2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球温暖化って別に怖くなくね?日本が今の赤道並みの暑さになっても人は生きていけることは赤道に住む人が証明済みじゃん [812918293]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:19:43.53 ID:OvOqA5nW0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
赤道が人が住めないレベルの暑さになってから騒ごうな
https://dmm.co.jp

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:21:16.11 ID:KbXGlGT10.net
赤道の人は少しは快適な気温になるわけか

3 :神房男 ■HNETPOOR.2 :2020/07/16(木) 01:21:47.13 ID:9s2vG+bHr.net
https://i.imgur.com/J8Ttj14.gif

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:21:59.36 ID:JbwW2Blv0.net
2年前の夏の猛暑を経験してこれ以上暑くなるのは勘弁して欲しい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:22:45.13 ID:rGZhjvig0.net
異常気象は気温だけじゃないぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:23:12.79 ID:kF1Nr63P0.net
ジャップ島がよりによって海からの台風の通り道に配置してあるのが困りもの

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:24:17.30 ID:uxufODjn0.net
野菜が取れなくてどんどん値段が高くなっていくなあ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:25:46.98 ID:h/IttHqN0.net
海面上昇がヤバいだろ
あとは海水温上昇で台風のパワー上がる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:26:12.99 ID:8y22rhkh0.net
地球がバッタの楽園になる
人類は滅亡する

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dade-DrjK):2020/07/16(Thu) 01:27:39 ID:WuzPN6Gc0.net
北回りで海運できるようになるし
北半球のほとんどを占めるロシアとカナダの草も生えない広大な土地で
農業生産できるようになるから食料問題は起きない
食料問題は起きないんだけど、経済のバランスは大きく変化する
ロシア有利になっちゃうから西側は温暖化止めるのに結構マジになっている。
ロシアはずっと温暖化歓迎モード

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c5-YsWi):2020/07/16(Thu) 01:29:32 ID:AYlRAJZh0.net
恐竜が居た頃のジュラ紀とか
平均気温が10度以上高かった 二酸化炭素濃度も現在の5倍ほどあった
という仮説もあるし

まあ 生物の高温耐性は現代人が想像するよりずっと高い

平均気温55℃くらいまでは平気だよ
俺は平気じゃないけどな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa06-y8jz):2020/07/16(Thu) 01:30:44 ID:kY6DE0Qy0.net
氷河期に比べたら死ぬことはないね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:36:09.71 ID:SPsbZvlZ0.net
マラリアとかデング熱とか熱帯病が蔓延って熱帯性の毒蛇とか毒蜘蛛とか毒蟻とか湧きまくってもいいって言うならね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:36:42.16 ID:vQaxAjQU0.net
やけど〜するか〜も♪
ドキッ♪ドキッ♪

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa39-hHzd):2020/07/16(Thu) 01:38:17 ID:fxaJ0bwca.net
植生が気温変化に追い付けなくなると、世界的に食糧生産が終了するんだが

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:44:32.39 ID:PbOGvB8Z0.net
毎年国土破壊級の梅雨が来るんだぞ。
インフラ復旧だけで何兆かかるんだ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:46:02.42 ID:9omtUovu0.net
ハウデアユー!

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:48:27.38 ID:FGFVaOvd0.net
空気抵抗が足らなくなるから飛行機が離陸出来なくなるんだと

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:48:31.99 ID:iCEd3Crl0.net
>>1はロシア人

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:49:16.52 ID:iCEd3Crl0.net
そろそろ大気コントロールや気象コントロールぐらいしろよ人類無能

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0188-QDOf):2020/07/16(Thu) 04:51:15 ID:HOsRq8pt0.net
絵師さんに描いて欲しいシチュエーションのリクエストをするスレ18
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/37271/1588741932/

みんなー!オラにお題をわけてくれー!
どんどん盛り上げようよう!
       

