2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知識あって物事も深く考えることができる人類史上最も天才と言っていい人達でも政治的及び経済的見解が真逆だったりするのって何でなの [479613355]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:11:01.99 ID:+Ak7ufZDd●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/samurai.gif
MMT提唱のケルトン教授「インフレ抑制不要なら消費増税は意味ない」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/07/mmt.php


財政拡大論である「現代貨幣理論(MMT)」で知られる米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授は16日都内で講演・会見し、
消費税率引き上げは、インフレ圧力を減らすのが目的ならば適切だが、インフレ圧力を減らす必要がない場合は経済的意味をなさないと話した。


MMTは、自国通貨発行権を保有する政府は物価上昇率が過度に高まらない限り積極的な財政支出を重視する理論。
通貨発行権を持つ国家は紙幣を印刷すれば借金を返せるため、財政赤字で国は破綻しないと説明する。

ケルトン教授は日本の経済政策に関し、「日本がMMTを実践していると述べたことはない」ものの、「財政赤字が金利上昇をもたらさないことや、量的緩和が
急激な物価上昇をもたらさないことなど、MMTが正しい点を世界に証明した」と評価。
よりMMTと整合的な形で「財政支出を拡大していれば、今よりも高い経済成長率を達成していた」と指摘した。

日本経済に必要な処方箋に関し「経済成長のけん引役は消費なので、消費者心理の安定化が最も重要」と強調した。

MMTに関し、財政赤字を問題視しない、紙幣の無限印刷を容認しているとの見方は誤りで、インフレにならない範囲で財政支出の規模を考える理論だと説明した。


もっとも適正な物価上昇率の水準については、賃金の上昇率との相対的な関係で決まる、と述べ、日米欧が掲げている2%の物価目標は
「恣意的に設定されたものかもしれない」と述べた。

ケルトン氏は、通常のマクロ経済学の想定とは異なり、中央銀行による利上げは、1)借り入れコストの上昇をカバーするため企業が値上げする、
2)国債保有者の利子収入上昇により支出が増える──ことから、物価を押し上げる可能性がある、とも説明した。

講演に先立ちケルトン氏は、自民党の西田昌司参院議員、安藤裕衆院議員、公明党の竹内譲衆院議員らと衆議院議員会館内で会食した。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:16:01.23 ID:vTg//zz9a.net
最良を選ぶことができるのはしがらみが無い時だけ
サラブレッドが全て優秀なら競馬はいらない
アメリカという国はクソだけど金がある連中には凄くいい国
日本はコネがある奴には凄くいい国
国が破綻する前まで金を抜き続けれるからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:16:25.65 ID:sHWbkXJ3a.net
どうも人間は各々の性分にあった結論が先にあって後から理由をかき集めてくる習性があるように思える

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:18:13.79 ID:pneBM5Vy0.net
真逆

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:18:54.13 ID:krofc4tT0.net
この世で唯一正しいのは「バランス」だからだ
仏教でもそのように言ってるだろ
だから賢い人達はバランスを取ろうとするわけだが、
たとえばガーナの子どもたちがタダ同然の賃金でカカオ豆の収穫をやらされてたとしても、
日本人としては安くチョコレートが食えたほうがいいわけだ。そう考えない人もいるがな
同じことが日本のなかでも言えるぞ
東京一極集中は効率が良い!という人もいれば、分散しろという人もいるだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:19:05.55 ID:1U7hCKg10.net
こういうのはイデオロギーにこだわって真逆なのを深刻に捉えるのが間違ってる
才能ある奴はどんなやり方でやらせてもなんだかんだそこそこ上手くやるし無能はどのやり方でやってもてんでダメってのが現実

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:19:36.04 ID:L8xlGpCN0.net
予測は難しいでしょ人間っていい加減で非論理的だし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89c7-MJe+):2020/07/15(水) 16:21:00 ID:fA5z+7EJ0.net
それぞれが理想とする状態が違うから
見解や方法がそれぞれバラバラになる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:21:55.30 ID:JTE2/Rm20.net
プリンシパル=エージェント関係
認知バイアス
限定合理性
官僚の前例主義、無謬性

好きなものを選べ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:22:51.02 ID:4v31fWCs0.net
見解が真逆(まさか)ってなにがまさかなの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:23:01.66 ID:fA5z+7EJ0.net
どんな天才であっても、人間である限りは
バラバラな理想を完全に一致させる「普遍」みたいなものには辿り着けないってことだろうな
人間の知性の限界

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:28:35.53 ID:WPkGI3Wya.net
例えば将来の予知が可能になったとしても
予知された人間はそれを受け入れることはないだろうということ
つまり抗うかもしれないし、もの凄い消極的に予知されたことを遂行するかもしれない
それがあらゆる可能性を生むので知識人も捕捉できない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:48:25.95 ID:c3sgZp6+0.net
カオス理論上、結局は皆して霧の先に何があるのか当てずっぽうで言い合ってるだけなので

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 17:41:46.10 ID:SOpDQw5Jd.net
おまえらが正しいと思ってることは
政治や指導者側に都合のいいだけの事柄を
いかにも全てにとって正しいと洗脳した結果だから

天才や賢人はそれに惑わされることなく自分の考えを言っているから

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200