子はサイコパス的だけど頭はいい奴多い印象

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:12:36 ID:35ZY3XAQd.net
>>281
動画が講談社ブルーバックスのように機能して
そこから高木解析学でも読めれば立派だと思う
動画がそう機能するかは正直言って怪しいと思っているが

むしろ本当の天才って
そんなあっさりした理解で止まるんじゃなく
理解しやすさしづらさから懐疑したり独創性を発揮して
掘り下げや再構築から生じるものでもあるしな
パターン記憶と真逆だ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Spa1-c9t6):2020/07/14(火) 01:12:48 ID:4DixQt/7p.net
>>1
つーか勉強やってて良かったなぁなんて思うことが大人になって本当にあるのか?
女は顔が可愛い奴が皆結婚するから勉強なんてするより勉強そっちのけでバイトして稼いだ金で化粧でも覚えた方が有意義だと思うし化粧して綺麗になれれば水商売で大金稼げるんだし。
男だってコミュ力鍛えてコネでも作れたり女口説けたりする方が有意義なんじゃないのか?
具体的に勉強出来るとどんな事に有利なのよ?今時勉強なんてしてる暇もないし勉強してる場合じゃないと思うけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75ae-hbxf):2020/07/14(火) 01:13:47 ID:dG/ArFrv0.net
入試倍率や機会の多さからいったらかなり入りやすくなったんじゃないかと思う

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:14:07 ID:35ZY3XAQd.net
>>286
作文を超えた論文作法を高等教育でゴリゴリ鍛えるのは大きいわな
アメリカの初等中等教育は格差が大きい印象しかない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-mXGD):2020/07/14(火) 01:14:39 ID:V9LioYxK0.net
>>276
日本の雇用制度は職能依存が強すぎて転職の事由がなさすぎる
今の職種職能に関係のない勉強をしていると上司に怒られたり
就職活動で職歴や実務経験に関係ない資格を書くと面接で落とされたりするからな

たとえば営業職で働く人が、技術的な勉強しようと基本情報や電験三種勉強したり
管理部門の動きを把握しようと簿記や社労士を勉強しようとするのも
視野や発想を養ったり、将来の可能性を広げるためにアリだと思うんだが、
日本企業は職域転換制度には否定的なので、むしろ非難や注意されることが多い

こういう可能性を否定する貧困な発想力が、自ら衰退を進んでいるように思えてならない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:14:58.54 ID:lCfuW2vv0.net
>>260
コミュ力高いけど何かさせようとしても数手先を読むことばっかりで
見通しがきかない状況は全部回避しようとする傾向が強すぎる
世の中は深く考えずに選んで後から教養やコミュ力で軌道修正するしかないことばかりだし
逆に無難な手を選ぶだけならパソコンがあればよくてコミュ力発揮する場もないからな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:16:52.49 ID:oXFQkO7b0.net
今の東大なんて当時のニッコマレベルなんじゃないか?
明らかに頭悪いのがおる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:16:53.00 ID:mbE2t7qnM.net
>>45
だってガキ作るのって繁殖力だけはあるバカばっかだもん

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:17:44.80 ID:3HRnPBhN0.net
「最近の若者はー」したいお爺さんのための記事

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:19:43.27 ID:uWc0GsED0.net
>>258
おまえ何言ってんだ
起承転結なんてキホン物語にしか使わん構成だぞ
論文であるならほぼ起承転結は使わない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7582-b2Fx):2020/07/14(火) 01:21:23 ID:po7dC+ad0.net
昔は野放しの強烈な馬鹿がたくさんいたけど今はバカでも一度はそれなりの教育受けてるから偏差値に差がつきにくいだけ
といいたいけど推薦馬鹿多すぎるからそこだろうな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:21:33 ID:35ZY3XAQd.net
>>293
言えてるな

逆に視野を広げるために他部門や全体像を知ることが求められるのは
最上位かつ最大手企業の言うに古臭い「総合職」くらいか
総合商社や金融といった一部のさらに一部くらいだな

外資戦コンや外資金融は
思いのほか全体像を知るという意味からは弱いんだよな
コンサルと金融から抜け出せないから

自分は外資事業会社の部門を超えて転々としてポジションもあげていったけど
けっきょくは他部門や全体像を知らない状態になると
ディルバートの法則のように停滞するんだと実感しているよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc5-sVBh):2020/07/14(火) 01:23:00 ID:pVtw3M3C0.net
ネトウヨが増えたのが証左
馬鹿しかネトウヨにならん

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-b6hh):2020/07/14(火) 01:24:11 ID:zQbaL5TK0.net
現在の学校教育は限界。
憶えなければならないことが多過ぎる。
取り敢えず邪魔な教科を廃止して、現在の教科の内容も整理しなければならない。