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 06:02:08.87 ID:Onu7qhz+0.net
>>20
中途半端にそれで雨を降らせようとかやって逆に砂漠化を招いたりするからなあ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 06:05:24.63 ID:xlp56HPK0.net
温暖化すると雨が増えるらしいぞ
昨今の豪雨被害は温暖化の影響かもしれない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 06:09:53.21 ID:NgOurGW30.net
太陽活動や地球活動の結果だし、温暖化に適応するしかねーべ
二酸化炭素削減なんて無駄な努力やるより適応に力入れた方が良い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-mXMl):2020/07/16(Thu) 06:41:56 ID:5MxWmEoea.net
温暖化の問題点は暑くて人類滅亡するか否かとかそういう点にはない。
極地の氷が溶けて海面上昇が起きると、国の面積が狭くなるだけならまだいいんだが、水没して国土がなくなる国が出てくる。居住可能な土地も減るし、何より港湾施設が使用不能になれば、食糧のほとんどを輸入している日本なんてすぐ食い詰める。
都市と水運というのは歴史的経緯からかなり密接に関わるために首都や重要な港湾都市が水没したらその国は終わったも同然。人類は滅亡しないが国が滅亡するレベルの話だから国レベルではみんな他人事じゃなくなってきて大騒ぎしてるわけ。
それに、今は国際化の時代だから、一国と貿易できなくなるだけで詰むようなことって結構ある。日本と韓国が揉めた結果、ある物質を禁輸されてSSDやメモリ製品が値上がりしたみたいに。
食糧生産メインで外貨を稼いでる国が輸出入できなくなれば、食い詰めることはないが生活は江戸時代くらいまで巻き戻るだろう。ところで、金がないとインターネットにすら接続できないってことはご存知ですよね?インフラも後進国並みまで落ちるだろう。

温暖化の他にも、海流の変化などでも陸地が海に侵食されることは普通にある。近隣で護岸工事をしたら浜辺が100mくらい増えて居住できなくなったとかって日本でも起きてる話だ。
地球温暖化は100mとかじゃなく最低数km単位で陸地が減って行くわけだが、これが全く問題ないと考えるならお前の脳みそは豆腐かプリンが詰まっている可能性がある。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 07:01:29.25 ID:WuzPN6Gc0.net
たとえ海面が50m上がろうと、狭い海岸線の平地にへばりついている日本以外は大した問題じゃない。
このペースで温暖化しても海面は急には上がらない。
港湾関係の施設は老朽化したタイミングで移動させるだけで十分にたいおうできる
海面上昇は最悪のペースでも数ミリ/10年なんだから

全人類の居住面積は温暖化した方が増える。穀物生産地帯も増える。
問題はそれで得をするのがロシアってだけ。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 07:02:38.76 ID:hzYLYf/j0.net
雨と台風がヤバい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 07:05:25.78 ID:8tQhFMcV0.net
温暖化すると動植物は活性化する
あたりまえや

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-l+/r):2020/07/16(Thu) 07:15:17 ID:hVlTtGjj0.net
人類史でも気温下がると露骨に衰退の時代来るし温暖化した方がいいだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 690e-LTD4):2020/07/16(Thu) 07:19:53 ID:FokmhfTV0.net
※今後、地球温暖化が進むと
  台風19号を超えるクラスの台風が
  年に数回は日本列島に襲い掛かります

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05e0-DTuL):2020/07/16(Thu) 07:19:56 ID:au5OFxUe0.net
根本は人口問題です
資源枯渇の前に空間の限界が来たつう話で

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46c5-YsWi):2020/07/16(Thu) 11:18:11 ID:AYlRAJZh0.net
言うまでもなく
気温上昇による気候の変化 台風やハリケーンの増大による被害や海抜の上昇というデメリットより
雨量増加による干ばつの解消や森林面積の増大の方が地球環境へのメリットは大きい

地球温暖化は基本的に「エコ」なのである

総レス数 32
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200