2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】馬鹿日本人「日本は古来から農耕民族で〜和の精神が〜、 欧州その他の白人は狩猟民族が〜」何のソースもない件 何故なのか? [166864446]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:12:04 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
いい加減にせい
反知性日本猿



「川、田んぼを見に行く」と外出する人の心理とは?
http://news.yahoo.co.jp/articles/5229a88e84f8946e4f64b52893697802fc709a0c

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:12:33 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
マジで信じてるアホおるよな😄w

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-aqCK):2020/07/14(火) 12:13:16 ID:sMVt2ED0r.net
バカはお前だぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:13:43 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
むしろ白人もアラブ人エジプト人も何千年も前から農耕してきたがw😄

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-mgMs):2020/07/14(火) 12:14:17 ID:zbUtP6bJa.net
和の精神、聖徳太子知ってる?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:14:42 ID:w4T0xuDI0.net
狩猟民族はモンゴロイドやアフリカンっぽいよな
南北アメリカ大陸の原住民はアジア人顔だしな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:14:58 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
農耕民族〜狩猟民族が〜
こんなの広めてるキチガイ白痴の日本人マジでおるからなw

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KK2b-A2eO):2020/07/14(火) 12:15:09 ID:DSSv16srK.net
和の精神は、江戸時代の朝鮮通信使による朝鮮朱子学から
幕府公認の学問
知らない人が多い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75c0-ucCN):2020/07/14(火) 12:15:39 ID:ozI+vaaY0.net
ジャップも狩猟採集時代の方が長い定期

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-gp/V):2020/07/14(火) 12:15:40 ID:LHcP+ERsd.net
>>5
何を言ったんですか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:16:19 ID:w4T0xuDI0.net
イヌイットもモンゴロイド顔だし狩猟民族はアジア系とアフリカ系だよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:16:20 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
下手すると小学教科書で猿のクソガキにこんなの吹き込んでるからな糞ジャップw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM93-UCSE):2020/07/14(火) 12:16:26 ID:EGiPhQZwM.net
まじで脳に障害あるからな
論破しようが教えてやろうが一定期間経つとまた同じこと言い出す

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-u5L0):2020/07/14(火) 12:16:30 ID:6ZUGy++hd.net
馬鹿ウヨw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45c7-+GYS):2020/07/14(火) 12:16:35 ID:m5OKM+5Q0.net
遊牧民 アベル
農耕民 カイン

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d06-nB/C):2020/07/14(火) 12:17:28 ID:qUv0WPLg0.net
ジャップがどんぐり食ってた時から大陸では文明があって農地もあったんだが?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:17:45 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
農耕・和の精神w
朱子学w
上下定分w
死ねジャップw😄

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3dd-Bqa1):2020/07/14(火) 12:17:57 ID:oET7wusy0.net
農耕民族でも狩猟民族でもない地球上で唯一の窃盗民族が嫉妬してるだけじゃん

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-vCSm):2020/07/14(火) 12:18:24 ?2BP ID:5BhsDz0qa.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
死ね糞猿w🐒😄

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-8Nou):2020/07/14(火) 12:18:31 ID:bFc1jhfnM.net
何百年も農家が人口の8割以上だったんだから農耕民族で間違ってないだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d5e-YN1G):2020/07/14(火) 12:18:41 ID:TDRFfvNs0.net
俺もそれ思ってたわ。ある人が考えた一つの説に過ぎないのにな。それが絶対に正しいかのように信じ混むのはおかしいよ。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-0WwX):2020/07/14(火) 12:18:50 ID:GcqD+OdNM.net
同じ口で縄文がどうたら言ってそう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-+Z1/):2020/07/14(火) 12:19:14 ID:rp9fh8tPa.net
未だにテレビでも言ってるよな

欧米の方が圧倒的に農耕なのにね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f56d-yaVe):2020/07/14(火) 12:20:16 ID:MoYwQSEN0.net
大体和辻哲郎が悪い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-JAw4):2020/07/14(火) 12:20:36 ID:WmfutBgka.net
日本人より数十世紀以上前から農耕してる
むしろジャップはめちゃくちゃ遅い方だろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-+Z1/):2020/07/14(火) 12:20:38 ID:rp9fh8tPa.net
>>21
未だにテレビが欧米は狩猟民族とか言ってるよね
日本人が農耕とか

完全に真逆で、欧米白人こそ農耕なのにな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cdc5-wWxI):2020/07/14(火) 12:20:44 ID:0La9R1j90.net
和の精神とかこういうの信じてるやつってネトウヨみたいな都合のいいものしか見てない単細胞だろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-0WwX):2020/07/14(火) 12:21:02 ID:GcqD+OdNM.net
日本にないのは牧畜やね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8c-6wWl):2020/07/14(火) 12:21:12 ID:/zFWJEww0.net
これは宗教みたいなもんでね
いかに国民を支配するかという目的に基づいた物語なんだよ
そんなものにはなんの科学的根拠も無いんだ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa91-MEXN):2020/07/14(火) 12:21:17 ID:r+VGNa7wa.net
記録がなくて何やってたのか分からない時代あるもんな
何年ごろだっけ?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-mYD2):2020/07/14(火) 12:21:51 ID:mdXJOyXmM.net
海洋民族だったり狩猟採集民族だったり農耕民族だったりするからな
設定がブレブレ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-8Nou):2020/07/14(火) 12:22:04 ID:bFc1jhfnM.net
農耕民族じゃなかったらナニ民族という区分になるんだ?
日本人はずっと農業で生計を立てて暮らしてきたんだが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7562-BD6T):2020/07/14(火) 12:22:06 ID:1wB9P+JF0.net
和の精神があるから戦国時代に殺しまくったのか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:22:24 ID:w4T0xuDI0.net
てか魚いっぱい獲れるんだから狩猟に決まってるわな
今でも狩猟ガンガンやってるわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-hyWE):2020/07/14(火) 12:22:49 ID:Mw92iVk9a.net
そら農業より前にさかのぼればみんな狩猟民族だろうけど
だったらそういう分類自体意味ねーわな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5f5-dIAD):2020/07/14(火) 12:22:54 ID:lRNzsr3F0.net
四大文明とか知らないのかな
定住して農耕しないと文明は発展しない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM93-UCSE):2020/07/14(火) 12:23:01 ID:EGiPhQZwM.net
あいつらアメカスのクソデカ農場とか見て日本とか思ってるんだぞ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 35e2-6wWl):2020/07/14(火) 12:23:54 ID:nss0XoN60.net
日本人はどんぐり→農業だから狩猟してないぞw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-8Nou):2020/07/14(火) 12:24:02 ID:bFc1jhfnM.net
>>34
漁民なんか農民の1/10もおらんぞ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:24:32 ID:w4T0xuDI0.net
>>38
漁業はどこいった?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8c-6wWl):2020/07/14(火) 12:24:54 ID:/zFWJEww0.net
日本人に奴隷精神を植え付けるための物語に過ぎないんだよ
実際日本人は暴れ出さないだろ?
そのように洗脳してるんだ
自由な考えすら奪われているんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:24:56 ID:w4T0xuDI0.net
>>39
そりゃそうだろ
そういうことじゃねーよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-8Nou):2020/07/14(火) 12:25:26 ID:bFc1jhfnM.net
>>42
どういうことだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8c-6wWl):2020/07/14(火) 12:25:33 ID:/zFWJEww0.net
>>38
海賊やって貿易船から強奪しまくってた時代もあったんだよなあ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-ipRc):2020/07/14(火) 12:25:33 ID:tCSSYh+ca.net
>>35
自発的に農耕になったか
他人から農耕教わったかの違いやで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5dd-s0GA):2020/07/14(火) 12:25:57 ID:1zu9CxDs0.net
世界中どこも農耕なんだよな
誰が言い出したのこれは
米食ってるだけじゃん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8c-6wWl):2020/07/14(火) 12:26:37 ID:/zFWJEww0.net
奴隷根性から出てくる言葉も議論も意見も
すべて奴隷同士の傷の舐め合いに過ぎない