白樺派とか、コミケのジャンルに過ぎない。

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:27:16.49 ID:gRB6vJRO0.net
>>298
いや普通に使うよ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:30:51.21 ID:V9LioYxK0.net
>>290
そう、その通り
だから知識とか教養というのはスマホでアウトソース化可能な価値の低いものになってきてる

その一方で、視覚聴覚空間把握、または作動記憶、といった大量の情報の中から
重要な情報を要領よく取捨選択する能力が重要になってきてる

んでその若者にとっての重要な情報というのが、他人と共感や話題性を得るためのゴシップだったり
強い音や光、残虐表現や性的描写といった物理的刺激に終始していることが多くみられるが、
それを発信できるオスとしての行動力とか、メスとしての誘引力こそが
今の時代における生きる力であって、それを伸ばすことが真の意味での賢さなのかもな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 01:35:20 ID:35ZY3XAQd.net
>>304
>だから知識とか教養というのはスマホでアウトソース化可能な価値の低いものになってきてる
正しくは知識とか情報だな

>その一方で、視覚聴覚空間把握、または作動記憶、といった大量の情報の中から
>重要な情報を要領よく取捨選択する能力が重要になってきてる
これって実は要領だけじゃなく
長考で得られるひらめきもあって
本質的には教養なんだよな

贅沢品だとよくわかる

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:38:14.27 ID:V9LioYxK0.net
>>294
先を読んだりしてるかな
ノリと成行でいきあたりばったりじゃないか

要領いい人だと機転で切り抜けられるからわざわざ知識や引き出しをため込む必要ないんだよな
本読まない系のって割とこういうタイプじゃね 俺の両親もそう

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:40:08.98 ID:lm/MXe5i0.net
>>303
何にせよ決まった形に落とし込めばそれなりのもの作れるよってテンプレ指導なのよね今の作文授業
昔はなんでそれをしなかった?で効率悪すぎで
今は最初から効率だけ教えてありがたみも深みもない
でもテンプレの利便性も低学力だと結局理解できず使えない

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:43:54.55 ID:bYJMIvl+M.net
空間認識能力は抽象的思考に必要な能力じゃねえかな
数式の意味や物理学の教科書の記述内容を理解するにはイメージ力がどうしても必要になる
その能力は不思議なことにずっと数学やり続けてると開花したりするんだよ
開花した瞬間の驚きと言ったらもうね

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:44:53.68 ID:WQzYbKkA0.net
僕ちゃんが30年前に卒業した明星大学はいまいくつかな?

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:47:03.83 ID:k3pc+S360.net
昔の大学入試の参考書の定番は英文標準問題精講だったってこと考えると語数が多くても入試のレベルが上がってるってことはないと思う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:50:51.92 ID:V9LioYxK0.net
作文ってみんなどうやって書く?

自分は書きたいところ(主張したいところ)から書き始めて、
その段落なり要点なりのパーツを後から起承転結や序破急みたいな
ひな形に嵌めてていって、全体としての整合性を見るって感じで書くわ

ひとつひとつの話題や論点は勢いで割と簡単に書けるんだが、
話の導入部や問題提起の部分とか、話と話が飛ばないような前後関係とか
自然なつなぎ方とか、ひとつの作文の形に成形する過程でなかなか頭を使う

あとは誤字脱字かな
全体の整合性とか前後関係とか話の流れに意識が行って、かなり見落としがちになる

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 01:56:54.41 ID:jQsHlZWQa.net
親がゲーム脳だったりお笑いファンだったりするんだろ
二極化が進行してるだけ
かしこいやつはかしこい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 450c-ucCN):2020/07/14(火) 02:01:01 ID:qETejOfF0.net
そもそも偏差値の意味わかってないなコイツ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:08:22.18 ID:kQuQDCq10.net
>>40
赤くしてやろう

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:11:42.44 ID:g/ud0Vp80.net
大学入試センター試験の英語はどんどん分量増、難易度増してるのに平均点は横ばいだからこの指摘はおかしい

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-HhCG):2020/07/14(火) 02:17:53 ID:5oAtQ+CYM.net
>>315
平均点下げ要員はセンター試験受けなくなってるのに横ばいって相当ヤバいんだな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spa1-c9t6):2020/07/14(火) 02:22:08 ID:ZQnOlNJIp.net
>>309
残念ですがFランです

