2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワークを導入した会社の26%「もうやめた」 [649381991]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 11:56:18.59 ID:hzPNoooiM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1k.gif
テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/k10012516141000.html


新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークを一時、導入したものの、すでにやめたという企業が26%にのぼるという調査がまとまりました。情報管理の難しさをあげる企業が多く、テレワーク定着の課題といえそうです。

民間の調査会社「東京商工リサーチ」が先月末から今月はじめにかけて全国の企業にアンケートを実施し、およそ1万4000社の回答をまとめました。

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。

一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。

テレワークをやめた企業に理由を尋ねたところ、自宅などで会社の情報を扱う際のセキュリティーの確保が難しかったことやテレワークのシステムを使いこなせない社員が多く浸透しなかったことなどをあげています。

調査会社は「いざ、テレワークを始めたものの、継続できない企業が多いことが示された。感染を防ぐためにも定着を支援する必要があるのではないか」と話しています。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 11:57:27.77 ID://z+r9Le0.net
 
   ___
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 11:57:34.26 ID:WfumCDKN0.net
導入した会社の26%じゃない
始めた57%のうち26%

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 11:58:10.42 ID:xqrMuCqR0.net
まだテレワークしてるわ
夏終わりまでは続いてほしい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 11:59:36.87 ID:hfvkgwQh0.net
原則テレワークで月に数回出社してる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:00:10.43 ID:pn0w5AVzp.net
会社にはいろんな部署があるからしょうがない
デスクワークで済む部署だけテレワークで営業とか出勤しなきゃどうにもならない部署が通常出勤じゃ不公平感半端ないもんな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:00:32.48 ID:hzPNoooiM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1k.gif
>>3
ほんとだ
導入した会社のなかだと45%だった

>新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。

>一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:02:40.56 ID:OlsAV25iM.net
一方自宅警備員俺氏は別荘からリモートワークをしていた

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:03:53.61 ID:DNdtFZvI0.net
政府も民間もこの国の国民は揃いも揃って馬鹿しかいねーなw
あきれるわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:04:10.60 ID:8NOl7ncj0.net
おれの会社7月から出社と自宅を決めておくための出勤シフト表がなくなったな
テレワークなしにするとは一言もお触れがないけどね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:04:33.67 ID:WyH7W/xy0.net
やめるどころか
もうテレワーク基本でいいんじゃねってなって
オフィス小さい所に移転しようとしてるわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:05:00.80 ID:bKjZYPSt0.net
74%が続けてるならええ方やろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:05:38.45 ID:KaL3SxaN0.net
だってリモートだとみんなサボるしね
ジャップは職場に縛り付けないと働かない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM0e-cMPe):2020/07/15(水) 12:07:53 ID:FSO74O3tM.net
電車通勤から車通勤に変えさせられて駅電車内での女子観察が出来なくなって辛い

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dac5-F6ih):2020/07/15(水) 12:09:03 ID:6qrzrVL40.net
ケンモメンもサボれて嬉しいとか連呼してたしそらまともに管理出来ないとこはやめるだろな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd06-CejA):2020/07/15(水) 12:10:07 ID:OGMIfGfb0.net
うちの会社営業所がいっぱいあってその月イチ本社ミーティングを
リモートでやろうってことになったら
わざわざ各営業所内から参加しなきゃいけない決まりにしてやんのw
家からでいいじゃんw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:14:36.11 ID:XF0f/FiAa.net
うちの会社6000万円払ってテレワークの環境整えたのに、部下の管理が出来ないと管理職達が騒いで、結局テレワーク誰も使えなくなり金ドブしそうだわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:15:53.14 ID:lyXfol3r0.net
人命軽視の企業が多すぎる

企業名を挙げてガンガン晒して行こう!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:16:00.64 ID:genYSAzN0.net
セキュリティの確保が難しいってのは分かるが、使いこなせないってなんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:16:07.23 ID:o7I0BJXva.net
奴隷国家

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:19:26.42 ID:IW5AKfACd.net
最初から導入しなかった弊社がまた勝ってしまったか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:19:34.97 ID:Onmusxq6a.net
実際効率悪いからな
PC作業はまあまあだがリモート会議がほんとやりにくい
廃れて当然

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:21:46.65 ID:dEWe74Zpr.net
4日に1回テレワーク
意味ねえー

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:23:44.73 ID:w/SV3MGq0.net
社員人数10人未満の零細だけど社長が率先してテレワーク推進してくれて今年いっぱいはやることになった