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:26:37 ID:w4T0xuDI0.net
>>43
欧米と比較しろよな
今でもガンガン魚を狩猟してるんだよ
しかも日本の農業どうだ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2376-mq9y):2020/07/14(火) 12:26:38 ID:vdkZPU010.net
根拠のない妄想を信じる 和病だよ
天皇神話信じてるファンタジー脳だもん

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc7-s0LP):2020/07/14(火) 12:26:43 ID:srH89RNq0.net
>>38
肉はダメだけど鳥ならセーフだから😭

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:27:26.78 ID:gcKtjrIZa.net
チョッパリはドングリ族だろw
もしバナナが自生してればバナナ食ってたんだろな��

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:27:44.56 ID:w4T0xuDI0.net
日本が農耕民族なら食料自給率こんな事にはなってねぇわな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:27:50.88 ID:srH89RNq0.net
>>34
タラで戦争しまくった西欧さんは……

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:27:52.19 ID:1BD2tSj60.net
和民の精神で社畜するぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:28:27.73 ID:MoYwQSEN0.net
実際に欧米も古代から農耕社会であったということは別にして
農耕社会だから温厚、狩猟採集社会だから野蛮みたいな全く正反対の先入観持ってるほうがおかしい
狩猟採集社会より農耕社会のほうが争いが起きやすい上に職業軍人を養える余地があるから暴力的傾向が高い

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:28:32.41 ID:igLnw+PH0.net
農耕してないと都市できないからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:28:37.79 ID:ExRTtcaD0.net
農耕って言葉の意味がわかってないやつ多すぎるんだろ
四季もそうで、日本には雨期があるってことを理解してない奴多すぎる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:28:56.99 ID:w4T0xuDI0.net
>>53
ゴリゴリの戦闘民族だわな
狩猟民族ほど温厚なのは生存戦略の上だ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:29:38.09 ID:kavSFbJc0.net
東北は米より魚食ってた時期の方が長い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:29:38.57 ID:zbUtP6bJa.net
狩猟民族なんて日本じゃアイヌ人くらいのもんじゃねーの?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:30:38.99 ID:bFc1jhfnM.net
>>48
今現在の話?
たしかに日本は海に囲まれてて漁業は盛んな国だけど歴史的には人口の8割以上が農民でかつ社会制度として農作物を税として納める必要があったんだから民俗学的には農耕民族でなんのまちがいもないと思うが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:31:21.74 ID:ffWX8lwG0.net
人類史に関するよくある勘違い

・日本人は農耕民族、白人は狩猟民族だ
→農耕の歴史はヨーロッパの方が長いし、遺伝や文化に影響を与えるほどの違いでもないぞ

・農業を始めたことによって豊かさが増した
→狩猟採集民が資源を狩り尽くして人口も増えすぎたから農耕やるしか選択肢が無かったぞ

・狩猟採集時代の生活は辛く厳しいものだった
→虫歯やヘルニアに悩まされる農耕民より栄養・衛生状態は遥かに良いし、
なんなら現代人より労働時間は短いぞ
人口密度が少ないから感染症のリスクもないし、
また、乳幼児死亡率が高いだけである程度育てば60、70まで生きるのもザラだぞ

・じゃあ、人類は狩猟民族時代の方がよかったのでは?
→人口の10〜25パーセントが他殺によって死ぬ世界だぞ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:31:24.17 ID:nss0XoN60.net
>>40
狩猟(しゅりょう、英: hunting)とは、野生動物、特に鳥類・哺乳類を捕獲する人間の行為のことである。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:32:15.29 ID:YI7oV0RAd.net
欧米は業種別労働組合で日本は企業別労働組合ってのもこの部類だな

オルソンの集合行為論にもあるように欧米も企業別労働組合が一般的だし

そもそも労働組合論では業種別労働組合はより原始的な形の労働組合で日本より労働組合が発展してる欧米がわざわざとるわけないだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:32:19.85 ID:U171lDBs0.net
日本自体の農耕の歴史は短いけど
祖先の弥生系は大陸で農耕してたから中華レベルまで古いはず

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:32:30.43 ID:w4T0xuDI0.net
>>61
文脈的に農耕民族か狩猟民族かって比較だろ
殆どの国が農耕民族ってのはただの極論だわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:32:35.90 ID:cnxT7Cjf0.net
大概の国は米や麦や芋を栽培してるからな
日本人の大部分が農民だったというかなり古い認識も未だ健在

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:33:17.80 ID:mpzs9Wiy0.net
どっちかっていうと、侵略や強奪で争ってきたかどうかの話だと思うわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:33:54.57 ID:XaHlYrCPM.net
ローマ人「パン美味え」
華南人「米美味え」
縄文人「どんぐり美味え」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:33:56.35 ID:MoYwQSEN0.net
狩猟採集民も縄張りがかち合えば争うこともあったろうが基本的に移動の自由がある
一方農耕民は農地とともに定住してるので移動が不可能なため争いが起きた場合移動の選択肢がない
結果農地のための縄張り争いが激化する、それに加えて蓄えた農作物が奪われないように守護する義務が発生する
ここから職業軍人が発生する余地ができ分業化が進み侵略的帝国へと成長していく

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:34:31.87 ID:yOl1/zig0.net
日教組の赤教師が盛んに言ってたな。

農耕民族なんだから、対外戦争なんて考えちゃダメだ!土地に縛られて生きるのが運命なんだって何度も聞かされた。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:35:31.59 ID:9Xc79rzpr.net
しかもネトウヨジャップが持ち上げてる縄文人は狩猟民族なんだよなw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:35:40.51 ID:CTMIph2L0.net
農耕始めた時期が遅いドングリ民族なのに…

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:35:43.57 ID:srH89RNq0.net
>>62
近代司法まで証拠見つけられるような手段自体がない人類がそれまで司法を維持できたのは
私的動機で殺害まで至る人間が単に異常者だけだからだべ
よって他殺にしても私的動機での他殺は疑わしい