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4582-c9t6):2020/07/14(火) 02:24:05 ID:go/EGkBA0.net
聞いたふうな口しか聞けないやつ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-HV1A):2020/07/14(火) 02:26:05 ID:zgneCEygM.net
>>143
発達障害か
俺はまあ全部当てはまるがそういえば父親は縦列駐車出来ないとかいってたな
クズだったし遺伝だなこりゃ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:30:52.44 ID:GOTMykWD0.net
一から考える力乏しいよな
何でもマニュアル無いとできないから始まる感じ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:34:02.16 ID:sRXMstJoH.net
その1995年に偏差値50の大学に入学したけどリベラルアーツとか当時からねーよ
偏差値65以上のレベルの話だろ
そんな人口の上位10%未満にいる連中の話しらねーよ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:34:07.59 ID:m61Mg1Gg0.net
ゆとり世代が優秀なだけやろ。

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:36:37.61 ID:xdD+QuZQ0.net
>>273
好奇心を刺激するくらいの効果はあるかもしれないけど
基礎から体系的に積み上げもせずに
お粥みたいな薄いダイジェスト情報の動画だけで何かが身につくわけではない

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:38:17.48 ID:d1qsL6D20.net
>>159
95年は団塊ジュニアの受験もほぼ終わり、私大の定員増も進んできて、戦後平均くらいには落ち着いてきていた
>>121参照

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:38:21.32 ID:PzW4fkP60.net
>>5
ネットに答えが書いてると信じてるやつ多すぎる

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:39:07.41 ID:PzW4fkP60.net
>>12
いまでも左右って誰から見てだよって思うわ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:40:30.12 ID:VsrY/jEAa.net
ソースなし

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:41:43.70 ID:Su7jYpCX0.net
岐阜県の話をしたら
岐阜県を知らないがためにamazonギフト券だと勘違いしてた大学生は実際にいた

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:42:02.14 ID:d1qsL6D20.net
>>203
レポートもろくに書いたことがなく(書いたとしてもまず論文の作法に則っていない)
卒論も丸写しで卒業していった人間が多数いたからなあ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:42:48.36 ID:2/CfxtGg0.net
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口

年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1965年2827人 248万人 877人に1人
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人

1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)


【芸能】林修、今の東大生を「スッカスカ」と痛烈批判!1992年と比べると高校生は85万人近くも減少している [無断転載禁止]©5ch.net
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476333645/

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:44:00.37 ID:2vtnJwdt0.net
>>293
どんな会社に勤めてるんだよ
数社転職してるけど勉強して非難や注意されたことなんか一度もないし、そんな風潮あるか?

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H93-Bqa1):2020/07/14(火) 02:45:13 ID:sRXMstJoH.net
>1日の読書時間が0(ゼロ)という学生の比率は、2012年までは30%台半ばで推移していたが、2013年以降高まり続け、
>ついに2017年には53.1%と過半数に達した。2019年は48.1%と多少低下し>>たものの、相変わらず半数ほどの学生が
>読書時間0(ゼロ)となっている。もちろん今でも読書に熱心な学生もいて、26.8%の学生が1日1時間以上は読書にあてている。
書籍で読む時間は減っているかわりにネットで記事を読む時間が増え続けてるってだけじゃないの
文章を読む時間だけいったらネットがない時代より増えてるだろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 02:46:30.84 ID:skpsoqLg0.net
大学の規模そのままにしてりゃそりゃ下がるよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63f3-seMZ):2020/07/14(火) 02:48:18 ID:kE+MKOet0.net
ギリシャローマ時代から比べてIQが15とか下がってるんだろ
ソースはたしかサピエンス全史

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35f0-edot):2020/07/14(火) 02:50:23 ID:d1qsL6D20.net
>>262
結局はガチってた人間なんてほんの一握りだったってことなんじゃないか

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2388-CAVl):2020/07/14(火) 02:55:44 ID:g/ud0Vp80.net
>>316
センター試験の受験者数は56万人前後で変化してないぞ?

あとレスちゃんと読んでる?難化傾向だって言ってるんだけど

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 02:57:42 ID:35ZY3XAQd.net
>>308
これって単に幾何的・図形的な像(とその4次元以上の張り合わせ)だったり
プログラミングでわかるような演算の可視化だったりするわな実態は

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 03:00:16 ID:35ZY3XAQd.net
>>321
リベラルアーツをまともに実現できてるのは
東大駒場とICUだけだものな

進振りには以下のような問題があるが

進学選択制度のせいで、学びたいことを学ぶよりいい成績を得ることが勉強のモチベーションにならざるを得ない。
それに、受験が終わってすぐに新たな点数競争が始まるので、
『自分が何を学びたいのか』を考える機会が先延ばしにされることにもなる
https://www.todaishimbun.org/ashimoto20200704-2/

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 03:02:32.60 ID:35ZY3XAQd.net
>>330
これ問題が難化してるから幾ら言っても意味ないと思う

