2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陸自の偵察オートバイってどうなのよ ホントに戦場で役に立つの? [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 16:56:05.10 ID:nMle3zJa0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
鉄馬を駆る! 陸自偵察オートバイ隊員 どうすればなれる? その理想と現実 抱える悩み

自衛隊におけるプロライダーになるための専用教習所とは
 オートバイに仕事で乗る「プロライダー」と聞くと、レーサーや警察の白バイ隊員などが思い浮かぶかもしれませんが、自衛隊にもプロライダーがいます。
オフロードバイクを駆って、偵察したり情報収集したりするのが任務の彼ら、いったいどのようにその道へ進んだのか、そして抱える悩みなどを聞きました。

 答えてくれたのは練馬駐屯地(東京都練馬区)に所在する第1師団第1偵察隊のオートバイ隊員に所属するおふたり、飛田鷹文(とびた たかふみ)陸士長と田村陸王(たむら りくお)陸士長です。
ちなみに「陸士長」とは陸上自衛隊では下から3番目の階級で、ふたりとも20代前半の若手です。

入隊からオートバイ隊員になるまでにいくつもあるステップとは
 自衛隊で任務としてオートバイに乗れるようになるためには、教習所で免許を取得する前に、いくつかのステップを踏んでいく必要があるそうです。

 当然、まずは入隊試験に合格しなければなりません。入隊したら最初は「新隊員教育」と呼ばれる自衛隊員としての基礎的な共通教育を約3か月間受けます。
このときに「職種」と呼ばれる、自衛隊のなかでの専門領域を選ぶ必要があります。

 職種の選択は本人の希望以外に、適性など様々な条件が加味されて決められるため、必ずしも希望通りにいくわけではありません。
そのなかで飛田陸士長と田村陸士長は機甲科を選び、職種を学ぶ後期教育で機甲科隊員としてさらに鍛え上げられて、現在の第1偵察隊に配属になったそうです。

https://trafficnews.jp/post/98064
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/063/145/large_200713_rider_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/037/562/large_200713_rider_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/063/142/large_200713_rider_04.jpg

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:47:33.73 ID:bdhGwV9M0.net
KLXはもうないから次はCRFになるのかな

総レス数 152
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200