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:35:44.27 ID:ExRTtcaD0.net
>>61
8割以上ってソースあるか?
俺の手もとのデータでは日本は江戸中期で農民7割だが
ちなみにヨーロッパは90.9%が農民な

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:35:47.05 ID:uVkB94Mf0.net
採取狩猟民族のが平和なんだけどな
農耕による余剰人口が職業軍人を生み
奪うべき資産を生んだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:35:56.32 ID:tX4MCWMW0.net
日本人は農耕民族だから食物繊維を消化するために西洋人に比べて腸が3倍ぐらい長い
だから日本人は胴長短足なんだぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:36:14.82 ID:w4T0xuDI0.net
>>75
歴史的に8割の意味わかんねーし相手にするなよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:36:34.02 ID:m0Nj6jmL0.net
>>1
旧石器〜縄文〜弥生〜古墳〜飛鳥〜奈良〜平安

色々まとめすぎて古来ってのがどこからかみんな違うんだろうな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:37:00.88 ID:7xHFqA9L0.net
頭悪いやつはガチで単純化しないと理解できないからな
昔から色んな食料調達方法があることが理解できない
日本人にも韓国人にも中国人にも色んな人がいることも理解できない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:37:13.65 ID:srH89RNq0.net
>>69
近代までの西欧人「パン不味ぃ。キリカスがパン食えって言うから我慢してるけど、これ早く何とかしなきゃ……」

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:38:00.13 ID:IDKbCzJo0.net
誰から稲作を教わったんだ?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:38:10.86 ID:2Iv5OBHF0.net
狩猟も農耕もしとったやろ
家畜もおったやろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:38:39.81 ID:tX4MCWMW0.net
>>76
今の文明社会が人類史上最も平和で幸せな時代なんだが
この文明は農耕社会の発展の成果であって狩猟採集社会から高度な文明は生まれなかった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:39:00.46 ID:yluXbmyQ0.net
昔っから狩りで生活してきた文化(欧米)
→努力しても生まれ持った才能が大きくモノを言う
→ダメでもあまり責めない

農業で生活してきた文化(日本)
→狩にくらべて地味な努力がモノを言う
→ダメなのは努力が足りないせいと責める傾向

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:40:26.10 ID:8yqq8hJt0.net
>>76
アナキストはこう言って暴動の正当化するんだよなw
今更逆戻りできねぇのによw

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:40:58.82 ID:h7LVrV7L0.net
農耕がないと人が定住している国という形ができないからな。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:41:04.58 ID:bFc1jhfnM.net
>>75

(明治6年15歳以降有業者割合)
 農 79.2%
 工 3.5%
 商 6.6%
 雑 9.1%
 雇人 1.6%

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:42:03.89 ID:srH89RNq0.net
>>84
単なる反省だべ
世界平和という言葉は世界規模の大戦を経ないと生まれない
その反省も長続きするか解んねえ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:42:16.26 ID:bFc1jhfnM.net
>>78
いや意味が解らないのは君の狩猟民族という主張の方だな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:42:51.42 ID:U171lDBs0.net
西欧が農耕牧畜民族ならわかる
狩猟ってどこからきたんだ
和辻哲郎ってバカなの?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:43:08.86 ID:TFDS53h80.net
戦闘民族とか言い出すアホもいるぞ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:43:42.86 ID:ExRTtcaD0.net
>>88
江戸時代より明治に入った方が農業人口増えてるんかよ
これは知らんかったわ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:43:46.55 ID:NQpzf6SG0.net
>>4
地球人農耕民族じゃん

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:44:13.01 ID:ff/vwRP70.net
田園風景を見て「自然がいいなあ」と言っちゃうような人々だから

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:44:47.26 ID:w4T0xuDI0.net
日本が農業国家ならの食料自給率もっと高いわな
こういう何民族って全く意味ないってわかるよね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:45:02.42 ID:8yqq8hJt0.net
アナキストの理想郷=BLM運動でボロボロになった今のアメリカ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:45:02.58 ID:sLvS5vcV0.net
その謎理論って日本でFPS流行ってない言い訳以外で使い道あんの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:45:05.21 ID:bFc1jhfnM.net
>>93
君が知らなかっただけだろ
実際そうだから

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:45:30.73 ID:w4T0xuDI0.net
>>90
HENTAI民族でも何でもいいよ
馬鹿じゃないの?マジで

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b17-c9t6):2020/07/14(火) 12:46:18 ID:w4T0xuDI0.net
>>98
胴長短足がーどうのこうのー(なお中国)

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83e5-Bqa1):2020/07/14(火) 12:46:42 ID:7xHFqA9L0.net
遊牧民の余剰人口はやべえよ
守るべき田畑がないから攻撃全振り

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45de-6wWl):2020/07/14(火) 12:47:09 ID:ExRTtcaD0.net
>>99
いや、その通りで俺が知らんかっただけだわ
で8割以上のソースは?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd9-8Nou):2020/07/14(火) 12:47:41 ID:bFc1jhfnM.net
>>100
何言ってんだ?
農耕とヘンタイに何の関係が??
君こそ頭大丈夫?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:47:54.89 ID:zbUtP6bJa.net
多分遊牧民に対する無知がジャップは酷いからこういうトンチンカンなこと言い出すんだと思うね、ここで中国史の話してると遊牧民イコール野蛮人の戦闘民族みたいにいうやつ多いし

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:48:25.99 ID:cnxT7Cjf0.net
単純な話米農家が5公5民なら米農家以外が人口の半分居る

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:48:45.82 ID:w4T0xuDI0.net
>>105
欧米の方がよっぽど戦争しててガンガン国が分裂してるのにな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:48:47.75 ID:a1SpSKqhd.net
>>102
キリングマシーンお馬さんが大々的にわるい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:48:49.31 ID:bFc1jhfnM.net
>>103
)関山直太郎「近世日本の人口構造」吉川弘文館、1958年

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:49:07.60 ID:yzPyUwS+M.net
和辻が言い出した比較文化論を曲解してなぜかヨーロッパ人を狩猟採集民族とか言い出したのは草

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:50:14.25 ID:htMRisVqa.net
ジャップがどんぐり拾ってイノシシ狩りをしてた時代、ヨーロッパでは小麦を栽培していた事実

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:50:56.39 ID:7zedgdIt0.net
群衆は事実ではなくイメージで物事を判断する
中身がイメージとは全く違ったものでもイメージを真実なものとして認識する
政治家や社長などの権力者はこの群衆の性質を利用して自身の権力の基盤とする

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:51:03.35 ID:w4T0xuDI0.net
>>111
今でも日本よりヨーロッパのほうがガンガン農業してるっていうww