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 03:03:34.20 ID:QCMPEDFH0.net
>>320
小学生がテストで100円のリンゴが2個を2×100=200と書いたら
クソ教員に100×2=200と教えただろうが!と怒鳴られるから
自分で考えようなんて気持ちは消え失せて正解をコピペするだけの人間になるんだよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bdc7-3XVz):2020/07/14(火) 03:09:27 ID:GNoH4sCi0.net
コミュ力重視で採用してきた結果が実ったな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad12-JULR):2020/07/14(火) 03:11:33 ID:NaS5kAJO0.net
子どもの数が圧倒的に少ないからしょうがないだろ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 655a-o1lZ):2020/07/14(火) 03:11:57 ID:OJdQJ0fz0.net
標準偏差一個分で偏差値15だっけ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2da5-mXGD):2020/07/14(火) 03:12:59 ID:ei53jDOl0.net
平均どうこうってより教育格差がえぐいわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75e6-ucCN):2020/07/14(火) 03:24:28 ID:1e9gSK3S0.net
インターネットの発達により教育格差はある程度是正されると予測していたが
逆に大きく開いた感がある
あまり人型のムシが増えすぎると民主主義が成立しなくなるぞ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab05-mXGD):2020/07/14(火) 03:26:41 ID:2xx5OI8i0.net
テレビでものすごい数のクイズ番組が成り立つのもうなずけるわな

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8d39-/kuh):2020/07/14(火) 03:28:15 ID:4oVRQ3LS0.net
>>311
何を語るかが閃くと全体像までもう頭にある
多少主語と述語の整合性や助詞の調整をする位

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a388-yaVe):2020/07/14(火) 04:10:05 ID:oI/3GLfL0.net
オリキャラ描いて晒すと誰かがレイプするスレ2
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1510498616/

みんなあちまれー!(・ω・)
    

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 04:14:08.22 ID:lIwLdItUM.net
偏差値って平均が下がれば下がるよね
ケンモメン世代の偏差値50は今の60近くあるのか?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-ipMP):2020/07/14(火) 04:17:05 ID:98AkU+v4a.net
偏差値50あれば、この種の統計ってものすごく処理が難しくて
データの取り方と補正によっては真逆の結果も出るだろうことは
ソース読まなくても予想がつくんだよなあ

要するに池沼化が深刻なのは学生じゃなくて嫌儲

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 04:29:04.60 ID:glOWD8f/x.net
>>18
これやな

むしろ学力は今の子の方が上だと思うわ
人間は日々賢くなってる
共通一次や昔のセンター試験の問題見たけど簡単だったし
数学だけかな難易度変わんないのは

多分購読者が爺さん婆さん多いから喜びそうな記事書いてるんだろうな あいつら頭悪いから>>18みたいな読解もできねえと思う

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 05:46:55.61 ID:vlUZG9M5a.net
テクノロジーが発達すると人間の各能力の平均値は落ちるから普通の事らしい

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 05:52:12.62 ID:zoGXYrRsp.net
>>4
じゃあどこ指示なの?
共産党とか立憲っていうんでしょ?笑

354 :冴月麟 (ワッチョイ 230b-JVPE):2020/07/14(火) 05:54:58 ID:EZ3pOslo0.net
>>1
格差がすごSO
今でも官僚排出しまくってる層は鉄緑会とか恐ろしい情報処理能力身に着けてるだろうし
そいつらはそのまま東大法入って、地獄の財務省、経産省、総務省自治とか送られて恐ろしく鍛え上げられてるだそうし

東大法、?種首席合格はどんな気分ですか・・・?(´・ω・`)

355 :冴月麟 (ワッチョイ 230b-JVPE):2020/07/14(火) 05:57:17 ID:EZ3pOslo0.net
最近は小学生が数学者と一緒に研究したり高校生が20歳未満で3タイトル取って9段棋士になろうとしてたり大変だな
トヨタが投資してるエリート養成学園あるよな
東大京大で数学科いく畜生どもの世界だと、ノーベル賞取れない奴は人間じゃないらしい
そんな強迫観念で研究に挑んでる連中 学者なんて一歩間違えたら自殺できるレベルの世界 メンタルなんてなかった

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23c2-MjaX):2020/07/14(火) 06:05:32 ID:YmbFm7h70.net
>>105
自民を選挙で当選させるのは個人の責任だぞ?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 06:08:57.02 ID:SRFy8wpM0.net
snsが馬鹿化に拍車かけてる気がする

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb33-Svio):2020/07/14(火) 06:13:02 ID:vc8aYcwy0.net
読めば数分で終わるような知識系の動画を長々見てそれで終わりで
そこから更に深く調べるって事をしないんだわ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-sTOU):2020/07/14(火) 06:13:21 ID:zmfKd9+Z0.net
スレタイが池沼