一人一人仕事抱えてるしコロナになったら出勤停止等で会社に影響あると判断してるらしい
フットワーク軽い上司いると楽でいいわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:25:05.75 ID:qIaaS/3y0.net
中途半端な管理職が要らないことがバレるからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:26:59.22 ID:JweIH84cM.net
テレワークなんぞを企業運営の主幹にしたらその業務にかかわるありとあらゆる物の質が落ちると思うけどなあ。
眼前には画面しかなくて本当にサボらず手を抜かず仕事をする人達ばかりなのか?そんな人種が世界中にいるのか?
コストだけを考えるとメリットあるだろうが弊害の方が大きいだろ。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:27:23.31 ID:507BPFa9p.net
あいつはもう消した

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:27:40.78 ID:Qk0CGyxsM.net
>>25
プレイングマネージャーはともかく、上位管理職はマジでいらんわ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:27:44.83 ID:Itp2mjUhr.net
ジャップはアホだから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:29:14.64 ID:onJ9jKkDx.net
衰退国仕草

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:30:08.89 ID:QmWdv9fQM.net
行政が責任全力回避してる環境で、いかにリスク回避するかの判断が求められている

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:30:47.24 ID:Eb9MbH1H0.net
悲報:ジャップにITはまだ早かった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:30:54.61 ID:uFAHyCslH.net
セキュリティってOSのドライブ暗号化してメールやファイルGPGで暗号化するだけやろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:31:14.52 ID:R7+b1UAa0.net
元々システム系の仕事で以前からVPNで管理とかさせられてたから
出ても週一位な頻度だな、今月末で一旦この体制を続けるか検討するって言ってたけど
また増えてきたから延長かも

家に居るとおやつ買いに行ったりする逃げ場が無くなって仕事の進みは早くなるけど疲れる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:31:53.29 ID:k1cCJ4fKd.net
他人の目がないと仕事しない
生産性高める基本を忘れてるよな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:33:05.10 ID:rp9wa8Na0.net
進捗会議やってなかった部署が遊び人多発してて今大問題になってるわ
みんな結構あとさき考えずにサボるもんなんだね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:33:21.00 ID:RCJLTjOL0.net
日本人って根本的にサボり魔でやる気ないよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:34:43.44 ID:IYepbGU/0.net
>>17
これまじで多い
無能管理職が自分たちの仕事(部下の監視)が
なくなって露骨に抵抗し始めた

奴らが最近提案した内容といえば
職位に応じてビデオ会議の顔の大きさを変えてくれ、など
ジャップしぐさ案件だけ

日本企業が業績悪化に伴い外資に買収され
老害管理職をリストラした途端、黒字化する理由が分かったわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:35:26.56 ID:4VY5cWRL0.net
うちの会社は個人情報扱ってるからテレワークできる部署は限られてるわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:38:53.92 ID:b4iiJvE1M.net
日本人は誰も見てないとサボるからそりゃ無理だろ
日本人は勤勉(笑)

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:46:25.56 ID:Tz28sK75M.net
近未来ならではの仕事風景がないとは

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:47:40.13 ID:QWHqViXMM.net
ジャップオスなんてweb会議してても下半身裸のやつばっかだろww

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:48:06.13 ID:l01FUzXY0.net
>>22
会議とか時間の無駄だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:49:12.37 ID:h50NU2380.net
飽きちゃったかw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:50:38.20 ID:m9uNbiOeM.net
無能は出来ない理由ばかり探すけど、出来るようにするのが管理職の役目なんじゃないのか
定着しない理由を分析してテレワーク出きるように仕事環境を考えればいいだけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:50:41.78 ID:DNdtFZvI0.net
なにも解決してないのにテレワーク解除してるような判断力ない会社に伸び代があると思うか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:52:47.15 ID:uUPn88Iv0.net
百合子、察しろよとかお任せしますじゃなくてできる企業はすぐ戻せってはっきり言ってくれよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:53:57.91 ID:7oMAYi1J0.net
>>26
だから全労働者にホワイトカラーエグゼンプション導入もセットで

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 12:57:40.91 ID:R7+b1UAa0.net
>>47
そもそもな話、東京はオリンピック対応で開催中に出てくんなって事で
テレワーク助成金が出てるよ、1〜2年くらい前からあったはず

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 13:04:25.20 ID:vA0JQZM20.net
都内の大手金融内勤だけど4月から4回しか出社してねーぞ

総レス数 50
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200