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:52:57.13 ID:9nQu4tb3M.net
ソースもなにも、そこら辺の世界史大図鑑的な本の一冊でも
持ってきてちょっと考えれば「どー考えても西洋その他の地域の
濃厚の歴史のほうが古い。イエス・キリストと使徒がぶどう畑で
とれたワインで乾杯しとった間、縄文土人は何をしとったんじゃ?
カエサルがローマ軍団と麦畑でとれた麦を煮た粥を食ってた間、
縄文土人は何をしとったんじゃ?」
とごく普通に考えるだろ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:53:03.43 ID:bu2+4Sqlp.net
古来からは間違いって言う人少ないのは何故?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:53:36.91 ID:w4T0xuDI0.net
農耕民族なら食料自給率もっと上げてほしいわ
馬鹿じゃねぇの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:54:36.41 ID:HYhiwsLL0.net
そもそも農耕民族のほうが凶暴じゃね?、狩猟は動物とってりゃいいからそれ以上の範囲は広げないけど

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 12:54:39.65 ID:SrLN9Zfta.net
農耕の後人類は遊牧の技術を持って農耕には向かない大陸内部に入っていった
大陸には騎馬遊牧民の文化がある
日本人はこの遊牧民の文化がない純粋な農耕民族

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad1e-Qh1p):2020/07/14(火) 12:54:51 ID:enpSyOzG0.net
狩猟民族って騎馬民族?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-1RNA):2020/07/14(火) 12:56:19 ID:C8y5oNCWa.net
>>118
人口の半分以上は魚食ってたろうが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-dE79):2020/07/14(火) 12:56:40 ID:yzPyUwS+M.net
>>114
流石にその頃は弥生土人の時代

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 655a-o1lZ):2020/07/14(火) 12:56:44 ID:OJdQJ0fz0.net
これは中曽根の作ったシンクタンクが流行らせたんよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb01-Mcq2):2020/07/14(火) 12:56:46 ID:SYi3nmbQ0.net
農耕民族はクズ
農業生産で蓄積が可能になって環境破壊、格差の増大が進んだ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-h/gZ):2020/07/14(火) 12:57:54 ID:giRXLBzid.net
日本が特殊なのは欠畜農業だった点だよ
だから去勢とか皮革加工の文化が
明治までほとんどなかった

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b12-qkJ/):2020/07/14(火) 12:57:58 ID:auCIcBzl0.net
スマホの普及でAAすっかり衰退したな
https://i.imgur.com/zxyRLho.jpg

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-EACu):2020/07/14(火) 12:58:23 ID:R+9NWHqZa.net
21世紀の今に狩猟採集民族って地球上に存在しているのか?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc5-MjUo):2020/07/14(火) 12:58:56 ID:57X9Hq8m0.net
この島が世界に誇る()和の精神:
サムライで骨の髄まで儀礼主体で木の文化云々で生贄文化とか言う
各特性をザッと並べても
普通に「何これアステカ?」とか言う形にしかならんよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-sRjm):2020/07/14(火) 12:59:18 ID:KjIPAXfJM.net
大陸から教えてもらっただけだよな。
日本独自て発達したもんなんてあったっけ?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b05-zGIO):2020/07/14(火) 12:59:26 ID:AOXJydVz0.net
逆だろ
ヨーロッパがギリシャ哲学論じてた頃ジャップは鹿や貝が常食の狩猟民族だった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-Ff9b):2020/07/14(火) 13:00:00 ID:R0MYZiIea.net
この論法をかつての文化庁長官が、よりにもよって外国人の前で披露した場に居合わせてしまい、死ぬほど恥ずかしかった思い出。一生恨むわ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a54d-ucCN):2020/07/14(火) 13:00:59 ID:HY+std+O0.net
農耕民族が狩猟民族を滅ぼしてきて今の世界が出来上がったのになんで農耕民族は温和みたいな誤解があるんだろ
純粋な狩猟民族なんてほとんど生き残ってなくてむしろ保護対象だろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 655a-o1lZ):2020/07/14(火) 13:03:19 ID:OJdQJ0fz0.net
この手の論文は国内の傍流で一時はやっただけで
国際的にはまったく評価されない

かつて川勝平太もこの手の論調の研究してたけど上がり目なんてもちろんないから
政治家に転身した

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5c7-+GYS):2020/07/14(火) 13:03:19 ID:rCa0z9yV0.net
まじでこれ誰が何のために言い出したか謎なくらいの
低レベルなレッテル張り
血液型と同じくらい馬鹿

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad11-ucCN):2020/07/14(火) 13:03:40 ID:ooipr7sA0.net
>>127
マヤとかインカとかアステカだよなw
未だにファラオみたいな「神の化身」を象徴にしてるし
なんつーか古代の神権国家にすぎない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 257b-ucCN):2020/07/14(火) 13:05:02 ID:m0Nj6jmL0.net
アリとキリギリスの寓話から引っ張ったアイディアだろうな
コツコツやれる方が堅実で知的っていうバイアス

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-QDY6):2020/07/14(火) 13:05:50 ID:gdcinPWhr.net
>>10
和を以て貴しとなす

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a54d-ucCN):2020/07/14(火) 13:06:33 ID:HY+std+O0.net
人間が人間を食べるならともかく戦争なんて農耕民族が土地の奪い合いで行うのが普通だろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-EFBW):2020/07/14(火) 13:07:06 ID:RFc3avNXM.net
日本は儀礼主義だからな。仏教も儀式至上主義。仏典の、中身は理解しないもん

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:07:43.80 ID:RFc3avNXM.net
エジプトなんて、古代からの農業地帯だからな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:10:58.85 ID:cajx+SwX0.net
卑弥呼とか言う土人の酋長の指図で右往左往し、海岸でバカ貝食って空を穴に投げ込んでただけの土人民族

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:11:08.82 ID:OJdQJ0fz0.net
国際日本文化研究センターっていう中曽根が設立した機関があるんだけど

日本は戦後経済成長しまくったが、自国の文化を
明治維新以来かなぐり捨ててきたから
ナショナルアイデンティティがなくて
日本人は自らを語ったり、外国人と会話するとき
自国文化を説明しづらくてつらいよね

じゃあなんか用意しようかって出来たのがこの機関

ここで農耕/狩猟民族論が肉付けされていってどんどん普及した

人気作家だった椎名誠とかも
自著にこの理論を引用して展開したから拍車がかかっていたね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3d5e-YN1G):2020/07/14(火) 13:12:35 ID:TDRFfvNs0.net
>>41 まぁそうだね。
秩序を守らなければならない統治者の論理としては良いんだけど、
それを鵜呑みにしてさも自分が統治者・為政者・支配者かのように発言する一般庶民はダメだよなぁ。

例えば現在の自民党清和会派と一部官僚の天下りによる横暴なんか支持政党なんぞ関係なく叩く以外にない。
自分が自民党議員や天下り官僚ならば擁護すればいいが、ただの庶民の癖にそいつらの言い分を支持するのはイカれてる。