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dc2-6PjY):2020/07/14(火) 06:13:25 ID:l3VUOasR0.net
要は少子化に加えて教育利権はそのままで馬鹿でも高校大学に進学できるようになったということだろ
教育の裾野が広がったって考えればまぁ良いことなのかもしれんけどいうて役に立たないんじゃしょうもない
どんどん職業訓練校に変えていくべき

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-EJSL):2020/07/14(火) 06:14:06 ID:XKngXncDM.net
年寄り向けの記事だから若者を貶めてるだけ
年寄りがホルホルしたいんだろ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23ae-6wWl):2020/07/14(火) 06:16:49 ID:Iu3Cc8lk0.net
>>351
マジレスするが「対策」も進化してるわけで
思考能力そのものは相当劣化してるだろうな
ネットの書き込みなんて見てもわかるが

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2363-30gH):2020/07/14(火) 06:17:02 ?PLT ID:QDFvvr630.net
sssp://img.5ch.net/ico/mazu.gif
少子化だからな
でも、やっぱりって思った
東大生で安倍を支持しているとかバカの極みだからな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dcc-4neG):2020/07/14(火) 06:20:16 ID:qeSpFuz20.net
上は同じかそれ以上だけど下のほうがやばいと思う
先日も四国を知らない娘に遭遇したわでもカラダは最高やった😋

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bd3-BjSE):2020/07/14(火) 06:21:11 ID:d47wU8NT0.net
ネットの民度はどんどん下がっていったなぁ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd43-XURe):2020/07/14(火) 06:26:12 ID:KghsctsAd.net
大卒なのに九九が出来ない新人が入社してきた
練習で書かせた文章も日本語メチャクチャ
いくら三流大学とはいえいったいどうなってんだ?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dc2-6PjY):2020/07/14(火) 06:26:13 ID:l3VUOasR0.net
平成元年に500校だった大学が少子化のわりに今じゃ800弱あるという
普通に考えたらそらやべぇ大学が増えまくりだろう

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 06:45:22.05 ID:8wWnhGEqa.net
7.4下がったとする根拠が一切書いてないし
ダイアモンド読んでる会社で使い物にならない老害を喜ばせるためだけの提灯記事

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 06:53:02.96 ID:fS71+E5K0.net
大学の偏差値の話かと思ったら高校の偏差値の話でさすがにビビる

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbe0-pB8U):2020/07/14(火) 07:03:50 ID:2eXeyjr50.net
オレは今なら東大入れたのかな?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-IFRf):2020/07/14(火) 07:06:57 ID:KC4R7seVd.net
>>158
難易度が上がったのは既知と未知だろ
既に攻略済みの問題出しても意味が無いんだから年々“難易度”は上がる道理
( ´・∀・`)

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 07:11:21.12 ID:Vh6p6Ieq0.net
>>1 言葉を理解できない大学生が増加


何のための入試だよw、学力の足りない学生は入学させてないんだろ?アホか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 07:12:10.31 ID:KC4R7seVd.net
>>362
勉強バカの産まれる理由だね
なんか認めたくない人もいるみたいだけど
( ´・∀・`)

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 07:14:52.01 ID:eTD8Jd2A0.net
いやいや今の方が頭いいだろ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 07:15:58.44 ID:KC4R7seVd.net
ただし難易度が上がった分対策にも時間をかけないといけなくなるなら
そこから零れ落ちた部分をリカバーする意志と時間的余裕があるか?ってと
そこまでを全ての若者に求めることは酷かも知れんな

彼らにしてみりゃ“ここまでやらせてまだ何かやれって言うのか?”かもだしな
( ´・∀・`)

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2398-4uFf):2020/07/14(火) 07:28:35 ID:0UxTnyn50.net
人数少ねえしな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 07:37:03.77 ID:GmA7kDdTH.net
量増やせ記述増やせで
頭が点数とるための対策だらけ
コミュ力はやってる感PR

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 07:41:57.22 ID:tEPOiQ1mK.net
表面上はいい人に見えるけど根幹が凄い自己中

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dca-mXGD):2020/07/14(火) 07:47:07 ID:RMmIzShw0.net
求められる能力のハードルは上がる一方なのにな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:02:35.36 ID:RMmIzShw0.net
参考書とか教材は充実してるけど
公教育の質そのものはぜんぜん上がってねえんだよな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:09:53.97 ID:G2KRzGraa.net
平気か?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:11:39.93 ID:7KEqqT4Ka.net
>>11
類は友を呼ぶからバカがバカを支持してる最悪な状況