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 257b-ucCN):2020/07/14(火) 13:13:26 ID:m0Nj6jmL0.net
>>137
そこで日本が天皇たてたのは面白いよな
んで自分たちは天皇の部下としてその土地を任されたって建前で土地の収奪はしない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbe0-s0LP):2020/07/14(火) 13:17:17 ID:PTYJTimj0.net
>>137
農耕民族同士ならそうだが
違うなら略奪とセックス😺

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM6b-RM3Q):2020/07/14(火) 13:18:01 ID:n32Wk4fOM.net
農耕ってのは文明が栄えるための基本だよ
効率的かつ計画的に食料を確保することは長期的な組織運営をする上で絶対必要になってくる
世界四大文明は全部農耕やってる
日本は中国文明の派生に過ぎない
中国から朝鮮半島を経て日本に農耕が伝わったしその後も製鉄技術が伝わってきて濃厚の効率が上がった
その中国では戦争ばっかりやってたし日本だって本格的に農耕やり始めてから人が急増して派閥に分かれて活発に戦争するようになっていった

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb05-7sJp):2020/07/14(火) 13:18:26 ID:ewBBEk+g0.net
諸葛亮「天下三分の計!」

卑弥呼「キエーーッ」

これが同一時代という現実

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ed7e-yALe):2020/07/14(火) 13:19:39 ID:AF47ioHA0.net
>>1さんのスレ立て履歴
アニメという幼稚な媒体が好きみたい

スレ立て履歴 - be基礎番号:166864446
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=BE:166864446

「ナージャ」ってなんで受け入れられなかったの?その前も何か似たようなのやってたじゃん おジャ魔女も長いだけで言うほど [166864446]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594641948/

すまんがこれ「the ORIGIN」のほうがハゲのガンダムより面白くないか?これもうオリジンが正史でいいだろ [166864446]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594440823/

スマホゲー「アズールレーン」ちゃん、豪華声優陣によるボイス有りのエッチすぎる新キャラをどんどん追加。しかもガシャじゃなくて無料 [166864446]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594308702/

ヒナまつり「アンズちゃん」 美少女アイドル声優・村川梨衣ちゃん、フォロワー20万人を突破 可愛いしお歌もダンスも可愛いのが世間にバレる。 [166864446]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594199528/

【悲報】おまえら「水樹奈々、結婚」で騒いでるが代表的な役・アニメも見た事ないし歌も一曲も聴いたこと無いだろ?素直に白状せい [166864446]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594103703/

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75e0-YCTC):2020/07/14(火) 13:20:34 ID:2TtpG7Pn0.net
農耕後発民族

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edc9-2SK7):2020/07/14(火) 13:22:16 ID:84zeLnAK0.net
欧州その他の白人は狩猟民族が これってすごい馬鹿だよな
紀元前4000年から農耕と畜産が始まっているのに、狩猟してるんだと思いこんでる

ニホン人って1300年の歴史しか無いのに推論で話す事しか出来ないから可哀想
海外と比べる事も出来ないね

ニホンは遣唐使で西暦700年頃に文字を輸入した。それまでは歴史が無い。先史時代
宗教も中国のパクリ。道教は陰陽道。マジナイが大好き。北に黄色い物を置くとラッキー
結果よりも判子や手順を重視する

中国のパクリをして明治時代に西洋のパクリをしてるだけなのに自惚れすぎ
頭悪い

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MMa9-kl/j):2020/07/14(火) 13:26:06 ID:eCS/y0q4M.net
>>55
でも遊牧民が農耕民の支配地に侵入して略奪するってのが何千年も続いたし遊牧国家が軍事的に長い間優勢を誇り農耕民を支配していた歴史もあるわけで
遊牧民が温厚だとはとても思えない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bae-6wWl):2020/07/14(火) 13:36:48 ID:WwYfM1xK0.net
普通両方するやろ!

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:40:37.43 ID:k8i9tzp/a.net
まじで和とかないよな弱者は見捨てられるだけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:43:13.19 ID:Os78w+/80.net
日本で農耕始まったのは中国から伝わってからで世界でもかなり遅いんだけど、、、笑

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:45:15.49 ID:9ZT1BjC5F.net
そもそも文明が発達してるなら農耕するのは当然
定住しない遊牧民はまた文化が違うし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:45:50.84 ID:0/ogp0640.net
>>114
カエサルの時代ならケルト人もゲルマン人も野山で狩りをしてて縄文末期〜弥生の日本人とかわらんよ

ちなみにジャップは白人というと背が高くて目が碧くて金髪の北欧系しか目に入らんよな
ローマ人はジャップのいう白人に当てはまらない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:48:16.01 ID:ilWNoPqu0.net
農耕の発展≒兵器の発展

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:48:59.39 ID:2ootdDF8p.net
農耕は毎年定位置で安定した食料を採れるメリットがあって縄張り争いが減った
作物を守るため、土地を守るためによく言われるように草の奴隷になった

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:54:06.38 ID:lE7Pfjd10.net
人間が本気で狩りまくれば養殖できない生物から絶滅する
漁師なんかは海が広大だからなんとかなってるけど
山の獲物なんて微々たるもんだよ
どう考えても農耕をベースにしないと飢える

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:55:16.06 ID:84zeLnAK0.net
遣唐使で中国から文字が伝わる700年頃以前はニホン人って何しての?
卑弥呼の時代に金印が有ったらしいからなにかしら文献とか文字とか有ったんじゃないかと思うんだけど

中国から文字が伝わる紀元700年までのニホンの先史時代が謎過ぎる

中国のテラコッタウォリアー 兵馬俑 B.C.200
https://thumbs-prod.si-cdn.com/EpScXCouJLbHErY2-Y_g1-5hZLI=/fit-in/1600x0/https://public-media.si-cdn.com/filer/terra-cotta-soldiers-631.jpg

ニホンの埴輪 A.D.300-600
https://gigaplus.makeshop.jp/designshopjp/2171/138z_s1.jpg

何故こんな時差とクオリティーの差が出たのかも分からん

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 13:56:46.42 ID:L2PTcoHf0.net
>>155
ローマ人から見て金髪碧眼の蛮族だったわけだしなあいつら

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-RIMH):2020/07/14(火) 14:25:26 ID:pgc30aqB0.net
日本人は農耕民族だから〜
白人は狩猟民族だから〜

ばかがよく言うよね(^^;)

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad11-ucCN):2020/07/14(火) 14:32:53 ID:ooipr7sA0.net
>>141
新渡戸稲造とかいうモルモン教徒が
日本の説明のために「ブシドー」とか言う
妄想の理論を作り上げたのと同じだな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad11-ucCN):2020/07/14(火) 14:34:06 ID:ooipr7sA0.net
>>143
ヨーロッパも同じだよ
キリスト教圏は「ローマ教皇から土地をまかされた」って建前で土地の収奪はしない
だが、プロテスタントが生まれたり、イスラム圏から襲撃されたりして終わったが
日本は島国だから助かっただけ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF93-t6Ob):2020/07/14(火) 14:39:36 ID:zqj1XBFnF.net
>>155
どちらにせよ、島まるごと土人だったジャップランドに対して
とっくに文字文明を打ち立てて農業を数量的に管理してた
西洋の古さの優位は変わらなくね?
ケルト「は」土人だった、というのと、島のどこを見わたしても
まだ行政文書ひとつ作ってないというのとじゃ次元が違いすぎる。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d87-oxNQ):2020/07/14(火) 14:54:31 ID:5jVaeVRG0.net
日本人はドングリ民族だろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 14:55:35.56 ID:hHwHuARH0.net
日本人は昔からその大名の国の規模を表すときに米の石高を言った
50万石とか100万石とか
西洋ではそんなことはないのである
小麦の生産高でその国の大きさを表すことはない
日本はなにがなんでもコメなのである

また顎の骨格も違う
日本人は挨拶で西洋人のように頬にキスなどしない
なぜなら日本人の顎は丸くじゃまになるからである
西洋人の尖った顎は肉を噛み切るために
東洋人の丸い顎は穀物をすりつぶすことに有利なのである
それは生活文化の違いである

農耕民族と狩猟民族の違いは骨格の違いである
東洋人がサメなら西洋人の骨格はシャチである

こんな事も知らないやつってどうやって生きてるんだろうか
ユーチューブ見ても白人はスケボーなど危険なことをするが
大した怪我はしないのである
骨が違うから

イギリスはインドに会社を作って胡椒を独占した
胡椒は肉の保存や臭み取りに使われている
独占するイギリスに対してフランスが不服として戦争が起きた
フランスが勝ってイギリスの胡椒独占は終わった
戦争するくらい西洋人は胡椒を欲しがったのである
ちなみに古代ローマ時代から受け継がれ、17世紀〜18世紀にフォークやスプーンが一般的に使われるようになるまでは、
ヨーロッパの食卓では手で直接食べる(手食文化)のが主流であった
日本ではそんなことはない

狩猟民族と農耕民族は生活文化と骨格と国の成り立ちに始まって
文化芸樹宗教のあり方まで違うのである

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a597-yALe):2020/07/14(火) 14:58:58 ID:jNvlZHjL0.net
>>155
ケルト人は鉄器を使っていた大規模農耕民だよ。
カエサルよりはるか前にローマを強奪、マケドニアを破って小アジアにも渡った。
これは大規模農耕民だから可能。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMa9-U/bq):2020/07/14(火) 15:00:31 ID:EmZGsCtLM.net
>>166
石高制を始めたのは江戸時代からでそれまでは貫高制、金銭を基礎にしていた。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25e4-sbBC):2020/07/14(火) 15:00:39 ID:IJjHs4ad0.net
性善説性悪説もそういう意味じゃねえよ、と何百と説明されても理解しない猿は多い

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-sTOU):2020/07/14(火) 15:02:31 ID:hHwHuARH0.net
>>168
昔から荘園というものがあって
石高以前にもコメが生活の基盤だった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-c9t6):2020/07/14(火) 15:04:02 ID:JbvBkTvwd.net
お前ら嫌儲民の海外では〜の方も
ただのイメージで語ってるだけって場合が非常に多い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23de-sTOU):2020/07/14(火) 15:04:25 ID:hHwHuARH0.net
縄文時代も主食はどんぐり
弥生時代以降も主食はコメ
日本人は冠たる農耕民族なのである

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8d88-yaVe):2020/07/14(火) 15:07:36 ID:L2PTcoHf0.net
どんぐりより栗とかクルミやぞ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-6Pot):2020/07/14(火) 15:08:19 ID:gK8mYUEjd.net
ジャップが稲作やってた時期にアテナイは民主制やってんだけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb62-qjNw):2020/07/14(火) 15:08:49 ID:LHOAp7aa0.net
>>5
デラウェアァ!

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23dd-OA3V):2020/07/14(火) 15:10:05 ID:Y1E3/9Pn0.net
農耕民族は間違ってないじゃん
開墾できる土地を拡大し鉄を獲得するために熊襲や土蜘蛛といった狩猟採集民族を蟲や獣呼ばわりして迫害しつつ武力闘争を繰り広げたんだから

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:12:37.20 ID:IZY/KMOS0.net
>>150
狩猟採集民と遊牧民を勘違いしてるぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:12:55.53 ID:kbJeU6jn0.net
日本人も狩猟してたし白人も農耕してた

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:14:19.97 ID:g4xtcvec0.net
>>172
狩猟採集社会じゃねえか

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:14:32.39 ID:RNmy86HE0.net
>>19
死ね糞チョン

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:16:41.83 ID:m01ZxCBSK.net
適当こいてた和辻哲郎って案の定消えたよな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:17:16.15 ID:jNvlZHjL0.net
紀元前340年について漫画で学ぼう
https://afternoon.kodansha.co.jp/c/historie/

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:17:41.16 ID:nd1ulQlJ0.net
貝塚とかあるのにドングリドングリとバカなこと言ってる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:23:29.38 ID:dZynYzPn0.net
昔は誰も疑問に思わずに聞いていた話だな
似たようなもので「欧米では」ってのもあったが
それだけで相手を思考停止に持ち込める魔法の言葉ってヤツだなw

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:31:32.13 ID:ozI+vaaY0.net
>>167 ケルト人ってイギリスの北の方でひっそり暮らしてたんじゃなかったんだな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:34:21.02 ID:5HNy+bcU0.net
むしろ白人の方が農耕歴長いのになんだったんだろうな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:35:50.49 ID:5HNy+bcU0.net
>>185
ケルト人は紀元前数千年頃にヨーロッパに入ってきたというかなり後発だったはず
当たり前だがその頃にはユーラシア大陸は東西隅々まで農耕が発展していたからな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:37:24.10 ID:OvemX5nI0.net
>>1
めんどくさいから白人は狩猟民族でいいじゃん
そういう事にしておけよ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:38:26.38 ID:5HNy+bcU0.net
>>150
遊牧と狩猟採集は全く違うからな
遊牧は農耕同様に人による管理化で行うもの
つまり両者ともに狩猟採集民の進化系
冷静に考えてみりゃ分かるけど、狩猟採集民が農耕民族や遊牧民に打ち勝てた歴史は1例たりとも存在しない

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-Fl9a):2020/07/14(火) 15:41:51 ID:5HNy+bcU0.net
>>123
格差って一定の規模がないとそもそも生まれないからな
狩猟採集民に格差がないのはそもそも差が生じる程の人数がいないからに過ぎない
お前の理論は「俺より上は死ね!」という幼稚な理論

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:53:08.28 ID:k8efw+lP0.net
>>1
朝日新聞に
今、国会議員になっている藤巻という人が
堂々とそう書いていた