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spa1-ipRc):2020/07/14(火) 08:13:43 ID:A4BxDul4p.net
少子化だから競争は少なくなるやろ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-HO0B):2020/07/14(火) 08:19:42 ID:1lZciJ/Q0.net
こういうスレってだいたい、今の学生は駄目だって必死に書き込んでるやつの日本語が一番怪しいんだよな
あの現象何なんだろ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:29:01.64 ID:0nOpR8kW0.net
今の教育改革て、基礎痴識もすっ飛ばして、いきなり実践とかだからな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:34:47.40 ID:qsg7rEp9p.net
偏差値=頭の良さみたいに捉えられがちだが、偏差値を語る奴は学部の確率統計の授業を真面目に聞いてたのか?
25年前の入試問題や模試問題の難しさも違うだろうし、あくまで偏差値は同じ標本の集団内での位置を表すから標本間での偏差値は意味を為さないぞ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-ucCN):2020/07/14(火) 08:39:19 ID:Ea27oiGe0.net
でもスマホは使いこなせるw

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edd9-xeeV):2020/07/14(火) 08:39:50 ID:ioqaxkxn0.net
若いのはバカでも大学行ける 今や合格率93% 団塊ジュニアは44.5%が落ちて大変だったんだぞー
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507255980/
【少子高齢化】ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521025649/
【教育】私立大学103法人は経営難…「問題ない」の割合減少
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522362885/
【経営】私立大学の運営法人、約4割が赤字
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524744198
【大学】私立大も淘汰の時代、定員割れ「廃止」「転学」...07年に開校し15年に募集停止したケースも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514712139/
【教育】大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実。日本の数学教育には致命的欠陥
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/155616548/
【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485736215/
【教育】億単位の国費がつぎ込まれるFランク大学、その役割と未来は  行き場のない若者を預かる役割にも [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485924522/
【社会】「Fランク大学」の驚くべき授業内容 講義を受けるための姿勢を学ぶ科目も©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485859190/
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c5ch.net [892054964]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1453784283/
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424482410/
政府『東京にFランク大学作りすぎて人口パンクしてるわ、どうすればいい?』 大学の数 東京138校 大阪55校 愛知51校 [無断転載禁止]c5ch.net [901679184]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1485518112/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©5ch.net [434776867]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1464616490/
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450771118/

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e8-i0v+):2020/07/14(火) 08:41:50 ID:Q3nIx+LN0.net
>>386
問題の難易度と偏差値にどういう関係があるの

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dae-MjUo):2020/07/14(火) 08:42:54 ID:3a17B96M0.net
大丈夫、今の若者にはコミュ力があるから

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb26-FPY2):2020/07/14(火) 08:45:15 ID:2p7tqKrX0.net
リクルート「でも氷河期世代は採用しません」

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKb1-YsCu):2020/07/14(火) 08:45:38 ID:HYAzfo4AK.net
東大京大数学は80年代の方が難しい気がするわ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:47:02.38 ID:zfmtwbvi0.net
推薦内進ばかりなんだからバカしかいないのは当然だろ
センター試験オール七割課したら早慶でもガッタガタだからね

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 08:47:18.13 ID:6us7LTHXH.net
最近の若いのは表面上は従順過ぎる

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23de-RNSa):2020/07/14(火) 08:48:41 ID:dqHyX/eu0.net
今18歳人口減ってるからそうなるよ
相対評価だから

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23d1-1Xmh):2020/07/14(火) 08:56:59 ID:6MeWFuTN0.net
仕事で東大早稲田慶応辺りの底辺層の学生と接する事があるけど
ビックリするくらい馬鹿だぞ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:00:25.72 ID:2MqIZS2H0.net
>>391
リクルートて潰れんじゃ?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:02:50.25 ID:2MqIZS2H0.net
>>396
東大でもそうなんだ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-cAWV):2020/07/14(火) 09:09:15 ID:mUaHA2ITa.net
その割にはその世代もたいして優秀でもないのが笑える

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:10:39.00 ID:kQuQDCq10.net
>>355
棋士ならひふみんも谷川も羽生もいたわけで天才少年は定期的に出る
ノーベル賞獲れなきゃ人間じゃないてその部門のノーベル賞存在しないがお前は何を言ってるのだ?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:10:43.65 ID:mUaHA2ITa.net
>>366
そんなの採用するお前の会社がどうなってるんだよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:11:21.11 ID:qLz2XuBR0.net
お友達になって税金うまうまできるかアホになるかしか安倍支持する理由がないからな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7505-hPgK):2020/07/14(火) 09:14:48 ID:2MqIZS2H0.net
これからずっと氷河期だから可哀想でもある

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8305-LoFw):2020/07/14(火) 09:21:04 ID:6n5LM/rT0.net
何のための入学試験?