違うと書いたが(当時は朝日新聞電子版はinteractiveだった)
何の訂正もお詫びもなかった
朝日新聞信者よ、何度言ってもわからないようだが
(宗教信者とはそういうものだが)
あのインチキ新聞はそういうところだよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-7qVU):2020/07/14(火) 15:54:21 ID:prLiVKfId.net
アイヌ狩りのどんぐりクソ食い近親相姦土人でしょ?
中国が文明化してなかったらアイヌ文化も絶滅してたよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-7qVU):2020/07/14(火) 15:54:56 ID:prLiVKfId.net
農耕(中国渡来稲作)

チョッパリパクリヒトモドキどーすんのw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-4Y4L):2020/07/14(火) 15:56:21 ID:uPUmB887a.net
ネトウヨってまともに世界史とか習ったことないんだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-4KcY):2020/07/14(火) 15:56:27 ID:8DVPEj2za.net
>>166
狩猟vs農耕じゃなくて肉食vs草食だなそれは

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 15:59:22.36 ID:A636G0j10.net
ヨーロッパはローマ以降ずっと農民の世界な気がする

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:00:54.89 ID:5HNy+bcU0.net
>>195
だな
東洋人は東洋人でもモンゴル人とかムキムキだしな
そもそも日本内だけで言っても農耕民族の弥生人の方が狩猟採集縄文人より体格良かった時点で理論破綻してる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:03:28.76 ID:i5ai8Mou0.net
これほんと気持ち悪い
昔FPSやってた時外人は狩猟民族だからどうこう日本人は農耕民族だからどうこう言ってる奴いて吐き気した

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-6PjY):2020/07/14(火) 16:04:29 ID:Idc86XaM0.net
>>105
ジャップでも、
戦前のジャップなら「欧州その他の白人は狩猟民族が〜」などというトンチンカンなことは言わないだろ。

植民地支配や「大東亜共栄圏」建設という国策的な背景があったとはいえ、
ジャップ帝国はアジア研究を熱心に行っており、
その中でも中国北辺の遊牧民に関する「塞外史」研究(満蒙進出とも関連していた)はかなり高い水準だった。
戦前ジャップなら「狩猟民族」と聞いたら、
現在進行形でそれを行っていた満洲・シベリアの人々をまず最初に思い浮かべるだろう。
冷戦のもとでアメリカ・西欧一辺倒になった戦後ジャップの世界認識は、戦前ジャップよりも劣っている。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fdc1-Gb3P):2020/07/14(火) 16:21:23 ID:AqFuNEJT0.net
仏教によって肉食文化が破壊され世界で最も背が低い醜い民族の一つになった事を恥じる事はあっても誇る事は有り得ない

炭水化物即ち穀物は害悪でありタンパク質即ち肉こそが福音
この常識を早く一般化しなければ日本民族は滅びるだろう

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d87-pR5Q):2020/07/14(火) 16:29:38 ID:5jVaeVRG0.net
どんぐりころころどんぐりこ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 258c-8V4t):2020/07/14(火) 16:29:43 ID:k8efw+lP0.net
>>172
「ドングリを食うのは農耕民族ではない」くらいのことさえもわからないのかw
この白痴

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:33:40.03 ID:Whwo+mKl0.net
日本人は元来草食であり〜

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:36:02.60 ID:fC6YerVE0.net
どこでも農耕がはじまるまでは人も少ないしたいした文明もない
農耕がはじまると多くの人が食えるし余裕がある人も出てくるのでいろいろ捗る

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:36:58.03 ID:yoZN1GF60.net
>>170
荘園制ってなぜそういう形態が発達したのかというと
京内の手工業者の発達や税という形を持って程度発達してた手工業制が
地方が台頭して税・布・手工業製品等々が中央では手に入らなくなり中央統制が衰退していく中で
各地方が各地方内で手工業等を含めて生活に必要なものを自己管理する必要性が生じてきて発達したもの

日本の荘園って農業云々というよりも
(食物含めた)生活必需品を地域内で生産するための地域共同体という側面が強い
だからこそ日本全体が統合されていく戦国の終焉期には荘園制そのものが意味をなさなくなっていくのよ
その主張は的外れ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:39:19.15 ID:eKe0iJ46p.net
>>5
当たり前でしょそんなこと!!!!

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:39:26.89 ID:d3IWXJ2a0.net
じゃあどうしたらいいの?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:46:43.67 ID:nLuKq9ahd.net
>>69
華北人「粟美味え」
縄文人「栗、山芋、里芋美味え」

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:47:13.87 ID:+C+r2JVja.net
匿名で学のないもの同士の言い合いに参加してる俺達全員暇人のアホだぞ🤣
自覚してなかったらヤバいよね😆

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 16:47:47.86 ID:6k8haarQ0.net
いまだに東大在籍者でもこれ言ってるからな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2d6d-ucCN):2020/07/14(火) 16:50:43 ID:1JlRyxIU0.net
歴史家が必死で否定してたな
間違った認識が広まっているってな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-WJSQ):2020/07/14(火) 16:53:43 ID:7nFsuwHFa.net
>>188
白痴ネトウヨ涙目思考停止www

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75e5-6wWl):2020/07/14(火) 17:03:36 ID:WCju6+gF0.net
このスレ面白いよなあ
健常者と、スレタイの前半部分だけで反応してる発達ガイジで
喋ってる内容が全然違うの

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-DgCk):2020/07/14(火) 17:07:38 ID:nLuKq9ahd.net
>>91
根底にあるのは西洋文明に対するコンプレックスだろうね
西洋、東洋何方も農耕牧畜文明であることに変わりはなく、違いは寒冷乾燥気候の西洋は牧畜偏向、温暖湿潤気候の東洋は農耕偏向というだけなのにな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-DgCk):2020/07/14(火) 17:14:04 ID:nLuKq9ahd.net
>>112
カエサルの言う通り「見たいものしか見ない」からね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:25:04.47 ID:nLuKq9ahd.net
>>117
奴隷制度も農耕文明の産物だもんな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:31:17.41 ID:srH89RNq0.net
>>193
ヒエやアワがあるから(震え声)

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:32:29.61 ID:srH89RNq0.net
>>202
ドングリを育ててたら農耕民族だろ😡❗

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:34:12.73 ID:nLuKq9ahd.net
>>124
皮革加工はいくらでもあったよ
神話にも出て来るくらいだからね
ただ皮革製品は日本の気候にあまり合わないため限定的な使用に留まっただけで
あと家畜の去勢は宗教的な理由で広まらなかったのではないかな
その反面、日本では宦官の悪習が無かったとも言えるけどね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-jqa9):2020/07/14(火) 17:46:34 ID:FpXjzhlVM.net
>>217
アワは中国伝来でしょ
アワは中国語で小米(シャオミ)やぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:49:58.23 ID:+LkdB1Aqd.net
日本人は元は草食動物

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:50:00.26 ID:UtXT+I5l0.net
文字通り狩猟採集メインで生きてる民族なんてのはヤノマミとか極一部しかいないだろそもそも
それともこの農耕民族ってのは稲作しかカウントしないのか?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:50:01.06 ID:nLuKq9ahd.net
>>173
あと山芋、里芋、葛だな
それらが日本人の食文化においてモチモチ、ねっとりした食味が好みという特長をつくっているのが興味深い

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 17:54:45.43 ID:F8QGklKBa.net
>>175
火山?

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-uFnF):2020/07/14(火) 17:58:52 ID:bPDQJhNQa.net
>>5
お前マジで失礼だな
聖徳太子くらい知ってるだろ
ケンモメンを馬鹿にしてる!!!

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 18:08:34.65 ID:XlE8gg0w0.net
今時狩猟民族なんてアフリカ奥地のブッシュマンみたいのしかおらんだろ
でも、それも今は残ってるかどうか…

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2385-MjUo):2020/07/14(火) 18:20:38 ID:U05mg0un0.net
狩猟民族=凶暴、農耕民族=温厚っていう先入観があって
自分たちは温厚な側だって思い込みたいんだろうな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd43-DgCk):2020/07/14(火) 18:23:07 ID:Al27W9fcd.net
>>222
狩猟採集民族は交易民族でもあるので文明化は避け得ないからね
それこそヤノマミの様に他文明との接触を拒む風習がある民族にしか純粋な狩猟採集文化は残らないのだろうな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abc5-0wqy):2020/07/14(火) 18:37:09 ID:8X8e2gHa0.net
しかし、日本人は元来草食である

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7503-+Jnp):2020/07/14(火) 18:39:47 ID:HUEUwMaX0.net
よそが暦を使っていた頃に
どんぐり食べてたんだよな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a346-yEUl):2020/07/14(火) 18:41:56 ID:1QoaVTsV0.net
畜産は狩猟!

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 18:44:46.79 ID:k7FEwGXna.net
>>5
https://i.imgur.com/OhKdh5X.jpg

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd03-s0LP):2020/07/14(火) 19:39:55 ID:CALD6F9Jd.net
>>229
これは勝ったは

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 19:50:38.34 ID:EYagFFs20.net
欧州で肉しょっちゅう食べてたのは中世までだろう
以降はそんなに食べていない
基本は黒パンと野菜のスープだぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 19:50:48.52 ID:VDJb5Ew+0.net
日本は農耕民族、ヨーロッパは狩猟民族と言いながらヨーロッパの方が農耕の歴史長いの悲しくならないん?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:10:07.58 ID:CALD6F9Jd.net
>>234
森の残ってたドイツとか北部じゃね
南欧は別
イタリアとか魚介だべ
切り拓いた森もペストで回復したし年代は知らんけど地域差が大きそう

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:15:35.80 ID:z7rt5440H.net
地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、
また土を耕す人もなかったからである。しかし、地から泉がわきあがって土の全面を潤していた。

主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。

                          (旧約聖書 創世記)

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:16:16.50 ID:z7rt5440H.net
あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じた木から取って食べたので、
地はあなたのためにのろわれ、あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。
地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、あなたは野の草を食べるであろう。
あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、あなたは土から取られたのだから。
あなたは、ちりだから、ちりに帰る。

                          (旧約聖書 創世記)

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:19:53.17 ID:z7rt5440H.net
【ゆっくり解説】天体の距離はどのように測られてきたのか?
https://youtu.be/My2KdQkN2-U

※ ちなみにヒッパルコスは、場所さえわからない邪馬台国より300年以上も昔の人物です

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:20:24.67 ID:z7rt5440H.net
第二次ポエニ戦争とアルキメデス ( ← こいつの名前ぐらい誰でも聞いたことあるはず)
https://youtu.be/aUGBuQPX29g?t=328

当時作られたアルキメデスの墓
http://art4.photozou.jp/pub/874/4874/photo/343669_624.v1592924557.jpg


※ ちなみにアルキメデスが死んだのは、場所さえわからない邪馬台国より400年以上も昔の話です

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:22:11.53 ID:z7rt5440H.net
紀元前から地球が丸いことを計算した西洋、近代まで計算どころか気付かなかった東洋

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:23:01.29 ID:LkpqgkDS0.net
日本人てすぐ現実逃避思考停止するよね
遺伝子レベルで馬鹿なんだろう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:25:32.20 ID:/ZSCGv4D0.net
古来っていつだよ
どんぐり拾ってる頃にもう議会作ってたぞ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:29:04.74 ID:/yTmw5IY0.net
言ってることが間違っているという歴史というソースがあるが
テレビでコメントしてる知障とかは平気で口にする

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 157e-kYYI):2020/07/14(火) 20:30:25 ID:rMDHFToJ0.net
西洋人のほうが農耕技術も優れてたんだが
彼らは狩猟もやめなかったんだよな
農耕をしながら同時に狩りもやっていた

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:31:50.17 ID:iEA6cYfNa.net
民族性という事で言ってるのであれば遊牧民vs農耕民だろう

遊牧民の思考は、少数で大多数を管理する遊牧民的な発想をする。牛などの経済動物は効率性で管理する。
乳牛ならば乳の出が悪いと殺処分にするし、雄は種牛以外「大人しくなる」という理由で去勢する。
増えて管理が面倒になれば間引き、できの悪い個体は断種して子孫をつくらせないようにする。
家畜を使って利益が得れば、牧場主がすべて奪い、餌を減らし、鞭で叩いて恐怖で支配する。

農耕民族の家畜の飼い方は違う。田畑を耕したり、荷物を運んだりする使役動物として家族同様に大切に扱い、食料に困らなければ食べる事もしない。

文化の違いゆえ、どちらが正しいという話ではない。
古代遊牧民たちの中に、農耕民族のことを、彼らが「草を食べる」ことから「sheep people」、つまり「羊人」(sheeple)と呼ぶ部族があったのだ。
この種族は人間を「家畜」として扱い、家畜のように管理していた。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:46:01.68 ID:3oOVh/EKr.net
>>38
縄文遺跡から矢じりが大量に出土してるだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:47:48.50 ID:fC6YerVE0.net
狩猟民族ってエスキモーくらいじゃね
草木が育つところでは農耕するよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:49:23.76 ID:5qlhs06gr.net
欧州だって農業だわなw

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:51:25.37 ID:z7rt5440H.net
>>239
日本の歴史とは、文字もなく場所さえもわからない邪馬台国が始まり


その300年以上も前に日食の見え方の差から月の大きさを計算したヒッパルコス

ああ、なんという知性の差なんだろう…

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:53:26.88 ID:YtVCdAdw0.net
>>246
古代遊牧民が英語をしゃべるとかどんな世界だよw

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:58:20.15 ID:gubr1vM+M.net
おコメ信仰と草食動物はおとなしい
この2つだろ
つまり明治期の権力の1極集中化と宗教的天皇の都合の問題

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 21:28:52.70 ID:mCWWbWld0.net
>>40
海神族は強力な氏族多いしな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:18:40.31 ID:1orsky/20.net
ヨーロッパ人が過去狩猟民族だったとしても、狩猟採集から農畜産業がメインになったのもかなり昔だろう
ヨーロッパ人も農耕民族だろ

総レス数 254
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200