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 09:23:55.47 ID:kQuQDCq10.net
>>404
偏差値を維持するため
だから一般入試絞り込んでその部分だけ難度上げる
AOなどの有象無象で入り込んでくるやつは池沼レベルだしそういう連中がどこの私大でも半数とかそれ以上

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/14(火) 09:42:35 .net
>>398
殆どの大学は学食開放しているから飯食うついでに学生ウォッチすればいい
ピンキリの差が激しい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05de-OA3V):2020/07/14(火) 10:42:05 ID:3kvfuPVY0.net
>>290
その考えこそ実学志向のなれの果てなんじゃないの
社会としては、すそ野を広くとって才能を救い上げていくのも学校教育の役割
ひととおり学校で学んで、適性を見極めていく

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:06:24.63 ID:u0vuBMl+0.net
ほんと氷河期の受験戦争は無意味だったな
偏差値を競い合って良い大学に受かって卒業して結局みんな死んだ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:07:53.38 ID:PgEdHG8KM.net
>>1
> 実学志向

ファシズムと資本主義はすべてを食い荒らす。
資本主義、その最悪の形態であるネオコンサバティブを肯定しあの連中を殺さないかぎり
ハイ・スタンダードを維持することはできない。

なぜなら、連中にとって即時換金不能の価値やマージンはすべて
「余分なもの」だからだ。
実学、カネになることだけに食い荒らされて死ね。
資本主義を肯定するかぎりはそれしかない。

いつの日か、大勢の人間が「資本主義脳の連中を自分の視界に見つけたら
ぶち殺す」ぐらいの決意が固まった時に再度話しあおう。
その決意が固まるまではなにをしても徒労だからほっとけ。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:08:16.77 ID:b47VMfbx0.net
学生が池沼化が深刻が現在が偏差値60が1995年が52.6が相当

全部「が」でも内容分かるなw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:09:36.46 ID:x5TUKoz/0.net
>>1
学生が池沼化がって何だよ
クソ知恵遅れ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:12:12.66 ID:tYLVfhkta.net
今の若いのは優秀だと思うけどなー

俺ずっと海外畑だけど英語力とかもう全然負けてるw
正直我々の頃とはレベルが全く違う

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:15:52.05 ID:tYLVfhkta.net
大体ガチで学生に教養があった時代って
いま還暦とかもっと上の世代の話でしょ
内容カスな受験センソーやって
勝ったらもう勉強なんてしなかったってのが
今の現役おっさん世代と思うけど

ヒト・モノ・カネ・情報が自由に行き交う現代において
求められる能力の水準は段違いに上がってるし
それを身につける手段も同様に格段のレベルアップがある
これはスポーツとかでも同じだよね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:29:24.19 ID:L1ACbHXq0.net
>>412
英語力がある分
日本語の会話に支障がでるんだと思う
うちの娘も小三でフィリピン人とオンラインで英語談笑ができるくせに
日本語がイマイチ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 11:44:58.71 ID:2gNlB5cJ0.net
>>277
YouTuberってこんな分野もあるんだな
すごくいい話でほっこりした頑張ってほしい

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spa1-Dp3J):2020/07/14(火) 12:22:15 ID:xd7Pq9lYp.net
基礎知識や教養、物事を深く考える習慣が身についたオッサンどもが舵取りした結果がこれなのか・・・?
https://i.imgur.com/kHeJj7r.jpg

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45de-mXGD):2020/07/14(火) 12:30:35 ID:Vh6p6Ieq0.net
学生の学力低下のせいで大学で高校レベルの補習が必要だとか、東大医学部で生物の知識のない学生が居て困るとか・・・
入試を実施して学力検査した自分の責任だろw、生物の知識が必要なら入試で必須にして問えばいいだけって事すら分からないとかなあ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-b2Fx):2020/07/14(火) 12:31:40 ID:qltoINPh0.net
スレタイの日本語の時点でおじさんたちも手遅れ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7505-hPgK):2020/07/14(火) 13:11:21 ID:2MqIZS2H0.net
>>406
東大はわからないけど、早慶上位学部でも信用できないとは言ってたな。採用担当の奴談

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc4-ucCN):2020/07/14(火) 14:26:43 ID:QOmphxpp0.net
×学生が池沼化が深刻
〇学生の池沼化が深刻

言葉を理解できない池沼
こういうとこだゾ?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 14:51:27.24 ID:0uDrFt1gd.net
>>419
採用担当が一番無能だけどな
直接部門経験もないくせに、どんな人材がきても上から目線でケチ付ける

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-kOhl):2020/07/14(火) 14:58:48 ID:BKrhYnz6a.net
人口が減っても枠がそのままならそうなるな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038d-D2IQ):2020/07/14(火) 15:07:26 ID:AcWs3lN40.net
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。

70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?

611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a9e6-NsWV) 2019/09/22(日) 05:25:54.65 ID:oJs07geU0
2017卒だけど就職は天国だったよ
電力会社に推薦で入れた
仕事も楽で給料も良い
いい時代だわ

611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd8a-HIC6) 2020/05/10(日) 08:32:20.20 ID:E4P6SRyId
ワイゆとり世代
超売り手市場で就活
働き始めたら働き方改革でのんびり仕事
最高やで

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038d-R2k2):2020/07/14(火) 15:09:39 ID:AcWs3lN40.net
「40代」が「フェイクニュース」に最も強い"情強”だと判明。 そしてこの上の世代がとんでもないアホ。  [571598972]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1585411133/

フェイクニュースに騙されるのは60代、次に50代、最も騙されないのは40代
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1585388326/

【ニュー速発】 災害時のデマ 9,4%信じた 最多は20代 [219241683]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539036414/

中学生の8割がネットのデマを見分けることができないという調査結果 [無断転載禁止]©5ch.net
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1479871306/

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:20:20.66 ID:1SN/cghFM.net
>>158
試験の難易度は予備校とのいたちごっこで年々難しくなるのは普通
テクニックの問題であって本人の資質とは関係ない
100年前の陸上選手が100mで10秒切れなかったからといって無能か?って話

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:20:54.13 ID:BJPTe5u+0.net
先生がまずまともじゃないんよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-HTDD):2020/07/14(火) 15:42:50 ID:bBbp6FCgM.net
20年前から分数の割り算が出来ないとか言ってたよ
教育問題は放置しても問題なしって事だな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:02:06.44 ID:4oVRQ3LS0.net
>>351
簡単な分1点の差がが非常に大きく
上位校志望者にとっては取りこぼしが許されない厳しい競走でもあった
まあ宮廷クラスだと二次重視の配点になっているがそれでもセンター結果で足切りがあったり無視できるものではなかったよ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-dbq/):2020/07/14(火) 16:37:21 ID:+SMqRECLa.net
>>425

しかし社会においては
肩を並べて闘わなければならない
旧来の雑魚教育を受けてきた層は
常に勉強していかないとついていけないの

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:54:32.80 ID:VVhZk9jIM.net
まあ格差やろ
上は環境良いところで勉強できて昔より上になってるだろうけど
最低限以下がでてきとる

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0daf-YN4a):2020/07/14(火) 17:42:14 ID:ROg5apfX0.net
ソース読んだけど意味違うじゃん
統計学くらい大学の一般教養でかじらんか?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:50:10.27 ID:tqclvqNpd.net
高齢出産による弊害でしょう

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:54:23.82 ID:J8r8FVc/0.net
なんかしらんが、偏差値70以上の高校が増えすぎだろってなってる
95年当時は2校くらいしかなかったはず

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:59:40.73 ID:oKbN6jIm0.net
>>336
ケンモー世代だとガチ進学校の生徒しか受けてなかったけど、いまは馬鹿高校の生徒でも受けてるんだよ
だから分数の計算もできない大学生がいるのよ今は
おまえら本当に頭が悪いんだな、呆れた

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 18:04:31.46 ID:iAIFE55O0.net
>>434
いちいち入試受けに行くより、
センターの点数で受かりそうなところに出願したほうが良いからな。

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 18:44:51.19 ID:hn3P2L7q0.net
>>121
90年受験組だが思い返せば日東駒専が今のMARCHくらいに担ぎ上げられてたし
浪人するのも当たり前で大手予備校の黄金時代だったな
そこまでして大学に入ったらバブルが弾けた模様

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa1-Amug):2020/07/14(火) 19:14:58 ID:9kq3tsfex.net
若者の自民支持と関連性がありそうだな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM93-EcZB):2020/07/14(火) 19:19:36 ID:fWATmzDgM.net
>>2
爺になって妄想激しくなったの?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bc5-Bqa1):2020/07/14(火) 19:24:36 ID:7zPxJPcW0.net
>>408
必死に勉強していい大学入った人材を「はい残念賞〜!世の中そんなに甘くないよ〜w」って片っ端から切って捨てたからな
意味わからなすぎる

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b1e-dE79):2020/07/14(火) 19:30:00 ID:1orsky/20.net
安倍ちゃんの教育再生会議とは何だったのか

安倍ちゃんと日本会議が、教育に口を挟まないで手を加えないでいたほうがましだったのでは

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 19:56:25.50 ID:wQsDspZd0.net
>>20
コミュニケーション能力ついてんのか?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 21:08:58.92 ID:g/ud0Vp80.net
>>434
じゃあなぜ難易度上がってるのに平均点下がらないの?

総レス数 442
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200